chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仕事を辞めて転職活動 or 仕事をしながら転職活動

    転職活動を始めるにあたり、今の仕事を続ける人と、辞める人の2パターンに分かれます。 キャリアアドバイザーさんによると、前者が多いらしく、私もその中の一人でした。 私が感じたメリットデメリットはこちらです。 ◎仕事を続ける場合 ≪メリット≫ ・転職活動が上手くいかなくても、とりあえず収入があるため安心感がある ・内定を貰えれば辞めればいいやというスタンスで臨める ≪デメリット≫ ・仕事後に面接に行くのが体力的・精神的に辛い ・時間を作るのが難しく面接対策があやむや ・現職へのモチベーションが下がる一方 ・面接のスケジュール調整が難しい ◎仕事を辞める場合 ≪メリット≫ ・スケジュール調整がスムー…

  • 面接で必ず言われたこと「せっかく看護師になったのに」

    私が面接に行って100%聞かれたのは、「せっかく看護師になったのに、どうして辞めるんですか。」です。 前職を辞める理由は皆聞かれるとは思うのですが、どの面接官も、変り者を見るような目で見ていると感じました。 中には「看護師続ければいいじゃん。」と軽いノリで言ってくる面接官もいました。 看護師を辞めるなんてもったいないと言ってくる人に、看護師の国試の簡単さや給料の低さを教えてあげたいと思いました。 簡単に看護師を続ければと言ってくる人には看護師の仕事の辛さを教えてあげたいと思いました。 面接対策本によると、一般的には前職の愚痴を言うのはあまり印象が良くないらしく、もちろんマイナスの面はありつつも…

  • 高学歴看護師にメリットはあるか&看護師になろうとしている人へ

    結論から言うと、高学歴でも特にメリットは無い、です。 (※あくまでも個人の意見です。一つの病院でしか勤務経験が無く、2年4カ月で音をあげた人の意見です。※) 私は東京の私立大学の付属病院に勤務していました。 東京在住の人でも名前を知っている人は少ないであろう大学の付属病院だったのですが、御茶ノ水駅の徒歩圏内に位置しているということもあり、様々な大学から就職していました。 私は大阪大学を卒業しましたが、入職して数日で「看護師になるなら、わざわざ阪大に入らなくて良かったな」と感じました。 大学の友人と久しぶりに話した時にも、同じことを言っていたので、高学歴看護師は一度は過る感情なのかもしれません。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NSさん
ブログタイトル
看護師が一般企業に転職するまで
フォロー
看護師が一般企業に転職するまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用