chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
迷い人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/08

arrow_drop_down
  • 仕事を辞めて良かったこと、悪かったこと

    私は63歳で仕事を辞めました。 本当は60歳で仕事を辞めたかったのですが、退職金、共済貯金、個人年金、保険etcの数値が明確化するまでは、"おいそれ辞められないなぁ"と思っていました。 (意外と小心者なんです) その後、母親が無くなって、ほんの少しですが相続財産をいただいた...

  • 仕事を辞めてすぐに始めたこと

    はじめにお断りしておきますが、これは私の体験談なので、誰にでもお勧め出来る訳ではありません。 1 荷物を捨てる 仕事を辞めて、いらなくなった荷物を思い切って捨てました。 いらなくなった荷物を捨てるというか、必要な物以外は捨てました。 "1年間使わなかった物は一生使わない"と...

  • マスクメロンクリームパン

    ホイップあんぱんが無性に食べたくなって、ローソンに駆け込んだ続きです。 私はホイップあんぱんが棚に陳列されたのに安堵し、急いでそれを掴みレジに向かった。 その時、後ろから声を掛けられたような気がした。 「僕も、連れてって!」 あれ、おかしいな いつもの空耳かな?! と思って...

  • ホイップあんぱん

    そういえば、羽田空港で食べたホイップあんぱんの味が気になっていた。 あの日は早朝出発だったので、自宅で朝食を摂っている時間がなく、かといって空港の売店も開いているか分からなかったので、近所のコンビニでお弁当を買ったついでに手にしたものだった。 あのホイップあんぱんの味を、死...

  • 続・気ままなラジコン日記 ⑰

    みなさん、こんにちは! 毎日暑い日が続きますね、お身体の具合はいかがですか? 今日は暑い夏になる前の気ままなラジコン日記をお届けします。 たぶんこの後は、涼しい秋が来るまで飛行場へは行かず、機体の製作、メンテナンス、修理の日々になると思います(笑)。 ここがクラブの駐機場で...

  • 結婚記念日はフランス料理で

    我が家の結婚記念日にはフランス料理を食べに行くことにしている。 通い慣れたレストランベルクール。 私の顔と声は覚えられやすいのか、すぐに店の方と馴染んでしまった(笑)。 ・バレンタインデー ・ホワイトデー ・夫婦の誕生日 ・結婚記念日 ・クリスマスイヴ 夫婦のイベントには、...

  • 備蓄米が売っていた

    昨日、近所のスーパーに行ったら、備蓄米が売っていました。 平成4年度(古古米)政府備蓄米 5Kg 1,850円 税込み1,998円 お一家族1点限り なかなか絶妙な値付け。 みなさん、我先に買うかと思ったら、「ついに来たか~」としばし感慨に耽っていました。 中には私の様に写...

  • ブログのイメージ ?!

    60歳を迎えて定年退職した頃、私は老後の人生に多少の不安を感じていた。 職場の仲間からは 「家に居ると何もやる事なくて、ボーっとしちゃうんじゃない?」 とか、似たようなことを言われていた。 そんな中で、60代のブログがあることを知り、MURAGONのブログに登録してみた。 ...

  • 緊急なお知らせ!

    いつも私のブログをご覧いたたぎありがとうございます。 実は私の記事 「防犯グッズ 効果アリ!」が突然消えてしまいました。 それに気づいて試行錯誤した結果 アクセス解析⇒人気記事 の中に残っていた記事をコピーして 記事を書く に貼り付けてみたのですが、Nice ! とコメント...

  • 防犯グッズ 効果アリ!

    今まで、どちらかというと受動的な防犯グッズを設置してきましたが、ブロガーの kyouwaoffさんの助言により、少し責めのグッズを整備しました。 まずは一つ目、「警察官立寄所」のステッカーです。 実際に私の家では不審な事が起きると、警察官に来てもらったり、周辺を巡回してもら...

  • 防犯グッズ 効果アリ!

    今まで、どちらかというと受動的な防犯グッズを用意してきましたが、ブロガーの kyouwaoffさんの助言により、少し責めのグッズを整備しました。 まずは一つ目、「警察官立寄所」のステッカーです。 実際に私の家では不審な事が起きると、警察官に来てもらったり、周辺を巡回してもら...

  • 行ったぜ! 五島列島・軍艦島④ (中通島・頭ヶ島)

    福江島(下五島)を観光した後、私たちは中通島(上五島)に向かいました。 中通島(なかどおりじま)の奈良尾(ならお)港から観光バスに乗ると、僅か5分足らずで奈良尾神社に着きました。 ここが奈良尾神社です。 何か有名なパワースポットらしいです。 ここのアコウ樹は国の天然記念物に...

  • 行ったぜ! 五島列島・軍艦島 ③ (福江島)

    そもそも五島列島って何なの? という話から始めます。 ※画像はネットからお借りしています。 五島列島の主な島は、福江島(ふくえじま)、久賀島(ひさかじま)、奈留島(なるしま)、若松島(わかまつじま)、中通島(なかどおりじま)の5つですが、それ以外にも有人島、無人島合わせて1...

  • 行ったぜ! 五島列島・軍艦島 ② (出島・軍艦島)

    前もってリサーチしていたので、意外とスムーズに羽田空港第一ターミナル南ウイングに着くことが出来ました。 団体旅行のカウンターはここ。 気の早い人はすぐにカウンターに向かいますが、旅行会社の看板が出るまでは行ってもムダです。 今回は現地添乗員なので、長崎空港までは自力で行きま...

  • 出発前点検!

    読者の皆さんから 「確か(五島列島に)行ったんじゃなかったの?」とか 「あれ? 何してるの?」と言われそうですが・・・ すみません まだ準備中です! 今回、久しぶりに高速道路を運転するので、車の点検をしていました。 久しぶりのトルクレンチ! 現役時代は雪が降っても仕事に行っ...

  • 行くぜ! 五島列島・軍艦島 (準備編)

    いつも旅の目的地は私が決めているので、今回は妻の意見を優先しみた。 それが五島列島。 おそらく映画「孤独のグルメ」の影響だと思う。 阪急交通社のパンフレットを穴が開くくらい見て これに決めた! そういう私も映画「007スカイフォール」のロケ地である軍艦島には興味があったので...

  • デートに誘ってみた!

    久~しぶりに妻をデートに誘ってみた。 内容は映画と食事。 日常生活の中で、一緒に旅行に行ったり、食事に出かけたりすることはよくあるのだが、いざ、かしこまってデートに誘うというのは照れ臭い。 ましてや”断られたらどうしよう”という不安もある。 夕食が終わって、恐るおそる話をし...

  • 成田山新勝寺に行ってきた!

    成田山新勝寺は私の家から車で10分なので、いつも自宅の庭感覚で散歩しています。 成田山新勝寺はJR成田駅、または京成成田駅から徒歩12分の距離にあります。 成田山の参道を下って行くと、有名なうなぎ屋「川豊」さんがあります。 超人気店なので事前に整理券をもらって、成田山を参拝...

  • 続・気ままなラジコン日記⑯

    今日(5月11日)は横風3m/sくらいの予報でしたが、天気が良かったので飛行場に行ってきました。 今日のラインナップはこれ! 左からパプリカ(OK模型)、パイパーカブJ-3(フェニックスモデル)、ポンコツ号ジロー(ヒロボー)です。 最近は ①工作室から機体を運び出し、車に積...

  • 私が出会った添乗員②

    添乗員によって旅の印象ががらりと変わることは①で述べたとおりです。 私は多くの旅行会社のツアーに参加していますが、それらの添乗員の評価は 優秀な添乗員 10% 良い添乗員 10% 普通の添乗員 60% 残念な添乗員 10% 酷い添乗員 10% でした。 あくまで迷い人の独断...

  • ラジコン飛行機な日々①

    今日(5月3日)は、未明に大雨が降ったのですが、晴れの予報だったので飛行場に出向きました。 今日のラインナップはこれ! 左からパプリカ(OK模型)、パストラル(ムサシノ模型)、ツインプラム(ムサシノ模型)、オテンバ(ムサシノ模型)の4機。 ちょっと多過ぎたか(笑)! どれも...

  • 私が出会った添乗員①

    パッケージツアーの旅の印象は旅行会社の添乗員によって大きく変わります。 私もJTB、H.I.S、近畿日本ツーリスト、クラブツーリズム、阪急交通社、読売旅行・・・などなど多くの旅行会社を利用してきましたが、それぞれに社風があり、添乗員にも個性があります。 ちなみに添乗員の仕事...

  • 車検な日々

    今日は私の”クラウン君”の車検の日です。 車検もディーラー車検、街の車屋さんなど、いろいろ経験してきましたが、今はAUTO IN 車検・タイヤセンターさんに落ち着きました。 受付を済ませると、しばらく待ちます。 その間タイヤを4本外し、車の状態のチェックが終わると作業員から...

  • そうだ、藤の花を見に行こう!

    桜の花は散ってしまいましたが、山々には藤の花が咲きはじめました。 そうだ、藤の花を見に行こう! という訳で、銚子の妙福寺まで藤の花を見に行ってきました。 コースはこんな感じで。 千葉県の東端にある銚子市をぐるっと一周しました。 妙福寺に着きました(早っ!)。 ここは駐車場が...

  • 迷い人の妻です!

    迷い人の妻です! いつも迷い人がお世話になっております。 迷い人が「一度くらい何か書いてみない!?」というので、出娑張って来ました。 よろしくお願いします! 趣味は旅行とガーデニングです。 旅行の方は迷い人が連れてってくれるので、後からついて行くだけなのでお気楽です。 今日...

  • パッケージツアーの選び方

    いつものように独断と偏見で書いてます。 旅行会社は星の数ほどあります。 〔目的地で選ぶ〕 『そんなの当然だろ!』と、言われてしまいそうですが・・・。 行きたい場所に行こう! という考えに反論する気は更々ないのですが、あまりにも観光スポットが多いツアーは敬遠した方が良いです。...

  • 個人旅行VSパッケージツアー

    コロナ前までは個人旅行の方が安かった。 正確にいうと安く旅をする手段があった。 ビジネスホテルも5千円前後からあったし、民宿も7千円から泊まれた。 一方、パッケージツアーはブランドイメージもあるし、旅行会社の評判にもつながるので、温泉付き豪華観光ホテル、地元特産郷土料理は必...

  • 近畿の旅④ (吉野山)

    近畿の旅3日目です。 本日は最終日なので東京に帰ります。 昨日はグランドニッコー淡路に泊まりました。 “このホテルに泊まるために明石海峡大橋を渡り、淡路島に行った”というような演出です。 バスの車窓から明石海峡大橋を撮ります。 車内で特にアナウンスは有りませんでしたが、この...

  • 近畿の旅② (城崎温泉・姫路城)

    近畿の旅2日目です。 まずは城崎温泉街を散策します。 温泉街というのですから温泉に入らなければ意味がないと思ったのですが、観光時間は50分ということなので、”温泉街の風情を楽しもう”ということなのでしょうか。 散策マップで位置関係を把握しておきます。 とりあえず散策したルー...

  • 近畿の旅② (仁和寺・天橋立)

    久しぶりに東海道新幹線に乗りました。 はじめて東海道新幹線が開通したのが1964年ですから、あれから60年以上経っています。 あの頃、「夢の超特急 新幹線」に憧れていた私は、気がついたら前期高齢者になっていました。 のぞみ341号は私たちを東京から京都まで、たった2時間12...

  • 近畿の旅① (準備編)

    この季節は、毎年桜を見る旅をしている。 去年は高遠城址公園、弘前城、五稜郭、松前城。 今年はどこに行こうか?! 妻は吉野山の千本桜が見たいという。 私は前々から姫路城が見たかった。 そうだ! 近畿の旅をしよう! (JR東海がいったかどうか知りませんが) まずは価格面で個人...

  • 心もよう

    「心もよう」は1973年に発売されたアルバム「氷の世界」のSIDE Bの1曲目に収録されていますが、その少し前にシングルカットされています。 この頃、私は17歳の若者でしたから、この曲がラジオで流れた瞬間から「心もよう」の大ファンになりました。 その後、発売されたアルバム「...

  • 佐倉城址公園に行ってきた!

    桜予報では、まだ「咲き始め」でしたが、週末は天気が良くなさそうだし、その後は吉山の千本桜を見に行く予定なので、そのプレリュード(前奏曲)として見に行くことにしました。 場所は、京成電鉄「京成佐倉駅」南口から徒歩18分(1.2Km)です。 ちょっと遠いですが、ハイキング気分で...

  • 自己嫌悪

    「断絶」 「陽水Ⅱセンチメンタル」に次いで3枚目のアルバム「氷の世界」に収録された曲。 井上陽水もフォークシンガーからシンガーソングライターへと、更にはアーティストと呼ばれるようになっていった。 私の好きな1曲 井上陽水 自己嫌悪 とりあえず歌詞から めくらの男は 静かに見...

  • つめたい部屋の世界地図

    「傘がない」で知名度が上がってきた井上陽水が、次に出したアルバム「陽水Ⅱセンチメンタル」 「つめたい部屋の世界地図」は、そのアルバムの最初の曲。 まずは1番の歌詞から はるかな はるかな 見知らぬ国へ ひとりでゆく時は 船の旅がいい 波間に揺られて きらめく海へ 誰かに似て...

  • 傘がない

    昔はレコードやCDが無かったので好きな時間に好きな曲を聴くことが出来なかったが、今はYouTubeがあるからいつでも聴ける時代になった。 私が井上陽水というフォークシンガーを知ったのは『傘がない』だった。 (画像はネットからお借りしました) この曲は1972年に発表されたか...

  • 旅行 小ネタ①

    旅行先のホテルに泊まると、部屋にお茶菓子やお茶が用意されています。 以前は、お茶が余るとそのままにしておいたのですが、最近は必ずといっていい程、持ち帰るようにしています。 3~4泊すると、ビニール袋に入れて持ち帰る程の量になります。 旅行中は気が大きくなるので、どうでも良い...

  • 3月の忘れ雪!

    3月19日午前11時 迷い人地方は雪になりました。

  • お墓参りに行ってきた!

    巷では全国的にお彼岸なので、お墓参りに行ってきました。 コースは 自宅⇒迷い人の妻家の墓⇒迷い人家の墓⇒昼食(お気に入りのカレー店)⇒帰宅 まずは迷い人の妻家のお墓です。 車で5分、歩いても行けます。 枯れた花を撤去して、花立てをブラシでゴシゴシ。 綺麗になったら新しい花を...

  • エッグベネディクトを作る!

    さっぽろ雪まつりで泊まったフェアフィールド・マリオット札幌で食べたエッグベネディクトが忘れられなくて、帰ってきてからも 「エッグベネディクト美味しかった!」 と、ことあるごとに話していたら、妻が作ってくれました! ただ作るだけではもったいないので、写真を撮ってブログにUPす...

  • 続・気ままなラジコン日記⑭

    ラジコン仲間のKさんが「新作機の飛行をやるよ!」というので、撮影隊およびサポート隊として、私も参加することにしました。 この日は冬なのに暖かくて風も弱く、絶好の初飛行日和でした。 早速、飛行機の準備をします。 Kさんのグライダーはスパン(翼幅)3mという大型機です。 「これ...

  • 赤い靴の少女

    あれだけ函館の観光について書いておいて、赤い靴の少女像に触れなかったことに気づきました。 今日は自戒の念を込めて赤い靴の少女像について書きたいと思います。 赤い靴の少女像(函館) 今から6年前の夏、函館に行った時に撮った写真です。 場所は八幡坂の終点、ショッピングモール「函...

  • アクセス数が変???

    ふとMURAGONブログのアクセス解析を見たら、3月4日だけ2206と上がっていた。 普段は300程度なのに・・・。 どの記事が上がっているのかと思ったら、「電気ケトルを買い替えた!」だった。 アクセス数が上がったというのは単に喜んで良い話とは限らない。 以前、買い物カゴの...

  • 不審者現る!

    『パパ! なんか変な人が来てる!』 1階から悲痛な妻の声が聞こえた。 変な人なら出なければいいじゃん! と思いながらも、すぐに1階に降りて行った。 「で、応対しちゃったの?」 『ううん、出てない』 「ならばOK!」 我が家は、基本的に友人知人以外はインターフォンに出ないこと...

  • 電気ケトルを買い替えた!

    今まで10年ほど使っていたティファールの電気ケトルでしたが、注ぎ口から水がこぼれるのと、流量のコントロールが難しくて、それがストレスになっていました。 加えて、プラスティックの部分が老朽化してきて・・・ 「俺たちプラスティックの成分を飲んでるのかな」とか 「なんだかウミガメ...

  • パッケージツアーで行く雪まつりの旅⑥ (函館その2)

    函館その① からの続きです。 妻はハイカラ衣装館でドレスを着て、写真も撮ってご機嫌です。 このテンションで私たちは函館山展望台を目指します。 下から見たところ、展望台がくっきりと見えますので、山頂からの景色も期待できそうです。 ロープウェイ山麓駅まで戻ってきました。 旧函館...

  • パッケージツアーで行く雪まつりの旅⑤ (函館その1)

    いよいよ北海道の旅の最終日です。 函館は内容が濃いので2回に分けてご紹介します。 函館の朝が来ました。 函館国際ホテルの窓から摩周丸が見えます。 ツアーの最終日は函館駅に15時集合です。 ですからそれまでは自由に行動出来ます。 添乗員によると、最近は自由行動を多く取った旅が...

  • パッケージツアーで行く雪まつりの旅④ (支笏湖・五稜郭)

    北海道の旅3日目です。 早朝の雪まつり観光を終え、出発時刻の30分前にホテルに戻ってきました。 添乗員は「バスが着きました。お荷物預けられますよ!」と参加者に呼び掛けています。 私たちはまだ出発には時間もあるし、バスの中よりホテルのロビーの方が広くてのんびり出来るので、ロビ...

  • パッケージツアーで行く雪まつりの旅③ (札幌)

    いよいよ札幌に着きました! 「さっぽろ雪まつり」を楽しむには、ズバリ夜と早朝に限ります。 夜はプロジェクションマッピング゛が楽しめますし、観光客の少ない早朝は雪像をゆっくり鑑賞でき、写真を撮るにも他の人が入りません。 阪急交通社も、この辺のことは心得ていて、早目のホテル入り...

  • パッケージツアーで行く雪まつりの旅② (登別⇒札幌)

    北海道の旅2日目です。 今日は地球岬、サイロ展望台に寄って、小樽を観光したら札幌に向かいます。 以前は団体旅行のバスの中って、あまり良いイメージは無かったのですが、コロナの影響か、禁酒禁煙、食事も遠回しにしないで欲しいといわれるので雰囲気は良くなっています。 そして目的が観...

  • パッケージツアーで行く雪まつりの旅① (東京⇒登別)

    今回は、阪急交通社主催による「名湯登別温泉と当社基準最上級Sランクに泊まる「さっぽろ雪まつり」と10のグルメを愉しむ北海道4日間」(長っ!)に参加しました。 ルートはこんな感じです。 多少違っているかも!^^; 東京駅の所定の場所に7時30分集合です。 私の家から東京駅に...

  • バレンタインの日は

    今日はバレンタインデーです。 女の子が好きな男の子にチョコレートをプレゼントする日ですが、我が家はチョコレートではなくて、フランス料理をご馳走する日になっています。 早速、馴染みのフランス料理屋さんに着きました。 市原市にあるフランス料理屋ベルクール フランスの国旗が心地よ...

  • パッケージツアーも悪くない!

    今年も「さっぽろ雪まつり」に行ってきました! しかし、以前と大きく違う点は「個人旅行」ではなく、旅行会社の「パッケージツアー」を利用したところです。 こう書くと 「迷い人は個人旅行を勧めていたじゃないか!」 と、お叱りをいただきそうなのですが、その経緯について説明したいと思...

  • 続 ファンヒーターを修理してみた

    冬になると、私のブログの「ファンヒーターを修理してみた」のアクセス数が跳ね上がります。 今回はその続編です。 前回に比べてフィルターの清掃とバーナー磨きが加わり、いくらかバージョンアップしています。 今回も頻繁に「換気」のサインが出て、放っておくとエラーコード「E03」が表...

  • お気軽ティータイム!

    我が家は旅行中には地域の特産物を食べますが、普段の生活は節約を心がけています。 友人がこのブログを見たら 「嘘を付け!」 と言われてしまいそうなので、実態を公表します。 まずはこれ! ベイシアで買ったフルーツロールケーキ 322円+消費税 「贅沢」の文字が伊達じゃない! 次...

  • 恵方巻を食す!

    昨日は節分だっったので、我が家の夕飯は恵方巻でした。 なんか切れてる・・・。 食べ難そうだから、少し短くしたそうだ。 私も前期高齢者、恵方巻が喉に詰まって救急搬送なんで嫌だから、これも妻の愛情だと思っていただきました。 にぎりやすいように、一部サランラップで巻いてある。 西...

  • 道路陥没はあります。

    令和7年1月28日、埼玉県八潮市の交差点で道路陥没が発生しました。 翌月の2月1日になっても転落したドライバーは見つかっていません。 これほど大規模ではなくても、道路陥没は全国的に発生しています。 以前、私が勤務していた自治体でも道路陥没事故は発生しました。 そこは偶然にも...

  • バードストライク? ありますよ!

    私は旅行が好きなので、よく飛行機に乗ります。 それでも通算100回くらいだと思います。 その間、起きたトラブル(?)は バードストライク 1回 1% ゴーアラウンド 1回 1% ダイバート 2回 2% 欠航 1回 1% でした。 昨年の12月...

  • トイレ事情3選

    ①サービスエリアで 東名高速道路のとあるサービスエリア。 私が用を足した後に手を洗っていたら、おばさんたちの団体が 「あっち(女子トイレ)は混んでるのよねぇ」 「ホント、困るわよねぇ」 と大きな声を出しながら男子トイレに侵入してきました。 その場所からは男性が小用をしている...

  • 今年は・・・。

    趣味の話です。 〔旅行〕 昨年は国内を中心に6回旅行をしました。 ①2月 さっぽろ雪まつり ②4月 立山黒部アルペンルート・高遠城址公園 ③4月 弘前城・五稜郭・松前城 ④7月 知床半島・野付半島・釧路 ⑤10月 宮島・出雲大社・足立美術館 ⑥12月 鶴ヶ城・北方文化博物館...

  • 昨年を振り返って

    去年は元旦から能登半島で地震が起きた。 2日には羽田空港で海保機とJAL機が衝突した。 誌し しょっぱなから激しい年の始まりだった。 その後、輪島市をはじめ能登半島周辺では、大雨による土砂災害をもろに受け、正に踏んだり蹴ったりの状況だ。 個人的には能登半島のことを考えたら、...

  • 不可解すぎる事故

    昨年の12月29日、務安国際空港でチェジュ航空機が事故を起こした。 旅行好きの私は、たとえ隣国の事故といえども決して他人事ではないと思い、それなりに調べてみたが、調べれば調べるほど不可解なことが浮かび上がってきた。 。 私はパイロットでもなければ航空関係者でもない。 ただの...

  • ミステリーツアーを楽しむ! ④

    新潟の郊外を観光バスで走っていると、よく白鳥を見かけます。 私たち関東人にとって白鳥はめずらしい鳥なので、添乗員さんが田んぼの中にいる白鳥を教えてくれるたびに「おー!」とか「あー!」とか歓声が上がります。 しかし、新潟にはどこにでもいる光景なので、1時間も走っていると徐々に...

  • ミステリーツアーを楽しむ! ③

    ホテルの朝食はバイキングです。 私はバイキングは慌ただしくて好きではないのですが、今回は違いました。 トレイを取ったら皆、順番どおりに整然と並んでいます。 割り込んだり、逆走(逆歩行?)する人もいません。 食材も綺麗に取り分けています。 ましてや奇声を発して走り回る子どもた...

  • ミステリーツアーを楽しむ! ②

    いよいよミステリーツアーの出発です。 その前に準備した資料を簡単にご紹介します。 先ずは旅程表 今回はミステリーツアーということもあり、自宅を出てから見学場所やホテルを経て自宅に帰るまでの行程をエクセルで作ってみました。 帰宅後に支払った経費なども記録しておくと次回の参考に...

  • ミステリーツアーを楽しむ!

    宮島・出雲大社の旅から2か月が経って、そろそろ旅行の虫が騒ぎ出しました。 今年の旅納めとしてミステリーツアーでも行ってみようと思い、妻に問いかけてみました。 「温泉と美食のツアーだって、行って見ない?!」というと、即OK! フットワークと付き合いの良さが妻の長所です!^^ ...

  • 赤福ちゃうやん~!

    先日、いつものように食材の買い出しにベイシアに行きました。 すると、ワゴンの上に「赤福」らしきものが売っていました。 包装紙には伊勢名物と書かれていて、二見が浦の夫婦岩の絵が描かれていました。 私は伊勢で生まれ、2年前にも伊勢神宮参りをしたので、伊勢には愛着がありましたので...

  • 続・きままなラジコン日記⑬ ~セスナアグワゴンの修理・フライト~

    前回のハードランディングでラダーアームを折ってしまったので、早速修理をします。 まずは重心位置を適正化します。 鉛のウエイトを260gほどカウリングの裏側に接着しました。 そもそも重心位置の確認を忘れて、飛ばしてしまう私も無謀なのですが・・・。 ラダーアームを取り外します。...

  • 続・きままなラジコン日記⑫ ~セスナアグワゴンの製作&フライト~

    カッコ悪い飛行機を飛ばしたい! スマートで操縦性の素直なスタント機やスポーツ機に飽きてきたので、たまにはブ格好(失礼!)な、めずらしい形の飛行機を飛ばしてみたくなりました。 そこで選んだのがこれ! 「セスナ188 AGWAGON」 全長1300mm、全幅1920mm、エンジ...

  • 「自転車 買って!」

    娘が小学生の頃の話。 「パパ 自転車買って!」 娘は愛くるしい目をクリクリと輝かせながら、満面の笑みを浮かべて私にすり寄ってきた。 (あの頃の娘は可愛いかった) ついにその日が来たか・・・。 私は自動車通勤をしていたので、わき道からの自転車の飛び出しや、後方確認もせずに平気...

  • ながらスマホは無くならない!

    先日、封書を投函するために、近所のコンビニまで道の右側を歩いていた。 すると3歳くらいの幼女が私の正面からよろよろと歩いてきた(左側歩行)。 私は道の端に避け、子どもが通り過ぎるまでじっと待った。 子どもは、友だちや犬など関心のあるものを見つけると、急に走り出したりするので...

  • 今年の旅行を振り返る!

    ズバリ今年行った旅行は 2月 さっぽろ雪まつり 個人旅行 雪像に投影されるプロジェクションマッピングは感動的! 4月 立山黒部アルペンルート 雪の大谷&高遠城址公園 パッケージツアー インド人が輪になってフォークダンスをやっていたので真似をしていたら、一緒に輪の中に入れられ...

  • 紙芝居の思い出

    思い出シリーズが続きます。 私の祖父(父方)は静岡県沼津市浅間町に住んでいました。 近くには狩野川が流れ、夏の花火大会の頃は祖父の家に行くのが楽しみでした。 ある日、いとこに誘われ、近くの浅間神社に行くことになりました。 こんなとこです。 私は「神社で何して遊ぶんだろう・・...

  • コンサートホールの舞台裏④ ~チェルニー・ステファンスカの思い出~

    コンサートホールの仕事には、大きく分けて貸館と主催事業があります。 貸館は興行主がホールを借りて事業を行うので、私たちホール職員は危険な行為や事故が起こらないように施設を管理する立場になります。 一方、主催事業となると、チケットの販売、もぎり、舞台装置の操作、舞台監督との打...

  • 自宅でうな重!

    いつだったかTVで「芸能人格付けチェック」という番組をやっていた。 読者の皆様もご存じかと思うが、芸能人がアイマスクをして、①超有名店のうなぎと②スーパーの格安うなぎと③ナマズ料理を食べ比べるというものだった。 私は「まさかナマズと間違える芸能人はいないだろう?!」と興味津...

  • ロバのパン屋の思い出

    私が小学生の頃、夏休みになると静岡の祖母の家に遊びに行っていた。 (前回どおり) ある日、外からファンキーな(?)曲が流れてきた。 ロバのおじさん チンカラリン♪ チンカラリンロン やってくる♪ すると突然祖母が 「ロバのパン 買っておいで!」 といって私と兄に50円ずつ渡...

  • 割れ煎餅の思い出

    いつものように妻と買い物に行った時、「割れせんサラダ味」を見つけたので、思わずカゴに入れた。 妻は口には出さなかったが、「何でわざわざ割れた煎餅を?!」 という顔をしていた。 家に帰って、早速お茶の時間に割れた煎餅を食べながら、妻に割れ煎餅の思い出を語った。 その昔、祖母は...

  • 山陰・山陽の旅⑤ ~倉敷美観地区~

    足立美術館を出発して、私たちは倉敷美観地区に向かいました。 今日は最終日、岡山空港から羽田に向かうので、途中倉敷美観地区に寄るコースにしたのでしょう。 これが倉敷美観地区の地図です。 倉敷川に沿って”く”の字に曲がっています。 中橋の下を船が通りました。 乗客は全て外国から...

  • 山陰・山陽の旅④ ~玉造温泉・足立美術館~

    私たちが玉造温泉に宿泊した朝、出発の時間まで玉湯川に沿って散策することにしました。 こちらは湯薬師広場です。 玉造温泉の源泉が流れています。 妻は勾玉(まがたま)にお湯を掛けています。 「美肌温泉ボトル」なるものも用意されていて、化粧水として持ち帰れるそうです。 街おこしの...

  • 山陰・山陽の旅④ ~玉造温泉・足立美術館~

    私たちは玉造温泉に宿泊した朝、出発の時間まで玉湯川に沿って散策することにしました。 こちらは湯薬師広場です。 玉造温泉の源泉が流れています。 妻は勾玉(まがたま)にお湯を掛けています。 「美肌温泉ボトル」なるものも用意されていて、化粧水として持ち帰れるそうです。 街おこしの...

  • 山陰・山陽の旅③ ~出雲大社~

    私たちは広島を後にして、出雲大社に向かいます。 移動のバスの中でふと思ったのですが、私は日頃「山陰山陽」といういい方をしてきましたが、ある旅行雑誌を見たら「山陽山陰」と表記されているものもあることに気づきました。 「山陰山陽」 「山陽山陰」、どちらが正しいのでしょうか? 詳...

  • 山陰・山陽の旅② ~平和記念公園~

    厳島神社に参拝した後、宮島を後にして平和記念公園に向かいました。 私たちは平和の時計台の前で添乗員さんの許可を得て自由散策をすることにしました。 そのために事前に用意してきた地図がこれ 下の方に映っている方は、みなさんご存じのオバマさんです。 まずは原爆ドーム(広島県産業奨...

  • 山陰・山陽の旅① ~宮島~

    今回お世話になる山陰・山陽の旅は、阪急交通社さんのパッケージツアーです! コースは羽田空港から広島空港に飛び、安芸の宮島⇒平和記念公園⇒出雲大社⇒足立美術館⇒倉敷美観地区に寄って、岡山空港から帰る2泊3日の旅です。 前回のリサーチが功をなしたのか、予定どおり第4駐車場にマイ...

  • 羽田アクセス!

    ふとしたきっかけから山陽・山陰の旅がしたくなった。 宮島も出雲大社もインバウンドで大変混み合っているので、飛行機も宿も食事もセットしたパッケージツアーを利用することにした。 出発の一週間前に送られてきた日程表によると、羽田空港の集合時間は7時20分。 行きは1番の電車で何と...

  • これって訪問詐欺?

    我が家は基本的にインターフォンに出ないことにしている。 友人知人が来る日時は事前に分かっているし、突然でもスマホに連絡が入るからその時は待機している。 ネット販売などの宅配便は、あらかじめ来る日や時間が分かっているし、予期せぬ宅配便は気が付かなくても不在票が入るから問題ない...

  • コンサートホールの舞台裏③ ~音が飛んだ!~

    明日の日本舞踊大会に合わせて舞台係は音響反射板を飛ばし、代わりに袖幕を出しています。 照明係は利用者のオーダーに合わせて雪や雨を降らせるエフェクターの調整をしています。 音響係の私は影マイク、MCマイク、エレベーターマイクをセットして2台のターンテーブルとカセットデッキ、オ...

  • ベルクール再訪 ~特別な日には~

    今日は私の誕生日ということで、街のフランス料理屋さんベルクールに行きました。 ベルクールはフランス料理屋といっても特に敷居が高い訳ではなく、”気軽にフランス料理を楽しんで欲しい”というシェフの気持ちが現われている (と思う)。 私もその辺りが気に入っていて、妻の誕生日、ホワ...

  • 防犯体制を強化する!

    最近、首都圏周辺の民家を狙う犯罪が増えてきた。 以前は貴金属店など高価な金品が置いてある店が中心だったのが、民家、特にお年寄りだけの住まいを狙った犯行にシフトしている。 なので、これを機に我が家の防犯体制も強化することにした。 早速、D.I.Y店に行って見ると、特設防犯コー...

  • コンサートホールの舞台裏② ~ちょっと浜松まで~

    私がまだ30代の頃、関係職員と一緒にコンサートホールの開館準備をしていました。 ある日、私のボス(館長)が「明日、ちょっと浜松まで行ってくる」といって休みを取りました。 私はあまり気にもとめずに、「うなぎでも食べに行ったのかなぁ」くらいの気持ちでいました。 周りの職員による...

  • コンサートホールの舞台裏② ~ちょっと浜松まで~

    私がまだ30代の頃、関係職員と一緒にコンサートホールの開館準備をしていました。 ある日、私のボス(館長)が「明日、 ちょっと浜松まで行ってくる」いって休みを取りました。 私はあまり気にも止めずに、「うなぎでも食べに行ったのかなぁ」くらいの気持ちでいました。 周りの職員による...

  • コンサートホールの舞台裏①

    今さらですが、私は元地方公務員でした。 今振り返ると、そのほとんどが単調な仕事だったり、やるせない仕事だったり、恐ろしい仕事でしたが、そんな中でも唯一楽しかった仕事がコンサートホールの仕事でした。 コンサートホールには舞台係、音響係、照明係があって、基本この3名が1チームと...

  • 十三夜の月見団子

    今年の十三夜は10月15日。 ベイシア富里店で月見団子を見つけたので、さっそく買ってみました。 「月見詰め合わせ」301円也! 夜になったので、妻と一緒にお月さまを拝みます。 肉眼では月の表面やクレーターまで見えたのに、写真に取ったらこのとおり。 写真の腕が・・・まだまだ修...

  • トイレの水が止まらない! ②

    前回の続きです。 Amazonで注文したパーツが無事に届きました! 整流ジャバラ2個、フィルター1個 割としっかりした箱に入ってます。 中を取り出してみます。 思ったとおりのパーツでひと安心。 ポリタンクの蓋から整流スポンジを剥がします。 ここからは妻が洗ってくれるので、私...

  • トイレの水が止まらない!

    『パパ トイレの水が止まらないの!』 何やら一階から妻の声が聞こえてきた。 「なになに? どうした?」 ストップウォッチを持って水を流してみると2分以上かかる。 ちなみに二階のトイレは40秒だった。 「確かに長いね!」 『それから床に水が垂れてる』 「うん、それは僕も気付い...

  • 「さっぽろ雪まつり2024」⑦ ~旅の終わりに!~

    最終日の午後 私たちは札幌の街を御暇(おいとま)し、新千歳空港に向かいました。 新千歳空港にて 今回はONちゃんにも会えたし、旅の思い出をたくさん作って満足そうな妻。 とりあえず私たちが乗る便を確認します。 JJP120便 20時25分 定刻で出発(去年は欠航)。 「よっし...

  • 「さっぽろ雪まつり2024」⑥ ~お食事編!~

    以前、〇〇市場で昼食を取ろうとした時、1時間40分も待たされた挙句、出された海鮮丼が3,800円也!、という大変貴重な(?)経験をさせていただきました。 帰ってからそのことを札幌出身の友人に話したら 「あんな所に行くのは観光客だけだよ。地元の人は行かないよ。」と けんもほろ...

  • 「さっぽろ雪まつり2024」⑤ ~札幌市資料館・北海道放送ONちゃん!~

    雪像を11丁目まで見たら戻ろうと思っていたところ、歴史的な興味深い建物が見えたので寄ってみることにしました。 門柱には札幌市資料館と書かれてあります。 もう少し近くに寄ると旧札幌控訴院と書かれていました。 今は札幌市の歴史や文化の展示や市民ギャラリーとして利用されているが、...

  • 「さっぽろ雪まつり2024」④ ~北海道大学・白い恋人パーク~

    今日は北海道大学を散策してみましょう。 北大の見取図はこんな感じ まるで一つの街のように広く、東京の大学に比べると羨ましい限りです。 私がよく行くコースは 地下鉄南北線北12条駅下車⇒北13条門⇒イチョウ並木⇒ポプラ並木⇒平成ポプラ並木(体力があれば)⇒総合博物館⇒クラーク...

  • 「さっぽろ雪まつり2024」③ ~大倉山ジャンプ競技場・円山動物園~

    せっかく札幌まで来たのですから、雪まつり以外の観光も楽しみましょう。 写真の路線図を見てください。 札幌の観光は大通駅を中心に地下鉄東西線(オレンジ)と南北線(グリーン)が走っています。 これらは共通の乗車券で乗れますし、いちいち改札も出る必要はありませんから、とっても便利...

  • 「さっぽろ雪まつり2024」② ~雪像・氷像~

    さっぽろ雪まつりは人が少ない早朝と夜のライトアップ、特にプロジェクションマッピングの時間帯に楽しんで欲しい。 雪像は大通公園に沿って1丁目から11丁目まで、陸上競技場のオーバルトラックのように一方通行で回るので、何処から入っても一周すれば見逃すことはない。 まずは大谷翔平と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、迷い人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
迷い人さん
ブログタイトル
ためらわない,迷わない
フォロー
ためらわない,迷わない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用