ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
失敗してほしくなかったら、「失敗するな」と言っちゃダメ!
お子さんが相手でも、部下が相手でも、相手が何か失敗したら、「次は失敗しないように!」と発破をかけてないですか? コレ、応援しているつもりで、相手を失敗に導いているかもしれません・・・。 反対に、同じ失敗をさせないために最もすべきことは、リラックスさせることです♪
2020/01/30 07:30
ネガティブな自己イメージをポジティブな自己イメージに入れ替えよう☆:スウィッシュの活用
気持ちや気分がパフォーマンスに影響するということがわかっていても、上手く気持ちを切り替えることは難しいですよね。 そんな時に、ぜひ試してみてほしいテクニックがあります。 それは、『スウィッシュ』です☆
2020/01/27 07:30
子どもを叱る時の心得~信頼関係を壊さない叱り方をするために~
お子さんを叱るべき場面というのは当然ありますよね。 全てを受け入れて基本的な信頼感を養うべき2歳くらいまでを過ぎれば、ルールを守ったり我慢したりということも必要になり、それができなかった時には「叱る」という導き方をすることもあるでしょう。 「叱る」と「怒る」の違いについては、とてもたくさん記事が出ており、現代の子育てにおいては「怒る」は必要ないということは皆さんお分かりだと思います。 ただ、「叱る」だけを見ても心得ておくべきことがあります。 それは、「明確性」と「一貫性」です。
2020/01/24 11:30
「あなたはできる子!」:暗示を掛けたかったら3回は繰り返せ!
スポーツ選手でも、お子さんについてでも、「メンタルがパフォーマンスに影響してるなぁ」という状況ってありますよね! 今回はそのような場面で、「・・・そう?なんかやれる気がしてきた♪」と相手に暗示をかける際のポイントをご紹介します。 ポイントは、『3回は繰り返す』です☆
2020/01/21 11:30
嫌な気持ちは、しっかり分類すると整理が進む!
「嫌だなぁ…」 「なんかモヤモヤするなぁ…」 そんな気持ちになることは誰でもありますよね? そんな「嫌な気持ち」は、もう少ししっかり分類することで、整理が進んでスッキリすることがあります♪
2020/01/18 11:30
イメージトレーニングをする時の大切なコツ
試験、試合、コンクール‥良いイメージを持って臨みたい場面はたくさんありますよね?そんな時に役立つのが、イメージトレーニングです。 しかし、そのイメージトレーニング、逆効果になっていないですか?イメージトレーニングには、大切なコツがあります!
2020/01/15 11:30
マインドフルネスの効果☆マインドフルネス瞑想すると、何が起こるのか?
マインドフルネス。 NHKでも特集が組まれたり、グーグルなどの世界的な企業で取り入れられていたりということで、ご存じの方も多いと思います。 しかし、「マインドフルネス瞑想の何がどうなって効果があるのか」ということを知っている人は、そこまで多くはないのではないかなと感じます。 そこで今回は、「マインドフルネス瞑想の何がいいのか?」ということをお伝えしたいと思います。
2020/01/12 11:30
子どもに「すぐにやらなきゃ!」と思わせるテクニック:レア感を煽ろう
片付け、お風呂、歯磨き‥ 楽しいことより先にやっておいて欲しいことはたくさんありますよね? でも、当然子どもはやりたいことからやり出します。 そんな時に、ちょっとした工夫でお子さんに「それなら急いでやらなきゃ!」と思わせるテクニックがあります☆ キーワードは、『希少性の原理』です♪
2020/01/09 11:30
宿題、練習…環境が整えば子どもは行動できる☆
宿題、練習…など、将来のことを考えるとやっておいた方が良いということはみんなわかっていますよね。 だけどできない。なぜでしょうか? やる気が起こらないから? だとしたら、親にできるサポートは、お子さんにやる気を出してもらうための働きかけでしょうか? それも大事ですが、それ以外にもあるのではないでしょうか? それは「環境を整備する」ということです。
2020/01/06 11:30
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUKAHISAさんをフォローしませんか?