主にひとり旅。楽しかった旅の思い出を記録していきます。飛行機のエコノミークラス、ビジネスクラス、鉄道ファーストクラスなどを利用し、お得に楽しい旅を目指しています。
JL98エコノミークラスの機内食~台北松山空港から羽田まで~
いよいよ台湾ともお別れ (T_T)15時30分台北発、19時15分羽田着のJAL便に搭乗します。エコノミークラスの機内食は、こんな感じでした。記録が無くてよく覚えていませんが、フレッシュサラダに餡掛けご飯、おうどんと、小鉢、それにデザート。(見たまんまですね(;'∀'))飲み物は、ボンベイジンのオレンジジュース割にしました。最後の機内まで、十分に楽しむことができました。台湾旅行は以上で終わりです。旅の仲間がいると、楽...
地域タグ:台湾
ホテルから空港までは、タクシーで向かいました。タクシーに乗って前方を見ると、運転席の脇に、ユリの生花が生けられていました。造花ではなくて、本物のユリのようです。しかも、花粉が付かないように、雄しべの先端を取り去っていました。なんて、風流な運転手さんなんでしょう!旅の最後に、ちょっと心が温かくなる場面を見れるなんて。ますます台湾が好きになりました (*^_^*)そして台北松山空港へ到着。こじんまりとし...
地域タグ:台湾
台湾を離れる前に、日本でも有名な春水堂のタピオカミルクティーを飲もう!ということで、前もって調べて来たのですが、別のお店になっていました。ちょうど訪問する4か月ほど前に、お店が変わったとのことでした。囍壺 人間茶館というティールームです。落ち着いた雰囲気で、レトロさとモダンさが入り混じった、お洒落な感じのお店でした。お茶のアテに、芋頭餅。表面は香ばしく焼かれていて、中はモッチリ。私は、ホットのタピオ...
地域タグ:台湾
ガイドブックにも載っている餃子店の華北餃子館でランチです。餃子の専門店ですが、いろんなメニューがあります。店主は、餃子コンテストで優勝したこともあるとか。店内はシンプル。そして清潔感があります。お昼には少し早い時間だったので、まだ他にお客さんはいらっしゃいませんでした。カウンターの上のガラスケースに、出来上がった小皿料理が並んでいるので、好みのものを選んで取ることができるのが便利でした。餃子が出来...
地域タグ:台湾
台北の街を歩いていたら、釜焼きのヤキイモ屋さんを見かけました。大きなパラソルの下にある釜で、サツマイモを焼いて売っていました。釜のまわりに、ずらりとお芋を吊り下げているのが面白いですね。次に焼かれるお芋でしょうか。買って食べたかったのですが、お昼ご飯に向かう途中だったので、購入しませんでした。今思い返すと、あ~やっぱり買って食べればよかったなあと後悔。こんど台湾に行ったら、絶対買って食べてみようと...
地域タグ:台湾
せっかくなので、台湾名物?の足裏マッサージを体験してみることにしました。ホテル(ホテルロイヤル台北)の近くで、日本語のチラシが用意されていた足道養生会館に行ってみました。入り口はガラス張りで中の様子がわかるから、入りやすい雰囲気です。ひと気がありませんが、大丈夫かな。とりあえず、入ってみました。すぐにスタッフの人が現れ、日本語だけでも大丈夫でした。こちらは、待合室。ここが、足裏マッサージのお部屋。...
地域タグ:台湾
ホテルから歩いてすぐのところにあった金品茶楼で夕食をいただきます。日本の有名デパートでも取り扱われる高級台湾茶の製造元金品茶集が手掛けるレストランです。小籠包と台湾茶がここのウリ。料理長は、鼎泰豊で長年経験を積み、アメリカや日本で技術指導も行っていたそうです。店内は、明るい感じです。まずは、青菜の炒め物。小籠包♪別の種類の小籠包(詳細は失念)。そしてまた、別の種類の小籠包。豚の角煮をはさんだお饅頭...
地域タグ:台湾
故宮博物院へやってきました。壮大な建物ですね。朝から多くの人で賑わっています。故宮博物院へ来たのは、多分10回目ぐらいです。この時は、大規模な改装が済んで、展示室もレストランも綺麗になったという時期でした。展示をサクッと見た後は、最上階の4階にある喫茶室「三希堂」でランチをいただくことに。以前とは違って、モダンな感じのティールームになっていました。ほぼ満席状態でとても賑わっていました。以前は、柱に鳥...
地域タグ:台湾
台北滞在3日目の朝食は、1・2日目とは別の屋台に行ってみることに。ホテルの近くを歩いていると、小さな屋台がありました。ひっきりなしに地元の人が買い求めていて、人気の屋台のようです。看板には、「皮蛋痩肉粥」と「腸仔麺線」の2つのメニューがありました。それぞれ、大が50元、小が40元です。私は、お粥にしました。じゃ~ん!ピータンやネギ、揚げパンのような油条、ザーサイなどが入ったお粥に、細かな豚肉でんぶがて...
地域タグ:台湾
台湾料理の名店で佛跳牆(ぶっとびスープ)をいただく♪~明福台菜海鮮~
今回の旅は4人ということで、ぜひ味わってみたいお料理がありました。通称「ぶっとびスープ」の佛跳牆です。修行中のお坊さんさえ、塀を跳び越えて食べに行きたくなるほど美味しいスープという意味だそうです。大きな壺に入っているので、一人や二人でいただくより、人数が多い方が楽しめるんですよね。そこで、佛跳牆(ぶっとびスープ)を看板メニューにしている明福台菜海鮮を訪問しました。路地裏にひっそりとたたずむお店です...
地域タグ:台湾
淡水の何が好きかと言うと、海辺ののどかな雰囲気です。海沿いに散策路が整備されているのも良いのですが、このような地元の漁船が並ぶ様子や、広い干潟で白いハサミを振る、無数のシオマネキの様子に、なんだか癒されます。地元の漁船は、みんな青色に塗られていて、先端が赤く、丸い目が描かれているんですね。ユーモラスなデザインの船だわ~。コサギさんが、たたずんでいたり、おじさんが、魚釣りをしていたり・・・。釣った魚...
地域タグ:台湾
淡水の海辺の道を歩いていると、お昼時になったので、ランチをいただくことにしました。イカのから揚げ?!丸ごと1ぱいのイカが使われていて、派手な見た目ですね。右上に日本語で、「クリスピーイカ」って書いてある (゚∀゚)イカも気になったのですが、お目当てはこちらの食堂です。多分、ガイドブックには載っていない、地元の大衆食堂。以前こちらでいただいて、美味しかったので再訪です。看板に「水産飲食店」とあって、その横...
地域タグ:台湾
淡水駅からぶらぶらと歩いて、紅毛城にやってきました。入場時に、日本語のパンフレットもいただけました。パンフレットによると、もともとは、1628年にスペイン人が造った要塞だったそうですが、その後オランダ人に使用され、1863年からは英国領事館だったそうです。1972年にイギリスが退去した後は、オーストラリアやアメリカなどが使用したとか。なるほど!だから建物の前にいろんな国旗が並んでいたんですね。以前ここに来た時...
地域タグ:台湾
MRTに乗って、台北郊外の淡水にやってきました。MRTは、台北中心部では地下鉄ですが、途中から地上部を走るので、車窓の景色も楽しめました。淡水は、淡水河の河口に開けた港町。夕日の名所として有名らしいです。駅から海側にでると、きれいに整備された広場になっていました。カフェやセブンイレブンもあります。海沿いの道を、紅毛城に向かって歩きます。途中、屋根に派手な飾りのあるお寺のような建物が建っていました。正面の...
地域タグ:台湾
夜は、ホテルから歩いて行ける距離にあった、寧夏観光夜市へ!ここは、あまり規模が大きすぎず、程よい広さという感じでした。ガイドブックによると、地元の人が晩ごはんを食べにくる夜市だとか。屋台がずらりと並んでいますね♪腐豆腐や猪血湯などなど、台湾グルメのオンパレード♪わくわくしてきます。一通り見て品定めをしたら、まずは、とっても美味しそうだった蒸し餃子を。「赤肉蒸餃」と大きな看板。看板に山東とあるけれど、...
地域タグ:台湾
「ブログリーダー」を活用して、harutanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。