chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
40代の資産運用 https://xn--40-1b4aw96k573b4a6959a04f.tokyo

当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか? について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。

Itsuki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/31

arrow_drop_down
  • 飲みニケーションが再ブーム 人との交流が再注目

    飲みニケーションが再ブーム 人との交流が再注目今年は忘年会が開催される企業が増えているようですし、参加率も上がっているとニュースで報道されていました。私が勤めている企業でも27日に久しぶりに職場全員を対象とした忘年会が開催され、ほぼ全員が日

  • 投資をしないと資産が減る時代が到来

    投資をしないと資産が減る時代が到来最近、生活品特に食品関係の値上げが止まりません。ステルス値上げという手法もニュースになる機会が増えました。ステルス値上げとは、値段を上げずに容量を減らすというものです。企業努力では吸収できず・・・と値上げを

  • リモートワークで離職が増加 コミュニケーションの重要性

    リモートワークで離職が増加 コミュニケーションの重要性リモートワークを経験した方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。統計によると、約7割のサラリーマンがリモートワークを経験したと報道されていました。私も含めた多くのサラリーマンが、リモートワ

  • 頭のリフレッシュ方法 投資が驚くほど上手くいく方法

    頭のリフレッシュ方法 投資が驚くほど上手くいく方法今年も残り僅かとなりましたが、投資の成績はいかがだったでしょうか。私はお陰さまで投資成績はまずまずの一年となりました。頭をリフレッシュして行う投資を心掛けると不思議と成績が右肩上がりとなりま

  • 来年の働き方改革 注目されている働き方とは

    来年の働き方改革 注目されている働き方とは今年は大きく働き方が変わった一年だとおもいますが、皆さんの職場でも働き方改革が推進されているのではないでしょうか。私の職場では、働き方改革の一環としてDX化を推進していて、DX推進キャンペーンなどの

  • 共働きじゃないとやっていけない世界 サラリーマンの平均月給推移

    共働きじゃないとやっていけない世界 サラリーマンの平均月給推移年末が近づき、18歳以下へ一律給付が実行されてはじめていますが、周囲を見ていると、住宅ローンやマイカーローンなどの返済へ回り、子供のための消費へは繋がっていないようですね。結局の

  • テレワークが縮小 会社に出社することが日常の世界へ

    テレワークが縮小 会社に出社することが日常の世界へコロナ禍に入りテレワークが日常となりましたが、会社に出社しないメリットが分かる反面、出社しないデメリットも明確となりました。そんな中、国内の新型コロナ感染終息の兆しから、全国的に繁華街を出歩

  • コロナ禍で純資産を増やすことができた人の特徴

    コロナ禍で純資産を増やすことができた人の特徴ようやく日本国内においては、アフターコロナ の世界が近付いて来たと安心していると、オミクロン株の市中感染のニュースが増えてきました。一方で世界的にみると、アフターコロナの世界が見えつつも、新型コロ

  • 令和時代の最適投資 米国株式投資を超える?

    令和時代の最適投資 米国株式投資を超える?今年も残り1週間となりましたね。今回は米国株式投資を超えると私が考える、令和時代の最適投資について今回はお伝えしたいと思います。その中で、私が取り組んでいる中古ワンルームマンション不動産投資の驚愕の

  • 株式投資の見極め コロナ禍で業績が好調企業の特徴

    株式投資の見極め コロナ禍で業績が好調企業の特徴日本を代表するタイヤメーカーであるブリジストン社が大規模な人員削減に踏み切りました。ブリジストン社は8,000人の従業員を転籍させるようです。脱炭素の動きがあり、業務の効率化や集中化が必要なの

  • 夢のマイホームで最長50年住宅ローン地獄破綻へ

    夢のマイホームで最長50年住宅ローン地獄破綻へ東京都を中心に新築マンション価格は上昇し続けています。新築価格8,000万円を超えるマンションを購入する勇気は私にはありません。最近では住宅ローン控除の制度改定が検討されていますが、皆さんは住宅

  • 早期退職制度で失敗 去って行くサラリーマンの心境

    早期退職制度で失敗 去って行くサラリーマンの心境最近は多くの企業で早期退職者の募集を発表する企業が増えてきました。業績が悪く、早期退職者の募集をする企業もあれば、業績が良い内に早期退職者を募集する企業もあります。各社ニュースリリースの中でも

  • 皆さんは何才まで働きますか 時代は70歳を

    皆さんは何才まで働きますか 時代は70歳を世の中の定年が延び続けています。例えば、私の勤めている会社では60年定年で再雇用で65歳、更には70歳へと言う制度設計になっています。私の両親の世代は55歳が定年でしたが、今は65歳定年が一般的とな

  • 米国株式投資で学ぶ サラリーマンで成功するスキル

    米国株式投資で学ぶ サラリーマンで成功するスキル私の勤務先でもそうですが、世の中では早期退職制度の募集が増えてきています。そのため若い頃から、米国株式投資をはじめとする各種投資を行い、FIREを目指す社員が増えてきているのだと思います。若い

  • 米国株式投資でFIRE 個別銘柄よりVTI積立を始めましょう

    米国株式投資でFIRE 個別銘柄よりVTI積立を始めましょう全国的に冬型の気圧配置となり大雪となる地域も出てきました。東京も久しぶりに最高気温が一桁となり、いよいよ本格的な冬が訪れそうですね。さて、私も米国株式投資でFIREを目指しており、

  • 米国株式投資の面白さ インフレは継続する

    米国株式投資の面白さ インフレは継続する2021年も12月に入り、いよいよ残すところ半月となりました。皆さんは今年の投資成果はいかがだったでしょうか。昨年下落していた相場も、大きく上昇し私が保有している米国株式インデックスの数値も大きく改善

  • 毎日を最高の日にする47の秘訣

    毎日を最高の日にする47の秘訣年末も近付いてきましたが、新型コロナの感染拡大は国内において収まりを見せています。まだまだ予断は許さないとニュース報道はしていますが、そろそろアフターコロナの世界が見えてきたのは間違いありません。さて、昨年から

  • 個人型DC(iDeCo) ウェルスナビ メリット解説

    個人型DC(iDeCo) ウェルスナビ メリット解説今週も始まりました。オミクロン株の感染拡大も日本国内では進まず、年末年始はゆっくりと過ごせそうですね。さて、みなさんご存知のとおり、個人型DC(iDeCo)の加入率は制度の改善、iDeCo

  • コロナ世代 大卒入社組 就職氷河期の悲鳴

    コロナ世代 大卒入社組 就職氷河期の悲鳴今年も残すところ僅かとなりましたね。私を含めた団塊の世代ジュニア世代、またの名を就職氷河期世代、特に2000年4月に大学を卒業し、入社した世代は真の就職氷河期を経験して来ました。年齢が10歳ほど上のバ

  • 3年経過 ウェルスナビ の実績報告 No.044

    3年経過 ウェルスナビ の実績報告 No.044ウェルスナビ への積立投資を開始して丸3年が経過しました。この間にも、コロナショックを始め多くの下落相場にも見舞われましたが、結果としては順調に資産は増加しています。新型コロナの出口も見え隠れ

  • 平均年収はインフレで実質減少 その理由とは

    平均年収はインフレで実質減少 その理由とは平均年収についてニュースとなる時期になりました。今月は冬のボーナス支給がされ、また1年の振り返りがされる時期でもあります。この1年間でも世界的にインフレが進み、平均賃金が上昇しているのはニュースなど

  • トラブル発生 サラリーマン人生のピンチか

    トラブル発生 サラリーマン人生のピンチか皆さんも過去に職場でのトラブル、仕事でのトラブルを起こしてしまったことがあるのではないでしょうか。家族でのトラブルもあるかも知れませんし、ご近所トラブルもありえます。私も週に1度は必ず職場でトラブルが

  • 米国株式投資は心理ゲーム 投資を行う際の心理状態コントロール法

    米国株式投資は心理ゲーム 投資を行う際の心理状態コントロール法今年も残り僅かとなりましたが、年間を通じてやはり一定規模の金融相場の乱高下はありました。当ブログを見ていただいていると言うことは、米国株を中心とした何らかの投資をされている、もし

  • 投資に必要なのは判断力 「眠り方」で決まる必勝法

    投資に必要なのは判断力 「眠り方」で決まる必勝法今朝はいつもとおりスッキリとした目覚めでした。起床時間は5時半です。皆さんは毎日スッキリ起きれていますか。私もそうですが氷河期世代の40代サラリーマンになると、なかなかぐっすり睡眠を取れ、翌朝

  • 賃上げ税制改定へ 最大40%控除のカラクリ

    賃上げ税制改定へ 最大40%控除のカラクリネットでも話題になっていましたが、日本の平均賃金は30年以上増えていないようで諸外国に対しても、先進国と言えないくらい伸び悩んでいるようです。国内企業は業務効率化の上、利益率を増やしても、株主還元や

  • マルチポケット生活を得るまでの道のり

    マルチポケット生活を得るまでの道のり今回のテーマはマルチポケットについて考えていきたいと思います。皆さん、仕事は生活するために行うものでしょうか。一方で、サラリーマンの中には仕事に生きがいや、やりがいを求める方もいらっしゃいますよね。私も以

  • 資産運用のカギは朝活 早朝時間の意思決定方法

    今日から始める朝活 早朝に始める資産運用オミクロン株の登場により金融相場は乱高下を繰り返していましたが、少しずつ落ち着きを見せていますね。金融相場が大幅下落した後の相場の際に資産運用を始めるのはとても良いタイミングだと思います。今後も日本国

  • 投資をすると家族の幸福度が増す 金融リテラシーの向上

    投資をすると家族の幸福度が増す 金融リテラシーの向上昨日は職場のメンバーで久しぶりの懇親会をしたのですが、愚痴合戦が物凄い回でした。私は特段不満は無いのですが、やはり若手の不満が多かったのが印象的です。特に、私の少し上の世代がお金が無いと言

  • マネーリテラシーの向上を学生時代に

    マネーリテラシーの向上を学生時代に小学生を始めとした学生に対する向けのマネーリテラシー教育が始まるというニュースを見る機会がありましたが、ようやくかという感覚です。私自身マネーリテラシーが高ければ今頃サイドFIREくらいは出来ていたと思いま

  • 米国株式投資を成功させる秘訣 最高の集中力

    米国株式投資を成功させる秘訣 最高の集中力新型コロナ、新株「オミクロン株」の話題がニュースで騒がれています。その反応か、米国株式や日本国内株式は大幅な下落となっていますが、こう言う時ほど冷静に集中力を高めて投資判断をすべきだと思います。実は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Itsukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Itsukiさん
ブログタイトル
40代の資産運用
フォロー
40代の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用