当ブログでは40代のサラリーマンがお小遣いをどこまで運用やポイントサイト、日々の節約により増やせるか? について、徒然無いままに日記形式で公開して行きたいと思います。
投資の相談相手は誰に 時には自己完結を仕事にも言えることですが、あなたは大きな決断をする際に、誰に相談をしていますか?人生には大きな決断をする時期が何度かありますよね。例えば、学生の時に「進路を決める」「就職先を決める」、社会人になれば「転
自分の敵は自分 投資を行う際の心理状態当ブログを見ていただいていると言うことは、米国株を中心とした何らかの投資をされている、もしくはこれから投資をしようとされていると思います。皆さんは今年どのような投資をしますか?私がお勧めするのは、自分が
290万円突破 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.022
290万円突破 ロボアド投資ウェルスナビ の実績報告 No.0222021年も始まり皆さんの投資方針も決まってきたのではないでしょうか。私は「SPYD」が今年は伸びるのではないかと期待していますし、ウェルスナビ (Wealth Navi)へ
氷河期世代 40代平均の資産額とは 全世代平均と比べて私と同じ40代の平均資産額はいくらくらいなのでしょうか。40代前半から後半までの世代は、氷河期世代と言われる世代、団塊世代ジュニアと言われる世代、失われた世代など色々言われます。一般的な
Rakuten WiFi Pocket 1年間基本使用料無料の衝撃キャンペーン
Rakuten WiFi Pocket 1年間基本使用料無料の衝撃キャンペーン新規参入で大注目だった楽天モバイルですが、大手三社の価格競争により目立たなくなってきましたね。一方で、最近私が注目しているのが「Rakuten WiFi Pock
近年はキャピタルゲインよりインカムゲイン重視不動産投資によって得られる収入は基本的に毎月賃借人が支払う「家賃」となります。そのため、「インカムゲイン」を得るために不動産投資は行うことになります。良くYouTubeやブログなどで「ワンルーム不
不動産投資は究極の不労所得であると言う考え方個人的に、不動産投資は究極の不労所得だと考えています。不動産を購入さえしてしまえば、基本的には月1回の「家賃収入」を確認するだけです。例えば「空室」となった場合でも、退去の立会いやクリーニング、そ
誰でも実現可能 不労所得生活 令和を生きる世の中は「副業解禁」「働き方改革」「ダブルワーク」「クラウドジョブ」など、このような言葉を耳や目にする機会が多くなってきたと思います。働き方改革推進会議を覚えていますでしょうか。処遇改善や労働生産性
将来のお金の話 サラリーマンの取るべき行動私を含めたサラリーマンにとって「将来のお金」については大きな不安要素があると言わざるを得ません。国税庁が公表しているデータによると、1995年には470万円前後であった平均年収は徐々に減少を続け、2
早期リタイアの考え方 70歳まで働くと言うこと皆さんがどう考えるかは置いておいて、日本という国は生活する環境としてはとても良いと私は思います。例えば、医療保険制度は充実していますし(国民皆保険)、食事も海産物、農産物についても充実しており、
おまかせNISAリリースへ ウェルスナビ の実績報告 No.021
おまかせNISAリリースへ ウェルスナビ の実績報告 No.021タイトルにもかかせていただきましたが、ウェルスナビ (Wealth Navi)がいよいよNISAに対応すると発表されました。これにより、NISAの非課税メリットを活用しつつ、
(番外編)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
(番外編)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂こんにちは。今日もテレワークを行っておりますが毎日家にいると少しは外出したくなるものですね。webで会議もできますし、電話やメールで仕事は回るのですが、やはり人恋し
緊急事態宣言下 テレワーク中の働き方について緊急事態宣言が始まり、私もテレワークを行っています。昨年の緊急事態宣言時には急なテレワークとなったため、慣れるまで時間がかかりましたが、解除後も定期的にテレワークを行うようにしていましたので今回は
米国株投資 THINK BETTER うまくいっている人の考え方
米国株投資 THINK BETTER うまくいっている人の考え方後輩から借りたこちらの本、ポイントは「自尊心をいかに高めるか」ということ。資産運用を行なっていると、うまくいっている時は良いのですが、ひとたびうまくいかなくなると精神的にとても
緊急事態宣言期間 時間の活用方法で老後に大きな差が例年であれば、新年の抱負を語り合い、新年会で楽しい毎日を送っているサラリーマンが多いと思いますが、今年は昨今の社会事情で自粛生活が続いていると思います。この週末も在宅で過ごされる方も多くいら
貸株の収益公開 高金利株インカムゲイン戦略 2021年1月毎月15日はSBI証券から貸株金利の入金日となりますので、実際に入金された貸株の収益について公開させていただこうと思います。貸株と聞いて、「初耳」と言う方も多いと思います。私自身も昨
丑年に始める資産運用 ウェルスナビ の実績報告 No.020
丑年に始める資産運用 ウェルスナビ の実績報告 No.0202021年もスタートし2週間が過ぎました。ステイホームが本格化している中、株価は右肩上がりです。私はウェルスナビ を利用した資産運用を今年も実績公開して行きたいと思います。皆さんは
(最終話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
(最終話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂こんにちは。緊急事態宣言の中、会社に行かずテレワークをしている方も多いのではないでしょうか。一方で、テレワークを行うことができない業種やインフラが整っていない企業も
(第三話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
(第三話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂こんにちは。緊急事態宣言下の3連休最終日どのようにお過ごしでしょうか。今日は天気も良いので散歩をして来ましたが、多くのお店が緊急事態宣言のため時短営業を店頭に掲げて
(第二話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
(第二話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂こんにちは。緊急事態宣言下の3連休をどのようにお過ごしでしょうか。私は近所に住む、両親の家に定期的に顔を出すようにしています。接する時間も少なくしていますし、マスク
(第一話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂
(第一話)とあるサラリーマンの自慢 マイホームはあるが所有権はトイレとお風呂こんばんは。東京でも緊急事態宣言が発出されました。花金の今日(死語)、そしてこの三連休は皆さんどのように過ごされるのでしょうか。さて、今回の話題は「とあるサラリーマ
昭和の遺物 長期ローンによる住宅ローン地獄前回は「給与所得のみに依存するサラリーマンとのランチ」をテーマに記事を書かせていただきましたが、非常に多くのアクセスがありました。給与所得のみに依存している方が多いこと、更にリスクが高いという点につ
給与所得のみに依存するサラリーマンとのランチ今日仕事の関係者とお昼を食べているときに、副業の話題になりました。4人でランチをいただいたのですが、私以外の3人は社外の方で、冬のボーナスが減少し、残業時間もテレワークのため減少し、交通費を受け取
2021年度 預金に代わる積立投資 ウェルスナビ の実績報告 No.019
2021年度 預金に代わる積立投資 ウェルスナビ の実績報告 No.0192021年もスタートしましたね。暗い話題も多いですが、ウェルスナビ を利用した資産運用を今年も実績公開して行きたいと思います。皆さんは2020年を通して資産運用結果は
2021年仕事始め 今年の仕事の過ごし方について皆さんは仕事始めはどのように過ごされているでしょうか。私は仕事初日から既にストレス満タンで疲れました・・・。今年は投資をきちんと行うことで、仕事へのスタンスを変えて行こうと考えていたのですが、
2021年 米国株式投資の魅力 世界的な企業への投資2021年も始まり今年の投資スタイルについて考えていました。やはり、米国株式への投資が2021年も引続き魅力的ですよね。日本には無い魅力的な企業への投資が可能ですし、シリコンバレーを起点と
マルチインカムの準備 給与所得以外の収入を得る方法年末年始は新型コロナウイルスの感染拡大の折、外出を自粛している方が多くいらっしゃると思います。皆さんは何をして過ごされているでしょうか。私は正月太りの解消をしようと、近所を散歩したり、自重ト
2021年の資産運用のために年始にやっておくべき5つのこと皆さまはどのような年末年始をお過ごしでしょうか。年末年始は新年の資産運用について考える好機です。今回の年末年始はイベントも自粛ムードでステイホームがスタンダードとなりました。一方で、
2021年版 私が東京の中古ワンルーム投資で自由な人生を手に入れた方法
2021年版 私が東京の中古ワンルーム投資で自由な人生を手に入れた方法新年あけましておめでとうございます。いよいよ2021年がスタートしましたね。皆さんは今年にどのような目標を立てられたでしょうか。私の目標は資産運用を積極的に行い、経済的に
「ブログリーダー」を活用して、Itsukiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。