chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シーエッグのスタッフブログ https://blog.goo.ne.jp/seaeggdivers

西伊豆・田子にあるダイビング・サービス、シーエッグダイバーズのスタッフが写真と短い文章で田子の暮らしを紹介します。

シーエッグ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/30

arrow_drop_down
  • TG-7とPT-059

    発売のリリースが出てから2か月経ったTG-7、実勢価格を調べてみた。価格.comでTG-7の価格推移は、2023年10月19日¥61,7992023年11月25日¥56,480少し下がったけど、まだ高い。ちなみにTG-6は、2021年11月26日¥42,5922023年11月25日¥51,9002年前よりかなり高い。あと、純正ハウジング、PT-059は、2021年11月26日¥30,3092023年11月25日¥38,126と、やはり2年前より8,000円以上も高い。セットで買うと9万円を超える…。ちなみにYahoo!ショッピングの5の付く日割引とかポイントの差し引きした値段は、TG-7¥51.488+PT-059¥33,426=¥84.914まだ8万円を超える。最近カメラより普及してる感のあるアクション...TG-7とPT-059

  • 大師の聖水

    松崎町と下田市の境、婆娑羅峠のトンネルの先にレストランマンダラがあります。珈琲が美味しいとの評判で、その珈琲や料理にはお店の敷地内にある湧水、大師の聖水を使ってます。この湧水は、誰でも汲むことができて、大きなタンク持参で水汲みに来てる人もいます。ちなみに婆娑羅山は標高608.4m、静岡の百山の1つで、弘法大師ゆかりの山。婆娑羅三摩耶を修した霊場だったのが山名の由来、姥捨て伝説も残る山です。現在のトンネルは標高316m、昭和43年竣工長さ208m。令和になって修繕工事もされました。以前使われてた明治時代に作られた婆娑羅隧道には石積みのトンネルが残ってます。あと、伊豆の名水というと、柿田川が有名ですが、西伊豆町にも天城深層水健や宇久須の長命水があります。大師の聖水

  • タゴウィンフェスタ

    今年も田子のハロウィンのイベント、タゴウィンフェスタ開催です。事務局になってるのは、西伊豆町・田子地区のまちずくり協議会、昔エッグの仕出し弁当を作ってくれてた柏屋さん。29日に松崎高校の吹奏楽部も参加、みなと公園に出店もありまーす。タゴウィンフェスタ

  • セイタカアワダチソウ

    道路脇でススキと一緒に黄色い花をさかせているのは、セイタカアワダチソウ。北アメリカ原産でキク科の多年草、日本には切り花用の観賞植物として導入され、野外で勝手に生育するようになった帰化植物。春から秋にかけて成長して、1〜2.5mにもなり、夏の終わり頃から先端に黄色い花が咲き、綿毛の付いた種になり、地下茎でも増えます。仕事で通る埼玉・鴻巣市の大芦橋の下、荒川の河川敷には大群生。秋に花粉症の原因となる、同じキク科の1年草、ブタクサに似ていますが、こちらは花粉が重くて風では飛ばず、虫に運んでもらう虫媒花の植物。見分け方は、葉の形。セイタカアワダチソウの葉は笹のような形で、ブタクサの葉はよもぎのようなギザギザでヒラヒラした感じ。大型で成長が早いうえ、ススキとか周りの植物の成長の妨げになる、アレロパシー物質を出すこと...セイタカアワダチソウ

  • ダチョウ肉のタタキ

    松崎にできたジビエ料理のお店、HOLY'sLabo〜ほりらぼ〜に行ってきました。ここ、昔モスバーガーだったところ。ほりらぼは最初、田子の国道沿いにランチだけのお店が2020年にオープンして、コロナ禍で休業、そして去年松崎に移転した、らしい。まずは、ドラアイバー以外は、クラフトビール3種の飲み比べ。おつまみは潮かつおポテトフライ。ダチョウ肉のタタキ

  • 三十三と八十八

    蓮台寺駅のちょっと手前、国道沿いに東陽山満昌寺というお寺がある。看板には「伊豆横道第拾八番札所本尊聖観世音菩薩」と書かれています。伊豆横道(よこどお)は、伊豆にある三十三ケ所霊場巡礼の風習。800年前、伊豆に流されていた源頼朝が文覚上人の説得を受けて源氏の再興を決意、その成就を祈りながら、三十三変化して人々を救う観音様を慕う事で巡礼する、三十三観音を巡ったのが始まりと伝えられている。これが伊豆横道三十三観音巡りである。西伊豆の1番延命寺から南伊豆伊浜の33番普照寺まで、西伊豆、松崎、河津、下田、南伊豆にあり、明治始めの廃仏毀釈によって2ケ所のお寺がなくなっているので、実際には31ケ所。満昌寺を検索すると、横須賀にある同じ臨済宗建長寺派のお寺がヒットする。こちらは鎌倉時代、1194年に源頼朝が三浦義明の追善...三十三と八十八

  • 撤収

    倉庫の屋根からお店の床まで伸びてたクズ、撤収です。五輪館の社長が屋根に上がって、倉庫の裏手の根元から刈ってくれました。刈り取ったツルや葉っぱは45リットル袋に4つ。屋根から落とされたのを吉川くんが後片付け。ありがとうございます。撤収

  • 蛇口から

    久しぶりに道の駅伊豆ゲートウェイ函南に寄りました。スポークカフェだった所がタリーズコーヒーになってます。ネットで調べたら、2020年8月にスポークカフェが閉店、12月にタリーズコーヒーがオープンと。スポークカフェを運営してた加和太建設がフランチャイズ加盟して営業してるんだって。中庭に面した物産販売所いずもんの入口には、大きな牛のオブジェ、頭とお尻。丹那牛乳の飲むヨーグルトが出る蛇口もある。店内の丹那牛乳コーナーにあった、ミルクの湯も興味津々。そうそう、いず鮨だったところも沼津魚がし鮨に変わってます。蛇口から

  • TG-7

    4年ぶりの新製品、TG-7が出ました。オリンパスから映像部門がOMデジタルソリューションズに移って、やっと新製品です。といっても、ほぼTG-6と同じですが…。見た目、ロゴが「OLYMPUS」から「OMSYSTEM」に変更、グリップ部が大型化。USB端子が「マイクロUSB」から「USBType-C」、Bluetoothに対応。はじめ、海外での発表・発売で日本での発表が無かったのですが、10月13日発売のアナウンスがあり、OMSYSTEMのオンラインストアで69,300円、価格.comで62,370円と。ちなみにオンラインストアでTG-5などの下取りキャンペーンがあって、下取り価格が最大10,000円アップ。あと、会員登録すると、特別価格65,835円。3年保証も5,500円で付けられます。TG-5の下取り価...TG-7

  • クズの花

    お店の屋根から伸びてる雑草、今年は勢いが凄い。切っても切っても翌週行くとまたこんもり。ちょっと離れて、テラスのテーブルに乗って見ると、倉庫の左奥から伸びてるみたい。で、お店の軒から出てるツルに紫色の花が咲いてる。葉や花の形から、Googleレンズさんに聞いてみたら、クズらしい。葛(クズ)は、マメ科つる性の多年草。ツルには大きな丸い3枚の葉。性質が強健で大規模にはびこるため、厄介な雑草として嫌われてますが、昔から有用植物としても利用されてきたと。根から取れるデンプンを葛粉と言い、高級食材。くず餅や葛湯が有名です。しかし、根は倉庫の裏、山の中…。穂が倒立したような紫色の花穂も利用価値がある。乾燥した物を水から煮出すお茶は、香りも良く、二日酔いの朝に飲むとイイとか。クズの花

  • ガソリン価格

    蓮台寺にゲストの迎えに行く途中、信号待ちでふと目に止まった、松崎のガソリンスタンドの看板。レギュラーが181円/Lって、東京とあんまり変わらない…。エッグでお世話になってる仁科のスタンドも183円/Lだったし、東京近郊との差が無くなってる気がする。仕事で通る東大和のスタンドは、会員価格が182円/L。川崎のスタンドは、180円/L。ちなみに自分が利用している近所で最安値のオカモトセルフ日野台店。プリカ残高と割引クーポンで172円/Lですが、ここ3か月で20円も値上げしてます。ガソリン価格

  • 台風被害

    思ったより西に進んだ台風13号、田子は雨も昼過ぎは上がって、夕方には港の中は穏やか。それでも朝は強風が吹き、お店と道路はさんだ向かい、漁協の倉庫の屋根が一部飛んでしまいました。飛んだトタン板は、元田子造船のスロープ先、海の中にも。エッグの被害は、雨どいの一部が壊れました。あと、テラスにあった木製のテーブルとテラス東側の単管パイプと木材で作った機材干しが壊れました。どちらも使ってるツーバイフォーの木材が老朽化してたので、しょうがないですね。折れたりした部分はバラして薪にしました。ところが、肝心の薪ストーブの、煙突が根元から飛んでしまって、ありません…。台風被害

  • 温暖化?

    田子行く途中、月ヶ瀬の田んぼアートに寄ってみた。場所がよく分からず、月ヶ瀬の道の駅にあった案内板でさらに迷走。結局、相方さんが最初に言ってた通り、道の駅から旧道に出て、少し出口の交差点方向に戻った、矢熊橋を渡ったところでした。おとり鮎のお店、アルバトロスの駐車場にクルマを停めて、田んぼ手前に設置されたやぐらに上がって見ると、稲が育って、絵がよく分からない…。伊豆市の観光情報サイトにある8月2日撮影の写真と見ると、うさぎがいます。来年は、8月になったらすぐに見にこよう。9月に入って、よく晴れた朝、港から見る空はちょっと秋っぽい。港は満潮近くで溢れそう…。温暖化の影響で水位が上がってるのかな。今年は7月から猛暑が続き、東京は今年猛暑日が22日もあり、昨年の年間猛暑日最多記録16回を上回り、記録更新中。7月6日...温暖化?

  • 満月

    8月、2度目の満月をiPhoneで撮ってみました。ズームして街灯とか入らないようにして、画面をタップ、出てきたガイドラインの近くを下に、露出をめいっぱいマイナス補正。ぼんやり月の地形が撮れました。ちなみにこの日の満月は、今年1番の大きさ、スーパームーンで、月に2度目の満月はブルームーンというそうです。なので、スーパーブルームーンです。満月

  • はしご

    日曜の夜、船で土肥の花火を観に行きました。隣のお店のスタッフや船頭さんも呼んで、日没直後の19時に出航。まずは宇久須港に向かい、横浜からのクルージング中の飛鳥IIのための花火を見物。この花火は飛鳥IIのために打ち上げられてるので、地元の人でも知ってる人は少ない。飛鳥IIも見学。しかし、でかい。よく見ると、乗客が写真を撮ってるスマフォの光が見える。次は土肥。こちらには他にも船が来ています。船の上から、花火のはしごでした。はしご

  • コーヒースタンド

    夕陽スポット、大田子海岸夕陽展望所に寄りました。で、展望台の下、写真とかが展示されてる1階が開いていて、コーヒーやかき氷を売ってました。聞いてみると、元々は去年11月から自作のリヤカーで展望所横で営業を始めて、今年5月から展望所を使わせてもらってるとか。メニューは、ドリップコーヒーが500円、カフェラテ600円、コーヒートニック600円、焼き菓子のカヌレ300円、季節限定のかき氷各種1,000円などなど。店主の新井さんは、2022年4月に東京から西伊豆町へ移住、西伊豆町の地域おこし協力隊や無農薬野菜の栽培にも取り組んでいるって。コーヒースタンドの営業は不定期で、インスタを確認してください、と。コーヒースタンド

  • 八木沢郵便局前

    今年も八木沢郵便局の前のハスが満開です。ハスは日の出と共にゆっくりと時間をかけて咲き始め、8〜9時頃の間に満開を迎え、またゆっくりと時間をかけてしぼんでいき、蕾へと戻ります。夕方、しぼんでる状態も色々。まだ1度も咲いていない感じの硬そうな蕾やまだ何枚かの花びらが開いている花、外側の花びらが落ちてる花などなど。開花と蕾に戻るのを3、4日繰り返して、花びらが全部落ちてしまった、中に実が入ってるハチスもあります。ちなみに国道側にあるひまわりは、まだ咲いてません。八木沢郵便局前

  • 海釣りGO!

    釣りが全面禁止になった田子漁港。週末でも駐車場はガラガラ。釣り禁止の看板の横に、海釣りGO!と書かれた青い看板が新設されてる。ちなみに裏面はメジャーです。田子郵便局の向かい、防波堤にも大きな看板があり、港の地図と説明がありました。海釣りGO!は、アプリを通して釣り場・駐車場の予約と利用ができるサービスだって。7月末からアプリの配布が始まるって。地方創生事業「森と海の6次産業化プロジェクト」の一環で、事業主は町と伊豆漁業協同組合田子支所。アプリの開発と運営は、さかなファーム。アプリで予約、海釣り券を購入。24時間受付可能で、早朝・深夜も可能らしく、GPSでエリアや日時を確認、巡回する監視員にスマフォの画面を見せる仕組みらしい。港に戻って、船が係留されている岸壁を見ると、釣り禁止エリアの赤いプレートが設置され...海釣りGO!

  • 松崎のさくらが閉店

    久しぶりに松崎に行ったら、さくらが閉店してた…。聞いたら、店主のおばちゃんが脳梗塞で倒れて、3月にお店を閉めたと。松崎のさくらが閉店

  • 土砂崩れ

    今年初の田子行き、金曜は台風2号の影響で大雨。フロントガラスはワイパー要らずで、水滴が飛んでいく…。中井PAで休憩。売店の窓際の棚に見慣れない、かなりリアルなネコのぬいぐるみがたくさん。たっちぃZooにゃんこは、リードが作ってる、足と尻尾に芯材が入り完全自立(特許出願中)、全長約60cmでぶち猫、アメリカンショートヘア、マンチカンシルバーなど28種類あるらしい。スコ座りを完全再現した、全長約27cmのすわっちぃZooにゃんこは、アメリカンショートヘアレッドタビーや三毛猫、サバトラなど9種類。新東名に入る辺りで強風でハンドルが取られます。伊豆縦貫道や船原峠まで大雨での通行止めも規制もありません。土肥から海岸線に出ると、海は大荒れ。雨のピークは過ぎたようですが、西伊豆町に入る、恋人岬の手前で倒木による片側交互...土砂崩れ

  • ダイバー検診

    田子通いが始まる前に、ダイバー検診に行ってきました。会社の健康診断の結果と献血での血液検査の結果も持って、武蔵小金井の山﨑内科医院に。去年来た時は、待合室がロールスクリーンで細かく区切られてましたが、無くなってました。書類を受付に出して待っていると、書式が違うからと、DANJapanの2018年12月作成のメディカルチェックシートを渡されました。ちなみに持参したメディカルチェックシートは、PADIの2022年2月1日作成のもの。診察室に呼ばれて、ぼくと同じSTARSのイントラの院長先生と、雑談のような問診。もう歳なんだから、激流とかの激しいダイビングは控えてねだって。待合室に戻ってすぐにまた呼ばれ、健康診断の結果が古すぎるって。健康診断は年2回、5月と11月にありますが、深夜の勤務時間が減って去年11月は...ダイバー検診

  • 再講習

    上級救命講習の再講習に行ってきました。再講習

  • 鍋こわし

    エッグがお休みの冬、海外にも行けなくて、魚が恋しい…。ということで、魚が間近で見られる、角上魚類に行ってきました。お店の奥、魚が丸のまま並んでる対面販売のコーナー、この日の1番の売りは、天然のブリ。半身で9,000円と、なかなかのお値段で、切り身のパックが並んでます。750円のカマ、手が出そう。で、買ったのは、1尾60円の富山産のマイワシ。頭とワタを取ってもらい、10尾買いました。待っている間、並んでる魚を観察。見慣れたはずのオニカサゴやボウボウも見た感じや色合いが違う。それに高い。黄はたって、何?調べたら黄色いのにアオハタだって。のどぐろも、小さい割りにいい値段します。1番目を引いたのが、1,600円のかじか。カジカは日本近海には50種類以上いて、食用として捕れる4種類の中で1番大きいのが、このトゲカジ...鍋こわし

  • 日没30分前

    ダイビングの後、後片付けをしてると、裏山にカラスが大集合。そういえば、夏場はもっと遅い時間だったのに、調べてみると、日中ねぐらから離れてたカラスは、日没30分前ぐらいに戻る習性があるとか。港の生簀で浮かんできた弱ったイワシを食べたり、テラスに置き忘れたお菓子を袋から出して食べたり、カラスは賢い。農業で作物の被害でも3番目に多いのがカラス、鳥類では1番だって。カラスの行動とか、農学博士の塚原直樹さんのサイトが面白いですよ。日没30分前

  • 一夜で真っ白

    雨上がりの朝、すっきりと晴れました。日野からでも富士山がくっきり見えます。しかも真っ白です。先週末、海から田子島越しに見たときは頂上付近に少しだけ白い筋があっただけで裾野まで黒々としてたのに。日曜日の静岡県付近は低気圧の影響でかなりの雨、この時期の富士山山頂付近の気温は氷点下なので、かなりの積雪になったみたい。ちなみに富士山の初冠雪は、山梨県の甲府地方気象台で観測しています。山の一部が雪等の固形降水により白くなった状態が初めて見えた日を記録してます。今年の初冠雪は9月30日、平年(1991〜2020年)の10月2日よりちょっとだけ早かった。一夜で真っ白

  • グリーンヒル土肥前

    船原峠のトンネルを抜けてしばらく走ると、おおき牛乳さんが経営するドライブイン、グリーンヒル土肥がある。ここから駿河湾と対岸の静岡市・清水辺りが見渡せます。この日の日没は16:38、もう20分も経ってますが、夕陽が残ってます。2年前に道路の右手、崖側で法面が崩れ、その災害復旧工事が続いてたけど、道路が舗装され、やっと終わったみたい。道路脇から下を覗くと、段々畑のように、ネットを貼った斜面の途中に何本も排水溝があります。静岡県沼津土木事務所の道路災害復旧事業によると、事業内容:路体盛土工、補強盛土工、小段排水工ほかとなってます。もうしばらく走って17:15、八木沢辺りで。海に向かって左、南の方がオレンジ色ですが、北の方はもう暗い。グリーンヒル土肥前

  • 釣り禁止

    田子島の灯台改修工事が終わって、港の資材置き場も撤去されました。夜来た時にはガラガラだった駐車場、朝車をとりに行くと他府県ナンバーの車(自分もそうですが…)がたくさん。ただ、6月の船舶と釣人のトラブルでとうとう港での釣りが全面禁止になったので、白崎の灯台に続く防波堤も港の岸壁も、釣り人はいません。釣り禁止

  • ハロウィン限定パッケージ

    オレオバニラクリームが3枚入った個包装のパッケージ。ハロウィン限定で絵柄が15種類。顔にあてて、仮装しよう、だって。こんな感じかな。ハロウィン限定パッケージ

  • ドック入り

    安良里の船揚げ場で、2世号のドック入りです。いつもはシーズンが終わってからですが、舵と当たって曲がってしまったプロペラの修理のため、シーズン中に休業してのドック入りとなりました。で、プロペラは外して職人さんに。その間に船底に付いたカキとかを削ぎ落としてペンキの塗り直し。舵はサンダーで磨きます。養生テープを貼って、ペンキ塗り。ドック入り

  • 幼魚水族館

    田子に行く途中、幼魚水族館に行ってきました。三島のサントムーン柿田川のアネックス3F、受付で入館料、成魚(大人)1,200円を払うとシールをくれるので、目立つところに貼って入ります。最初の水槽の主役は、流れ藻に見立てた漁具やロープの切れ端に隠れてるハナオコゼの幼魚。水槽の横に貼ってある、館長の鈴木香里武さん直筆のイラストと手書きの解説がイイ。隣の水槽には、コンビニ袋と一緒に回ってるミズクラゲ。沿岸の環境を再現している感じです。イロカエルアンコウは、大きめの水槽の左隅に、1匹だけ。ツユベラの幼魚と若魚の比較展示。別々の場所にいたけど、だぶんサザナミフグの若魚と幼魚。大小のタテジマキンチャクダイの幼魚。幼カリブと成カリブの比較。9月22日にここで生まれたイヌザメの幼魚。中部大学で魚に関する研究をしている武井史...幼魚水族館

  • 備前と肥前と

    8月末から中層を漂ってるのをたくさん見かけるビゼンクラゲ。ネットで検索すると「スナイロクラゲ」となってるページもありますが、wikiによると過去には別種とされていましたが、今はビゼンクラゲのシノニム(異名)だと。あと、ヒゼンクラゲという、同じビゼンクラゲ科ビゼンクラゲ属のクラゲもいて、同じく地名が付いてるエチゼンクラゲと3種類とも食用のクラゲです。その中でもビゼンクラゲは中華食材では高級品です。備前(ビゼン)は、岡山県の瀬戸内海。肥前(ヒゼン)は、佐賀県と長崎県にまたがる有明海。見分け方を解説したページを色々みると、傘の表面がツルツルなのがビゼンで、ヒゼンは大小2種類のツブツブの斑点があると。あと、傘の下の足、口腕付属器の長いのがビゼン、短いのがヒゼン。見た目、傘が丸いのがビゼンみたい。傘の中、口腕の付け...備前と肥前と

  • SmartAngel

    日野バイパス沿いに西松屋があるのを思い出して、入ってみるとありました、お絵かきがくしゅうボード。これ、西松屋のオリジナル商品で中国製。ハニカムシートは、おえかきせんせいと同じような感じで、レバーで消せるのも同じ仕組み。おえかきせんせいと比べると、本体サイズは430mm×290mm×44mmでちょっと小ぶりで、書込み面も約275mm×200mmとほんの少し小さい。裏から見ると、ビス留めでしっかりカバーされてるせんせいとは違い、レバーを止めてる部品も剥き出しの簡単な作りで、重さは730g。1kg以上あるおえかきせんせいよりかなり軽い。付属のペンは、せんせいのと同じくペン先が沈むタイプでかなり太い。書いてみると、新品のせいか、せんせい同様に字が細い。それぞれのペンで書いても同じ感じ。試しにジッキーに書いてみると...SmartAngel

  • コハクオレンジ

    4年前に買ったサンシャインオレンジのスーパーミュー、片足のフットポケット端が切れてきたので、買い替えました。色は同じオレンジ、と思ったらカタログには「コハクオレンジ(KohakuOrange)NEWCOLOR」と。届くまで、切れてない片方と相方さんのお古の片足を借りて、黄色とオレンジを片方ずつでしのぎました。で、届いたコハクオレンジは表面がツルツル、4年前のサンシャインオレンジが新品だった時の写真と比べても色味も明るい感じ。Sサイズの580×200×83mm、930gは4年前と同じ、3次元ポケットやかかと裏のストッパー、リブ形状、ブレード先端なども変わってません。エッグのオーナーも最近かかとのところが切れて、在庫してあったのを下ろしたので、並べてみると、全然違くオレンジ。お店にあった2020年のカタログを...コハクオレンジ

  • 灯台のその後

    9月になって、季節限定ポイントの田子島で潜れるのもあと2週間。で、灯台を近くで見ると、鉄柱みたいな仮灯台が、8月の半ば頃に足場があったのが外されて、しっかりしたモノに建て替わってます。撮った写真を拡大してみると、灯台の下、ドアも見えます。船着場からの階段はまだ途中から仮設みたい。右の方に外した足場は積まれてます。コンクリートで造成された重機の作業場、左の方まである。ちなみに古い灯台は足下に小屋みたいなのがあったけど、新しい灯台はスマートな感じ。灯台のその後

  • アナフィラキシー

    お店から港に行く途中、漁協の倉庫前に駆除されたハチの巣が落ちてます。平べったいハニカム構造の蜂の子を育てる育房が丸見え。蜂は種類によって巣の形が違い、人を刺す3種類の内、1番おとなしいミツバチの巣は平面ですが、1番危険なスズメバチの球体の巣も中には平らなハニカム構造の育房が何層もあるので、バラした状態ならこんな感じかも。ちなみに裏、B面はこんな感じ。人を刺すハチの毒液には、アレルギーを招くさまざまなアレルゲン(抗原)が含まれています。初めてハチに刺されると、体の中でハチ毒に対するIgE抗体というアレルギー反応を起こす物質が産生され、「感作」された状態になります。初めて刺された人のうち、感作される人は1~2割程度。感作された人がハチに再び刺されると、約17~20%がハチ毒アレルギーを発症、皮膚の赤みや、かゆ...アナフィラキシー

  • Oリング違い

    買ってから2年以上経ってるせいか、TG-6の防水プロテクターPT-059が水中で曇ったりプチ水没したりで、Oリングを交換しました。PT-059のOリングは、TG-5用の防水プロテクターPT-058と同じ品番のPOL-058。Amazonが1番安かったので、ポチッと。翌日届いたのがPT-053/PT-055/PT-056/PT-057用のOリング、POL-053(送料無料・税込1,300円)。なぜ?って、「TG-6Oリング」で検索した結果の中で1番安かったのを選択、品番をよく見なかったから…。念のため、Amazonの出品者に質問してみたけど、互換性は確認できず、改めてPOL-058(送料無料・税込1,727円)を注文。届いたのを比べると、一緒のような気がするけど。因みに返品の手続きは簡単で、Amazonの購...Oリング違い

  • ロードジッパー

    東名高速の上り、足柄SAから6キロぐらい、あずまづか橋と高尾トンネルの間、倉庫のような建物の前に駐機してる重機がある。側面に「ROADZIPPERBYLINDSEY」と書かれています。ネットで調べると、道にジッパーをしてしまうシステムの専用車両、BTM(BarrierTransferMachine)だって。道路の改修工事などで車線を規制するコンクリート製の防護柵、幅46cm、高さ81cm、長さ1mもあって、1つ1つを移動するのは大変。それをロードジッパーシステムを使うと、1.5kmの距離を約10分で終了。動画を見るとその動きがすごい。ロードジッパー

  • 田子港祭り

    今年も田子港祭りの日は、8月15日。しかしコロナ禍で手踊りや神輿御渡や夜のばか踊りはなく、花火だけ。20時から、防波堤の先端から20分ほどでしたが、お店のテラスは特等席です。そこそこ風もあっていい感じ。田子港祭り

  • 沼津メダカ

    道の駅伊豆月ケ瀬でメダカを売ってました。楊貴妃、背中が光る改良メダカのみゆき、改良メダカのサファイアなどなど、聞きなれない名前が並んでます。カップに入った楊貴妃の2ペアーが税込880円って、高いのか安いのか、見当もつかない…。沼津メダカって、ネットでググってもヒットしません。沼津にあるメダクワってお店のサイトを見ると、種類の多さにびっくり。1回500円でメダカすくいもやってます。ただ、「救えなくても」は意味と字が合ってませんね。沼津メダカ

  • 田子島の灯台

    7月になって通い始めた田子で灯台がなくなってるのに気が付きました。正確には、小さくなったのですが、港から出てぱっと見、仮説の鉄柱にしか見えません。近づいてみると、船着場が整備され、重機も上陸していて、かなり大掛かりな工事で、田子島のポイントで潜り、港側から見えない島の北面でエイジットすると、法面の保護工事で組んだ足場が迫力あります。港にあるプレハブの事務所に張り出されてるお知らせには崩落した灯台下部のコンクリート根固め、斜面のモルタル吹き付けは6月に終わってるらしい。仮灯のアップ写真もあって、こんなに小さくても灯台なのかと、感心。田子島の灯台

  • Chabacco

    久しぶりに寄った道の駅伊豆月ケ瀬。タバコではなくお茶、Chabacco(チャバコ)の自販機がありました。急須が不要なスティックタイプで、1箱に8本入り。お湯やミネラルウォーターに溶かすだけ。世界農業遺産に認定されている伝統農法「茶草場農法」によって生産された掛川市産100%の高級茶葉を使用。深蒸し茶、ほうじ茶、有機煎茶、有機玄米茶、有機抹茶の5種類の他、伊豆名産のぐり茶、沼津煎茶、沼津玄米茶もあります。Chabacco

  • ハス

    土肥から海沿いになる国道、八木沢トンネルの先、右カーブの奥の八木沢郵便局前にハス畑があります。国道からの分岐に「花見学駐車場」の看板があります。地元のボランティアの方がこの花畑を運営されており、国道沿いには春は菜の花、夏には一面のひまわりを見ることができます。大きな葉の中にピンク色の蕾がたくさん。開花間近の花も。国道を挟んた反対側、パチンコ店の隣にも白いハスがたくさん咲いてます。手入れをしている方に聞くと、花やレンコン、種を盗む蓮泥棒がいるとか。ハス

  • 雨上がり

    日野から田子に。午前中から降ってた雨は、3時ごろが1番激しかったけど、船原峠を抜けて土肥に出る頃には止んでました。海岸線から対岸を見ると、山肌にも雲があったり、面白い。少し南の方は、陽が差して雲がオレンジ色に。遠くの船も見えます。雨上がり

  • カゴ網漁

    3本目が終わって港に帰り、空タンクを運んでたら船着場で大きな桶を前に黙々と作業をしてる漁師さんが。漁師さんと仲良しの船頭のゆーちゃんに聞くと、12月に解禁になるタカアシガニのカゴ網漁の準備で餌に使うカツオの頭を針金で3つぐらいを1つに縛って冷凍しておくんだって。しかし、すっぱり切られた頭、血が滴っていて、けっこうグロい。カゴ網漁

  • 予約制

    国道から田子に入って、エッグに行く途中、郵便局の先の最後のトンネル手前に何かやら立て看板が。近づいてみると、瀬浜の海水浴場駐車場は予約制なので、予約してない方はここで戻ってね、と。コロナ禍で去年同様、瀬浜海水浴場は利用者を制限して、来週土曜、16日からオープンします。徒歩で行く人が別として、車で行く場合、駐車場(1台1日2,000円)の予約が必要です。予約制

  • 聖恋島

    田子の瀬ノ浜が日本テレビの「金田一少年の事件簿」のロケ地になってました。ロケが行われたのは、第2話の聖恋島殺人事件の撮影で、事件現場になる聖恋島のコテージと桟橋の一部を建てたそうです。その話を聞いたのが4月末で、その時にはもうセットは取り壊されていて、確認できませんでしたが、聖恋島殺人事件の前後編を録画して確認したところ、瀬ノ浜だってことがはっきり判りました。桟橋からのコテージのアップ、その右側後ろに民宿せのはまの屋根が見えます。コテージの左側、奥にえびす石像があって、コテージの右側には海水浴場のシャワーも確認。セーレンコテージ前の桟橋は、途中までが瀬ノ浜に建てられ、船着小屋などは、東伊豆・伊東の一碧湖に建てられたセットを合成したらしい。聖恋島

  • 開通!

    去年、ずっと通行止めだったシーエッグ手前の道路が拡張されて開通しました。右折するところからコンクリートの壁がネットの柵になって、コーナーが丸くなり、道路もキレイに舗装されています。曲がるところから青い鉄の壁の先に青いシーエッグの看板が半分見えます。右折した先、道路も広く普通にすれ違いが可能な感じ。ちなみに迂回してたシーカヤックのお店の入口、コンクリートでキレイに舗装されてますので、間違って入らないでくださいね。開通!

  • 気が付いたこと

    久しぶりにお店の周りを見たら、裏手の斜面に柵ができていました。隣のハットさんに家庭菜園的な花壇があって、そこを荒らすイノシシ対策で柵を作ったそうです。そうそう、エッグで餌を貰ってる野良猫さん、ハットさんで部屋を用意してもらい、半飼い猫化して、黒い子が2匹とお腹の白いサバトラの子がいます。今日見かけたのは、黒い子1匹とサバトラの子。ハットさんに聞いたら、黒いもう1匹は最近留守がちだって。気が付いたこと

  • 静岡まつり

    西伊豆にもう数え切れなくぐらい行ってるけど、沼津から西にはほとんど行ったことがない…。ということで、静岡の春のお祭り、駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をしたという故事に由来する静岡まつりに行ってきました。静岡駅から徒歩で駿府城公園に。まずは、大御所花見行列。新型コロナウイルスの影響で一昨年は中止、去年の規模縮小を経て3年ぶりに開催。大御所とは家康公のことで、毎年著名人が扮して行列します。今年の大御所は鈴木福くん。静岡まつり

  • ミスター沈没船

    たまたま観たカネオくんの特番で紹介されていた水中考古学者の山舩晃太郎さん、ググってみると、すごい人だった。世界中の海には300万を超える沈没船が眠っているといわれている。そうした水底に沈んだ船や人工物から、歴史を紐解いていくのが水中考古学。水中考古学者として、年間20隻以上の沈没船の調査・研究にあたる山舩晃太郎さんは、沈没船調査に革命を起こした、ミスター沈没船と呼ばれ、世界中から調査依頼が殺到、日本の家に帰ることができるのは年に2週間という超多忙な人物。山舩さんが駆使する調査方法は、水中で水平・垂直方向に何千枚もの写真を撮り、コンピュータで合成して調査現場の3Dモデルを作成するフォトグラメトリーという手法です。従来の水中での調査は、潜水病を防ぐために、深さ30m前後の場合、1回30分・1日2回までと非常に限られ...ミスター沈没船

  • 潜水班

    録画してあってずっと見そびれていた、NHK佐賀放送局が作った「KARATSUジャック・マイヨールが愛した海四季」を観ました。映画「グラン・ブルー」で知られる伝説のフリー・ダイバー、ジャック・マイヨールは、フランス人建築家の二男として1927年に上海の租界(外国人居留地)で生まれました。当時上海と長崎の間には定期航路があり、ジャックの一家は毎夏唐津の虹の松原で休暇を過ごしました。6歳の時、東唐津の漁師に素潜りを教わり、七ツ釜で初めてイルカに出会い、このことが海の哲学者と呼ばれた彼の原体験。1971年、76mという素潜りの記録を樹立、その年に唐津を再訪し、唐津アクアラングサービスの高島篤志さんと出会い、その20数年後、NHKのテレビ番組制作のためジャック・マイヨールは再び唐津を訪れ、洋々閣で高島氏と再会、2001(...潜水班

  • 写真提供

    シーエッグのサイトに写真館というコーナーがあり、田子で撮影した魚類や甲殻類、ウミウシなどの写真を掲載しています。2021年末で魚類:261、甲殻類:50、ウミウシ:82、その他:60などなど、けっして多くありませんが、サイトの構成やGoogleの検索で上位になるよう、地道にSEO対策をしているおかげか、時々写真提供の依頼が来ます。昨年11月に発売になったポプラ社刊「総合百科事典ポプラディア第三版」にも、地味なトサカガザミの写真を提供しました。「トサカガザミ」での検索結果は、1番上に写真館のページが出ます。ちなみにお店を「シーエッグダイビング」と検索すると、広島のダイビングショップが1番上に…。提供といっても、書籍に載ることは稀で、今回の辞典は1番メジャーかも。依頼が来たのが去年の6月で、元画像を探したら2010...写真提供

  • 自転車に注意

    田子に行く道中、土肥から海沿いの国道は、以前ここでも書いた通り、とにかくトンネルが多い。西伊豆町に入ってから、トンネル手前に新しい感じの黄色い「自転車に注意」の看板が目に付く。1km近い黄金崎トンネルの手前には「トンネル内点灯せよ」っていう看板があったけど、更に「自転車に注意」が追加されてます。トンネルの長さに関係なく、トンネル内は段差のある歩道が左右にあって、車道の幅が狭くなり、車線左側にある自転車マークが更に内寄りになってる。なので、トンネル内に自転車がいると、慎重にならざる得ない…。そもそも、片側1車線のこの道で車道を走ってる自転車に遭遇すると、気を遣う。登り坂なら、対向車線の車に注意しながら抜けばいいけど、自動車並みのスピードで坂を下ってる自転車は、自分も昔ロードバイクで走っていて感じた、日本の道路は自...自転車に注意

  • 気になるお店

    月ヶ瀬インターから船原峠まで道中、バスの中にある石窯でピザを焼いてる「いしがまや」がある。通る時間がまちまちで営業中に通ることはあまりなけど、何度か利用したことがあり、今年バスの位置が手前の目立つ所、船原新田のバス停前に変わって、前にバスのあったところには「おこめ食堂」の看板が。看板の奥、2016年に来店したとき、バイオ燃料の倉庫だった建物がリフォームされていて、そこがおこめ食堂に。相方さん情報によると、松崎に田んぼを借りて米作りをしていて、そこで獲れた新米を使った料理をここで出してるらしく、今年の新米ができるまで、休業中みたい。夏から田子通いが始まって、もう1つ気になるお店は、土肥からの海沿いの国道で八木沢を過ぎて恋人岬の手前、富士山がいい感じで見える場所に真新しい「PrimaDRIVE-IN」の看板が出てる...気になるお店

  • ロゴマーク

    相方さんが今年買ったスーパーミュー。色はネオンシマーです。で、3年前に買ったぼくのサンシャインオレンジと並べてみたら、足の甲の部分にあるロゴマークが違います。どうやら2019年に翼のマークだけに変更したらしい。ところで、このネオンシマーの色、友人の使ってるミューの黄色より明るい、レモンイエローって感じですが、ガルのサイトを見ると、英語表記で「NeonShimmer」となっていて、黄色を意味する言葉じゃない。ちなみにミューの黄色も昔はサンシャインイエローと表記されたたのが、今はネオンシマーに変更され、定番のブラック、ホワイト、ミッドナイトブルー以外は、ハバナピンク、パラディソレッド、ブライトミント、カリビアンブルー、ミッドデプスブルーと変更され、スーパーミューと同じ。ネオンシマー以外は、色を連想させる名前だけど、...ロゴマーク

  • 雲と夕陽と

    田子に行く途中、土肥からの海岸線沿いでいつもの、夕陽の撮影ポイントで日没を待ってみた。この日の日没時間は16:48で、今は5分前。水平線、対岸の稜線近くには雲があって、太陽が見えない。後ろからの陽射しで薄い雲が丸く色づいてる。デジタルズームで「10×」、露出をマイナス補正すると、夕陽の輪郭が、上の方だけちょっと出てるのが分かる。日没まであと3分、下の方の厚い雲に隠れて、上の薄い雲だけ明るく、手前の雲がシルエットに。だんだん暗くなって、雲のシルエットも変化して、2分前に一旦ちょっと明るくなったあと、雲の中に。17時を過ぎて国道から田子港を見下ろすと、空はオレンジ色が残ってるけど、街並みはもう暗い。お店に着くと、暗い中、薪ストーブが真っ赤に。雲と夕陽と

  • 富士山の形

    田子の海からすっきりと見える富士山。先週ぐらいから頂上近くが雪化粧して、絵で見るような感じ。ただ、日野から見た富士山は、上の方だけしか見えないせいか、もっと雪が多い。工事渋滞を避けて、中央道経由で行く途中、河口湖インター近くからだとこれまた感じが違う…。要は、見ている方向が違うから、富士山の形も違うし、雪の積もり方も違うってことか。須走から見ると、左肩に出っ張りがあって、そこだけ雪が無い。裾野からだとそれが真ん中辺りになる。地図で富士山を見た場所を確認すると、田子からはほぼ真北だから南面だし、河口湖からはその反対、北面を見ている感じかな。富士山の形

  • クレーン船団

    田子の港にでかいクレーンの付いた船が停泊してます。船の着岸してるところは規制線が貼ってあり、プレハブの事務所や工事現場で足場にする鉄板も置いてあります。何のためかと、田子島の灯台の改良改修工事で、工事の許可票を見ると、土木、建築、とび・土工、塗装、造園、建具、水道施設、防水、電気と色々。ちなみに新しく設置する灯台はFRP製だって。で、この船は河津建設の起重機船で長さ56m、幅20m、クレーンは250t吊り。田子島に資材の運搬とかに使うと。起重機船というのは、動力が無いのでこの船だけでは動けず、後ろにドッキングしてる押船が動力です。クレーン船団

  • 工事の再開

    お店の手前、通行止めになってる道路の拡張工事が再開された。お店のスロープを降りたところはもうブロック塀が無くなって、平になってる。で、曲がり角の先はブロック塀ではなく、しっかりしたコンクリート。穴を開けるだけでも時間がかかってる。しかし、工事の告知看板の並びに選挙ポスターの掲示板が並んでるのは、どうしたものか…。工事の再開

  • 夕陽を撮る

    10月になって日没時間が早くなると、田子への移動で船原を抜けて土肥に着く頃、水平線というか、駿河湾の対岸に夕陽が落ちていく。左右にカーブしている海岸線沿いの、正面に対岸が見える感じの路肩に車を停めて、iPhoneで夕陽を狙ってみた。まずは、そのまま。明るすぎて完全な露出オーバー。次にナイトモードをオフにして撮ってみると、それっぽくなった。でも、もっと大きく撮ってみようと、デジタルズームいっぱいまで。しかし、明かる過ぎてナイトモードにならない…。そうこういている内に陽が沈んでいく。この日の伊豆の日没時間は、17時11分。あと20秒って時でもまだ対岸はオレンジ色に光ってる。で、露出の設定を変える方法を探したら、画面上のフォーカスを合わせたいところをタップして、四角い枠の横にお日様マークが出たところで画面を上下に擦る...夕陽を撮る

  • 釣果

    釣り好きのオーナー藤井がゲストと、ダイビング終わりの夕方、出航。釣果は、上々。狙ってたムロアジの他、アカハタやグルクン(タカサゴ)も釣れました。で、鱗と内臓を取った状態でいただき、日野に持ち帰り、調理です。グルクンって、釣り上げると赤いんですね。釣果

  • 一部破損

    大型の台風16号の直撃はかろうじて避けられましたが、八丈島沖を北上中、田子でも強風でお店にも被害が出ました。見た感じ、特に壊れた感じはありませんが、よくよく見ると冷凍庫の上にあった屋根がありません…。どこへいったかと探したら、ここに。一部破損

  • 田子から仁科

    台風準備で早めに田子に。まずは、先週メインだった7世号を港の真ん中辺りにあるケーソンに繋いだロープに、どっちからの風にも対応できるよう、船の前だけ繋いで係留。普段周りに係留してある船は、全部宮の浦の船揚げ場はいっぱい、港はガラガラ。で、郵便局前に係留してあった2世号を戻す前に給油するため仁科の港に。台風14号はまだ九州ぐらいなので田子の海は穏やか。湾内は透明度も良くて瀬浜の海底が見えてます。瀬浜と尊ノ島の間の防波堤を抜けて外海に。振り返ると、10年前の台風15号の土砂崩れであらわになった尊ノ島の海側の茶色い岩肌が見ます。反対側、三ノ浦に続く岩肌は白っぽい。尊ノ島の奥、弁天島もちょっと白っぽい。その白っぽい岩肌が浮島に続く海岸線で、穴だらけの三ノ浦、北向きから南向きに変わると岩肌の色が変わります。浮島海岸の先、ト...田子から仁科

  • 新御殿場IC

    毎週末の田子行きで、東名のリニューアル工事で渋滞が予想され、Googleさんのおすすめで中央道から東富士五湖道路経由で御殿場JCTに出るルートで、今年4月に開通した新御殿場ICから御殿場JCTの区間を初めて走りました。中央道の大月JCTから富士吉田線、東富士五湖道路の須走ICの先、須走道路・御殿場バイパス(西区間)も去年開通したばかりで新御殿場ICまで信号無し。ただ、大月JCTまでの中央道やそこから先の富士吉田線、東富士五湖道路は、走り慣れた東名に比べると古い感じ。通行量が少なくのが救いかな。須走道路・御殿場バイパス(西区間)、新東名の区間は新しくて、車も全然いなくて気持ちいい。ちなみに、八王子ICから圏央道経由で新東名の長泉沼津ICは、106.6kmで通常料金は3,210円。中央道の大月・新御殿場経由だと11...新御殿場IC

  • 越冬

    潜る機会が少ない陸側のフト根で去年9月に見つけた、ちょっと大きめのタテキンの幼魚、今年7月にたぶん同じ個体が越冬して大きくなってました。8月には更に大きくなってます。越冬

  • 通行止め

    お盆休みをもらって3連休、日曜の田子からの帰り、月ヶ瀬から函南まで渋滞もなく順調に進んで、何度か渡る狩野川の茶色く濁った濁流が川幅いっぱいに広がっていて、溢れそう。そういえば午前中に潜ってる間、すごい豪雨だったって、船頭してたオーナーから聞きました。その後は時々小雨が降るぐらいだったので、狩野川を見てちょっとびっくり。伊豆縦貫道に入ると三島辺りで対向車線、下りが大渋滞。大変だな、と他人事のように進むと、電光掲示板に新東名の長泉・沼津ICから御殿場JCTが通行止めの情報が…。新東名の分岐を過ぎると他に選択肢は無く、東名・沼津ICまで行くと、こちらも大井松田ICまで通行止め。一旦料金所を通過してからUターン、その場にいた係員に東京方面に行くルートを聞いたら、R246号線に出て大井松田ICから東名に入るか、R1号線ま...通行止め

  • 稚ガニ

    朝一で、7世号を係留している郵便局前の港、台風など海が大荒れの時に使う港の中程にあるロープを掃除しました。海底の大きなコンクリートの基礎から水深4mまで伸びる太いロープに付いた貝とかをハンマーとノミを使って落とします。12Lタンクで1時間、エアが無くなりタンクを替えて更に30分、なんとか貝をほぼ落としました。で、船にあがると身体中に何か付いてる感じ。ベンチにおろしたBCを見ると、小さな何が落ちてる。ワレカラかと思ってよく見ると、小さなカニっぽい。浮遊生活をする幼生(ゾエア、メガロパ)から成長して生活する場所が決まる、稚ガニの大きさかな。でも、種類まではよくわからない…。稚ガニ

  • 灯台

    昔診療所のあった漁協の建物前、掲示板に田子島、手前の女島にある灯台の修繕のお知らせが貼ってありました。2月に着工予定って書いてるので、もう工事は終わってるかも。で、先週撮った写真を確認、拡大してみたけど、わ・か・ら・な・い。第三管区海上保安本部のサイトを見たけど、この件については、危険を知らせるPDFがあるだけ。ま、これで灯台本体のヒビ、その下の地盤が崩落してるのは、はっきり判ります。で、「田子島」「灯台」で検索で面白いページを発見。ANAの釣り場情報にあった西伊豆の釣りポイント。空から見た田子島周辺の写真や潮流の情報が面白い。そうそう、掲示板のあった建物、静漁連(静岡県信用漁業協同組合連合会)西伊豆支所だったはず、看板が「東日本信用漁業協同組合連合会」に変わってます。今年の4月に北陸以東の信漁連が全部吸収合併...灯台

  • 道路と階段

    2週間ぶりに田子に行くと、お店の前、道路が拡張されていました。まだ全部は終わってませんが、お店のスロープ、軽トラでの出入りが楽になりました。あと、あまり目立ちませんがテラスの階段、ペンキを塗り替えただけじゃなく、実は踏板(ふみいた)を交換してあります。道路と階段

  • クリーンセンター

    ショップの店内を片付けで出たゴミを軽トラに積んで西伊豆町のゴミ焼却場、クリーンセンターに直接持って行きました。クリーンセンターは国道の海とは反対側、高台にあります。坂道を上がってくと煙突のある施設が見えてくる。ここは焼却能力が高く、燃えるゴミの範囲が広い。ただ、粗大ゴミは指定の日に所定の場所に出す必要がある。ちなみにゴミの分別はけっこう細かい。駐車場の奥、施設の手前にはゴミの分別をする場所があって、作業してる人に聞いて持ってきたゴミをそれぞれに場所に。印刷物とか雑誌は手前の小屋左側。次にガラスと瀬戸物は、コンテナの中に。投げちゃっていいと言われて、中を覗くと、確かに投げても大丈夫な感じ。燃えるゴミ、指定のゴミ袋に入ってるのはそのまま、施設の中のクレーンがあるところに投げ入れる。すると、ゲームみたいにクレーンが降...クリーンセンター

  • 120km/hとETCX

    田子に行く途中、御殿場ICの先、新東名との分岐点で左に逸れて新東名に入り、坂を上がっていくと右からの合流車線が増えてる。去年の11月以来なので、4月に開通した新御殿場ICからの区間を見るのは、初めて。で、ここから長泉沼津ICの区間、6車線化工事も終わっていて、片側3車線になってます。これに伴って、御殿場JCTから長泉沼津ICの区間も最高速が120km/hになりました。トンネルの中もゆったり、気持ちいい。ただ、大型車は80km/hのまま…。伊豆縦貫道の有料区間、伊豆中央道と修善寺道路の料金所手前にオレンジの看板が立ってる。通行料は変わらずの普通車200円。料金所は「現金・回数券」と「ETCX」で通れるところが違う。写真は、修善寺道路だけど、伊豆中央道の料金所も同じ。ネットで調べたら、事前にETCカードの情報を登録...120km/hとETCX

  • 7世をおろしました

    冬の間ずっと船揚げ場に保管されてた7世をおろしました。まずは、固定していたロープを緩めて、揺れ留めの角材を外します。水際までシラを敷いて、揚げるときにも使うウインチを使って、ワイヤーを海の方から船の後ろに繋いで引っ張ります。が、船が大きすぎて、ワイヤーが届かず、進水しません…。荒技で、海側から2世で引っ張り、なんとか海に。で、デッキにあがってみると、枯葉とかですごく汚れてる。漁協の施設にある大きなホースを使って、4人がかりシャンプー洗い。7世をおろしました

  • 鉄の壁

    久しぶりに田子に行くと、シーエッグの手前の去年8月からの通行止め、迂回はまだそのまま。で迂回路からお店の方を見ると、大きな鉄の壁ができてる。車は通れないけど、歩行者は大丈夫。お店にあがるスロープにちょっと出てるし、道路が狭くなり、旧田子造船所の曲り角からシーエッグの看板が見えない…。このままだと車がすれ違えないので、西伊豆町が旧田子造船所の土地を買い上げ、道路を拡張するって。で、まずは敷地側にブロック塀を倒すために、敷地内に残る建物の基礎を取り除く作業が始まりました。鉄の壁

  • 牡蠣落とし

    ずっと船揚げ場に保管してた7世を海に下ろすのに、港に沈んでる係留ロープを掃除することになり、まずは5世を海に。で、ボートトレーラーに載ってる5世をみんなで旧田子造船にスロープに。2世を係留している隣にある係留ロープならすぐそこなので、長めの棒で着きますが、言い出しっぺの五輪館・社長のいう係留ロープは郵便局前の港にあるシーエッグ用の係留ロープだって。エンジンが載ってないので、カヌー用のパドルを借りて、4人で漕ぐこと10分、やっと現場に到着〜。岸壁に近い方からロープを船に引っ張り上げて、付着しているフジツボや牡蠣、海藻を取ります。ずっと水中にあった部分には、かなり立派な牡蠣がびっしり。叩いたり捻ったり、空っぽのもあるけど、ぷっくりした身が入ってるのもあります。ちなみに日本で出回ってる牡蠣には2種類あって、天然物はほ...牡蠣落とし

  • 田んぼとサギ

    コロナ禍で田子に行けないので、伊豆への通り道となる圏央道の海老名JCT手前の相模川沿い、たまに仕事で通るだけ。先月から相模川との間にある田んぼで田植えが始まって、水田から緑の田に変わったところも。で、その田んぼに白いサギがあちこちにいる。同じように白い鳥として見た目が似てるのがハクチョウ。ただ、飛んでる時首をまっすぐ伸ばすハクチョウと違って、サギは首をS字に折り曲げて飛ぶ。白いサギは4種類いて、たぶん比較的大きなダイサギかチュウサギ。もっと近くで撮ればくちばしの長さや口角、目元の色で区別できるらしい。あと、食性から、ダイサギは魚食性の傾向が強く、河川や河口に多く、チュウサギは内陸の田んぼでよく見られるって。仕事でよく通る埼玉の圏央道・川島IC近くに田んぼにも同じように白いサギやもっと大きなアオサギ、アイガモもい...田んぼとサギ

  • 東名と中央道と圏央道と

    ここ数年で田子に行く道が整備され、特に圏央道の開通で1時間以上の時短になった感じ。で、1番贅沢なルートとして、中央道の八王子ICから入ることもあります。そういえば、中央道の大月JCT経由で須走に出て御殿場ICに繋がる、新東名の新御殿場ICが今月開通して、東名・圏央道の海老名JCTの渋滞を迂回することも可能に。ま、海老名JCTが多少渋滞しても須走経由はかなりの遠回りになるし、まだ一部が一般道なので、八王子JCTから圏央道に入るのが普通です。このルートなら、中井PAで一休みするのがいつものパターン。PAの混雑状況も案内板で分かるので、便利。海老名JCTも分岐を色分けしたりして、前より混雑は緩和されたし、通過して海老名南JCTから新東名を通るルートもありです。そういえば、圏央道・厚木PAに去年9月スマートICができて...東名と中央道と圏央道と

  • 5年に1度

    小型船舶操縦免許の更新に行ってきました。ネットで予約したら、本当は3月中に行きゃなきゃ失効講習になるところ、コロナ禍の特別処置で理由書を書けば、普通に更新講習でいいと、返信をいただきました。で、前回同様、麹町にある海事センタービルのJEIS関東に。受付で免許と写真を出して、理由書を書き、更新手数料8,300を払って、身体検査に。仕切りのある、ちょっと奥まったところで視力検査をしたのですが、手前の椅子に座っているところから検査は始まっていて、5mの距離から呼ばれるのは、300m先の汽笛が聞こえるのと同等の聴力があり、立って歩き、書類を出す様子から、四肢に問題は無いと。そして問診で過去の病歴の確認も。受付で指定された席に付いて、もらったテキストをぱらぱらと見ると、今年2月に出たばかりの10版9刷補正版だって。ちなみ...5年に1度

  • 分からない…

    いつもなら、2月は海外旅行の写真を整理して、ダイビングや街中の様子とか、ブログをアップしてる。ただ、今年は…。外出することもなく、ずっとパソコンに向かって、過去の未完成だったブログを完成させるべく、写真を選び、写っているモノを調べて、ページを作ってます。休みの日にほぼ田子に行ってる夏場にブログの更新が滞り、その皺寄せで年明けの旅行に行ってしまうのがずっと続いて、未完成のページがあちこちに…。まずは、旅行のブログの前に、毎日のご飯の記録も2ヶ月以上溜まっていたのを片付けて、友人と行った2018年5月の沖縄本島。そして、同じ年10月にお店のツアーみたいだった八丈島。で、やっと2019年1月のセブ旅行。これが手強い。海の中だけでも800枚以上、6日間で1,800枚の写真を撮ってる。2年以上前なので、見ただけじゃ思い出...分からない…

  • 捨てれない…

    もう10年以上、毎年1月にサイパン、バリ、セブ、パラオなどなど海外に潜りに行ってます。でも、今年は行けてない…。海外や沖縄本島、久米島、宮古島、石垣島などの国内でも、旅行で行った先で必ず買うのがTシャツ。80枚以上あるのを、休みの日や夏にTシャツ1枚で着る1軍と、仕事着の下に着る2軍に分けて、1年中着てるので、中には襟口とかボロボロになってるのもあります。で、そろそろ処分しようかなって感じで、なかなか捨てれないのが、これ。初めてパラオに行った2006年末、デイドリームの秋野さんに紹介されて食べに行ったどらごん亭のTシャツ。15年も着てれば、もう十分かなとは思うけど…。ダイビングの合間のランチでもどらごん亭のお弁当が定番だったし、エッグのツアーでも行ったし、パラオ行く度、どらごん亭には必ず食べに行ってました。そん...捨てれない…

  • マスクの分解

    久しぶりにマスクを掃除しました。というか、このFreedomOnePro(M211SQB)は去年11月に買ってから初めて。TUSAのマスクを分解するのに専用工具のプラスチックドライバーがあるけど、どこに仕舞ったか見当たらない…。車の内装剥がしの中で使えそうなので代用。で、昔のM-27やM-212QBは、オレンジ色のフレームに爪があって、そこに専用工具の先を入れて外せた。ところがM211SQBのフレームを見渡しても爪っぽいところが無い…。ネットで調べたら、YouTubeにTUSAの社員さんがマスクの分解を教えてる動画があって、プラスチックドライバーが入りそうな隙間を探すってレクチャーしてた。相方さんにも見てもらうと、フレームの外側ではなく、フレームの内側にそれらしい隙間があり、よくよく見ると、フレームと同じ黒くて...マスクの分解

  • 来年の祝日

    毎月行ってる成分献血で、今年もけんけつちゃんの卓上カレンダーをもらってきました。ちなみに立川の献血ルームでは、献血終わりにお菓子の自販機で使えるコインを1枚渡され、好きなお菓子が選べます。で、家に戻って、来年のカレンダーを開けて7月を確認。今年はオリンピックの開会式に合わせて、本来は7月第3月曜日の海の日、本来は10月第2月曜日のスポーツの日が移動され、7月23日(木)からの4連休になりました。オリ・パラは1年延期されましたが、連休はそのまま。伊豆のダイビングは、海の日がある7月後半の3連休がシーズンの始まりって感じがあるので、今年はそれが4連休となって、なかなかの盛況。で、来年の7月を見ると、海の日は通常の第3月曜日、7月19日(月)で3連休。でも、11月27日の参院本会議で祝日を移動する特別措置法改正案が可...来年の祝日

  • 右ルートから

    田子に向かう途中、このところ東名高速はリニューアル工事で渋滞してる。渋滞がひどい時は、小田原厚木道路から箱根回りで行くけど、この日は海老名JCT手前の掲示板で大した事ないって。それでも大井松田ICの先、左ルートが閉鎖中の分岐点辺りから渋滞が始まって、ノロノロに。雨も降ってきた。で、少し進んだところで見慣れない案内板が目に付いた。鮎沢PAへの分岐がある。左ルートがあるはずの左側に真新しい側道ができていて、その先の1段高い左ルートに合流して、鮎沢PAに入れた。ガラガラの駐車場には行かず、そのまま出口に。こっちも元々の左ルートから新しい側道を経由して1段下がってる右ルートに。何事はない、側道を使って渋滞をちょっとワープした感じ。その渋滞も御殿場IC手前で徐々に解消。ただ、雨は激しくなって、新東名に入った辺りから豪雨に...右ルートから

  • 矢板の補修工事

    2週間ぶりに田子に行くと、田子造船所の跡地に重機があって、何やら工事中。工事の告知には「物揚場の補修工事を行ってます」とあり、そういえば前に町役場の人が調査に来てたのを思い出した。船着場のコンクリートの下、水中に杭として鉄製の波板、矢板が打ってあり、それが侵食されて土が流れ出ていて、放っておくとコンクリートが崩壊するとかで、矢板を打ち直すと。で、最近の道路工事でもよく見る施工前後の図解入りの説明を見ると、矢板に防腐材を塗り、外側にカバーを取り付けるって書いてある。何週間前からあった土嚢袋がなくなって、船着場の手前に土が盛ってあり、船着場はきれいに片付けられていてるけど、どこを工事したのか分からない…。船着場で船の手入れをしていた地元の漁師さんに聞いたら、陸側からの工事はもう終わりで、あとは水中からだって。よく見...矢板の補修工事

  • 滝とループ橋

    西伊豆・田子に通って20年以上通ってますが、月ヶ瀬から先の中伊豆・天城には行ったことがなかったので、家を早めに出て友人と一緒にドライブしてきました。北天城道路の月ヶ瀬インターを出て左折、R414を南下すること約10分、湯ヶ島の温泉街の先、浄蓮の滝観光センターに到着。駐車場に観光バスこそいませんでしたが、けっこう数の車やバイクが停まってます。滝は、入口の展望デッキからもちらっと見ますが、約200段の階段を降りなければなりません…。滝の手前には鮎釣入漁券発売所があって、竿を貸し出してます。浄蓮の滝は、天城山中で1番大きな滝で日本の滝百選の1つ、高さ25m、幅7m、滝壺の深さは15mあります。釣り場の狩野川沿いにはわさび沢があって、生わさびやお土産物を売ってるお店も。新天城トンネルを通って10分弱、いきなり七滝高架橋...滝とループ橋

  • 広口

    田子から1番近い、仁科のファミマで買ったホットコーヒー。いつも仕事途中では大きい方、Mを買うけど、朝一でセブンでコーヒーを飲んだばかりで、何となく小さい方のSにしました。で、フタを見ると感じが違う。スタバとか、コンビニでレジ横で買うコーヒーのフタには小さな飲み口があるけど、ファミマのSのは円形でかなり大きな穴。開けた状態で中のコーヒーの量が分かるのはいいけど、脇からこぼれそうでちょっと飲みにくい。ファミマのサイト見たら、10月15日付けのニュースリリースに「香る広口リッド」を採用って書いてありました。ちなみにセブンに寄って確認したら、レギュラーもラージも飲み口は小さい四角。書いてある注意書きも文面がちょっと違うんですね。広口

  • 農の駅 土肥

    普段はマックスバリュの先を右折して土肥の街中をショートカットしてますが、田子を早めに出たので土肥の街でちょっと寄り道。食事処さくらの隣、農産物直売所の看板に惹かれて、JA伊豆の国土肥サービスセンター内にある農の駅土肥を覗いてみました。こじんまりした店内に地元で採れた新鮮な野菜はもちろん、柑橘類、シイタケ、野菜の苗などが並んでます。あと、日用品やお菓子も。閉店間際だったので、ゆっくり見られませんでしたが、けっこう大ぶりなシャインマスカットが千円以下と、なかなかお買い得な感じ。腕カバー付き、スマホ対応でUVカット率96%のロング手袋、農業女子Grovesなんて、JAっぽい。ちなみに入口にあった巨大かぼちゃ、小さい方には値札が付いていて、2,000円だって。農の駅土肥

  • 口吻(コウフン)

    エッグからトイレに行く途中、階段脇の花壇に植えられている、たぶんヤマハギに薄紫の花が咲いてます。そこに黄色いチョウが集まってます。ネットで調べたら、日本では約240種類のチョウが生息していて、季節ごとに庭で観察できるチョウは20種類程度。この時期にハギに集まる、止まると必ず羽を閉じるってことでキタキチョウらしい。iPhoneでどこまで接写できるか、少しずつ近づいてみた。パソコンに取り込んで拡大してみると、撮影しているときはまったく見えなかった、毛細管現象を利用して蜜を吸う器官、口吻(コウフン)を花に刺してるのがわかる。数秒後、口吻を丸めて一休み。さらに数秒後には、また口吻を伸ばして別の花に刺してました。口吻(コウフン)

  • 案山子

    田子の帰り、土肥の手前で最後のトンネル、八木沢トンネルに入るところでふと左手の田んぼを見ると、変わった案山子が…。トンネルの先で引き返してきて、じっくり見ると、6つの案山子がいます。もう刈り入れが始まってるので、もっと前からいるんだと思うけど、初めて気がつきました。左の2体は野球してるみたい。真ん中の、体がポリタンクのおじさんは日の丸と日本地図を、1番奥は水泳選手?右のおばさんが農業してる、自然な感じ。その奥、この格好はラグビーの五郎丸選手?案山子

  • K7

    横浜の実家から東名に入るには、新横浜の駅前に出て、環状2号で保土ヶ谷バイパスに入り、横浜町田インターに行くか、新羽駅前から港北ニュータウンを抜けて横浜青葉インターに行くなど、けっこう距離があります。ところが久しぶりに実家から田子に行く時、Googleさんに聞いたら、新羽駅前を左折して首都高に入れと。ナビ通りに行くと、実家から3km足らずのところ、鶴見川沿いの日産スタジアム手前に新横浜インターがあって、そこから首都高神奈川7号で東名・横浜青葉インターに接続してました。第三京浜の港北インター付近で高架の工事をしてたのが完成して、こんなに便利になったんですね。ちなみに首都高速神奈川7号(K7)のうち、第三京浜の港北インターと横羽線・生麦を結ぶ横浜北線(8.2km)は2017年3月に、港北インターと東名・横浜青葉インタ...K7

  • 移転

    土肥金山の左手にあったドラックストアのウエルシア、向かい側にマックスバリュエクスプレス土肥店ができたり、ちょっと先のセブンイレブンの隣にココカラファインセイジョー土肥店ができたりでお客さんと取られたのか、今年6月に通ったら、閉店してました。ところが、普段は金山の先を曲がって、土肥の商店街を避けてたので知らなかったのですが、閉店ではなく、去年の12月にフードストアあおきのあったところに移転してました。で、お店を拝見してきました。駐車場には大きな看板が目立ちます。ただ、建物自体はあおきだった頃と変わらず地味な感じ。でも、以前は店員さんに声を掛けてからじゃないと使えなかった2階のトイレ、建物横に自由に使えるトイレが新設されてます。店内は、案内表示板が8つ、ただ奥行きが短い気がして、見に行くと元々の店内奥の一部を仕切っ...移転

  • 有害鳥獣

    朝、タンクを運びに港に行ったら、水道のところに白い塊があって、近づいて見ると動物の頭蓋骨でした。よくよく見ると、多分シカの雄。この辺にいるのは伊豆シカと呼ばれている、近年有害鳥獣として捕獲が許可されているニホンジカ。昔、野生動物保護の観点から、1994年までニホンジカの捕獲は制限されていました。伊豆地域でも天城連山の国有林の中で、シカを保護され、メスは捕獲禁止。オスは1日1頭と制限されてました。山林や農地での食害はイノシシだと言われ、シカは野放し。結果、5年前(平成27年)の調査で伊豆地域の生息密度は30頭/km²、推定個体数は約32,000頭と推測され、農林業被害があまり大きくならないといわれている生息密度の1〜2頭/km²や自然植生への影響が出ないといわれている生息密度の3〜5頭/km²に比べ、非常に大きい...有害鳥獣

  • 松崎から蓮台寺

    久しぶりに送迎で蓮台寺まで行きました。松崎町でR136号を左折、県道15号線をしばらく走ると左手、収穫後に色んな案山子が出現する田んぼがあります。今はまだ収穫前で、普通に工事現場のお兄さん風の案山子しかいません。バサラ峠を抜けて下田市に入ると、山間にある田んぼは収穫が済んでるところがちらほらあります。西側の松崎の方が日当たりとかはいい感じで、何でこっちが先に収穫できるのか、米の品種が違うのか?ネットで調べたら、静岡で生産されている米の品種は、半数近くが「コシヒカリ」で、次に「あいちのかおり」が約20%、「きぬむすめ」が約10%、その他に九州生まれの「にこまる」や「なつしずか」があります。「なつしずか」は静岡生まれの極早生の品種で、静岡で1番早く、8月上旬から収穫されるとか。ちなみに福井生まれの「コシヒカリ」は、...松崎から蓮台寺

  • 駐車場の境

    田子に行く時よく寄る、マックスバリュエクスプレス土肥店。駐車場の出入口が2つ、歩道との境界線に黄色く塗られたコンクリートの低い壁があって、南側が大幅に撤去されてます。夜とか見にくくて危ない感じで、それに乗り上げて動けなくなった軽乗用車を見たことがあり、そんなことがけっこうあったのか、お店に苦情が来たのか、2m近くが無くなってます。ポールを立てるとか、他に方法はなかったのかな…。駐車場の境

  • 江間交差点の立体交差。

    7月9日から開通した、江間交差点の立体交差。田子に行くとき、伊豆中央道の料金所からすぐの信号待ちが無くなって、側道との分岐で右が陸橋。陸橋の頂点から先、側道からの合流もまだ閉鎖されていて、いちごプラザの手前まで合流はありません。空いていれば、次の修善寺道路の料金所までノンストップ。この2つの料金所を除けば、圏央道に入ってから、月ケ瀬インターまで信号とかで止まることはなく、数年前に比べるとかなりの時短になってます。ただ、交通量が多い、休日の午後には上り車線、料金所待ちの渋滞で陸橋手前からノロノロ…。で、そういう時は、いちごプラザ先の側道から、すぐ先の信号を直進、そのまま進むと料金所の手前で合流するので、ほんの少し時短になる、かも。江間交差点の立体交差。

  • 月ケ瀬の店内

    田子に行くのに少し早めに出て、6月に寄った道の駅伊豆月ケ瀬の店内を覗いてみました。店内は天井が高くて、天窓があって明るい。物販スペース自体は、三島の村の駅に比べると広くはないので、野菜とかの種類は少ない感じ。わさびや椎茸など、伊豆の特産品を使った食料品が色々あります。猪最中の載ってるソフトクリームやスムージーが人気のリバーサイドスタンド、河原を望む窓際の休憩スペースで楽しめます。物販スペースは2階で、入口正面にある階段を降りると、吹き抜けの高い天井と窓のレストラン「月ケ瀬テラスキッチン」があります。ワサビや猪、天城軍鶏、ズガニを使った創作グルメを出してる。施設の外、河原側にはウッドデッキがあって、外でも食事をしたり休んだりでき、河原までの広々とした公園もあります。ちなみに営業時間外でも施設の右側から公園には降り...月ケ瀬の店内

  • カネサ鰹節商店

    国道から田子に降りる途中にあるカネサ鰹節商店。昭和10〜20年代にカツオ漁で賑わった田子で40軒ほどあった鰹節業者も今は3軒が残るだけで、創業明治15年(1882年)のカネサ鰹節商店は350年ほど前に生まれた薪を使った手火山式焙乾法で伊豆田子節を当時とほとんど変わらない製法で作ってます。あと、希少な縁起物の保存食、潮鰹(しおかつお)も有名です。カネサの削り節や潮鰹は西伊豆のあちこちで売ってますが、工場の入口に直売所があるのを知らない人も多いけど、ココで買うのがお買い得です。で、今年初めて寄ってみると、段ボールを並べただけの売り場がリニューアルされて広々となってました。鰹節や削り節以外にも色々売ってます。カネサ鰹節商店

  • 通行止め

    今月から予約者限定で利用できるようになった瀬ノ浜の海水浴場、郵便局の角に大きな看板が付いてます。で、朝お店に向かうと、田子造船の手前に迂回の看板と町役場の人が田子造船の中を通るよう、誘導してました。誘導に従ってゆっくり進むと、シーエッグの手前の崖を重機で削ってるのが見えます。通行止めはシーエッグの前まで。以前から小石とかが落ちてきたりしてたのがこのところの雨で大きな石が落ちてきて、急遽重機を入れての修復となったらしい。初めはダンプの荷台に載せてた土砂も、途中から田子造船の敷地内に。夕方見ると、けっこう削った後には2段だけ土囊袋を積んで今日の作業は終わりみたい。この後、どうするんだろう。通行止め

  • Ⅶ世号

    シーエッグに新艇、シーエッグⅦ世号が来ました。ずっとメインで使ってる、漁船を改造したⅡ世号と違って、オーナーが造船所に型から作らせた、オリジナルのダイビングボートです。田子港に所属する船で新艇が登録されるのは、実に10数年ぶりとかで、進水式もけっこう人が集まったとか。まだ照明とか色々装備しているので、ゲストの乗船はまだですが、お客さんからいただいたお酒を置いて記念撮影。外観は船体が黒、船底は赤と渋い感じですが、デッキは白にオレンジの滑り止めで明るい感じ。エンジンは、スズキの4スト、200馬力の船外機が2基、静かです。操舵席は真ん中にあって、2階建て。オープンな2階の操舵席は見晴らしがいい。タンクを置いたままセッティングのできるベンチは、前に6×2、後ろにも6×2あり、手すりも付いてます。デッキの幅がⅡ世号より広...Ⅶ世号

  • リニューアル

    男女ともシャワールームがキレイになってます。女性用のシャワー&パウダールーム、入口に扉が付きました。壁や床も塗り直して、パウダールームには洗面台も。男子用のシャワー、5つに増えてしっかりした間仕切りも。着替えスペースもキレイになってます。リニューアル

  • 道の駅 月ケ瀬

    久しぶりの田子行き、久しぶりの伊豆縦貫道はガラガラ。雨の中、去年開通した天城北道路の終点、月ケ瀬ICの看板の下に真新しい、道の駅伊豆月ケ瀬の青看板が追加されてます。ちなみに、月ケ瀬や天城湯ケ島の「ケ」は普通の大きさで、小さな「ヶ」じゃありません。R414号との交差点手前に分岐ができていて、そこを左に行くと今通ってきた天城北道路の下を抜けて、交差点の右側に広がる駐車場に出ます。駐車場は59台と、110台の伊豆ゲートウェイ函南に比べるとこじんまりしてます。道の駅は2020年3月13日の時点で全国に1,173箇所あり、ここは昨年12月14日に開駅、静岡県で25番目の道の駅だって。18時過ぎだったので、レストランや物販スペースはもう閉まってますが、道の駅の条件である、24時間利用可能な一定数の駐車スペース、トイレ、24...道の駅月ケ瀬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シーエッグさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シーエッグさん
ブログタイトル
シーエッグのスタッフブログ
フォロー
シーエッグのスタッフブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用