この写りがGレンズでF4の最大開放絞りなら、GMの大三元望遠ズームレンズの必要性は、私にはないでしょう。。 ハ…
断酒とカメラは相性がいい。そんなことを日々発信しています。カメラや写真が好きな人も、断酒を頑張っている人も、楽しめるブログを心掛けています。
ペンタックス K-1 Mk2 とレンズを独自の視点と偏愛で語っています。また、フジフィルム X-Pro3、Nikon Df、オリンパス EM1 Mk2などの撮影の楽しさを語っています。基本雑食系なブログなので、お気軽に来てくださいね。
岡山県『奈義町現代美術館(通称NagiMOCA/ナギ・モカ)』にHASSELBLAD X2D 100C + XCD45mmF4Pをぶら下げて行ったでござる
規模は直島の『地中美術館』よりも小さいですが、とても素晴らしい作品を鑑賞できます。 この日は雲が良い形をしてく…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD45mmF4Pを普段使いする喜び
揚げ物の他にも生野菜があるのが良いですねぇ。53歳になってもトンカツは大好きなんですわ。え?デブ一直線だって?…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD45mmF4Pで撮る向日葵
まぁ向日葵を撮ると、文字通り『日の丸構図』で撮りたくなりますねぇ。その分、綺麗な上物の向日葵を探さないといけま…
ウオークマンZX707、final B3、iPad miniがあれば、何時間でも新幹線で移動できます。 岡山ー…
モリモリの鍋は撮りごたえありますねぇ。ホルモンもプリプリで美味しかったです。 娘との大阪デートは、ほとんどが食…
まぁバリバリとコントラストを上げましたわ。直線の多い画題には、コントラストを上げたくなりますねぇ。。 先日アッ…
劇団四季『オペラ座の怪人』は2度以上観るのをお勧めするでござる
オープニング前の舞台です。写真はこの状態でしか撮ったらNGです。もしこれ以外の舞台が写っている 状態の写真があ…
ヘッドホンTAGO STUDIO T3-01について、叫ぶでござる
T3-01のハウジング部が、国産の楓材を使用しているのがカッコイイですねぇ。これからエイジングが進むと、もっと…
final B3(イヤホン)は長時間のリスニングも、ドンッと濃い!と思った件
写真のケーブルは3.5mmシングルエンドですが、今は4.4mmバランスケーブルに変更しています。変更時のMMC…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD45mmF4Pで楽しむ光陰礼賛と空模様
明度差の激しい場面でも、難なくシャドーもハイライトも写し込むのは、さすがはラージフォーマットですね。久しぶりに…
Leica SL2-S + SL90-280mmF2.8-4 ASPH.で撮る睡蓮
今回はリフレクションを狙って撮っていきました。え?睡蓮を撮る時の基本パターンだから大して面白くないって?…そん…
Final B3です。音質傾向はモニター系です。つまり、解像感を感じるフラットな音を楽しめるワケなんですわ。い…
ゼンハイザーMOMENTUM 4 Wireless(ヘッドホン)は、外出先で幸せと悲しみを与えてくれる件
1時間ほど時間が空いたので、朝食とコーヒーとリスニングで至高の時間を過ごしました。 最近は家では、SONY M…
ハウジング部分はプラでチープですが、ヘッドバンドは革製で豪華です。まぁ軽くて装着感が良くて、長時間のリスニング…
Leica SL2-S + SL90-280mmF2.8-4 で後楽園にハスを撮りに行った件
今回はちょっとコントラストを高めてレタッチしました。ハスもアジサイ同様に、色々なパターンでレタッチできて楽しい…
ウオークマンZX707の吐き出す音は素晴らしいが、他がちょっとアレな件
今回は、ウオークマンZX707のクソ文句をグダグダと言っております。。 オーディオ沼に入って、諸先輩方やネット…
クソ暑い中に撮った紫陽花をレタッチした件 Leica SL2-S + アポズミクロンSL50mmF2 ASPH.
ハイキーにして、夢の中の様な雰囲気にしました。実際は、全然面白みのない写真です。。 今回は、先日にアップした紫…
コメダで、ゼンハイザー MOMENTUM 4 Wireless をデビューした件
今回はコメダ珈琲店でMOMENTUM 4を楽しみました。 毎日暑いですねぇ。まだ梅雨なので真夏のカンカン照りほ…
「ブログリーダー」を活用して、YUTA録さんをフォローしませんか?
この写りがGレンズでF4の最大開放絞りなら、GMの大三元望遠ズームレンズの必要性は、私にはないでしょう。。 ハ…
天井からの光線の具合が良かったのでパチリ。 最近は暑すぎたり、家でやらなきゃいけないことがあったりで、休日でも…
最近は暑すぎて涼しげなものをレタッチしたくなります…というか、寒色系ばかりを使っていますねぇ。元々青竹は写真の…
写真を撮るときに、その被写体のどこに魅力を感じて撮ったのかは大事ですよね。今回のハナミズキは花弁の中央の丸い突…
夏真っ盛りになって、私の地域ではなかなか雨が降らず、クソ暑い毎日でしたがやっと雨が降りました。ええ、私の休日に…
近所のカフェで食べました。これで650円です。昭和かよ…と思うほど安くて美味しかったです。。 最近は自分だけの…
Photoshopでレタッチするときに、抽出する部分があまり複雑な場合はレタッチ時間がかなり長くなり疲労度も大…
毎日暑い日が続き、私の生息しているところでは雨が全く降りません(逆に関東の方は大雨で大変ですね。お見舞い申し上…
波が全然立っておらず、静かな海面です。 娘が1ヶ月ぶりに帰省したのですが、あいにく私の体調の悪さとクソ高い気温…
ここ暫くPhotoshopでレタッチを楽しんでいるYUTA録ですが、やればやるほど楽しくなりますなぁ。。まぁ元…
ブルーとグリーンの色をしっかりと出して、涼しさを感じられるようにしました。 あまりに暑いので、身体が全力で暑苦…
何度もブログにアップした被写体ですが、Photoshopでレタッチしたのは初めてです。 毎日嫌になる程暑いです…
撮ったレンズの写りの解像度が高いので、ひまわりの中心部分の写りが思った以上に精細に描画されていますね。。 ひま…
何度かスナップしている定番のディスプレイされているデニムです。これをPhotoshopでレタッチするつもりで撮…
ハイキーに仕上げた紫陽花もいいですねぇ。レタッチの幅が広い被写体ですわ。 先日は植物園にスナップに行ったところ…
ひまわりの中心部分の写りを見ると、恐ろしいぐらいに解像しているのが分かりますね。さすが二つ名のあるレンズですわ…
かなりトリミングしましたが、レンズがクソ良いので解像感は十分ですねぇ。 いやホントね…火元になったおっさんは大…
夏の花とブリーチバイパスはマッチしますねぇ。真ん中下の虫さんがアクセントになっています。。 夏は大嫌いな季節で…
光が当たっているところを明るく明度を引き上げました。それと同時に光もレタッチで加えています。割と絵画っぽい仕上…
ちょうど水飛沫が飛んだところを撮影できてラッキーでした。静かな構図のいいアクセントになったと思います。 以前ま…
今回のいちばんのお気に入りのショットです。完全に首から上が消えるまで、ずっと待ち続けました。 カメラを振り回し…
FUJI X-Pro3 + 中華製魚眼レンズ で撮影。構図といい、魚眼レンズの特性を利用した良い写真を撮ってた…
ジューシーなハンバーグと海老カツのセットです。 最近はめっきり酒抜きの毎日を過ごしているYUTA録ですが、基本…
雨降り直後の瑞々しい葉っぱの蒸せ返る青臭い匂いが、植物の生命力を感じさせてくれて好きです。 最近は梅雨らしく、…
夕焼けを見ながら飲むビールは、最高にうまいっすね。。 何しれっとビールを飲んだことをブログに書いているんだ?キ…
まずはいつものカフェでいつものモーニングセットを食べて、スナップに出かけます。うん、全く同じ行動パターンだ。。…
何かと有名人からの苦情に晒されて、色々と裁判沙汰にもなっているFacebookですが、私にとってのFacebo…
今年も多くのガクアジサイを撮りましたが、レッドバイオレットのガクアジサイは初めてですねぇ。 最近は広角レンズば…
赤と緑のシンプルな色構成ですが、どちらも彩度が鮮やかで、レタッチで弄る部分なんて僅かですね。 シトシトと梅雨ら…
エビフライ、カイクリームコロッケ、ハンバーグと3大洋食が美しいですねぇ。それぞれ違うソースがかかっているの良い…
紫陽花ほど多彩にレタッチができる被写体はないですねぇ。色々とパラメータを弄くり回して楽しんでいます。 今年は紫…
左右正面の壁と床にゴッホやゴーギャンなどの印象派の有名絵画を音楽と共にテーマを決めて投影します。 以前に同じ堂…
かなりの展示数なので、気合を入れて行った方がいいでござる。 日本の風景画の草分け的存在の画家である葛飾北斎と歌…
シンプルなお好み焼きに見えますが、府中焼きならではの技が詰まっています。 広島人といえば、お好み焼きのことを『…
明るくフンワリと仕上げました。X2Dを使い始めて、あまりボケには拘らなくなりましたが、やっぱり綺麗なボケ味はい…
今回の写真は、先日アップした紫陽花の写真の残りなので、記事の内容と写真は関係ないでござる。 はい…断酒をすると…
なんやかんや言って、ガクアジサイが好きなんですわ。どこにピントを置こうか悩みながら撮るのが楽しいのです。 毎年…
最近はあまりファインダーで撮らず、背面モニターを積極的に使う様になりました。その為、ローポジションで撮る回数も…
最近になってやっと梅雨に入り、なかなか外にスナップに行けなくなったので、映画を観に行きました。今回は、アウシュ…
私が酒を飲もうと飲まなかろうと、メシとトイレの世話さえちゃんとすれば、ニャンコは文句がないそうです。。 まぁ大…