ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オーディオ沼にちょっと近づいてみた件
ゼンハイザーHD-599です。お値段はAmazonで22000円程でした。チープな質感と言われていましたが、私…
2023/04/30 07:04
Leica SL2-S + アポズミクロンSL50mmF2 ASPH.で撮る新緑の始まり
ツツジとサツキの見分け方は、大きい花がツツジで小さい花がサツキ(超テキトー)だと思います。。 本当は満開のツツ…
2023/04/29 07:02
HASSELBLAD X2D 100C + XCD21mmF4で、後楽園をスナップしたでござる
広角らしくパースを効かせて撮りました。尾鰭が長い鯉のぼりの出来上がりです。 最近、X2D + XCD21とちょ…
2023/04/28 07:04
やっぱり藤を撮るなら、Leica SL2-S + SL24-90mmF2.8-4 ASPH.が最高に撮りやすいでござる
藤棚というレッドカーテンですね。画角を調整できるズームレンズはクソ便利ですわ。 ええ、先日のブログにはHASS…
2023/04/27 06:59
HASSELBLAD X2D 100C + XCD21mmF4 で撮るライトアップされた藤
ISO6400ですがノイズがあまりないですねぇ…ってホントはLightroomでAIノイズ除去をしています。 …
2023/04/26 06:58
しれっとApple Watch Series8を手に入れてたりして
Appleの製品って、箱を開ける前からワクワクして楽しませてくれますねぇ。 私は、撮った写真のレタッチやブログ…
2023/04/25 07:55
最近、オーディオ沼に興味が出てきたのですが…
HASSELBLAD X2D 100C + XCD21mmF4 私には過ぎたるカメラとレンズです。これらを使い…
2023/04/24 07:31
PENTAXからモノクロ専用の一眼レフ機が出ましたね
カメラ自体にも、ほぼ黒とグレイの色しか使っていないのは、モノクローム機へのこだわりを感じて好感が持てます。 ま…
2023/04/23 07:34
誕生日会をしてくれてLeica Q2が活躍してくれた件
何やら貴族の館みたいな所で、ご馳走をされました。写真映えするなぁ。。 YUTA録の日常は、大した物を食べていな…
2023/04/22 07:04
チューリップが駄目になっていたので、Leica SL2-S + SL24-90mmF2.8-4 ASPH.で藤を頑張った件
藤の花ってレタッチするのが楽しいですねぇ。コントラストを緩めてふんわりとしてもいいし、逆に強くして粋な感じに仕…
2023/04/21 07:04
X2D 100C + XCD45mmF4 Pでチューリップを撮りに行って撃沈した件
ことごとく花が落ちていますねぇ。前日の雨と風も原因でしょう。。 確か去年の4月の終わりに『世羅高原』にチューリ…
2023/04/20 06:53
HASSELBLAD X2D 100Cの1億画素でのメシ撮り
尾道ラーメンです。背脂がアクセントになって旨し。 毎度撮るたびに、果たして1億画素でメシ撮りしているカメラヲタ…
2023/04/19 07:02
HASSELBLAD X2D 100C + XCD21mmF4 で撮る尾道スナップ
空と海と船と桟橋の青が噛み合いましたねぇ。何度も撮っている場所ですが、広角レンズで撮るのは初めてです…タブン。…
2023/04/18 08:29
Leica SL2-S + アポ・バリオ・エルマリートSL90-280mmF2.8-4 で撮るネモフィラと芝桜
ワイド端で撮りました。適度な圧縮感のある写りですね。ネモフィラの青い海…って感じです。 昨日のブログでは、ハッ…
2023/04/17 07:31
HASSELBLAD X2D 100C + XCD21mmF4 で撮るネモフィラと芝桜
ほとんどレタッチなしで、この色を叩き出しているのは流石です。え?嘘つけって?え〜と…Lightroomで霞除去…
2023/04/16 06:43
HASSELBLAD X2D 100C + XCD45mmF4P で植物園をスナップした件
手前のピンクに色付いているサツキにピントを合わせました。以前はこれをレンジファインダーで一生懸命ピントを合わせ…
2023/04/15 07:03
Leica SL2-S + アポズミクロンSL50mmF2 ASPH.で牛窓にツツジを撮りに行ってハッセルとの違いを感じた件
ツツジの盛りは過ぎていますが、バックが青空と青い瀬戸内なのは、去年はツツジがベストでも曇天だったことを考えると…
2023/04/14 06:53
HASSELBLAD X2D 100C + XCD45mmF4Pで牛窓にツツジを撮りに行った件
色の情報量が多いので、何もレタッチしなくても大丈夫です。また、春特有の霞空もLightroomのかすみ除去で自…
2023/04/13 07:05
Leica M10-Rを手放した理由
M10-R + ズミクロンM50mmF1.4 ASPH. 本当はアポズミクロンSL50mmF2 ASPH.とズ…
2023/04/12 07:34
ちょっと防湿庫の中を確認してみましょうか
かなりスッキリしましたねぇ。大ぶりなカメラ2台とミラーレス機並みの大きさのコンデジ、超デカイレンズとそこそこデ…
2023/04/11 07:04
Leicaで撮る最近のニャンコ
店の定休日にニャンコを店に出して、ニャンコの大好きな飴投げをしました。投げた飴を追いかけていき、私のところまで…
2023/04/10 07:04
Hasselblad X2D 100C + XCD45mmF4P は、AFもMFも両方楽しめる件
ピント面はシャープでありながらもカリカリとした神経質な写りではないですねぇ。これがラージフォーマットの余裕の写…
2023/04/09 07:35
Hasselblad X2D 100C + XCD21mmF4で撮ると、超広角レンズで撮っている気負いを感じない件
とても17mmで撮った様に見えませんねぇ。歪みも殆どなく、自然に長い物が撮れます。 ラージフォーマットのカメラ…
2023/04/08 07:05
Leica SL2-S + アポズミクロンSL50mmF2 ASPH.で撮る桜
桜の終わると、グリーンの映える季節になりますね。今から楽しみです。 昨年の同じ日には満開の桜を撮った場所ですが…
2023/04/07 07:05
先日フードをぶつけたアポ・バリオ・エルマリートSL90-280mmF2.8-4 が、不具合が出ていないか心配になり、ちょっとスナップに行った件
ツツジのピンクがバックを彩ってくれます。今年はツツジも少し早いみたいですね。 まぁやっぱり80万円以上したレン…
2023/04/06 07:04
Leicaでメシ撮り
オムライス専門店の『北極星』にて。シンプルでこれぞ昭和からのオムライスって感じでした。大変美味しゅうございまし…
2023/04/05 06:55
ハッセルのキットが初期不良から帰ってきた件
Hasselblad X2D 100C + XCD21mmF4 総金属の筐体とレンズです。メチャクチャテンショ…
2023/04/04 10:30
マップカメラに泣いた日
ブレブレですが、ニャンコの面白いポーズをご笑納ください。え?もちろん、本文とは関係はないでごわす。 最近はマッ…
2023/04/04 07:00
しれっと、ハッセルブラッドX2D 100Cを手に入れてたりして
カッコいいですねぇ。Leica SL2-S同様に男前の面構えです。 ある日、いつもの日課のマップカメラのサイト…
2023/04/03 08:00
Leica SL2-S + アポズミクロンSL50mmF2 ASPH.で後楽園をスナップした件
桜って本当シーズンが短いですねぇ。なので、満開の休みの日には力一杯撮りたいです。 以前から体調の悪いのをブツブ…
2023/04/02 07:06
Leica Q2で撮る桜
軽くて扱いやすいカメラなので、桜みたいに上を向いて撮るには好都合です。でもね…足元が疎かになるので注意が必要で…
2023/04/01 07:05
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTA録さんをフォローしませんか?