50歳のサラリーマンのなーんて事ない日常。でも、もう一旗揚げようと、悪戦苦闘中。読書、セミナー、家族のこと等日々をつづって行きます。
今日も、夕方にサービス付き高齢者住宅に入居している母を訪ね、一緒に散歩しました。今日は雨のため、いつも行く窓からの景色が素晴らしい喫茶店には行かず、しばらく外を歩くと入れる地下街を散歩しました。地下街で、なじみの喫茶店に入り、母としばらく話をしていました
今日は、北陸出張のため、朝からサンダーバード号に乗っています。大阪から福井まで約2時間の旅です。若い頃から、出張が大好きでした。鉄道や飛行機の中での時間が、至福の時なのです。 昼間の移動では、よくクリームパンを食べます。夜は、柿の種とハイボール。合間に本
靴下は無印と決めているのですが、先週買った3足は、全て合いませんでした。靴下は無印と決めたのは、6-7前からですが、最初の理由は綿の比率が高くムレにくいからでした。私は、どちらかと言うと体温が高く、革靴の中で足がムレやすいのです。その点、合繊の比率が高いも
日曜日の夜は、モヤさまを見て気楽に笑うのを楽しみにしています。大体、コマーシャルを飛ばして見るために、録画で少し遅れて見ます。最近は、それに加えて、ポツンと一軒家を見るようになって来ました。なぜか惹かれます。生活は大変ですが、ややこしい人間関係に悩ませら
今日は、土曜日のルーティンで、サービス付き高齢者住宅に住む母親を訪ねた時に、置いてあった寝袋とクッションを、自宅に持ち帰りました。クッションとは、寝袋の下に敷いて使う、空気で膨らむクッションです。寝袋を買ったのは、2015年3月15日です。なぜ覚えている
昨日から、一気に会社の出張規制が厳しくなりました。急に海外出張は全面禁止、国内出張も大幅制限。約1ヶ月間の出張計画が、ほぼ吹っ飛びました。日本全国そうなっているのでしょうか?今週、東京に出張した後輩は、カプセルホテルに泊まったらしいですが、1割位しか客が
昨日は、ダイヤル黒電話の話を書きましたが、思い出すことは色々あります。私が入社した頃は、プッシュ式の電話になっていましたが、ダイヤル回線のままでした。相手先の番号をプッシュすると、そこから「プツプツプツプツプツ」と、電話内でダイヤルしてくれます。番号をプ
社内の会合で、工場の若手が数名挨拶をする機会がありました。その中で、なんと工場には、まだ何台かダイヤル式の電話が残っていると言う話が出ました。彼ら曰く、使い方が分からずに困った、と言うことらしいです。私の小さい頃は、自宅に壁掛け式のダイヤル式黒電話があり
江戸時代には、主君押込と言うものがありました。以下、ウィキペディアの解説です。主君押込(しゅくんおしこめ)は、鎌倉時代から武家社会に見られた慣行で、特に江戸時代の幕藩体制において、行跡が悪いとされる藩主を、家老らの合議による決定により、強制的に監禁(押込
昨日も、夕食を作りました。メニューは、豚しゃぶ、大根ともやしと鶏肉の炒め物、レンコンとブロッコリーのサラダ、ニンジンときゅうりと菊名とゆで卵のサラダです。昨年末から、マイブーム的に料理をやって来ましたが、最近は段々と楽しくなって来ています。さて今日は、仕
今日は、サービス付き高齢者住宅に入っている母親を美容院に連れて行き、その後外食をして帰る日でした。今回は、息子も参加して3人で、美容院があるデパート内のレストランで食事をしました。私はビール、息子はお酒です。母親は、アルツハイマーの為、1分前の話も忘れて
この本は、2008年に出版された「日中の興亡」を一部改稿と加筆をして、新書として新たに出版されたものです。日本と中国の関係を、古来からの中国の歴史、現代の中華人民共和国がその歴史を踏まえて持つ基本政策、そして近現代で起きて来た史実から、論じます。隣国中国
昨日、アマゾンで注文をしようとしたら、アマゾンプライムに誘導されそうになり、注文を取りやめました。ところが、その後アマゾンから「アマゾンプライムへようこそ」と言うメールが。絶対に注文にならないようにしたはずなのに。。先程脱会しましたが、もうこれでアマゾン
本日外務省は、中国全土の在留邦人や旅行者に対し、ホームページなどで「情報収集等に万全を期すとともに、日本への早期の一時帰国や中国への渡航延期を至急ご検討ください」と呼び掛けました。昨日、湖北省に滞在歴のある外国人に限定していた入国拒否を、浙江省にも広げる
珍しく今日は風邪気味で、朝からずっと自宅のソファでぐったりしていました。夕方ようやく復活して、隣町のスーパーに買出しに行き、家族3人分の夕食を作りました。正月休み以来、料理が楽しくなって来ています。それに、がん闘病中の妻の体重も、昨年秋からはかなり戻りま
土曜日に、息子の東京での棲家も無事見つかりましたので、昨日日曜日は家族3人で近くのホテルに食事に行きました。ホテルのレストランで、家族3人の時間を楽しみました。ところで、私の息子への希望はとにかく災害に強い場所と言うことでした。地震が起きた時に揺れが少な
昨日から、息子は東京に行っていました。4月からの就職に向けて、賃貸マンションを探すためです。(息子の場合、就職先が外資系なので、自分で探さなければならないのです)息子は、当然(限られた予算の中での)グレードや利便性、私はとにかく災害時の安全性(土地の高さ
今週から、新しい部署での仕事がスタートしていますが、朝一はドトールで読書をすることにしています。読んでいるのは、昨年出会った、國貞克則さんのドラッカーマネジメントの本です。昨年、仕事が絶不調になった時、暗中模索の中で、自分を取り戻すきっかけになった本です
最近、とても嬉しいことが起きました。それは、麻痺している妻の左足の指が動かせるようになって来たことです。妻は、がんの転移に伴って、左足の膝から下が完全に感覚が無くなってしまっています。いや、無くなっていました。医者からも、治ることはないと言われていました
現在の仕事で、何とか計数管理力を高めるために、読みました。著書曰く、ソフトバンクでは、数字に基づいて話さなければ相手にされないと言うことが根付いているそうです。逆に、数字に裏打ちされた議論を展開すれば、新入社員でも話を聞いて貰えると。数値化のための分析方
なぜか昔から気になるスポットがあります。ぽん太の広場です。有楽町駅から100mほど離れたところに、あります。関西から東京に出張する時、羽田空港から東京のオフィスに向かう途中でこの前を通ります。数年前の地下街改装の時に一度撤去されたのですが、しばらくして10
日曜日の夜は、カレーライスを作りました。エスビーのディナーカレーを使いましたが、家族には結構好評でした。作り方は、まず最初に、みじん切りにした玉ねぎを10分ほど炒めます。その後、肉と野菜に焼き目を入れてから、後は水を入れて煮込むだけです。仕上にカレールー
我が家では、土曜日の夜は、妻と「おとな旅あるき旅」と「ブラタモリ」を見ます。「ブラタモリ」は、草なぎ剛さんのナレーションなのですが、今日は声が枯れていて、“これはひどいね”と妻と話していました。よくこれで代役を立てずに使ったなあ、と言うレベルでした。ネッ
「ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。