急に空気が秋めいてきましたね。まだ夏バテの残骸が身体に残っている感じがしますが、月が変わる頃には慣れるかな~。 気分変えようと思ってデザイン変更しました。少し見た目がすっきりしたと思って頂けることを期待。 さて、ベートーヴェン ソナタ3番1楽章 お盆明け最初のレッスンで玉砕してきましたのでその記録です。 実は本番まであと2か月ちょっとなのですが、先生の堪忍袋がそろそろ限界かもしれません。もう通しで止まらず弾くことを目指して。と半分呆れて言われましたが、節目節目でちょこちょこ止まってそれどころではない。 とにかく1回の練習のうち一度でも止まりたい誘惑を振り切って最後まで弾き切ることをしていく必要…
さて、ベートーヴェン ソナタ3番の1楽章。 書くことができたということは少しはまじめに練習を始めたということであります笑 レッスンはお盆で休み、次回のレッスンの直前に慌てて練習したのでは秋の本番にそろそろ間に合いません。 3番、本当の初期に作曲されたものとのこと、まだベートーヴェンも若くてイケイケだった(?)頃の作品ですね。全体にキラキラパワー漲る曲ですが、私のパワー不足によりそれを表現するにはまだ至っておらず。残念。 一通り譜読みは終え、ゆっくり弾きでひたすら指慣らし。オクターブの分散の連続、アルペジオ、見せ場がすべてモヤモヤ聞こえる。気持ち悪い。うまく力が抜けていなくて腕に疲労が溜まってし…
ベートーヴェン3番はようやく本腰を入れ始め、己の体力との闘いで苦戦中です。。 さて、ピアノから話が逸れますがクラシック以外の音楽の話です。 私はクラシックどっぷりの純粋培養ではなく様々な音楽を聴いて育ってきたので、たまに流行りの歌はチェックしていて、いま世の中からはウン十周回遅れぐらいで米津玄師のLemonにはまり中。 子供が保育園で覚えてきたパプリカのご本人バージョンのニュースを見て、ふとLemon。。と思い出したのがきっかけ。移動中にもyoutubeでヘビーローテーションしているくらいなので、今の気持ちだけ残そうと思い書いています 歳のせいか感動したことも綺麗さっぱり忘れたりするので 笑 …
「ブログリーダー」を活用して、harupommeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。