新機能の「ブログリーダー」を活用して、ありささんの読者になりませんか?
1件〜30件
たまに後悔するけど、後になって後悔した気持ちが薄れていきます。 そして楽しかった事を思い出して今の私じゃないとあんな事はできなかったと感じるようになりました。 大学にこんな年で復学したのはむしろラッキーだと思います。 なので、後悔して苦しんでいる方、大丈夫です。後悔した出来事があったからこその今があるんです。 今が辛いという方もいるでしょう、今が辛いという方、何が自分を苦しめているか考えてください。そしてそこから逃げても良いのです。 現実では逃げられないけど、思考を変えればそんな現実に向き合えることもできます。 私は辛いと感じた時は常にワクワクした事や好きな事を考えています。それが2年程できて…
今日から本格的にウォーキングを始めてみました。 コロナが原因で太ってきたと感じ、学校も休みに入った事だしと2回外を歩きました。 というか前から太ってるんですけどね。万年ダイエッターです。 昔から歩くのは大好きで、音楽を聴きながら歩くのが特に好きです。 創作について考えながら歩いたりするのが楽しいです。 次は何を描こうか等を考えてます。 * 夏の授業が3つで328ドルでした(日本で言えば3万かな) どうやら私の今の環境?がお金を付与するのに相応しいらしいです(日本語おかしい) というわけで政府からお金を貰い学校に通ってる状態です。 これがアメリカの良いところと言うのかな? でもまだまだバイトは続…
ツイッターの方でメッセージが来てたので読んでみたらどうやらアカウントが乗っ取られていたようです。 私がSNSから離れる宣言をしてからこんな事が起こるとは…。 怖いですね。パスワード変更したのでもう大丈夫(だといいけど) * 絵や塗り絵、読書や勉強にダンス(ちょっとだけ)と自宅待機中は充実してるんですが、スイッチが切れると何をすればいいのか分からなくなります。 思えば2018年頃に新しい薬にしてから急に物凄く落ち着くようになってしまって情熱というのが欠けてしまったように思えます。 薬のせいなのかは分かりませんが…でもそれ以前は物凄く好奇心旺盛で好きな事になると周りが見えなくなってたなと今思います…
1日目。 携帯を持ち歩くことが少なくなりました。 ガラケー時代は携帯の存在を忘れるほど、たまに持ち歩くぐらいだったのですが、 スマホは色々と便利すぎて常に手に持っている事が多かったなぁと思います。 正直SNSの方が開く回数が多かったです。 何日続けるか分かりませんが、とりあえずこのまま続行していこうと思います。 * 幕末志士、最後のラジオが今日(日本時間だと昨日)Youtubeで投稿されましたね。 幕末志士とは何だ?と思う人も多いので簡単に説明すると、大人気ゲーム実況コンビです。 以前の大学を辞めて半年後に私は幕末志士に出会いました。あれから4年です。 大学に復帰するまでの間、精神的にも限界が…
タイトル通り、SNSからしばらく離れます。 今学期も終わったのでこのタイミングでSNSからしばらく離れようと思います。 ブログの更新を再開する予定です。 SNSから離れている間、最近ハマってる塗り絵やWeb展覧会の準備(後程説明します)、そして溜まったラフ画の完成…Etc やること、やりたいことが沢山あります。 そんな中で、SNSに時間を費やしてた方が長かったなと思いました。 とりあえず、塗り絵を終わらせます…。最近無料で塗り絵配布されている方が多く、そのおかげで塗り絵にハマってます。でも塗り方がワンパターン…。
お久しぶりです。 なんだかんだで1年乗り越えられました。 コロナウイルスの影響で授業がリモート式になったりと大変でしたが、乗り越えられました。 今学期は何より課題が大変でした。ある時は朝の3時まで起きて課題をやったり。 それもようやく終わると思うとホッとします。 あと、以前の記事で市民権の試験を受けると書いてありましたが、無事受かり、今は正式にアメリカ国籍所持してる住民です。
市民権の試験まであと2日になりました。 実のところ、バイトで切羽詰まってて完璧に勉強出来てません…。 これが終わればアメリカ国籍なんだと思うと信じられないような嬉しいような。 とにかく勉強します…。早く過ぎてほしい(涙)
期末試験週間に入りました。 といっても私はペーパー提出とポートフォリオ提出のみ。 試験はありません。 気楽だ…。 作品がまだ一個完成できてないので今週中に何とか完成させるようにしないといけません。 そしてついに17日は市民権の試験です。 アメリカ国籍を取ります。 試験勉強も最近してないのでやらなければいけませんOrz
ブログの更新まったくしてませんね…。 気づけばもう12月ですよ、早い。 何故かドローイングの授業でアニメーションを作ることになりまして、 もうほとんど終わってるのですが修正しなきゃいけない部分とかあったりして大変です。 一学期もあと一週間。踏ん張ります。 そして市民権の試験もあるので頑張ります…。
ここ毎日、充実した日々を過ごしてるなぁと思います。 忙しくしてたり、楽しくしてたり、人生悪くないなと思ったり。 24で再出発は最初の頃はキツく思えてきたのですが、そんな事ありませんでした。 というわけで同じように悩んでいる方達へ、参考にしてください(ぇ) 篠田桃紅さんという105歳の美術家さんも、何歳からでも遅くはない、そんな事を言っていたような気がします。
11月に雪が降りました。こんな事、オハイオでは滅多にないです。 雪が降る季節ってなんだかちょっぴり切ない感じがしますよね。 あの感じが私は好きです。 1学期も残りわずかとなりました。頑張りたいと思います。
最近忙しいのもあってかブログの更新が止まってしまっていました、すみません…。 近況は、新しい仕事が見つかりました。とはいっても以前から働いている場所は辞めておらず、掛け持ちという形になります。 場所は昔からやってみたかった大学の図書館のアシスタント。受かった連絡来たときは嬉しすぎて課題に対する絶望が一気に消えてなくなりました。 今週の水曜日からトレーニングを始めております。 そんなこんなでドタバタした日々を過ごしております。
タイトルの通り、人生は死ぬまでが勉強続きだなと思いました。 本を読むと分からない単語が出てくるわ出てくるわ。 今後もずっとそうなんだろうなと思うと、毎日が勉強なんだなと思いました。 *** 話は変わってBLINKまであと残り2日になりました。 今日まで知らなかったのですが、シンシナティ大学ではリーディングデーという休日があります。 それが今年は10月10日と11日。 バスは問題無く運行しているのですが、その日は一本だけ。しかも午後5時まで…。 当日、心配なのは交通手段です。Uber使うしかないのか…。 そのうえ、衣装はでかいので車に入るかどうか…。 どうなる、当日!
BLINKまであと一週間です。 まだ全然終わってませんOrz 先生にヘルプしてもらい、なんとかベースができました。 感謝してもしきれないです…ありがとうございます、先生…。 あとはアルミホイルを付けるだけです。 家に持って帰るの大変ですが持って帰ってやらないと間に合いません。 なんとか頑張ろう…!
なんやこれ。 木炭で描いたので顔も体も汚れました…。 一応、布のつもりなのですが…。布にみえますか?
久しぶりに日曜日休みです。普段バイトなので珍しいです。 というわけで課題です…。次のペーパーの提出日は10月17日ですOrz かれこれ学校生活も一カ月が経ちました。12月なんてあっという間なんだろうなぁ。 10月はイベントが多いので頑張らなければ…。
Carrying a Heart Hyperreal作品の一つが完成しました。 先ほどようやくポートフォリオとして提出してきました…。 画像が大きくてごめんなさい。何故かブログ内でサイズ変更ができないのです汗 今日はDrawingのクラスで評論会を行いました。 私の絵はまだまだ…。明日、家に持って帰る予定なのでその時修正して完成させようと思います。
二回目の日米交流会に参加してきました~。 今日はパレードで出す衣装のプレゼンテーションがあったので一日中学校にいました。 今回の交流会は日本に関するクイズ。 簡単かと思いきや難しいのばかりで苦戦しました汗 もっと日本の事勉強しないとなぁ…。
シンシナティでは2年に一度、BLINKというパレードが開かれます。 今年は10月10日に行われるそうです。 そこで、私の学部は衣装を考えて参加しなければなりません。 私の考えた衣装は水星をモチーフにした衣装…。 私のグループのテーマが輝き、宇宙、なのでそれぞれで惑星をモチーフにした衣装を作らなければならなくなりました。 果たしてできるのだろうか…。
来週からいよいよドローイングの授業で本格的なポートフォリオ用作品制作が始まります。 上のは授業で練習用に描いた物です。うーん、いろいろおかしいなぁ。 そういえば、バスの中で寝てたのですが少し寝過ごしてしまい、気づいたら到着して次乗る人が乗ってきて恥ずかしかったです…。 バスの中ではすぐに寝てしまいます…。 今はエッセイを書いてます。エッセイや作品作りは締め切りギリギリまでやってしまうタイプです汗 なぜなら直しをしないといけないからです…。早く終わっても繰り返しプルーフリーディングしてしまうタイプです。
A Heart ハイパーリアルという課題が終わり、あとはポートフォリオとして提出するだけになりました。 そのポートフォリオの作り方に困ってる私…。 ちなみに上の写真は私が作った物です。 ペンチがハートに見える、という発想から生まれました。
もっと頑張らなきゃなと思いました。 そして絶対卒業するぞ! 英語の勉強も、美術の勉強も頑張らなきゃ。
テスト全然できませんでした…。 内容は理解してたのに答えるとなると頭が真っ白。 英語力も衰えてしまってこりゃ駄目だ。 先生になんて言われるかビクビクします…。 でも挫折はしません。諦めたくない。
できたらブログを毎日更新したいです。 今日は特に書くことないのですが…。 最近アニメでは遊戯王GXを観てます。 小学生の頃に少しだけ観てました。 調べたら4年も放送してたんですね…。 あの頃に戻れたらと思います…。
日記を書くのが日課です。 2018年の1月頃から初めて、今2019年の9月まで続いています。 途中ブランクはありましたが…。 去年の12月から再開し、それ以降は毎日続いています。 そして2冊目の日記帳が今週の金曜日で最後になるのです。 なので3冊目はどんなノートにしようか考えてます。 日記を書き始めたキッカケは精神病院に入院した時でした。 携帯も何もなく、あるのは貰ったノートと鉛筆だけ。 やる事もなーんにもなく、暇なので始めたのが日記でした。 日記を始めてから明るくなれたというか、何かを日課にすると自分に自信が持てる気がするんですよね。 ついさっき新しいノートを購入しました。ピンク色(?)です…
大学の講義で、10月頃にMigiwa Orimoさんという方がゲストで来るそうです。 ウールファルクさんといい、日本人現代アーティストって意外といるんだなと嬉しくなりました。 自分はアーティストで言えばプライベートで描く程度なのでInstallation(自分のアートを公共の場に置いて展示する事)する人が凄いなぁって思っております。 まだまだテーマとか自分の中にはありませんが…。それはどんどんと育てていけばいいかなと考えています。 でもその前に小テストの勉強だぁ…。辛い。テスト苦手…。 あとはディスカッションの時に発言する言葉をまとめたりもしなきゃいけません。 果たして作品作りに辿り着くことは…
表現力が豊かじゃないなぁと思った今日。 美術は表現力が大事。感想を言うのも表現力が大事だと授業を通して学びました。 デッサンやスケッチでは何も考えずに描くので今後は表現力を意識して描こうかと思います…。 英語もそうです。表現力が豊かじゃないと発言するのも難しい。 今年も残りあと3ヵ月ぐらい。なんとしてでも鍛え上げていきたいなと思いました。 語彙力鍛えなきゃ…。
大学にあるJapanese American Student Society(通称JASS)という日米交流会に参加してきました。 前通ってた大学とは違って留学生じゃない日本人が沢山いました。 以前の大学は留学生が多く、一年経つと帰ってしまうのが少し寂しかったので嬉しいです。 中には留学生もいました、南山大学から留学してきたそうです。 しかし終始しどろもどろだった私…緊張で日本語も片言になってしまった…。 中国人や台湾人、アメリカ人も多く、グローバルなサークルでした。 中には大学を卒業してからまた大学に入りなおしたという人も。 色んな人がいるんだなぁと嬉しくなりました。 大学は本当に色んな人が通…
最近、英語はやっぱり大切だなって事を改めて実感します。 諸事情でしばらく学校に行ってなかったせいで英語にあまり触れなかった私…。 日常生活の英語はできるのですが、大学でディスカッションやペーパーワークに使う英語は使わないでいると後が大変になります。 ペーパー書くときにいちいち文法の意味は合ってるかとか類義語とか調べてヒーヒーしてます。頭痛いです。 初心者レベルの英語しか書けないじゃないかーって自分の能力の低さを思い知らされます…とほほ。 こう見えても過去は何度かエッセイを書いてたんですが、長い間書いてないと駄目ですね…。 しかも今回はアート。美術用語を沢山使わなきゃいけないので意味を理解するの…
現代アートセンターという場所に行ってきました。 以前書いたサヤ・ウールファルクさんのアートを見てきました。 ダウンタウンまで一人で行ったことがなかったので良い経験になりました…。 バスにもちゃんと乗れたし、道にも迷わず(?)辿り着くことができました。 以下、撮ってきた写真です。 部屋の中はお化け屋敷みたく暗くて不気味でした。 想像してたのよりも暗めで驚きました。 課題しなくちゃいけないので今日のところはここまでにしておきます…。