みそじで復活して一度は冷めたミニ四駆熱が再び走り出しました。ミニ四駆の持つ面白さや魅力を少しでも多くの方に届けたくてブログを書いています。
ナット止めホイールを推しています。お家でミニ四駆を楽しみましょう!
軽量プラスペーサーのメリット・デメリットとは?【奮闘記・第78走】
こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 FRPプレートなどを使用してローラーを組み立てるようになると、頻繁に使用するようになるのが スペーサー。 ですね。ローラーの高さを調整するために間に挟んで使用するのですが、スペーサーにも材質の違いによってメリットやデメリットがあるんです。 FRPのプレートなどに付属しているのがアルミ製のスペーサー。アルミということもあり軽くて丈夫なのが特長です。 ここ最近、FM-AシャーシやMAシャーシなどで蛍光色などの明るい色を取り上げて販売されているのですが、スペーサーも同じように各色販売されています。 今回紹介しますスペーサーは プラスチ…
またしてもピボットバンパーを作ってみました!!【奮闘記・第77走】
こんにちは。みそじでミニ四駆復帰して 最近ではレーサー魂が蘇ってきました お~ふぁくとりーです。 昨今のミニ四駆改造においてなくてはならない存在のひとつとなってきたのが ピボットバンパー です。コースから受ける衝撃を上手く緩和することでマシンの安定性を保ちながらの走行が出来ます。 このブログでも既に何本か作りましたが、また新しいピボットバンパーを作りましたのでみなさんにも紹介をしていこうと思います!! さっそく今回使用しますパーツはこちら… ARシャーシFRPリヤワイドステーとローラーワイドプレートセットです。 このパーツを組み合わせてピボットバンパーを作ってみようと思います! このようにFR…
超速ガイドの付録ステッカーを使ってドレスアップしてみよう!【奮闘記・第76走】
こんにちは。みそじのミニ四駆いじり大好き お~ふぁくとりーです。 ミニ四駆好きのみなさんは既にミニ四駆超速ガイド2019-2020を読みましたか? 今年の超速ガイドの付録として全マシン対応ドレスアップステッカーが貼り付けてあったのですが、それを使ってデコってみようと思いましたので紹介させていただきます! はい。こちらが付録のドレスアップステッカーです! 毎年 ジャパンカップ前に発売されるとあってジャパンカップ関連のステッカーが多めです。富士通さんにニューエラさんにカシオさんに三代目 J Soul Brothersさん?!などボリューム満点となっています。 なぜこの付録を使うことにしたのかといい…
オリジナルなFRPサイドステーを作ってみよう!【奮闘記・第75走】
こんにちは。みそじでミニ四駆にハマっている お~ふぁくとりーです。 ミニ四駆のサイドに使用するステーですが、現在タミヤさんから発売されているサイド用のFRP(カーボン)プレートにはマスダンパーがセットになっているので、既にマスダンパーを持っている場合には少々高く付いてしまうんです。ショートプレートは色々と種類があるのですが、カタチがイマイチ気に入らなかったで『どうしようかな…』と考えていました。 『無難に少々値がするサイド用を買うべきか… それともカタチがイマイチなプレートに妥協するべきか…』 ワタシは ふとヒラメキました。 そうだ。自分で作っちゃおう! オリジナルなサイドステーを作ることにし…
スーパーⅡシャーシのサイドをカスタムしたいならコレ!まずはミニ四駆EXサイドステーを使ってみよう!!(AOパーツ)【奮闘記・第74走】
こんにちは。みそじでミニ四駆に復帰して 一旦のブランクを経て再び熱くなってきている お~ふぁくとりーです。 今回はAOパーツの紹介をしたいのですが、シャーシによって仕様が異なりますので改造しようとすると困ることが多々あるんです。 基本的に昔からある片軸モーターのシャーシが好きで特にスーパーⅡシャーシがLOVEなのですが、ちょっとした疑問を抱いております… なぜ、最近のスーパーⅡシャーシキットにはサイドステーが付いていないのだ?? スーパーⅡシャーシ搭載のマシンを何台か持っていますが、今のところ全てのマシンがサイドステーなしでしたのでいつも改造するときに困るんです。前身であるスーパーⅠシャーシの…
世界にひとつだけのマシンを作ろう!!ミニ四駆超速ガイド2019-2020を読了した感想(タミヤ公式ガイドブック)【奮闘記・第73走】
こんにちは。みそじでミニ四駆復帰して楽しんでいる お~ふぁくとりーです。 今年も知る人ぞ知る“ミニ四駆な季節”がやってきましたね。 そうです。毎年恒例となりました ミニ四駆超速ガイドの2019-2020年版が発売されたんです!! いやぁ~ミニ四駆ファンにとっては待ち遠しい一年でしたよ。さっそく読んでみたのですが、いろいろと思ったことがありましたので感想と少しだけ本の内容を紹介したいと思います(ネタバレとなってはいけないので詳しく紹介は出来ません) 今回の超速ガイドですが、表紙からデカデカと… 世界に一つだけの愛車を作る! と書かれていまして 『いいねぇ~♪』と思った方がワタシ以外にもいることと…
もっと簡単にピボットバンパーを作ってみよう!(スーパーⅡシャーシ)【奮闘記・第72走】
こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 今回はピボットバンパーを作ってみようと思います!今までにこのブログでもピボット作りを何回か紹介してきたのですが ピボットって手間がかかる… んです。基本的にはベースとなるプレートをカットして、その上に可動するプレートを載せることになりますね。 どう考えてもミニ四駆初心者には手を出しづらい改造だと思います。その手間がかかるピボットバンパーをちょっとだけ手間がかかるピボットバンパーにしてみようと思います! ※今回使用するマシンはスーパーⅡシャーシです。 作るのに必要なパーツはこちら ミニ四駆PRO FRPワイドプレートセット。 本来…
「ブログリーダー」を活用して、お~ふぁくとりーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。