chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 春期講習の動画を視聴

    昨日は有休消化のため自宅で仕事を。 ぱみが春期講習から帰る時間をみはからってベランダからみてみると,ふたりのお友達と楽しそうに話をしながら歩いていました。 私は中学受験の経験はないですが,中学の時通っていた塾からの帰りに,同じように友達と話をしながら変えるのが楽しみだったことを思いましました。 帰宅後,ぱみのリュックからはどっさりテキストが。 休講になった2日分を,どうこなせばいいのか・・・ まずは,算数からやってもらいました。授業を受けていない初回のテキストなので,案の定,説明を読んでもほとんど理解できていません。 計算コンテストも途中までやりましたが,あまりのある割り算の□を埋める問題に,…

  • 春期講習へ

    今朝、ぱみは元気でSAPIXの春期講習へ。 休講になった2回分が心配ですが、できることをやっていきます。 私も校舎まで同行し、復習テストを提出しました。 自分で提出しているお子さんもいました。SAPIXへの道すがら、 ぱみ「ねえ、親が提出しなきゃならないって、紙に書いてあったの?」 私「書いてないけど、ママと相談してパパが出すことにしたの」 いつも1人で通っていますし、親と一緒にSAPIXへ行くのは恥ずかしいと思うようになってきたようです。 朝の学習では、理科テキストの復習もやりました。 植物の名前の表記(ひらがな?カタカナ?)に苦戦していました。 理科は、ぱみの場合、2周くらいでは定着しませ…

  • 復習テストをやってみた

    昨日はまず、算数と国語の復習テストをやってもらいました。 私は別の部屋にいて、たまにドア越しに様子を見ていました。 その間、Amazon Primeでアメリカのドラマを観てました。最近、「The Good Fight 2」にはまっています。 前作の「The Good Wife」も好きでした。 ぱみにとって、自宅でのテストは集中は難しいようでしたが、がんばって取り組んでいました。 今日は、理科と社会をやってもらうつもりです。 外は雪が降り始めました。 2011年の「あの時」もとても寒かったことを思い出しました。 息抜きに、重装備したぱみと外へ。 シャーベット状の雪がうっすら積もるくらい、降ってい…

  • 土日の春期講習は休講

    サピックスのマイページをみたら,緊急の掲示。 3/28,29の授業は休講となりました(首都圏校舎)。 3/30(月)からは,今のところ予定どおりとのこと。 仕方がないとはいえ,残念です。

  • 結果を受けて

    昨夜,帰宅したら,ぱみは個別指導の宿題に取り組んでいました。 私をみて,「ぼくのテスト結果見た?」とうれしそうに語りかけてくれました。でも思ったより,冷静でした。 ママも安堵はしていましたが,やはり,あまり浮かれてはおらず。 個別指導に通わせているんだから,算数はもっと上がっていてもよい,と考えているようです。 あと1問正解なら,さらに上のコースでした。ぱみは,さぞかし1点,1問の重みを知ったかと思いきや・・・やっていた宿題の問題文には全く線や丸をつけず,図も描かず・・・ まだ4年生ですし,これからもっとアップダウン(とくにダウン!)が激しくなることが予想されます。 わが家の当面の目標は: ・…

  • 新4年3月度組分けテスト 結果速報

    18時から会議だったので,念のためマイページにログインしてみると,もう結果がアップされていました。 2コースupでした!!! ぱみ,がんばりました。 偏差値で 60>2科目合計>国語>算数>50 くらい 今回は2科目の受験者が7060名を超えていました。COVID-19問題がなければ,もっと多かったのでしょうか? 欲をを言えば,正答率80%以上の問題を結構落としていたので,それは出来ていて欲しかったです。 算数は個別指導に通っているので,今ひとつです。 でも,久々の明るいニュースです。夜にぱみの顔を見るのが楽しみ。 でもまだまだ上があるから,少しずつ力をつけて行ってほしいです。

  • 相変わらず解答を書くことを急ぐ少年

    昨日,ぱみは民間学童とSAPIXの補講に行きました。 課題は何とかこなしていました。 しかし,相変わらず文章題では同じ事のくり返しです。 1.問題文の重要箇所に線を引いたり,〇で囲んだりする 2.図を書く 3.図から法則を確認する(植木算) 4.式を書く 5.計算する このようなステップのうち,ぱみは問題文にある数字をピックアップして,いきなり5.から始めます。 当然,正答を得る確率は下がります。 私,ママ,個別指導の先生,皆が手を変え品を変え,上記1~5までのプロセス定着をはかっていますが,今の所,成功せず。 植木算は,SAPIXでやる前からサイパー等で学習してきましたが,まだ,完全に定着し…

  • 組分けテストの自己採点はやらず

    テストは,終了した後,すぐに自己採点をして振り返るのがよい,とはわかっているのですが,今回はやっていません。 本人いわく,「どう答えを書いたのか覚えてないもん」。 これでは成績アップは望めません。 いつも,恐る恐る採点前の答案をDLし,一喜一憂(最近は「憂」が多い)しています。 今回は,採点後答案が出るまで待つことにします。ママは個別指導の先生にみせるから,と既に採点前答案をみているようです。ママの機嫌からすると・・・ 採点後答案とクラス分け基準をみるのが怖いです。

  • 3月度組分けテストを終えて

    快晴の日曜日,ぱみは最後の2科目テストである3月度組分けテストに臨みました。 まずは,万全の体調で受けられたことに安堵。 終了時間に合わせて,ママと近くまで迎えに行ったところ,ぱみは,お友達と楽しそうに話ながら出てきました。 帰宅後,どうだった?と聞くと,何とも微妙な答え・・・(ママの予想では,あれは,算数できてないな,ですと)。 すぐに解き直しをしてほしかったのですが,ママも疲れがたまっていたので,散歩がてら近所にお花見に行きました。 レジャーシートを敷いての飲食が禁止だったので,人出は例年より少なかったのですが,ぽかぽか陽気のなか美しい桜を楽しむことができました。 ぱみは,学校の友達を見つ…

  • 国語テキストの読解演習

    ぱみは昨日,SAPIXの通常授業を久しぶりに受けてきました。 楽しく勉強してきたようです。 算数のデイリーチェックは全てできていましたが,基礎力定着は,勘違い?もあり,簡単な問題を間違えていました。 理科は,2つのグラフを読んで解釈する問題ができませんでした。眠そうでしたが,解き直しはやりました。 今朝の基礎トレ。相変わらず問題の写し間違えやケアレスミスがあり,8点でした。どうも10点が続きません。 やり忘れていた国語のAテキストの読解演習もやってもらいました。想像以上に大苦戦し,「35字以内」にまとめて書く問題は,書いては消し,書いては消しを何度も繰り返し,時間だけが過ぎていきます・・・なん…

  • 最レベ国語でもがく

    今日はSAPIXの授業が久しぶりにあります。 ぱみの朝勉強で,デイリーチェックに備えた理科のテキスト確認など,やりたいことが多かったのですが,基礎トレの次に着手した国語の最レベ問題集でつまづきました。 「標準」レベルの短い文章読解だったのですが,なかなかはかどりません。 〇〇を抜き出して答える,という簡単な問題に時間をかけていました。 ・登場人物に〇をつける ・設問の重要な箇所に線を引く など,いつもやるよう言っているのですが,それすらやりません。 早く終わらせて,朝食をとらせたいのですが,なかなか進みません。 先に朝食を,とも考えたこともありますが,ぱみは,どうしても朝食になるとママとの会話…

  • 今朝の学習

    今日もぱみは学校へ行きました。 朝,私がゆっくりめの出勤でしたので,少し学習量を増やしました。 通常の朝メニューに加えて: ・サイパー 国語 主語と述語について ・算数の計算 ・理科 SAPIXデイリーチェック など 理科では,「冬の大三角形」の理解が不十分でしたので,ノートに絵を描かせて,色鉛筆で色を塗ってもらいました。プラネタリウムにいつか連れて行きたいです。 メダカのひれも描かせたのですが,見本通りに描けずに難儀しました。何が要求されているのかが,まだ十分理解できず,特徴を捉えることもできていません。 楽器の練習も少しして,ちょっと遊んでから,元気に学校へ。放課後は学童,夕方は楽器のレッ…

  • 週末の学習

    今朝,ぱみは元気に学校に行きました。SAPIXの課題を持って。 土曜日は,私が休みだったこともあり,たっぷり(わが家の基準)勉強しました。 SAPIXの動画で観視聴分をみて,問題を解いたりもできました。 国語Bは,いつも時間がかかってしまいます。 算数も,テキストの問題や基礎力確認テストの解き直し,計算問題などを。 理科は,メダカの水槽の図を熱心に描いていました。 冷たい雨が降っていましたが,昼は近くでおいしいラーメンを食べたり,スーパーに買い物にいったりもしました。 勉強の合間に,ぱみの好きなアニメをPrime Videoで観たりして,気分転換をはかりましたが,夕方,最後の勉強が終わった後は…

  • それなりに課題に取り組む

    昨日,ぱみは学童と個別指導に行きました。 個別指導がいつもよりも早い時間だったので,夜の帰宅もやや早めでした。 学童で,ちゃんと一通りの課題を終わらせていました。SAPIXの各科デイリーチェックやテキストを中心とした内容です。 帰宅後はかなり疲れていて眠そうでしたが,一緒に採点や解き直しができました。 算数の個別指導の先生も決まりました。きちんとまとめをノートに記載させたりしてくださるので,とてもありがたいです。 ぱみも「いい先生だよ」と言っているので,期待しています。 COVID-19は,相変わらず先がみえませんね。 皆さん,いろいろと大変な毎日を過ごされていると思います。 私の仕事でも,国…

  • 宿題をどうこなすか

    ここのところ,ママの方針でぱみを毎日,学童や民間学童に長い時間預けています。 私としては,午前中くらいは自宅でSAPIXの学習内容に取り組ませたいのですが。 特に民間学童の日は,夕食までお願いしているので,帰宅が遅くなります。一通り課題をこなしてはきていますが,やはり誘惑が多いせいか,間違いが多くみられます。帰宅後に採点しているので,どうしてもぱみの寝る時間が遅くなってしまいます。 最低限の学習内容も終わらず,やった内容でも再度の解き直しはしていない状態で,新しいテキストの時期になってしまいます。 今日も,基礎力定着テストやデイリーチェックなどを持たせて学童に行かせましたが,どうなることか。 …

  • 小学校でも受け入れ

    先週から,ぱみの通う小学校でも3年生までの受入れが始まりました。 ぱみは学校が大好きなので,週に数日ですが,嬉々として通っています。 そういえば,先日テレビで,某大学の教授によるAIを使用したシミュレーション結果が興味深かったです。 あくまでも設定されたモデルでの結果ですが, ・一斉休校の効果(COVID-19で重篤になることをアウトカムとした場合)は,数パーセントで,誤差範囲 ・50%の休校(あるいは50%の児童を休み,だった?)と親の50%をテレワークとする組み合わせでは,60%以上の効果 結局,家庭内での感染の影響が大きい・・・という解釈だったように理解しました。 うちは,夫婦共々テレワ…

  • 休校1日目

    臨時休校措置について言いたいことはありますが,始まってしまったので,対応していかなければなりません。 昼にTVをちょっとみたら,国会でちょうど,この問題についてやり取りしていました。不毛な議論が繰り返されていましたが・・・ ぱみは,小学校をこよなく愛しているので,休校になると聞いた時とてもがっかりしていました。 学童は受け入れてもらえるようなので,助かります(学校より安全かどうかは別にして・・・)。 今日の午前中は,自宅で課題に取り組みました。SAPIX宿題を中心にやってもらいました。 昼頃,私が一旦帰宅し,答え合わせをしたり,昼食を一緒にとったりしました。予想に反し,ぱみは課題をしっかりこな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chewy3さん
ブログタイトル
ぱみの成長日記 ~2023年中学受験~
フォロー
ぱみの成長日記 ~2023年中学受験~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用