chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北海道ではじめる生活 https://hokkaiido.info

こんにちは。北海道ではじめる生活のブログです。 記事のテーマは3つ。 ⚪️ローカル観光情報 ⚪️ニッチな転職情報とコツ ⚪️そこそこ英語勉強法 です。よろしくおねがいします。

hokkaiido
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/21

arrow_drop_down
  • 【北海道旅初心者さま】ドリンク(北海道クルージング編vol.43)

    【北海道旅初心者さま】ドリンク(北海道クルージング編vol.43) 1 前文 2 結論 3 コラムA 高橋牧場のむヨーグルト 4 コラムB さっぽろクラシック 5 経験談 6 コラムC 京極の名水 7 まとめ 1 前文 北海道にはのむべきドリンクが3つあります。独自の視点でしょうかいします。 2 結論 3つのドリンクは高橋牧場のむヨーグルト、さっぽろクラシック、京極の名水です。 3 コラムA 高橋

  • 【北海道旅初心者さま】テクノロジー(北海道クルージング編vol.42)

    【北海道旅初心者さま】テクノロジー(北海道クルージング編vol.42) 1 前文 2 結論 3 コラムA アップデートする 4 コラムB ハイブリットカー 5 経験談 6 コラムC recco 7 まとめ 1 前文 ニュースをみていると、いまも昔もかわらず災害が多いですね。事故もあります。これらを減らすにはわたしたちが新しいテクノロジーをつかうと効果があがります。そして、そのテクノロジーを身につけ

  • 【北海道旅初心者さま】のじゅく(北海道クルージング編vol.41)

    【北海道旅初心者さま】のじゅく(北海道クルージング編vol.41) 1 前文 2 結論 3 コラムA マットレス 4 コラムB ねぶくろとタープ 5 経験談 6 コラムC 携帯とモバイルバッテリー 7 まとめ 1 前文 こんにちは、ひさしです。今回は楽しいのじゅくをしてみようという記事です。北海道をたのしむために、いちどのじゅくを経験するとあそぶことに余裕とあたらしい視点をみることができるためです

  • 【北海道旅初心者さま】旅のコツ(北海道クルージング編vol.40)

    【北海道旅初心者さま】旅のコツ(北海道クルージング編vol.40) 1 前文 2 結論 3 コラムA コンビニコーナー 4 コラムB お土産店チラシ 5 経験談 6 コラムC 道の駅またはJR駅舎チラシ 7 まとめ 1 前文 こんにちは、ヒサシです。こんかいの記事は旅先でいかにたびを充実させるかというスキルの一部をシェアします。どんよくにたのしみましょう。 2 結論 たびを充実させる情報をあつめる

  • 【北海道旅初心者さま】逆カルチャー(北海道クルージング編vol.39)

    【北海道旅初心者さま】逆カルチャー(北海道クルージング編vol.39) 1 前文 2 結論 3 コラムA ニセコちいき 4 コラムB 富良野ちいき 5 経験談 6 コラムC 白馬ちいき 7 まとめ 1 前文 こんにちは、ひさしです。 インターネットで情報をみると、さいきん海外でしごとをする人がでてきています。ノマド系のひとやブロガー、YouTuber のひとたちとかアジアや東南アジアで生活したりし

  • 【北海道旅初心者さま】庶民派ごはん(北海道クルージング編vol.38)

    【北海道旅初心者さま】庶民派ごはん(北海道クルージング編vol.38) 1 前文 2 結論 3 コラムA ジンギスカン 4 コラムB スープカレー 5 経験談 6 コラムC 北海道のラーメン 7 まとめ 1 前文 北海道で食べるべきしょくひんを紹介します。海鮮はみなさんかならず食べると思うので、北海道旅行でたべるべき他の定番をこんかいの記事にします。もし、高くておいしい高級なものを食べたいかたがい

  • 【北海道旅初心者さま】いつか北海道(北海道クルージング編vol.37)

    【北海道旅初心者さま】いつか北海道(北海道クルージング編vol.37) 1 前文 2 結論 3 コラムA ニセコ 4 コラムB しれとこを野生動物 5 経験談 6 コラムC 食と安全そしてひとと文化 7 まとめ 1 前文 北海道にはまだしられていないポテンシャルがあります。そこでわたしが思う、そのだいひょう的な3つをしょうかいします。そしていつか北海道へ行きたいとおもってもらえたらうれしいです。

  • 【北海道旅初心者さま】新千歳空港(北海道クルージング編vol.36)

    タイトル1 【北海道旅初心者さま】新千歳空港(北海道クルージング編vol.36) 1 前文 2 結論 3 コラムA おんせん 4 コラムB 回転寿司 5 経験談 6 コラムC MUJI 7 まとめ 1 前文 新千歳空港はみなさん使うとおもいます。そこで、だいぶオリジナルな視点からではありますが3つの空港をつかうコツを紹介したいとおもいます。 2 結論 コツとは、おんせんの利用と回転寿司やさんの紹介

  • 【北海道旅初心者さま】ほん屋(北海道クルージング編vol.35)

    【北海道旅初心者さま】ほん屋(北海道クルージング編vol.35) 1 前文 2 結論 3 コラムA 紀伊国屋書店 さっぽろ本店 4 コラムB ジュンク堂書店 さっぽろ店 5 経験談 6 コラムC ブックオフ スーパーバザール 7 まとめ 1 前文 だんだん北海道もさむくなってきました。家にいるときや電車やバスにのるときに、動画もたのしいですが本も漫画もたのしいのでさっぽろ市の本屋さんを紹介します。

  • 【北海道旅初心者さま】公園(北海道クルージング編vol.34)

    【北海道旅初心者さま】公園(北海道クルージング編vol.34) 1 前文 2 結論 3 コラムA 大通り公園 4 コラムB モエレ沼公園 5 経験談 6 コラムC 滝野すずらん公園 7 まとめ 1 前文 さっぽろ市の観光といえば公園が欠かせません。おおくのイベントを開催しているし、ひろい。北海道はひろいので、特徴のある公園でたのしむことは北海道のいりぐちとして最適です。おいしいものを食べたら、たの

  • 【北海道旅初心者さま】冬服(北海道クルージング編vol.33)

    【北海道旅初心者さま】冬服(北海道クルージング編vol.33) 1 前文 2 結論 3 コラムA アンダーウエア 4 コラムB ぼうし 5 経験談 6 コラムC くつ 7 まとめ 1 前文 北海道はあきから冬にかけてぐっと気温がさがり寒くなってきます。そこで、なるべくしぜんにファッション的にも違和感がすくなく自然にあたたかめの服装になるべく、かつややお買い得な情報にもなるようにコツをシェアしたいと

  • 【北海道旅初心者さま】ミニシアター(北海道クルージング編vol.32)

    【北海道旅初心者さま】ミニシアター(北海道クルージング編vol.32) 1 前文 2 結論 3 コラムA シアターキノ` 4 コラムB シネマオーラス 5 経験談 6 コラムC さっぽろファクトリー 7 まとめ 1 前文 さいきんのえいがかんはシネマコンプレックスが多くなって、クオリティはたかい感じはします。感じはするというところがみそで、本当にクオリティがたかいのかどうかは個人差があるので、清潔

  • 【北海道旅初心者さま】秋の観光(北海道クルージング編vol.32)

    【北海道旅初心者さま】秋の観光(北海道クルージング編vol.32) 1 前文 2 結論 3 コラムA 紅葉 4 コラムB 食 5 経験談 6 コラムC つり 7 まとめ 1 前文 北海道のあきは食べるあきです。ごはんがたくさんありあります。ありすぎて、本州とせかいに輸出しているくらいです。あと、紅葉と川をみるのがたのしいです。 2 結論 秋は紅葉をみて、いくら丼を食べて、サケつまり地元のいうアキア

  • 【北海道旅初心者さま】野生(北海道クルージング編vol.31)

    【北海道旅初心者さま】野生(北海道クルージング編vol.31) 1 前文 2 結論 3 コラムA 知ること 4 コラムB ゆっくり動くこと 5 経験談 6 コラムC きょうみをもつこと 7 まとめ 1 前文 北海道にくるときには知ってほしいことがあります。野生のそんざいです。北海道は野生の王国なのです。まちに住んでいるとなかなか実感できないことですし、いまの日本では教育のプログラムにはいっていませ

  • 【北海道旅初心者さま】ライフアンバランス(北海道クルージング編vol.30)

    【北海道旅初心者さま】ライフアンバランス(北海道クルージング編vol.30) 1 前文 2 結論 3 コラムA 思考 4 コラムB 仮説 5 経験談 6 コラムC フィールドワーク 7 まとめ 1 前文 したいことをする。これが21世紀の生き方になります。したいことをするには、したいことをみつけることが必要です。おおくの人はそのほうほうがわからないです。こんかい、そのいちヒントになる記事をシェアし

  • 【北海道旅初心者さま】リテラシー(北海道クルージング編vol.29)

    【北海道旅初心者さま】リテラシー(北海道クルージング編vol.29) 1 前文 2 結論 3 コラムA セイコーマート 4 コラムB 回転寿司 5 経験談 6 コラムC 地下街 7 まとめ 1 前文 北海道にくる際のリテラシーをシェアします。北海道でしっておくべき情報3つです。 2 結論 コンビニはセイコーマート、お寿司は回転寿司もおいしい。冬の買い物は室内。この3つの情報が北海道でしっておくべき

  • 【北海道旅初心者さま】たのしむ(北海道クルージング編vol.28)

    【北海道旅初心者さま】たのしむ(北海道クルージング編vol.28) 1 前文 2 結論 3 コラムA 海鮮 4 コラムB 走る 5 経験談 6 コラムC 滑る 7 まとめ 1 前文 北海道をたのしむ。好きなことをすればいいんです。わたしのおすすめをれっきします。 2 結論 海鮮をたべて、くるまで走って、冬はスキー場ですべる。これがワールドクラスの品質をもつ北海道の基本的なあそびかたです。世界中から

  • 【北海道旅初心者さま】大ほっかいどう(北海道クルージング編vol.27)

    【北海道旅初心者さま】大ほっかいどう(北海道クルージング編vol.27) 1 前文 2 結論 3 コラムA どうとう 4 コラムB にしほっかいどう 5 経験談 6 コラムC どうなん 7 まとめ 1 前文 北海道を考えたとき、とてもひろいので旅をするまえにおおまかな地域の理解が必要だとおもいます。その地域のとくせいをしっておけば、わたしは買い物がしたいとか海産物が食べたいとか、山に登りたい、スノ

  • 【北海道旅初心者さま】もつべきもの(北海道クルージング編vol.25)

    【北海道旅初心者さま】もつべきもの(北海道クルージング編vol.25) 1 前文 2 結論 3 コラムA ベスト 4 コラムB ニットキャップ 5 経験談 6 コラムC ネックウォーマー 7 まとめ 1 前文 北海道は寒くなりやすいです。そのため4シーズンのすべてで準備しておいたほうがいいものがありますのでしょうかいしましょう。これらがあれば、急に寒くなってもすこしは安心です。もし、わすれたら北海

  • 【北海道旅初心者さま】レンタカー(北海道クルージング編vol.25)

    【北海道旅初心者さま】レンタカー(北海道クルージング編vol.25) 1 前文 2 結論 3 コラムA レンタカー会社と価格 4 コラムB 運転のコツ 5 経験談 6 コラムC タイヤ 7 まとめ 1 前文 北海道を旅するならレンタカーはよい選択です。電車では自由が少ないし、タクシーではお金がかかりすぎます。レンタカーだったらば、つかれたときにはなかで昼寝ができます。それに、北海道の名所はたいがい

  • 【英語初心者さま】ことば(ニセコ式英語学習編vol.11)

    【英語初心者さま】ことば(ニセコ式英語学習編vol.11) 1 前文 2 結論 3 コラムA word is god 4 コラムB oh my gosh 5 経験談 6 コラムC 日本語 7 まとめ 1 前文 英語をまなぶまえに、わたしたちは日本語をしっかりはなす必要があります。そのことが、英語をべんきょうする際のたすけになります。 2 結論 ことばはたいせつです。わたしたちの言葉は日本語です。た

  • 【北海道旅初心者さま】ねぶくろ(北海道クルージング編vol.24)

    タイトル【北海道旅初心者さま】ねぶくろ(北海道クルージング編vol.24) 1 前文 2 結論 3 コラムA ねぶくろ 4 コラムB マットレス 5 経験談 6 コラムC ねぶくろカバー 7 まとめ 1 前文 ねぶくろを使うのは基本のスキルです。「なんだ、ねぶくろって」という気もちはわかりますが、とくにしっておいて損はありません。ためしに読んでみしょう。こんな不確かな時代です。やくにたつかもしれま

  • 【北海道旅初心者さま】コーヒー(北海道クルージング編vol.23)

    タイトル 【北海道旅初心者さま】コーヒー(北海道クルージング編vol.23) 1 前文 2 結論 3 コラムA 沖縄か小笠原 4 コラムB 台湾 5 経験談 6 コラムC グアム 7 まとめ 1 前文 北海道もコーヒーがおいしいです。カフェ文化がひろがってきています。わたしもコーヒーがすきですが、毎日のようにコーヒーをのみながら思うことがあります。コーヒーってタバコに似た嗜好品で、なにか考えごとを

  • 【北海道旅初心者さま】丘(北海道クルージング編vol.22)

    タイトル【北海道旅初心者さま】丘(北海道クルージング編vol.22) 1 前文 2 結論 3 コラムA 丘 4 コラムB もちもの 5 経験談 6 コラムC あんぜん 7 まとめ 1 前文 丘をのぼることをすすめたいです。わたしは10代のころより、じぶんのすきなことをしてきました。すきな学校へ行き、すきなことを学び、すきなときにさぼって、すきな本をよんで、すきなひとと遊び、すきな土地にすんで、すき

  • 【北海道旅初心者さま】おんがく(北海道クルージング編vol.21)

    【北海道旅初心者さま】おんがく(北海道クルージング編vol.21) 1 前文 2 結論 3 コラムA 札幌市 4 コラムB 旭川市 5 経験談 6 コラムC きたみ市 7 まとめ 1 前文 おんがく。人によってはまったく聞かない人もいるけども、音楽はよいものです。いっぱんてきに副作用もないし、かくじつに精神に作用する。まるで副作用のないくすりのようでもあり、音楽はふしぎですね。 今回、北海道のしら

  • 【北海道旅初心者さま】よいち(北海道クルージング編vol.20)

    タイトル1 【北海道旅初心者さま】よいち(北海道クルージング編vol.20) 1 前文 2 結論 3 コラムA 海の町 4 コラムB ニッカウヰスキーとワイナリー 5 経験談 6 コラムC 柿崎商店 7 まとめ 1 前文 余市町は魅力のある町です。位置は札幌市を西に行き、小樽市をこえてすぐ西にあります。積丹半島の基部です。 2 結論 海のある落ち着いた町は魅力的ですね。北海道は山が豊かなんですが、

  • 【北海道旅初心者さま】たび(北海道クルージング編vol.19)

    タイトル1 【北海道旅初心者さま】たび(北海道クルージング編vol.19) 1 前文 2 結論 3 コラムA 自転車 4 コラムB バイク 5 経験談 6 コラムC 軽自動車 7 まとめ 1 前文 旅の道具を考えます。こんかい3選し、自転車とバイクや車になります。ほかにもヒッチハイクとか電車とかあると思いますが、わたしは自分からのうどう的に動ける道具がすきなのでこの3選を選びました。ちがう方法に興

  • 【北海道旅初心者さま】景色3選(北海道クルージング編vol.18)

    タイトル1 【北海道旅初心者さま】景色3選(北海道クルージング編vol.18) 1 前文 2 結論 3 コラムA 夕日 4 コラムB 星空 5 経験談 6 コラムC 舞う雪 7 まとめ 1 前文 北海道の景色の良さは、狙ってみるものではなくなにかをしてその帰りみちに見てしまうという感じです。偶然のさんぶつだからこそ、とてもたいせつだしそうかんたんに見れるものではないです。そして、その思いではずっと

  • 【北海道旅初心者さま】BBQ3選(北海道クルージング編vol.17)

    タイトル1 【北海道旅初心者さま】BBQ3選(北海道クルージング編vol.17) 1 前文 2 結論 3 コラムA ジンギスカン肉 4 コラムB つぶ貝 5 経験談 6 コラムC じゃがいも 7 まとめ 1 前文 北海道といえばじつはBBQが生活にねづいています。とくべつアウトドアとかではなく、週末にすることもおおいです。昼だけでなく、よるにすることも多いです。アウトドアでもするし、家の庭でもしま

  • 【北海道旅初心者さま】フェリー(北海道クルージング編vol.16)

    1 【北海道旅初心者さま】フェリー(北海道クルージング編vol.16) 1 前文 2 結論 3 コラムA お弁当とおかし 4 コラムB 酔いどめ 5 経験談 6 コラムC お風呂セット 7 まとめ 1 前文 北海道に車やバイクで来るかたに、フェリーに乗る際にもってきたほうがよいもの3選を紹介します。 2 結論 お弁当とおかし、酔いどめ、お風呂セット。この3つですね。とくにたべものはたくさん用意しま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hokkaiidoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hokkaiidoさん
ブログタイトル
北海道ではじめる生活
フォロー
北海道ではじめる生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用