chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くろりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/20

arrow_drop_down
  • 2019.12.13 5736F陸送

    この日は深夜にお出かけ。親に頼み込んで車を出してもらい真夜中の甲州街道へ。 やってきました。5736Fの陸送です。地下の調布駅へは1ヶ月後に初入線でしたが、トレーラーに牽かれて地上の調布駅前を通り過ぎて行きます。運よく信号待ちで停まってくれました。 後追い。京王線は全線ATCなので、この3色の信号に従うのがなんだか面白いです。 この日は5000系の(おそらく)最終陸送でした。新宿方の10・9号車が輸送されます。 9号車は駅近の学問の神様、布多天神社の参道に鎮座なさっている鬼太郎と目玉おやじにお見送りしていただきます。すっかり調布の顔です。 若葉台へ追っかけます。 狭い入り口を、後ろの台車のコン…

  • 2019.12.3 8713F快速新宿

    飛行機の記事は鉄道の記事よりもあまり伸びがないもので。 単発の京王線をかまして行きます。 2104レ 8713F(TAKAO/高尾) @西調布 この日は一本のみの夜間の本線快速新宿行に、HM掲出期間が延長された8713Fが入ったということで撮影。 再三説明しているような気もしますが…、ダイヤ改正で本線調布以西の快速は朝の下り2本を除いで廃止となったため、西調布でバルブできる列車はほとんど各停新宿になってしまいました。西調布〜多磨霊園の間は快速停車駅ですが、実質その駅から発車する列車は全て以降各駅停車という。時刻表もほぼ真っ黒。またいつか復活してほしいものです。 ではまた。

  • 2019.12.20 羽田空港Part2

    rinkuro1027.hateblo.jp 続きです。 さらに撮影を続けます。 JL555 HND→AKJ Boeing 767-346 JA8686(ラグビー日本代表) ラグビーの特別塗装。この構図かなり好きです。 CA182 HND→PEK Airbus A330-343 B-5916 久しぶりの日本以外の機体。 BC717 HND→CTS Boeing 737-86N JA73NY(B LEAGUE) スカイマークは特別塗装が多いですね。 A340-313X M-IABU×Boeing 777-281 JA743A(STAR WARS C-3PO) 今日一番の目的、茶色い機体がかっこい…

  • 【京王番外編】京王のローカル路線、競馬場線

    先週から東京競馬の開催期間となりました。4月末から第2回、第3回の開催が連続し、6月末までの長期間、京王線は観客の輸送を担います。 競馬ファンにとっては、NHKマイル・ヴィクトリアマイル・オークス・ダービー・安田記念の5週連続G1に注目したいところですが、なんなら現地で観戦したいところですが、現時点でもう既に、ダービーの日である5月末の開催までが無観客となることが決定しました。 さて、無観客ダービー、悲し過ぎますが競馬の話題はさておき、本題の観客輸送を担う京王線について。東京競馬開催日は毎日、京王線では臨時列車の運転があります。その臨時列車もしばらく運休となるわけですが、去年の写真からその様子…

  • 2019.12.20 羽田空港Part1

    予告通り久しぶりの飛行機撮影記を。 まだかなり離着陸が賑やかだった頃ですね( HD65 HND→OBO Boeing 767-381 JA613A HND/RJTT RWY34R↑ 大体12:30頃から撮影開始。 OZ1075 HND→GMP Airbus A330-323 HL8293 HND/RJTT RWY34R↑ アシアナですら初撮影なほどです。 BC713 HND→CTS Boeing 737-86N JA73NG スカイマーク、一度だけのったことがあります。 NH1087 HND→YGJ Airbus A321-211 JA114A ANAのエアバスの機体は初心者にはどことなくレア…

  • 2019.12.20 羽田空港前の京急

    この日は飛行機撮影のため羽田へ。長い時間飛行機を撮るのはこの時が初めてでした。 が、その前に少し京急を撮ったのでその様子から。 978H 1105- @糀谷 糀谷で撮影。広角だとあまりにも面デカなので、この構図で撮影できる品川方面からの列車のみ。京王以外の時は毎度言うことになりますが、ニワカなので表記違っても許してね。 908K 3052- @糀谷 初撮影の3050新塗装。と言っても旧塗装もコンデジの時に撮ったきりですが。 1022N 9201- @糀谷 千葉ニュータウン鉄道の車両でしたっけ。このカラーリングは割と好きです。 1016T 5315F @糀谷 白い悪魔(?)も。多分もう撮らないと…

  • 2019.12.23 5736F性能確認試運転

    京王ライナーに小田急ロマンスカーと、相次いでGW中の運休が決まってきています。利用状況を鑑みれば致し方ないことでしょうし、その分乗務員の方の負担も減るのであれば、非常に評価できる取り組みです。GW明けはどんな状況なのか。。。 鉄オタ目線では、運休期間中に変な運用を5000系が代走したりなんてことがありそうで怖いですが(( さて、今日はまた年末の記事です。 2年振りの新車となった5736Fが、この上皇誕生日から試運転を開始。 3728レ 7805F+7705F @京王永山 やべー。光線Vすぎる。永山の冬の光線は本当に最高です。 3730レ 8711F @京王永山 8000系ですら超イケメンに見え…

  • 2020.4.22 幕快速×2

    この日もこの日とて、本線快速が二本とも幕車ということで。 2101レ 7425F+7709F @調布ー西調布 まず1本目は8両の高尾山口行き。長いこと設定されていますが実は初撮影。家を出る少し前までは曇ってたんですが急に晴れてしまいました。 0019レ[53K] 5736F @調布ー西調布 5000系唯一の定期特急。旧ダイヤでも休日51Kに定期特急がありましたが、それと違い順光で撮れないのが残念です。 2001レ 7805F+7705F @調布ー西調布 そして3日連続で幕車が運用に入った快八。5回目の撮影。幕が反射しちゃってますね。 この前日に比べるとひどいもんですが、内容は良かったです。では…

  • 【京王番外編】5000系の快速

    2回目の番外編ですが、今回は5000系の快速に的を絞ってみましょう。 5000系は2017年9月に営業運転を開始し、しばらくの間一般車と共通の運用に就きました。現在では京王ライナーの運用を回すのに4運用必要なため、5000系所定運用が4運用存在します。それは2018年2月のライナー運航開始時の改正当初からですが、2018年改正では快速の定期運用も持っていました。しかし2019年改正から現在に至るまで再設定されず、5000系の快速運用は微レアな存在です。 今回は行き先ごとに今まで就いた快速運用をみてみましょう。 ①本八幡行 2019年改正ダイヤの休日75Kより。本八幡行きがおそらく最も頻繁に充当…

  • 2019.12.24 TX闇鉄

    今日二つ目の記事は2019年末のTXを。 この日がTX初撮影、また初乗車でもありました。秋葉原〜新御徒町ですが。 5035レ TX-2167F @新御徒町 表記合ってますかね…。間違ってたらスンマセン。お召しに使われた車両らしく。そんなのありましたね。 4037レ TX-2157F @新御徒町 TXの車両は闇によく映えます。間近で見たのは初めてでしたがなかなかカッコいいです。 8483レ TX-3181F @新御徒町 本命は京王ライナーにカラーリングがよく似ている新型車両。うん。古い方がカッコええわ。 明日はまた京王の記事です〜。ではまた。

  • 2020.4.21 ゾロ目快八

    今日は新作を。例のごとく誰とも接触しないよう、散歩がてらの15分間撮影ですので。 八王子方先頭の車番が7777でラッキーセブンのゾロ目となる7727Fが快速京王八王子の運用に入ったので撮りました。 2001レ 7727F @調布ー西調布 快速幕は久しぶりに撮影しました。運転手さんの指差喚呼のタイミングにピッタリ。 ****レ[51K] 5736F @調布ー西調布 後続でライナーの返却。幕用にSS上げていたのを忘れて切ってしまいました。やっぱりどうも相性が悪いようで。 この後、77Kの各停高尾山口がHM付の9740Fでしたが被りました。しかも運番×。 午後にももう1記事あげます。見てねー。ではで…

  • 【京王番外編】床下全塗装っていいよね

    京王では、全般検査と重要部検査を並行して行う関係から、床下の塗装が一部の号車のみということが多いです。 最近でも9736F(2月)や 7722F(12月)など全塗装でない車両の方が多数派。 でもやっぱピカピカのグレーの床下だとかっこいいですよね。(12月搬入の新車5736F) 都営新宿線の検査は、全般検査の際に塗装するので1編成丸々綺麗になることは多いです。では京王は。 11月出場の9701F。久方ぶりの全塗装でした。いい感じのカットはナシ。 井の頭線でも1778F(11月)、1779F(1月)が相次いで全塗装で出場。 3月出場の9738F。全塗装です。床下見えませんね。これからの季節は日が高…

  • 2019.12.28 2019撮り納めin相鉄

    2019年最後の撮影は相鉄でした。 定番撮影地、天王町で1時間ほどだけですが撮影。 2710レ[61] 8702×10 @天王町 廃車になったんでしたっけ。この編成。割と新しそうな顔してますけどね。 1020レ[63] 8713×10 @天王町 8713て聞くと京王ではクソミですが。変哲のない8000系。 6018レ[12] 10707×8 @天王町 E電の中では割と好きな部類です。こいつに8両いたの初めて知りました。 2014レ[42] 7753×10 @天王町 こいつは相鉄で一番好きです。7753も京王にいる車番ですね(( 6020レ[68] 8705×10 @天王町 またまた8000。こ…

  • 2020.4.15 7421F本線運用

    この日は競馬場線でワンマン運用に就いている7421Fが久しぶりの本線運用ということで少しだけ。誰とも接触していないので。 5012レ 7421F+7708F @国領ー柴崎 本命。この編成の順光はお初です。 0102レ 9738F @国領ー柴崎 後続で試運転も撮った検査明け。完全に夏光線ですね。床下が影ェ。 1ヶ月経ってだいぶ汚れて来ました。9703も全塗装なので記録しておきたいです。 rinkuro1027.hateblo.jp さて、めでたくネタ切れです。明日からは2019年の撮影記を書きます。。。

  • 2020.3.29 京王雪鉄

    記憶に新しい春の雪。こんな機会も相当ありませんから細心の注意をはらって外出。 家から最も近い地上区間の踏切へ。 3117レ 8713F(高尾山トレイン) @調布ー西調布 まずは高尾山トレイン。この車両が一番雪に映えていたように思います。 0019レ 8703F @調布ー西調布 降り始めてから一気に真っ白になりました。気温の下がり方がそれだけ大きかったのでしょう。 1105レ 8704F @調布ー西調布 休日一本のみの地上車急行高尾山口。車両はハズレでしたが。京王マークがずれてるんですよね。。。 5129レ 9701F @調布ー西調布 この間一回しか撮れずの9000系。雪と良く似合います。 00…

  • 2020.3.24 上北沢駅前の桜並木より

    タイトルのまんまです。道も程よい広さなのでまるで桜のトンネル。京王線と桜がここまで綺麗に絡められるスポットはここくらいなものでしょう。 高尾山トレインの8713F。 先頭車の窓に桜の花の装飾があります。通行人が多いので被りが深刻です。 5000系。通行人は良い感じにばらけてますがトラックが気になります笑 都営車も。だいぶ道の奥まで行きましたが立ち位置はここでしたね。 最後に9731F。ピンク色の電車はなかなかないので、これだけ桜に溶け込む電車が撮れるのも京王ならではかもしれません。先頭部は自転車が横切ってしまったのでポムポムプリンの号車を。 午後には野川にもいってました。(柴崎ー国領間) そも…

  • 2020.3.20 記念乗車券を買いに…

    この日は、京王線と都営新宿線相互直通運転40周年の記念乗車券が発売ということで早朝から都営線内へ。 京王線版を最寄りの調布で、都営線版を市ヶ谷で購入しその足で船堀へ。 620T[21T] 10-540F・722T[23T] 10-590F @船堀 動物急行の21Tで610Fが出てこないか確認。違いました。そううまくはいきません。 違うとはいえ動物急行を都営線内で撮影する機会も今後なさそうなので撮ります。 779K[79K] 9736F @西大島 ホームドアを乗り越えずにどうにか撮れる駅を見つけました。構図もそこそこですね。 ただ爪先立ちしてカメラを上に掲げてやっと、って感じでした。なので本命は…

  • 2020.3.25 9740F特急運用

    朝の記事が薄味だったので、薄味をもう一回。 登校日にHMの9740Fが特急運用に当たっていたので1発だけ。 0102レ 9740F(相互直通運転40周年) @下高井戸ー明大前 改正前は61Kという夜に一往復のみ都営直通がある運用で、毎日高尾特急に充当されていましたが、今ダイヤでは高尾特急6運用のうち2運用が実質9030の固定運用となっています。運番付きの特急が見られる機会は減りましたが、9030の特急が見れる機会は増えるという。 ではまた明日の記事で。

  • 2020.3.19 9738F出場試運転

    一応続き↓↓ rinkuro1027.hateblo.jp 一旦新宿まで移動しつつ運用確認。 そして何度か既に紹介している、一日一本の快八を。 0008レ~2001レ 7724F @新宿 7000系でした。早く幕を撮りたいです。 試運転があるということでゆっくりと相模原線方面へ。 6741レ 7728F @京王堀之内ー南大沢 初めての撮影地。駅から遠いです。 6743レ 7722F @京王堀之内ー南大沢 改正でこの時間は準特急が全てセンターで化けるようになり、区急がセンター止になったので、かなりつまらなくなってしまいました。 ****レ 9738F @京王堀之内ー南大沢 本命。床下全塗装ですが…

  • 2020.3.19 京王定番朝鉄

    京王の朝鉄でド定番の下高井戸〜明大前の撮影地。 久々にたっぷり朝鉄したかったのと、相直40周年のHMがついたとのことで行って来ました。 ついてしばらくは曇っていたためカット。 4710レ 8701F(京王線ダイヤ改正) @下高井戸ー明大前 まずはこのブログでも4回目の登場となる、8701Fのヘッドマーク。後二回出てきます( 難関の区急幕も撮れて後は快速特急各停ですがコンプする気は無いです。 1800レ[75K] 5736F @下高井戸ー明大前 5736Fが代走できました。都営直通の急行は一本しかないですが混雑は大丈夫なんでしょうかね。5000の急本は2年前改正のダイヤでは定期でありましたが、現…

  • 2020.3.12 5000系代走三昧

    内容はかなり変わりますが昨日の続き rinkuro1027.hateblo.jp 中河原から、5732FがT代走と言う事で一気に明大前まで移動。 5114レ 8731F @下高井戸ー明大前 この撮影地、久しぶりにやって来ました。まずは検査明け。 2702レ 8724F @下高井戸ー明大前 地上車の快速。二日連続で軸交換を行った編成でした。 2001レ 5731F @下高井戸ー明大前 各停で上った5000系が、遅れの影響で一日一本のみで改正で新設の快速京王八王子に入りました。 4820レ[21T] 5732F @下高井戸ー明大前 続いて目的のT代走。もともと別の運用で上って来るはずでしたがこちら…

  • 2020.3.12 中河原で朝鉄

    この日は、都営車の朝の各停調布行きを目的に中河原へ。 しかし若葉台で人身事故が。ただ目的に影響はないと考え出てきました。 5108レ[83K] 9749F @中河原 側面薄いですが、これよりいい光線の撮影地は調布以東にしかないので諦めます。 1004レ 8701F(京王線ダイヤ改正) @中河原 この間撮影すると必ず来る印象だった8701。急行幕で撮れたのは大きい。 ****レ 9730F @中河原 府中始発の各停となる運用です。1年前はまだロゴ位置が違ったんですがねぇ。 詳細はこの記事で。 rinkuro1027.hateblo.jp 1102レ 5736F @中河原 最新編成が代走でやってき…

  • 2020.3.6 またまた5051F

    ****レ 5051×10 @はるひ野 友人がはるばる遠く彼方から来るとのことでまたまたこいつを。 構図を変えてみましたがこっちの方が良かったですね。実車訓練中幕にはならず。 多摩ローは1000形3本の3000形1本。全部違う編成ですよ。 他もとくにつまらないのでこれだけ。昼を若葉台で食べつつ京王多摩川で撮影。 2835レ[83K] 9736F @京王多摩川 検明けがきました。9738が全塗装なんですが撮れずじまいですね。 3747レ 8701F(京王線ダイヤ改正) @京王多摩川 HMもきてくれました。やはりここ、最後尾までしっかり入ると完璧なんですが惜しいです…。 今日は薄味ですがこの辺りで…

  • 【おまけ】実車訓練中幕

    見たまま

  • 2020.3.3 サイクリング小田急編

    一応前回↓の続き rinkuro1027.hateblo.jp 聖蹟鉄橋で京王を撮った後は、若葉台を経由しつつ永山へ。 連光寺の坂越えがキツすぎました。 まずは久しぶりの日医大。 3730レ 7806F+7701F @京王多摩センターー京王永山 朝急行で撮った7806がやって来ました。 3732レ 5733F @京王多摩センターー京王永山 続いて5000系代走。準特急の順光は久しぶりです。陽炎が出る季節になってしまいました。 これを撮ってまた若葉台方面に戻ります。永山と若葉台の間も坂があってキツイです… 車庫にも特に何もいなかったので(8000の出試があったのは内緒)、そのままはるひ野へ。 7…

  • 2020.3.3 サイクリング京王編

    この日はコロナ対策と運動不足解消(建前)のため電車には乗らず自転車で撮影へ。 一番の目的は明日に回すとして、今日はまず京王朝鉄の様子をどうぞ。 5110レ[65K] 9740F @中河原ー分倍河原 まず1発目。若干側面薄いですね。 1104レ 7806F+7701F @中河原ー分倍河原 2本目で幕急行。来た甲斐があった。しかしヌルい。 3006レ 7804F+7704F @中河原ー分倍河原 ビード車の方が実は好み。幕だったら尚良しなんですが。 1200レ[53K] 5732F @中河原ー分倍河原 綺麗に被りましたね。。せっかくの運番○でしたからテンション下がります。 多分どっちにしろ切ってまし…

  • 【おまけ記事】2020.2.29 閏日の5736F

    閏日トレカをもらうために新宿へ。 道中代走していた5736を。 2843レ[65K] 5736F @明大前 やっぱ相性悪いわ。

  • 2020.2.21 改正前日の夜

    はい、夜です。 rinkuro1027.hateblo.jp ↑昨日の続きです。できれば読んでから来てね(宣伝)↑ すっかり日が落ちました。 5161レ~2510レ 8724F @高尾山口 さっきも撮った8724が戻って来ました。またロービ。いい感じです。 2102レ[3T] 10-560F @高尾山口 都営車1本目。幕全く見えませんが快速です。各停は高尾山口発でも一本辛うじて現存していますが、快速は今は亡き列車です。 2512レ 8710F(百草園梅まつり) @高尾山口 最後の10両編成での山発快つ。HMが入ってくれました。 5154レ[89K] 9737F(京王線ダイヤ改正) @高尾山口 …

  • 2020.2.21 改正前日の夕方

    本当はこの前日に撮る予定だった快つを撮りに、学校終了後速攻で高尾山口まで。 6141レ~2500レ 9736F @高尾山口 まずは快つ一本目。LCD付きの車両としては最後の運用でした( 検査明けの編成です。地味なネタを入れてきますね。 6143レ~6134レ 7423F+7805F @高尾山口 こちらは正真正銘ラストの6両運用。短命に終わりました。4両の高尾山口方の先頭は滅多に先頭にならないので、最後にもう一度記録できてよかったです。 ビード車同士の併結も、今後は4+4を組成しないかぎりは、試運転でしか見られなそうです。 名残惜しいです。記録があまりにも少ない。。 5147レ~2502レ 97…

  • 2020.2.20 相模原線ハードデイ

    珍しく今日二度目の投稿。 この日は代田橋での人身事故の影響で大幅なダイヤ乱れが発生しました。ほんとは高尾山口の方面へ快つの葬式をする予定でしたが翌日に持ち越し( 特急の急行格下げとか8両優等とか色々あったんですが、イマイチな出来なのですっかり日も落ちた永山からスタート。 1811レ[63K] 5735F @京王永山 まずは都営線内に閉じ込められた5735Fが63Kの代走で降ってきた様子を。特急など軒並み運休していたため混雑が。。この列車も5分ほど遅れてました。 5719レ 9702F @京王永山 続いて検明け。全塗装ではありませんが橋本方のクハは塗装されています。 遅れで被りが全く読めない。。…

  • 2020.2.17 5000系快つ

    今は昔って感じですが改正直前に5000系が快つやった時のを。 2500レ 5731F @山田 まさかの充当でした。良いですね〜快つの幕は。 そのまま乗車しLCDを。先日の改正で高尾山口含む本線からの快つの定期設定は亡くなりました。今までで5000系が本線からの快つに充当されたのは、この一回だけだったと思います。柴国布3駅しか飛ばさない詐欺快速とか言ってる、どっかのユーチューバーまがいもいましたが。 2500レ 5731F @西調布 追っかけて西調布でバルブ擬き。今後二度と復活しない運用な訳がないのでまた走って欲しいですね。相模原線でも撮りましょう( それではまた次回。

  • 2020.2.16 地上車動物急行最終日

    はい、サボってないです。 ツイッターはログアウトしましたがこっちは健在です。 パソコン周辺環境の整備をしており1週間ちょっと空きましたが、休校期間が長引いたこともあり、毎日更新してまいります。。。ネタが尽きたら去年のでも。 この日は改正前最後の休日ダイヤですね。 京王線新宿からの動物休校が一旦見納めということで。最終日だけにわか京王オタクに。 1301レ 8707F @調布ー西調布 一枚だけ。さよーなら8000系動物休校。もとい急行。最終日にこれだとモチベ下がります。どうせ一年か二年後には復活してるでしょう。寧ろ都営車撮らなきゃね。 この後はこの日発売だった二並び記念乗車券求め電車に乗ります。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろりんさん
ブログタイトル
くろりんのブログ
フォロー
くろりんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用