某企業の経理マン(日商簿記1級)がインデックス投資で資産形成に挑戦します! ロイヤルロンドン投資で100万円を失ったドン底から復活(予定)。 30代前半既婚子なし。首都圏在住。 積立投資/楽天経済圏/節約/節税/家計簿。
ブラック職場に異動になったんだが、ワークライフバランスの取り方を真剣に考えないといけない件について
日商簿記1級経理マンのテツオです。7月も早くも下旬ですね。7月といえば4月に次ぐサラリーマンの異動の時期。実は私もこの7月で部署異動があり、超激務のブラック部署に異動となってしまいました。ステップアップに繋がるものとはいえ、子供が産まれたこ
【ネタ記事】子供3人世帯で「食費」を2万円台にするには?経理マンが考えてみた
日商簿記1級経理マンのテツオです。子供3人世帯で食費2万円台というニュースが話題ですね。我が家では夫婦2人でも食費2万円なんて無理不可能ですが、「食費」を減らすだけなら行けるかも?ということで4案考えてみました。ネタ記事なので、肩の力を抜い
eMAXISスリムS&P500の第2期運用報告書をチェック!実質コストは?楽天VTI・SBIバンガードと比較!
日商簿記1級経理マンのテツオです。今回はeMAXISスリムS&P500の第2期運用報告書(2019.04~2020.04)を確認していきます。実質コストやベンチマーク乖離率はどうなったのか?また、eMAXISスリムS&P50
【半年で+9%】小遣い投資の運用状況報告!(7/12現在)SBIバンガード vs eMAXISスリムS&P500
日商簿記1級経理マンのテツオです。小遣い投資を始めて約半年が経過しました。今回は小遣い投資の運用状況報告を行います!小遣い投資の目的・ポートフォリオ小遣い投資の目的 家の資産とは別に月3万円の不労所得を獲得すること 子供に投資について教
子供のいる世帯はどう資産形成すべき?資産形成の基本3原則に立ち戻って考えてみた
日商簿記1級経理マンのテツオです。先日第一子が誕生しました!母子ともに健康で、産婦人科を退院して本格的な子育てがスタートです。子あり世帯は資産形成に不利と言われていますが、では子あり世帯はどのように資産形成していくべきか?資産形成の基本3原
【貯蓄率+47.6%】30代共働き夫婦の家計簿公開!(2020年6月月次)
日商簿記1級経理マンのテツオです。本日は6月の家計簿振り返りをしていきたいと思います。2020年6月の実績と対予算差分(単位:円)ボーナス除き収入:+44万円支出:-27万円収支:+17万円利益率(貯蓄率):37.8%ボーナス収入:+116
2020年6月運用結果報告!(楽天VTI vs eMAXISスリムS&P500)
日商簿記1級経理マンのテツオです。2020年も半分が終わり、7月になりました。今年は全ての話題が新型コロナウイルスに持っていかれていますが、運用は淡々と続けています。今回は2020年6月の運用結果を振り返ります。テツオの月々の積立額は?まず
「ブログリーダー」を活用して、テツオ(インデックス投資)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。