chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コッキーの子育て太陽光ブログ https://www.kokeey.work/

太陽光6基、不動産2戸所有。2児のパパです。 子育てや投資・事業・太陽光発電などについて情報共有しながら、時間的・経済的自由をもとめていきます。

時間的・経済的自由を求めて、試行錯誤しながら、子育て・太陽光発電・投資をしています。

kokeey
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/12

arrow_drop_down
  • 【 必読 】戸建て太陽光導入にあたって役立つ無料配布本をもらおう!

    どうも、コッキーです。 このブログでは、皆様と情報を共有できる「子育てのこと」「太陽光発電のこと」をメインに記事を書いています。 太陽光発電に関して、戸建て屋根への設置メリットをお伝えし、推奨してきたところですが、実際問題、「太陽光ってどうなの」と不安の方も多いのかなと思います。 戸建て太陽光過去記事こちら↓ www.kokeey.work www.kokeey.work 設置に際して「設置業者にだまされないか・ぼったくられないか・安く施工できないか・信頼できる業者か」などといった、心配事が尽きないですよね。 今回は、戸建て太陽光を設置するにあたって、非常に価値のある「太陽光発電を設置前に必ず…

  • 【 コロナショック 】市場混乱による一生に1度のビッグチャンス到来⁉️

    どうも、コッキーです。 コロナウイルスのパンデミックにより、世界経済が停滞しています。 当然、企業倒産の増加は間違い無いので、当然市場心理は冷え込んでしまいますよね。 一時の暴落祭りから、少し落ち着きを取り戻してきた感はありますが、市場の混乱を示すVIX指数(恐怖指数)は60付近で反発し上昇の気配を見せていますので、今後の2番底の可能性を秘めているかと思います。 通常VIX指数は10~20の間で動いており、30を超えると警戒領域と判断します。 株価はこのVIX指数が上昇すると下落します。 米国株式市場で3度目のサーキットブレーカーが発動した、2020年3月16日時点のVIX指数は「83.56」…

  • 【 年金問題 】老後2000万をどう準備する?

    どうもコッキーです。 僕は、まだ現役で働いていますが、老後2,000万円問題などもあるように、今後「年金ってどうなの!?」って気になりますよね。 今回は、将来の年金予測と、老後2,000万円問題への対策、現状の年金制度を使い倒すためのやり方、ありがちな勘違いなどを整理していきたいと思います。 老後2,000万円問題 老後2,000万円問題への対策 太陽光発電投資のススメ 加給年金 加給年金の対象の注意事項 加給年金の受給する場合の注意事項 振替加算という制度 年金財政検証の結果から、将来(20〜30年後)、経済成長が平均的に推移していくとすると、年金の取得代替率は、50%を下回ってくる見込みで…

  • 【世界の潮流・脱炭素】 火力発電の淘汰が進む

    どうも、コッキーです。 化石燃料への批判から、 世界の潮流では火力発電を止めていく流れが主流となっています。 日本はどうかというと・・・そうではないですよね。。。 www.kokeey.work www.kokeey.work どこかに、「火力発電をやめるなんて無理だ」という甘えがあるのでしょうか!? ドイツやフランスの動向からすると、日本は今後窮地に追いやられそうですね。 ■欧州エネ、脱炭素に転換 火力段階廃止やLNG売却■ ‐日経新聞引用‐ ◇日系は抜本改革遠く 化石燃料への逆風が強まる中、欧州エネルギー大手が事業転換に動き出している。 独電力大手のRWEは火力事業の段階的な廃止を宣言し、…

  • 【 お役立ち 】太陽光発電の無料のガイドブックをもらおう❗

    どうも、コッキーです。 太陽光発電所をH28に所有してから、 少しづつ太陽光に係る知識を増やしてきました。 実際に知識を頭にいれるため、何度も何度も様々なHPを見たりして大変な労力を使ってきたなーと思います。 なんやかんや、太陽光発電も「セル」や「アレイ」、「ストリング」などの専門用語が多く、混乱することもありました。 これから、太陽光発電を自宅の屋根に乗せたい方や、野立て太陽光発電を考えている方におすすめの『太陽光発電メンテナンスガイドブック』をご紹介します。 無料メンテナンスガイドブック発行会社 om’s(オムズ)とは 太陽光発電メンテナンスガイドブックの内容 メンテナンスガイドブックは6…

  • 【 最速で進める 】 法人設立から太陽光事業の取り組み方

    どうも、コッキーです。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光発電は、FIT(固定価格買取制度)により、20年間安定した収益が見込めますし、20年経過後に単価が下がったとしても、現在の買取単価水準からすると同等の売電収益が見込めるものと考えています。 法人設立する ◯法人を設立する流れ ◯消費税の課税選択事業者か、免税事業者の選択 ◯次に、税理士を決める 太陽光発電事業の推進 ◯太陽光事業者を探す ◯日本政策金…

  • 【 法人1基目の太陽光発電所 】家族のために頑張るオヤジ!

    どうも、頑張るオヤジ! コッキーです。 「家庭に少しでもゆとりを与えたい」 「子供に良い教育・成長を促したい」 そういった気持ちから、太陽光発電投資をH28から副業として始めてきました。 現在では、なんとか個人で4基、法人で2基取得できそうな感じです。 事業は、ほぼ自己資金の投入無しのフルローンで取り組み、全て施工できれば、年間収益として1,200万円ほど、20年間では2億4,000万円ほどになり、利益として9,000万円ほどを見込んでいます。 少しづつですが、スポーツなどにかかる教育資金が捻出できるようになってきて、 親として、やっと目標とする稼ぎに近づいてきているなと実感しています。 今回…

  • 【 メーカー始動 】太陽光パネルリサイクル工場世界シェア争い

    どうも、コッキーです。 太陽光発電の世界的普及が進み、 これまでは、太陽光パネルを製造販売する工場のシェア争いでしたが、これからは、リサイクル工場のシェア争いが始まりそうです。 企業側は、環境対策に取り組むときは、儲けは無いみたいなことを発言しますが、株式会社が儲からない仕組みを作るわけ無いですからね。 リサイクル工場は、結果、儲かるわけですから、どうせやるなら、トップランナーになって、世界の中心となる工場を日本企業に担ってもらいたいですね。 ■太陽光、廃パネル有効活用 ■‐日経新聞引用‐ ◇大量廃棄控えメーカー始動 出光系、リサイクル設備 太陽光発電用パネルのメーカーが寿命を迎えたパネルのリ…

  • 【 絶対オススメ 】戸建て太陽光 をすすめる3つの理由

    どうも、コッキーです。 太陽光発電って、よくこんな素晴らしいものが開発されたなと思っています。 だって、お日様が昇れば、発電してくれるなんて素晴らしいと思いません!? 実際、コッキーは太陽光発電所を6基所有していて、1基あたり200万ほどの収入が得られています。 現在の太陽光パネルの価格は、かなり安価になってきており、戸建住宅の方は絶対に設置すべきだと思っています。 それはなぜかって!? もちろ、メリットしかないからですよ(*´▽`*) そんな、戸建太陽光について、おすすめする理由を3点ほどまとめて行きます。 戸建太陽光をすすめる3つの理由 災害時の電源確保 2011年3月11日に発生した東日…

  • 【 働かない50代 】企業経営の限界により年功序列型のシステム崩壊が近づく

    どうも、コッキーです。 バブル崩壊後に採用数を絞った(就職氷河期の)影響で、企業内では短期間のうちに人材の高齢化が進んでいます。 そして、人手不足に伴う初任給の引き上げや、人工知能(AI)などの技術を持つ人材に高い給与を出す制度の導入などで、中高年層よりも若者に有利な状況となってきています。 日本の中高年層は、モノづくりを主体とする産業構造から大きな付加価値を生むデジタル経済への転換についてこられず、賃金にひずみをもたらしている状況です。 日本の年功序列型の給与制度は崩壊し、今後は更に、スキル・専門性を生かす働き方に変化していきそうですね。 ■賃下げ圧力、中高年に集中■‐日経新聞引用‐ ◇スキ…

  • 【 税理士に任せよう 】ほったらかし投資・副業の確定申告

    どうも、コッキーです。 先日、ほったらかし投資を記事にしたわけですが、 ほったらかし投資の始め方↓ www.kokeey.work ほったらかし投資・副業をするなら、税理士はマストです。 今回は、「ほったらかし投資・副業」をすすめるために、税理士に頼むとことで得られるメリットを整理していきたいと思います。 税理士に頼むメリット ①本業に集中できる ②節税対策ができる・資金調達 ③手続きが楽 ④税務調査の確率を減らせる まとめ 税理士に頼むメリット ①本業に集中できる 帳簿付けなどの作業を税理士に依頼することで、経理に割いていた時間を本来の業務にあてることができるようになります。 確定申告の書類…

  • 【ほたらかし投資の始め方】さあ、太陽光発電を始めよう

    どうも、コッキーです。 みなさん、お金は好きですか!? 僕は好きです! お金を稼ぎたくて、太陽光発電所を千葉県に2基所有してから、あっという間に5年目に突入しています。 現在は、個人・法人含めて太陽光を6基所有するまでになりました。 最初は、「利益が出なかったらどうしよう!?」とか、「頭金持ち逃げされたらおしまいだな」とか、不安いっぱいで太陽光発電事業の取り組みを開始した事が出されます。 毎日、ほったらかしで稼いでくれる太陽光発電を持つことは、心のゆとりに繋がること間違いなしです。 太陽光発電投資は収入が安定してるので、堅く安心ですからね( ´艸`) 具体的な目標は、まずは太陽光発電所を1基持…

  • 【 フリーランス減税 】個人事業主の待遇改善へ

    どうも、コッキーです。 コッキーは、近い将来本業を卒業し「個人事業主」として、独立することを考えています。 今現在は「コロナショック」により、景気の後退も想定されるような社会情勢ですが・・・ 組織に属して『上司の絶対的な指示に従わなければならない』という立ち位置があまり自分に向いてないなーと思うのと、明確なビジョンと指示を出しているのに、部下が指示に従ってくれないといった状況が好きではないんですよね。 現状としては、太陽光発電所を5基・6基と買い進め、少しづつではありますが、収入も増えて、独立に近づいてい所ではあります。 ただ、漠然と個人事業主になるのもリスクがありますし、今回の行われた「フリ…

  • 【 最速で稼ぐ 】資金を期間工で貯めて太陽光発電で成功する方法まとめ❗

    どうも、コッキーです。 太陽光発電事業をH28に始めて、開始から5年目に入りました。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加購入しており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光発電投資は堅く安心ですね( ´艸`) 今回は、そんな太陽光発電事業と組み合わて、新卒でも、若くても、堅く、そして安全かつ最短で成功できる方法を考えてみました! 昔からこんな方法があったら・・・とも思っちゃいます(;´Д`) 流れとしては、期間工(未経験・新卒から給料が高い!)→資金を貯める→太…

  • 【 副業におすすめ 】太陽光発電事業の取り組み方法まとめ❗

    どうも、コッキーです。 経済的・時間的自由を手に入れるため太陽光発電事業を始め、事業開始から5年目に入りました♪( ´▽`) 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めていて、事業開始からの20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後からは、毎年不労所得で約1,200万入ってきます。 そんな、副業としてメリットのある太陽光発電事業について、取り組む際の進め方について整理していきたいと思います。 太陽光発電事業の取り組み方 「タイナビ」・「スマエネ」に登録 信販ローン通過後の取り組み 太陽光発電の事業規模による課税方式の選択 消費税…

  • 【もうすぐ実現】使用電気代以下の実現により蓄電池普及の波がやってくる!!

    どうも、コッキーです。 先日も記事にしましたが、 ついに、「戸建て太陽光発電+蓄電池」が、電力会社からの購入よりも合理的(安価)な水準に近づいてまいりました! 2020年4月に日本で発売予定の「テスラ」の蓄電池がカギを握っています。 「太陽光+蓄電池」を導入してコストを電力会社の電気代以下にする事を、「ストレージパリティ」と呼びます 。 現状日本の「蓄電池」は、1KWh当たり20万~30万と普及に適さない価格帯ですが、テスラの販売開始に伴い、1KWh当たりの単価がどれだけ7万円に近づけられるか、日本メーカーの頑張りどころとなりそうですね。 ■テスラ蓄電池価格、「普及期」視野に ■‐日経新聞引用…

  • 【徹底比較】太陽光発電投資ってやっぱりすごい!株・FX・不動産との比較

    どうも、コッキーです。 新型コロナの拡大の影響で、世界市場は動揺しています。 ドル/円の下落、日経平均・ダウ平均の暴落、原油価格の暴落です。 そんな中でも、安定的に収益を上げられるのは、今のところ「不動産・太陽光投資」になるかと思います。 株式投資 ◯NYダウ平均 ◯日経平均 FX投資(ドル円・メキシコペソ円) ◯ドル円 ◯メキシコペソ円 原油先物価格 ブラックマンデーの再来か!? ◯ブラックマンデーとは 不動産投資 太陽光発電投資 まとめ 市場が荒れる中、太陽光発電は安定的に、毎日収益を上げてくれますので、今のところ穏やかな日々を過ごしています。 今後の、世界の景気次第でどうなるかわかりませ…

  • 【戸建太陽光のススメ】太陽光と蓄電池による災害に強い家をつくろう!

    どうも、コッキーです。 さて、2020年に勃発する蓄電池商戦!開始の4月が近づいてまいりました。 蓄電池商戦の過去記事こちら↓ www.kokeey.work タイミング的にこの3月は、太陽光発電と蓄電池の見積りを集めて、国の補助制度と合わせた購入の検討を進める良い時期ですね。 2019年の蓄電池の補助金は、最大で60万受けられるものでした。 2020年の補助金を受けた、購入の準備を進めるため「太陽光+蓄電池」の導入イメージを整理していきたいと思います。 戸建に太陽光発電を設置する意義 家庭(戸建て)の電力使用料金の計算 太陽光の設置価格を算出する 蓄電池の設置費を算出する 損益分岐点は・・・…

  • 【資源量世界3位!】日本における地熱発電のポテンシャル

    どうも、コッキーです。 二酸化炭素の削減や、エネルギー自給率をあげる必要がある日本での地熱発電が進みません。 www.kokeey.work 進まない理由としては、過去にベースロード電源として地熱発電ではなく原子力選択されてしまった事が大きな理由ですが、そのほか様々な環境規制や温泉地における反対があります。 火山大国である日本においては、潜在的な地熱の資源量は世界3位なのにもったいないですね。 原子力発電がベースロードとして位置づけられたことで国の予算が振り向けられ、地熱発電は停滞してしまったわけですが、地熱のポテンシャルが高い事は周知の事実ですので、温泉地の周辺以外の国定公園の中だけでも、ど…

  • 【ラストスパート】太陽光発電6・7基目の検討を進める!

    どうも、コッキーです。 太陽光発電事業もあと3年!ラストスパートです!! 太陽光発電事業をH28に始めて、開始から5年目に入りました。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加購入しており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光を購入さえできれば、20年間は安定して収入が見込めるので攻めて行きたいです! 太陽光発電購入はラスト3年はこちら↓ www.kokeey.work 太陽光をすすめる理由はこちら↓ www.kokeey.work 最後まで諦めず行こうとは思うので…

  • 【太陽光+αの時代】移動オフィスや移動金融車の需要の増加!

    どうも、コッキーです。 これからの時代は、太陽光+αはマストになってきそうですね。 山間部においては、移動オフィスとして太陽光を載せた車を事務所代わりに利用する需要が増えてきているようです。 不恰好ですが、車にパネルを乗せただけの社用車であれば、215wのパネル1枚だけ乗せただけなので、安価ですみます。 おしゃれに車体に組み込むと、車体費用が高くなりますからね(;´・ω・) 将来のイメージはガリウム系太陽光搭載の車でしょうか・・・↓ www.kokeey.work 太陽光の出力が20%程度の現段階では、トラックや社用車に太陽光を載せただけのもので充分なのかもしれません。 ■オリックス、移動オフ…

  • 【税務署本気を出す】富裕層の賃貸経営封じ

    どうも、コッキーです。 現在、不動産投資の規制強化、富裕層の節税対策封じが進んでいます・・・ これまでは、居住用の賃貸不動産は非課税所得でありましたが、事業の見せ方として工夫をすることで、消費税の支払いを発生させ、消費税の還付を受けるスキームが生き残っていました。 これは、単純に富裕層が10億円の不動産投資をした場合、非課税で使える1億円が還付されるという事です。 これと、1法人1物件スキームを利用することで、一般的な個人が、法人を複数所有し、数年で資産を250億まであっという間に増やした方がいらっしゃいました。 ・・・時代の寵児とも言える存在でしたね。 コッキーも実際にその方のセミナーを受け…

  • 【上手に節税】税の控除を理解して高校無償化の適用を受けよう❗

    どうも、コッキーです。 子育てにかかる費用って結構かかりますよね。 若い頃は収入が追いつかず、親の支援などがないと苦しい方が多いと思います。 コッキーは、月々は10万円ほどの赤字で、なんとかボーナスと貯金で補填しているような状態でした( ;´Д`) お金が足りずクレジットカードの引き落としができない事が、何度かありました・・・ そんな状態から脱却すべく、 少しでも子どもや家族にいい教育を受けさせたり、生活を過ごさせてあげたいと思って、いまは太陽光発電投資などをしています。 www.kokeey.work www.kokeey.work 太陽光発電投資などによって、何とか自転車操業の状態は脱却し…

  • 【ほったらかし】働かなくても月15万円以上稼いでくれる太陽光発電はやっぱりすごい❗

    どうも、コッキーです。 経済的・時間的自由を手に入れるため太陽光発電事業を始め、事業開始から5年目に入りました♪( ´▽`) 太陽光に興味を持ったきっかけ過去記事こちら↓ www.kokeey.work 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光発電は、FIT(固定価格買取制度)により、20年間安定した収益が見込めますし、20年経過後に単価が下がったとしても、現在の買取単価水準からすると同等の売電収益が見込めると考…

  • 【まもなく!】太陽光発電事業はVPPにより20年後も安心❗

    どうも、コッキーです。 太陽光発電事業をH28に始めて、開始から5年目に突入しています。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光発電は、FIT(固定価格買取制度)により、20年間安定した収益が見込めます。 売電開始から20年後には、固定価格での買取が終了するわけですが、50KW未満の発電所についてどのような制度になっていくのか、「仮想発電所(VPP)」がヒントになりそうです。 仮想発電所についてはこちら↓ ww…

  • 【新設法人様・必読】太陽光発電の先端設備等導入計画申請方法まとめ

    どうも、コッキーです。 経済的・時間的自由を手に入れるため太陽光発電事業を始め、開始から5年目に突入しました。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後からは、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 はじめに (新設)法人1期目での先端設備等導入計画の作成 先端設備等導入計画提出のメリット 先端先端設備先端設備等導入導入計画まとめ 今回は、太陽光発電事業の収益性を向上させる「先端設備等導入計画」の新設法人1期目での申請についてまとめていきたいと思います。 はじめ…

  • 【中国リスク顕在化】新型コロナウイルスによる太陽光製造工場の稼働率低下

    どうも、コッキーです。 経済的・時間的自由を手に入れるため太陽光発電投資はじめ、開始から5年目に入りました。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後からは、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 さて、そんな太陽光発電投資ですが、現在の「新型コロナウイルス」の影響で、世界中の太陽光パネルや風力発電機器の納入に遅れが生じ始めています。 世界の工場となっている中国リスクが顕在化してしまった状況ですね。 コッキーが整備を進めている太陽光発電所も、納期遅れの影響を受け…

  • 【税務調査注意】税理士に確定申告をお任せするメリットまとめ

    どうも、コッキーです。 個人事業主の方も、会社を経営している方も、年に一度のビッグイベント「確定申告」の時期がやって参りました。 ご自分でやられる方もいらっしゃるでしょうし、税理士にマルっと投げる方もいらっしゃるかと思います。 コッキーは、太陽光発電事業や不動産事業に加えて本業もあって忙しく、勉強してまで自分で帳簿整理を行う自信がないので、税理士法人におまかせしています。 そのため、今回は税理士にお願いするメリットを整理していきたいと思います。 税理士に任せる理由 税理士に任せるメリット まとめ まず、大前提として、すべて自分でやる派・すべて任せる派・折中派がいらっしゃるかと思います。 コッキ…

  • 【太陽光発電をすすめる3つの理由】20年間で9,000万の資産づくり

    どうも、コッキーです。 太陽光発電事業をH28に始めて、開始から5年目に入りました。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光発電は、FIT(固定価格買取制度)により、20年間安定した収益が見込めますし、20年経過後に単価が下がったとしても、現在の買取単価水準からすると同等の売電収益が見込めます。 サラリーマンの方が取り組みやすく、比較的容易に副業としてお小遣い稼ぎができることから、太陽光発電をすすめる3つの理由…

  • 【実績報告】ブログ開始から約7ケ月の成果

    どうも、コッキーです❗ さて、3月1日で、ブログ開始後200日が経過しました。 開始から、約7ケ月となります。 今月は、多くのアフィリエイトの見積もり収益が発生しています! ブログを書き続ける励みになる月となりました(о´∀`о) 2月のアクセス傾向 達成状況 収益状況 3月のアクセス数の目標 2月のアクセス傾向 さて、アクセス数の結果です。 2月は、過去最高のアクセス数でした。 グーグル砲を小まめに受けることができたことが要因ですね。 さてPV数ですが、約13,000PVとなりました! 今月は、少しでもサイトの評価を上げようと考えて、文字数を2,000文字以上を基本として作成してきました。 …

  • 【企業買収おすすめ5選】譲渡希望額300万以下の会社!!

    どうも、コッキーです! 今回も、「退職金を活用して事業を行いたい!」とか、「新しい事業に取り組みたい!」 といった方に向けて、自己資金の一部を使って取り組むことが可能な企業買収案件についてご紹介したいと思います。 自己資金を残すことを意識して、300万円以下のおすすめ5選の企業買収案件になります。 建設業 ①不動産賃貸・売買 宿泊業 ②ホテル・旅館 卸売・小売業 ③卸売・食料品販売 飲食業 ④カフェ店舗経営 介護福祉事業 ⑤デイサービス施設 まとめ 建設業 ①不動産賃貸・売買 〇地域に根付いた不動産売買業(更新回数6回) 〇譲渡希望価格 1万円 〇会社概要 業種 不動産賃貸・売買 事業形態 法…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokeeyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokeeyさん
ブログタイトル
コッキーの子育て太陽光ブログ
フォロー
コッキーの子育て太陽光ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用