ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヘンテコなピラカン 11番と名付けて追い込む
ご覧のとおり・・・ ヘンテコなスタイルをした・・・ ピラカンです。 植え替えてみれば、何か新しい発見でもあるかと思い・・・ ましたが・・・ 特に何もなく・・・…
2023/03/31 20:07
壱興鉢入りの小さい磯山椒05番の葉刈り
壱興鉢に入れてある磯山椒の・・・ 05番です。 葉も冬を越してもう限界って感じなので・・・ 葉刈りして一部を切り戻しました。 棚場では超珍しい化粧鉢入りです。…
2023/03/30 21:39
チリメンカズラ18番には強いバリカンがけ
チリメンカズラの・・・ 18番です。 甘やかしてきたせいか、かなり大きくなってしまいました。 これでは完全に規格オーバーなので・・・ これくらい強くバリカンを…
2023/03/29 19:02
キンズ05番 まだあった実を落とす
キンズの05番です。 実を着けたまま冬を越してしまいました。 単に、面倒くさくてこうしていたんですが・・・ さすがに落としました。 サボりましたけど、今年も実…
2023/03/28 22:31
一才性のズミの枝を接いで作った04番とか名無しのヤツとか
花が開く直前の・・・ ズミ04番です。 今見える花は・・・ ここで接いだり・・・ ここで接いだりした一才性のズミの花です。 これは接いだものではなくて、一才性…
2023/03/27 19:13
改作して小さくしたローヤ柿の04番も植え替える
深駄鉢に入った、苔むしているローヤ柿の・・・ 04番です。 これも植え替えの時期かもとということで・・・ やるだけやって・・・ 今度は平鉢に入れました。 …
2023/03/26 17:27
今月初めころから叩き始めた挿し木梅もどきの芽の状況
挿し木3年目くらいの梅もどきです。 3月に入ったあたりから叩き始めました。 それまでは・・・ こんな感じです。 これがすべてではないので、少しの入れ替えなんか…
2023/03/25 17:15
山モミジ63番 他に手もないので取り木を掛ける
山モミジの・・・ 63番です。 取り木せずに済ませる方法はないかなぁ・・・と考えていましたが・・・ 「元細」の解消は無理だし、仕方がないので・・・ 環状剝皮し…
2023/03/24 18:57
樹冠部をやり直している楓04番
樹冠ぶがダメになったので、空中接ぎでやり直し中の楓の・・・ 04番です。 この左下から入って、上に抜けて接いでいます。 これがその先端部ですが、これだけの…
2023/03/23 18:59
挿し木もの梅もどき これは叩きではなく取り木
ほとんど叩き終えた挿し木の梅もどきです。 なんで、他と同じようにしなかったというと・・・ こんな困った立ち上がりだったから。 さすがに、ここから作る気にはなれ…
2023/03/22 19:17
美男カズラ1&2は植え替えてスリット鉢に 4は葉刈りだけ
葉刈りを終えてあったこの美男カズラの・・・ 1番を・・・ 鉢から抜き・・・ 根捌きして・・・ スリット鉢に入れました。 それと・・・ この・・・ 2番も・・・…
2023/03/21 22:28
iいつもどおりの手順で、山モミジ2016-08に取り木を掛ける
こんな形の山モミジの・・・ 2016-08です。 もちろん、取り木する以外に方法はないので・・・ こんな感じで剝皮して・・・ ルートン付きトイレットペーパーを…
2023/03/21 18:27
取り木素材の寒グミ 初めての植え替えでよく観察する
なんだかゴチャゴチャしていますが・・・ 取り木仕立ての寒グミです。 コレは私が取り木したんじゃありませんけどね。 面白そうだから貰ってきたものです。 なんとな…
2023/03/20 19:00
もう十分だろうと、チリメンカズラ04番の葉刈り
先日、ちょいと早めにチビのチリメンカズラの葉刈りを済ませましたが、今度はこの04番です。 ということで、おおよそすべての葉を刈りました。 思えば、これも…
2023/03/19 22:35
かつては銘木だったヤブサンザシの名残り
かつて、これだけの実を着けて、みんなからも銘木と云われたヤブサンザシでした。(過去形) 今でも、雅風展とかの広告に(勝手に)使われたりしています。 それを弱ら…
2023/03/18 12:57
実生楓たちの中から一本間引きする
実生した楓たちが入っている発泡トレーです。 その中で、この1と2は干渉しちゃいそうです。 そこで・・・ この手前の1を・・・ 掘り出しました。 眺めながら、ど…
2023/03/17 19:31
荒木の真柏23番 手を入れて久三紫泥鉢に入れる
挿し木して、立ち上がりに曲を入れて走らせた荒木の真柏の・・・ 23番です。 必要なボディは出来たので・・・ まず、正面右側に曲げて伸ばしていた枝をジンに剥きま…
2023/03/16 21:54
ドデカイ叩き傷を持った山モミジ2016-19に取り木を掛ける
何とも言えない感じの実生山モミジ2016-19です。 ちゃんと巻いてはいますが、かなりデカい叩き傷を持った樹です。 このままにしていても埒が明かないので、この…
2023/03/15 19:08
プランターで挿していた長寿梅 一応曲げてからスリット鉢に
いきなりこんな姿ですが・・・ プランターに挿し木していた長寿梅です。 どんな感じかなと思って引っこ抜いたら、こんな厄介なモノでした。 それでも、へこたれずに、…
2023/03/14 19:18
重い腰を上げて、黒松49番の座を追い込んで少し小さい鉢に植え替える
4号の駄鉢に3年間入れておいた黒松の・・・ 49番です。 その3年前に・・・ こんな培養鉢から・・・ 4号の駄鉢に植えました。 この頃、静岡まで持って行って、…
2023/03/13 19:16
小さいサルスベリ02番の植え替え
小さいサルスベリの・・・ 02番です。 これは冬でも枝枯れを起こさない性の樹です。 パッと見で、根が回っていそうだったので・・・ 鉢から抜いて根を捌きました…
2023/03/12 22:04
長寿梅12番は、嫌味な根を抜くだけ
長寿梅の19番です。 昨日と違って、今回は植え替えではなく・・・ この正面に出た根です。 やはり、これはナントカしないと具合が悪いので・・・ 抜きました。 一…
2023/03/11 21:36
長寿梅01番の植え替え
パッと見で、植え替えた方がいいんじゃないのかなあと思えた長寿梅の・・・ 01番です。 まあ、必要なタイミングなんでしょうね。 この樹も10年以上になりますが…
2023/03/10 19:14
小さい真柏21番を少し薄い久三八角鉢に植え替えて正面を合わせる
小さい真柏の21番です。 前々から気になっていた・・・ 「樹の正面と鉢の正面が合っていない問題」を解決したかったんです。 これは樹を正面に据えていますが、そう…
2023/03/09 18:16
細かいことは言わないで!コブ挿しイチョウの鉢上げ
一昨年、庭のイチョウの樹から・・・ アチコチにあるコブを切り取り・・・ 挿し木(これを挿し木と云うならば・・・)しました。 それから2年。 根の出た2本を…
2023/03/08 19:19
ザクロの植え替え
今回は一本しか持っていないザクロの植え替えです。 これも何年持っているのか忘れましたが、10年以上ではあります。 最初のころはひ弱かった立ち上がりも、だいぶ逞…
2023/03/07 18:58
挿し木ものの梅もどきたちを叩き始める その3
この挿し木の梅もどきたちの「叩き」の3回目ですが、今回で終わりにします。 まずは・・・ このイイ感じに立ち上がったヤツです。 こんなのは楽しみではありま…
2023/03/06 19:10
挿し木ものの梅もどきたちを叩き始める その2
昨日から取り上げている、この挿し木もの梅もどきたちの「叩き」のつづきです。 これは・・・ こうして。 これは・・・ こうして。 さらに・・・ これは・・・ こ…
2023/03/05 18:39
挿し木ものの梅もどきたちを叩き始める その1
挿し木3年目?のほぼ梅もどきたちです。 例外的に・・・ 長寿梅とかがあったりしますが、24マスの内22マスは梅もどきになります。 3月になったし、気温も上がっ…
2023/03/04 18:16
山モミジ2016-05に取り木を掛ける
2016年に実生した山モミジの・・・ 2016-05です。 接ぎ木テープが残っていますが、これは昨秋に獅子頭を接ぎ木しようとしてしくじった痕跡です。 接ぎ木…
2023/03/03 19:22
早めだけど後管理は出来るので、チリメンをバリカン刈りする
すでに葉刈りを済ませてあったチリメンカズラの・・・ 21番です。 なんとなく暖かくなってきたので・・・ 気が早いのはわかっていますが、バリカンを掛けました。 …
2023/03/02 19:34
楓の24番に枝接ぎ&根接ぎを1本で済ます
苦心しつつ作っている楓の24番です。 今回は・・・ 植え替えと同時に・・・ 足りない枝と根を作ってしまうつもりです。 それは・・・ この根のないところと・…
2023/03/01 19:23
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?