chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モルファス構造体の随想録 https://blog.goo.ne.jp/yzm22822

なんとなく始めたオーボエのこと、音楽のこと、積読の方が多い本のこと、たまには社会のことなども・・・

惑星モルファス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/07

arrow_drop_down
  • 施餓鬼(施食会)

    我が家の墓から寺の屋根越しに、遠くランドマークタワー7月28日は菩提寺の施餓鬼となっている。この寺では旧暦で物事を進めているから、本来は8月に入ってからこの法要を行うのだろう。ただ、總持寺のごく近くにある寺だから、本山の坊さんも沢山来る関係上、日取りは決まっているのかもしれない。今年は、母親の新盆なので、欠席はし難いので2時間かけて横浜に行った。横浜といっても港北ニュータウンに近く、新幹線で行っても田園都市線で行っても5分しか違わない。以前は車で行ったが、首都高に不慣れな頃に一度、向島、江戸橋、新橋、谷町、用賀、環8の全てで渋滞に捕まって5時間かかったことがあった。それに、寺には駐車場がない!なので、時間が重要な場合には電車にしている。相互乗り入れのおかげで乗り換えは一度で済むせいもある。かつては本堂に入...施餓鬼(施食会)

  • ロミュアル・・・Où sont-elles passées ?

    梅雨明けした関東各地は39℃を超える猛暑。ヨーロッパからは45℃を超えるような熱波と山火事が報じられている。やはり地球は日一日と危険なゾーンに近づいているように思われる。思えば1960年代、まだ真剣に環境を考えるような時代ではなかった。週刊誌「プレイボーイ」のかっこいい車を紹介するコラムには、マスキー法を批判し環境問題を軽んずる論調もあった時代だった。そんな1964年のユーロビジョンソングコンテストのフランス語で歌われたポップスの続き。この年の得票を見ると・・・1位・・・(イタリア)ジリオラ・チンクェッテイ「Nonhol'età」49票2位・・・(イギリス)マット・モンロー「ILovetheLittleThings」17票3位・・・(モナコ)ロミュアル「Oùsont-ellespassées?」15票4位...ロミュアル・・・Oùsont-ellespassées?

  • ビッグモーター事件に思うこと

    今、ビッグモーターの事件が世間を騒がせている。この会社の「保険金詐欺」の手口はあきれるばかりだ。一方の会社経営というか人事管理、法令遵守などの側面でも、報道されるとおりだとすれば、パワハラ、法令無視などまともな会社とはいいがたいようで、まさに「ブラック企業」の典型なのだろう。そこで思い出したのが、長年勤めた職場を退職後、経営者の一角として関わった会社。創業者のS会長、その娘の専務の言動は、報道されているビックモーターのパワハラ事案に極めて類似していた。株式会社の形をとっているが、同じようにすべての株式は会長が持っていた。結果的に一切の決定権限は会長が握っており、私は御大層な名称の職名を付けられていたが、取締役として登記はされず、要は「執行役員」=従業員であった。業務は比較的ルーチンな事柄が多い会社だったの...ビッグモーター事件に思うこと

  • 教育改革は・・・

    今の日本に一番必要なものは何か・・・という問いを発すると様々な分野からこれが大切だ!という声が上がるだろう。多分どれも大切なことが挙げられて来るだろう。私は、まるで明治維新のような見解だが「何もない日本を世界の一等国にするためには、人を育てるほかはない。」と思っている。今の日本の一つのトラウマ・・・「モノづくり」への信仰・・・ではなく、まずは人を育てるという、少なくとも江戸時代から明治への国づくりの成功の原点を見直すべきかと思う・・・個人的に明治維新には批判的なのだが今の日本、モノづくりこそが日本の特質であり職人芸が称賛されているようだが、日本の職人芸、それはものごとの「本質的な部分で」考えることや疑うことはせず、事柄の周辺への深掘りなどを称賛しているような気がする。今の日本、これからの日本にはどのような...教育改革は・・・

  • 美味しい蕎麦

    普段、第3月曜日にある蕎麦打ちだが、祝日の場合は翌火曜日に変更になる。18日、いつもの公民館で蕎麦を打った。代表が様々な産地の蕎麦粉を手配してくれるので、素人にとってはそのことも楽しみの一つである。蕎麦の店を経営する方は、そんなに蕎麦粉を変えることはしないだろう。店の味を大切にして、変わらない美味しさを提供するためには、自分が納得する蕎麦粉の生産者と長く付き合うことが大切だろうから。今回は常陸の蕎麦。メンバーも打ちやすくて価格もリーズナブル、しかもなかなかの味で美味しいイワセアグリセンターという業者さんの蕎麦粉。色々な挽き方の蕎麦粉があるようだが、われわれのような素人は粗挽きや蕎麦の実を全部挽く田舎蕎麦などは難しくて打ちきれない。やはり適度に細かくしっとりとした挽き立ての粉は打ちやすいし美味しい。今回は、...美味しい蕎麦

  • ユーグ・オーフレィ・・・Dès que le printemps revient

    1964年のユーロビジョンソングコンテスト、フランス語で歌われた「フレンチポップス」の続き。前回に書いた通り、この年は何といってもジリオラ・チンクェッテイの「夢見る想い」が圧倒的な優勝を飾った年。シャンソンとカンツォーネ・・・(どちらも「歌」という意味に変わりはないが)素人の分類で行けば「語りのシャンソン」「歌のカンツォーネ」とでも言うか・・・。音楽としての力はカンツォーネの方が圧倒的に強いが言葉を詠唱するのはシャンソンであろうか。ユーロビジョンソングコンテストの特質上、いかに優れた音楽を持ってきても(イタリア語はイタリア1国)、フランス語グループ(フランス、ベルギー、ルクセンブルグ、モナコ、スイス)のナショナリズム(の票数)には勝てない。しかし、さすがにこの年の「夢見る想い」は圧倒的で、ベルギー、ユーゴ...ユーグ・オーフレィ・・・Dèsqueleprintempsrevient

  • 子ども食堂

    一週間は早い!先週ブログを更新してから、もう一週間が過ぎてしまう。4年ぶりに町会の夏祭りを開催しようということになり、土曜・日曜は打ち合わせなどに追われた。月曜日以降、文書の作成や招待状の作成。私は会計担当なので「事務局長」ではないのだが、ほかの役員・・・昔からの農家(もちろん農業はやっておらず、東京近郊のこの辺りは「賃貸マンション経営」「駐車場経営」が主たる産業)出身の町会役員は、ほとんどがこまごまとした事務処理能力が極めて苦手だという問題がある。パソコンの操作を含めて、基本的には属人的なことだから、自分の努力や好奇心でどうにでもなるはずだが。火曜日は、福祉団体の「高齢者サロン」のメンバーとして活動の合間を縫って、実家の整理を行った。水曜日は、いつもの句会・・・今月の出来は悪かった。講師や句会が属する同...子ども食堂

  • ブラームス・・・交響曲第2番

    ブラームスの「田園」と称される曲、日本での演奏回数もベートーベンの第5番、ドボルザークの第9番、そしてブラームスの1番と2番。日本人はドイツ音楽、とりわけブラームスが大好きだということだろう。実は、私はブラームスをそんなに好きではなかった。音楽が嫌い、ということではなく、様々な伝記などに書かれていたブラームスの人間像があまり好きになれなかった・・・ということだろうか?もちろんブラームスは天才だしこちらは極め付きの鈍才。聴くだけであれば・・・大好きなのは第4番の交響曲,次いで第3番、第2番、第1番の順(ちょうど逆番)だけれど・・・2018年に、所属していたアマオケでこの第2番を演奏することになり、私は2番オーボエで参加したが、正直に言って53歳からオーボエを習い始めた老人には難しすぎた!しかも、このアマオケ...ブラームス・・・交響曲第2番

  • 蕎麦の食べ方

    月曜日は一か月ぶりに蕎麦打ち。微妙なところで毎回問題が見つかり、当然のことながらプロのようには打てない・・・僭越至極ではあるが・・・。修業時代でも毎日何食となく蕎麦を打っている職人さんと比べるのは失礼というもの。それはそれとして、近所のおいしい蕎麦屋のご主人から教えてもらった食べ方、蕎麦に山葵を載せて出汁に付けずにそのまま食べる・・・に嵌まっている。山葵の甘さも際立つし蕎麦の香りもそのまま。勿論出汁つゆにつけて啜るようにはいかないが(啜りたければ水でどうぞ)一度は食べてみる価値がある。是非この食べ方は広めたい。まあ、食べ方は好み次第だから、たっぷりと出汁つゆに潜らせて食べるのも実は大好きであるが。高齢者のサークルなので様々な産地の蕎麦粉を使っている。この日は小諸の蕎麦粉だったが、仲間内で旨いと評判なのは,...蕎麦の食べ方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、惑星モルファスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
惑星モルファスさん
ブログタイトル
モルファス構造体の随想録
フォロー
モルファス構造体の随想録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用