chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八田益之
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/05

arrow_drop_down
  • 【酷暑のトライアスロン、6つの対策...

    【酷暑のトライアスロン、6つの対策 競技団体メディカル委員長に聞く:日経ビジネス電子版】 無料会員登録が必要ですが、登録面倒な方はこちらから8月19日 5:49まで全部読めます ↓ ↓ ↓ https://business.nikkei.com/atcl/plus/00051/081600011/?gift=68Vcl%252BRKFBLUB4UN%252FWsUlYb0wBq555m0ZF%252FqZB1uaFU%253D&n_cid=nbpnb_gift 八田益之(トライアスロン×社会学×キャリア)

  • 「ラクロス〜」が1万ビュー超えてた。万超えnote12本め。まあ個人的な情報まとめメモだけど、検索キーワードとしてまあまあ力あって、継続的にアクセスが続いてる感じ。まとめた過程で自分の頭が整理できてよかったnoteでした😁

    「ラクロス〜」が1万ビュー超えてた。万超えnote12本め。まあ個人的な情報まとめメモだけど、検索キーワードとしてまあまあ力あって、継続的にアクセスが続いてる感じ。まとめた過程で自分の頭が整理できてよかったnoteでした😁

  • 週間12位デビュー(^^)「大人のトライアスロン」日経ビジネス電子版はじまりましたー

    「大人のトライアスロン」をビジネス人むけに解説する日経ビジネス電子版の連載が始まりましたぁーー。10月12日(水)、初回「忙しい人ほどハマる? 大人のトライアスロンには何があるのか」公開 ↓ ↓ ↓ 忙しい人ほどハマる? 大人のトライアスロンには何があるのか トライアスロンは水泳・自転車・ランニングの3種目を連続して行う長距離スポーツ。自ら競技する「参加型スポーツ」としての人気を business.nikkei.com アクセスランキング 日経ビジネスは有料購読の読者が多い。おカネを払ってでも読みたい良質な記事が多いわけで、アクセス上位は有料記事が多い。無

  • アシックスのアールビーズ買収まとめ

    2022/08/18、アシックスが、雑誌「ランナーズ」、ランニング大会予約システム「RUNNET」など展開するアールビーズ社の買収&子会社化を発表。アシックスが65%、残り35%を日本テレビが取得。 ざっくり、「創業経営者(75歳)の引退にあたり、必要な引受先として、アシックスが名乗りをあげた&選ばれた」ということ。もっと情緒的にいえば、日本のランニング文化を半世紀近く育ててきた功労者に、日本のランニング市場を代表して、大きな退職金(=数十億円と見込まれる買収金額)を贈呈しつつ、今後の活動の保証人になる、という感じ。もちろんアシックスと日テレはその金額以上に儲かると期待している。

  • 夏の運動、水は飲むより先に、掛けるべき

    猛暑シーズン到来。世間では「外出時には水分補給を!」というフレーズが乱発されるが、騙されるな。真実は、 水 を 身 体 に か け ろ 。 なぜなら、 「熱中症」の直接原因は「熱」であり、「水」ではないから。 水をかけて体温を下げれば、発汗量が減って、そもそも水分補給が必要な状況を遅らせることができる。結果、胃腸にも優しい。あたりまえの話だ。 そんなことを書いてる僕は、酷暑&多湿の真夏のトライアスロン大会に何度も出て、国内大会20レース連続表彰台などなど、暑さ対策を失敗したことがない。気温35℃とかでも人類は2時間くらい動き続けることは可能だ。その経験ふまえて説明しよう。

  • ウクライナ情勢を知るためにはTwitterリストが向いている

    2022北京五輪における家庭環境などの重要性についてnote書こうと思っていたら、ウクライナ情勢が急速に悪化(wiki)。Twitterで識者をフォローしていくと、タイムラインが溢れ始めたので、リストを作成していたら2022/2/22 2:22が過ぎた。こちら下線部をクリックして ↓ ↓ ↓ ウクライナ情勢を理解できる学者さんなどのリスト ↑ ↑ ↑ ご覧ください。今39名ほどリストしてます。(軍事系のを別に分離しました、戦闘の画像とか混ざりがちなので、見たくない人のために) Twitter=「鮮度」最高×「質」は自分次第 現場の渦中にいる人、その分野の専門家など、リアルタイ

  • 「なぜ成功者たちはトライアスロンにハマるのか」 〜プレジデント誌インタビュー解説

    伝統のビジネス誌「プレジデント」1/28発売号に私のインタビュー記事「なぜ成功者たちはトライアスロンにハマるのか」4pにわたり掲載されましたぁ〜〜 もっと、ラクに覚えよう「忘れない勉強法」大全 (プレジデント2022年 2/18号) [雑誌] www.amazon.co.jp 721円 (2022年01月28日 13:38時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 連載「職場の心理学」で、ビジネス界でのトライアスロンの流行について説明してます。素材は「トライアスロン」だけど、参加型アクティ

  • 青山学院が10分差つけた仕組み 〜箱根駅伝2022

    箱根駅伝2022、1−2位の差は10分51秒。1走者1分超の大差だ。なぜここまで差が開いたのか? 青山学院はそれだけ強いのか? 意外と知られていない(と思う)長距離レースの仕組み、このnoteで説明しよう。 長距離レースの本質 A) 長距離レースは、タイムより順位、記録より勝負 B) ただし記録更新できそうなら、タイムは重要 順位さえ取れればタイムは気にしないのが長距離レースの基本。知ってました? A) 五輪、世界選手権、日本選手権…等々の大一番では、普通、タイムは悪い。五輪はTV局の都合で暑いけど、仮に涼しくても悪くなるだろう。駆け引きで前半から低速進行するからだ。駆け引き

  • 青山学院「サブ組」の貢献と「心理的...

    青山学院「サブ組」の貢献と「心理的安全性」 〜箱根駅伝2022 https://note.com/hatta_masu/n/na6f2cc2c21e3 ビュー1万超えて、これで万超えビューnoteが10本。情報商材屋さんなら5ケタ記事を2ケタ本かいてます、ていうのか😁 八田益之

  • 青山学院"サブ組"の勝利 〜箱根駅伝2022

    箱根駅伝2022、TV中継は青学優勝のゴールの後、原監督の胴上げを2回めまでたっぷりと映してから、2位以下を映さずCMに、CMあけは10位のシード権争いを映しはじめた(※僕の記憶による)。2位順天堂と10分以上の差がつくとは、これくらいの差になるんだな。 この圧勝劇は「層の厚さ」が直接の主因だろう。このnoteでは、その層の下側、表にでてこない部分として、10名の出走メンバーに入れなかったサブチームについて注目してみたい。 勝因1.選手層の厚さ Bチームが出てもかなり上位に入るんじゃないか?くらいに強い選手が余って(笑)(or泣)いるのが今年の青山学院チーム。 この点について

  • 最短でトライアスロンデビューする方法

    「ビジネスパーソンが最短でトライアスロンデビューする方法」とは、2018年8月に僕が取材された、小学館DIMEウェブ記事のタイトル。24時間テレビでみやぞん氏がチャレンジした直後だったので、みやぞんに続け!てなってる。 みやぞんに続け!ビジネスパーソンが最短でトライアスロンデビューする方法|@DIME アットダイム 経営者をはじめ各界で活躍するビジネスパーソンたちがこぞって趣味にし始めているトライアスロン。始めたいとは思っているものの、 dime.jp 今あらためて、トライアスロン・デビュー=初完走への条件を考えると、 スイム: ウェットスーツ

  • Amazonブラックフライデー体験的おすすめ2021

    Amazon年に1度のセール、ブラックフライデーは強から12.2木まで。今、物流が世界中で混乱してることもあって、去年7-8割引がザクザクあったスポーツウェア系は不作の模様。まあそれでもお買い得なものは多い。 僕が使ってて満足してるもの iPadのスタンド。地味だが大活躍。Zoomのようなビデオ会議でカメラ高さを調節できる。Clubhouseのような音声でもマイク高さを調節できる。スマホ用のでもいい。もう少し高さがほしければ同じKlearlookの61cm版で。 タブレット スタンド 卓上 Klearlook 揺れず金属製台座・4.7-13.5インチ対応 スマホホル

  • 他人のミスをネットで叩いて何になるのか

    先週末、すばらしいシーンを映像で見て、敬意を込めて一つの文章を書いた。その場面を決定づけたある種の判断ミスがあって、僕なりに分析しておいた。 ミスの分析とは、まずミスした本人にメリットをもたらすものだと思う。 人が本気でチャレンジしたとき、ミスはつきもの。その事実を受け止め、振り返ることで、チャレンジした本人が一番成長できるだろう。 このような「大きな失敗が、安心してできる環境」があるなら、その存在はとても貴重なもの。その環境を大切に育てるべきだ。 ここで、大事なことが2つある。 1つめ、気づくのは本人自身であって、周りの他人ではない。その本人がどれだけ未熟であっても、周囲

  • 勝負は最後までわからない、負けてる側が諦めていない限り。(岐阜県高校駅伝男子ゴールスプリント編)

    2022年1月の「都大路」=高校駅伝全国大会出場をかけた岐阜県予選男子は1000分の6秒差の大接戦! 1-2位が入れ替わり続ける2時間の激戦。最終7区、美濃加茂は中京を41秒差を追う(公式記録↓) 美濃加茂は残り1kmで逆転。美しいフォームでみるからに速そう(実際、区間1位の5km14:32の好タイム)、残り100mきって差は5mくらいある。一見スキがない。 上の動画では、3度振り返り、残り12mあたりの3度めの振り返りで、勝利を確信 ↓ 残り3mあたりから頭を上げ、勝利のガッツポーズに入る: そして都大路出場を30cm差くらいで逃す:

  • 本日20時〜Clubhouseでお...

    本日20時〜Clubhouseでお話します https://www.clubhouse.com/event/xoerna7Y 出版から4年、ビジネス書として、長距離スポーツにおける「達成感」と「成長」について。世界1000万部超こんまり片付け本はじめ多数のベストセラーに関わる土井英司さんの部屋へ召喚いただきました 八田益之

  • トライアスロンにあって今の職場にないもの ・・・「マズロー理論」とは段階ではなく「循環」

    「マズロー欲求段階説」は、ビジネス研修や本などで、人のモチベーションを説明するためによく使われる のだが、 ビジネス書の権威、土井英司さん書評メルマガ(2021/10/12) 冒頭部では " いまだマズロー的欲求段階説を想定している読者に " と書かれている。1954年に発表された理論。あなたは1950年代の教科書で世の中の仕組みを勉強したいですか? 当時から世の中は激変した。その1つが仕事の位置づけ。 " かつて人々の自己実現の手段だったビジネスや仕事は、人々に絶対的な安心感、充足感をもたらすことができなくなりつつあります " という変化がある。もち

  • アスリートとしての三島由紀夫と村上春樹

    先週末、いわゆるリベンジ消費的に京都など旅行。ホテルはポイント込で素泊まり約3千円!@@!価格崩壊にビビる ↓↓↓ 帰宅してメール見ると、土井英司さん書評メルマガ「ビジネスブックマラソン」(BBM)で拙書『覚醒せよ、わが身体。』が紹介されててさらにビビる  ↓↓↓ 『覚醒せよ、わが身体。』八田益之、田中研之輔・著 vol.5856 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ 【トライアスロンに見る、成長の喜び。】http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4 eliesbook.co.jp

  • Onの株式公開、そして投資家ロジャー・フェデラーの役割について

    2010年スイスで創業したスポーツシューズのOn(おん)社が9/14, NY証券取引所に上場(NYSE:ティッカーONON)。予想時価総額60億ドル(年間売上6.1億ドル, 2020/7-2021/6) 比べると、アシックス時価総額5100億円(連結売上4000億円)、ミズノ700億円(1500億円)(9/12時点)。Onは設立11年にして戦後ニッポンの代表たちの企業価値をあっさり抜く見込み。日本メーカーが安すぎるともいえるが。日本で無名なヨガ系のLuLuLemonが4兆円超えてるし、Onの兆超えもありうるだろう。 売上高は「現在の企業活動のサイズ」を表し、時価総額は「将来の活動

  • 文化資本の真実…カネと学歴だけではダメな理由

    人生のスタートラインは平等ではない。当然だ。 わかりやすいのは家庭の経済力の差。本人の学歴は、直接には「本人の適性×努力」の結果だが、統計的にも現場の肌感としても(僕は東大いました)、家庭環境の影響が大。あきらかに。 ただ、目に見える差なら対応しやすい。そこを目標に努力できるから。 ややこしいのは、目には見えにくい部分。存在自体に気づかなければ、目標設定も努力もむずかしい。そして真の社会格差をうむ。先日SNSで「親ガチャ」という言葉が話題になっていた: 「親ガチャ」という言葉が、現代の若者に刺さりまくった「本質的な理由」(土井 隆義) @gendai_biz

  • 「好きを仕事に」する前に必要なこと ...シリアスレジャーのキャリア論

    「好きを仕事に」「夢を仕事にする」とは、キャリア論の一大テーマ。 「努力は夢中に勝てない」「好きこそ物の上手なれ」など言われる通り、好きなことは工夫も努力もするから成長できる、とは言える。ただし、成長したからといって、幸せに稼げ続けられるとは限らないのが、仕事というものだ。 1つの結論として、戦略が必要。2020年9月に書いた話 ↓ 今回は別の視点で、「好きなことは、仕事にするかどうか度外視して、徹底的に深めてみよう」という話をしよう。 古川享さんのお話 ここで、32歳でマイクロソフト日本法人の初代社長を務めたサム古川こと古川享(すすむ)さん8/23クラ

  • 「モデルナ副反応=熱中症」仮説 ・・・2回めを37℃クリアした僕の体験記

    ※いかにも新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。僕個人の体験と印象だけを書いているので、各自ご判断ください。 キツい副反応で悪名とどろくモデルナ2回め接種。僕の知人もSNSで39度台の発熱が20代〜50代まで男女とわず頻出しており、厚労省研究班の8月の調査では、2回め37.5度以上はファイザー約4割/モデルナ約8割=2倍、38度以上はファイザー約2割/モデルナ約6割=3倍だ(東京新聞21/8/14) なぜ日本人はモデルナで発熱するのか…ファイザーの2~3倍 2回接種後に感染も:東京新聞 TOKYO Web 新型コロナウイルスワクチンの1回目を、国

  • 恋愛テク「吊り橋効果」をビジネスに応用すると

    モテテク「吊り橋効果」の基本 「吊り橋効果」とは、吊り橋の上のような不安や恐怖を強く感じる場所で出会った人に対し、恋愛感情を抱きやすくなる現象(ダットン&アラン、1974) 【実験内容】 橋を渡ってきた18歳から35歳の独身男性に、橋の真ん中で女性がアンケート協力を依頼、「結果に興味があるなら電話をください」と連絡先を渡す。連絡してきたのは ・「高さ70m、長さ100m以上の揺れる吊り橋」では50% ・「固定された揺れない橋」では13%弱 この結果から、「揺れる吊り橋を渡るときの緊張感や不安によるドキドキを、相手の女性への恋愛感情によるときめきだと脳が誤認したのではない

  • 五輪マラソン"給水妨害"の真犯人は敵を探し過ぎるネット空間

    東京オリンピック最終日8/8、男子マラソンで「ボトル倒し」「給水妨害」など世界のSNSが燃えた。フランスのアンドゥニ選手が、30km手前の給水テーブルでペットボトル10本以上を端から全倒し: 東京五輪男子マラソンの「給水妨害疑惑問題」で世界中のSNSが大炎上…当事者の仏ランナーが釈明、謝罪も騒ぎは収まらず(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE) 東京五輪の男子マラソンで17位だったフランス代表モルア・アンドゥニ(33)が給水ポイントでミネラルウォーターのペットボトル news.yahoo.co.jp この場面が「他ランナーの妨害で

  • 無観客だから見えたスポーツの本質 #Tokyo2020

    満員のスタジアムはオリンピックの華。とくにマイナー競技は(陸上ですら)数万人が埋まるのは五輪くらいしかない。無観客となり、この大歓声を夢みていたアスリート、とくに今大会で引退するベテランは残念だろうな。あと900億円ものチケット売上を喪失=増税不可避。 でもこのnoteは、過ぎ去ったものよりポジティブなものを探っていこう。 結論:スポーツの本質が、より鮮明に見えたと思う。 スポーツの本質 スポーツの本質とは、まずは競技そのもの。 自分自身の、勝利もしくは敗北の、事実 対戦相手の、自分とほぼ同じはずの、実力 見守る指導者(一部家族も入れるのかな?) そのゲーム・レースのための

  • 女子ロードレース金メダルの数学博士キーセンホファーに、弱者の勝ち筋を見る

    6年間いろいろグダグダしてきた東京五輪だが、オリンピックとはスポーツ大会。世界最高の場に全てをかける世界トップ選手たちによる、緊張感、ごくわずかの勝者、それ以外のチャレンジャー達の姿を観るもの。政治?芸能ショー?しらねーよw 7/24土は自転車ロードレース男子234km6時間超、7/25日は女子137km4時間近く、ネット中継をClubhouse実況しながら観る。男女とも、リスクを取った勝負に出た選手が、みごたえある単身での逃げの果てに勝利。自転車は空気抵抗との戦いだから単独走は単純計算では圧倒的ハンデ。ただ、心理的に、理屈どおりにいかないこともある。そんな心理戦の勝利でもあった。

  • 調子悪くていい、生存できればいい (書評:うつでも起業で生きていく by 林直人)

    昭和戦後の40年は「規模の拡大」、平成の30年は「効率追求」の時代だったかと思う。その中で個人は、 "セルフイメージを高く" "自己肯定感を保とう" "モチベーションを上げる" ・・・と「自己意識をより高く引き上げたい」と願う人たちも増え続けたのではないだろうか。 質問;それでどこまで幸福になれたのか? セルフイメージを高め、モチベーション高く、常時努力し続けることは、社会平均としては、幸福への確率を上げるだろう。それが自分に向いている限りは。 でもこのnoteでは、努力とはそれだけではない、という話をしたい。その素材に、5月に出版された『うつでも起業で生きていく』林直人

  • ClubhouseにAndroid勢が入らない理由は「Z世代とオッサン問題」と同じ

    音声SNSクラブハウスのAndroid版が5/19ごろ日本でリリースされた。「大量に参入するAndroid勢をフォロワーにつけて盛り上がろう!(or成り上がろう!)」とやる気まんまん勢も見られたが、5日たって、Androidデビュー者はいても参加者の数%程度、多くはゼロ、という感じだ。(デビュー1週間のClubhouseユーザーにはデビューお祝いのクラッカーのアイコンがつくので一目でわかる) その理由をこのnoteで解説する。ようするに、「20代前半までのZ世代がオッサン世代を敬遠する理由」と、「Andoroid勢が既存クラブハウスユーザー(=iPhone勢)を敬遠する理由」とは共

  • 重さを速さに替えるランニング 〜肥満判定トライアスロン選手、ブルンメンフェルトの場合

    オリンピックに次ぐ最高峰のトライアスロン大会シリーズ The World Triathlon Championship Series 今年は世界8大会が開催(+五輪)、その2戦めが横浜大会(2021.5.15)。2009年から続く大会。てことは、あの黒く油も浮いた港を世界トップ選手たちは12年泳ぎ続けているということだ笑 男子エリート優勝はノルウェーのクリスティアン・ブルンメンフェルト(Kristian Blummenfelt)、174cm77kg=BMI25.4、適正体重より10kg重い「肥満1度」ようするに肥満体判定! ランパートでも1位、軽量高速ランナーた

  • 「40歳のトライアスロン」がくれたもの

    「3ヶ月後より処遇を最低ランクに改訂させていただきます。ただし、それまでに相応の成果を出された場合には改めて検討を・・・」 リーマンブラザーズが破綻した数ヶ月後の、つまりは執行猶予付きのリストラ通告だった。 思い返すと、特別さに憧れ入学した大学では周りの優秀さに圧倒された。外資系IT企業に就職するとやっぱりこんな仕事したくなかったと腐り始めた。居心地がよくなってゆくと華やかな活躍を始めるかつての友人たちが気になり始めた。大きなチャレンジを求めてベンチャー企業に転職した。経営悪化、無理な役割、言い訳をしながら転職カードを切ったつもりだったのだが。転職市場の限界とされる35歳は目

  • 「好きを仕事に」したキャリア法則をグラミー候補4回,NYの宮嶋みぎわさんに学ぶ

    好きなことで、生きていく? それはYouTube2014年のCMキャンペーン。登場した1人"はじめしゃちょー"はチャンネル登録912万人・視聴累計78億回 ↓ 人気ユーチューバーの主要客層は子供なわけで、「好き」=遊びの延長、くらいの意味あいだ。前のnoteでかいた「「大人になったらなりたいもの調査」でも「YouTuber/動画投稿者」は1位「会社員」に僅差の第2位 (もし1位だったら別のバズり方をしたんでわ笑) ↓ とはいえ小学生2位8.4% →中学生3位5.7%→高校生7位2.9%、と年齢と共に下がり、たぶん高3に限ればさらに下がるだろう。現

  • 「大人になったら会社員1位」にみる日本エリートの統計リテラシー問題

    「大人になったらなりたいもの」調査(第一生命保険, 2021/3/17)で「会社員」が男子1位になりザワついているが、統計&調査に関しての、日本型エリート層の理解不足があるかもしれない。 僕が発表翌日3/18にツイートした話だが、 ダイヤモンド・オンラインには、同日、「なぜ会社員が「人気職業」1位に?社畜大国ニッポンをつくった学校教育の罪」と題する窪田順生さんの社会正義感にあふれたコラムが: なぜ会社員が「人気職業」1位に?社畜大国ニッポンをつくった学校教育の罪 第一生命保険が昨年末に実施した「大人になったらなりたいもの」というアンケートで、

  • "何者か"になってしまった果て ・・・栗城史多さんの『デス・ゾーン』

    『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』(集英社, 2020/11)を読んだ。圧倒された。 栗城さんとは、本の帯にあるように、登山そのものより「自己実現」の頂上を目指した人。だから、登山家としての能力への批判は根強くあったけど、的外れだと僕は思う。本当のテーマは「自己実現のありかた」にある。 現代ネット社会では、多くの平凡な人たちが、"何者か" になりたいという願望、もしくは圧を日々感じているのだろう。栗城さんはそんな "何者かになれた人" だが、同時に "何者かになってしまった人" でもあった。"しまった" とは、その準備のできていない状態で、なっては

  • 『プラダを着た悪魔』に就活を学ぶ

    先週、音声SNSのclubhouseで、『プラダを着た悪魔』の部屋を見つけた。これ仕事の基本を学ぶ良教材で、僕も女子大のキャリア講座で教材的に使ったことがある。2006年公開、Amazonレビューは3,600件で平均4.6、2021年の新しいコメントも多い、もはや古典 ↓ プラダを着た悪魔 (字幕版) www.amazon.co.jp 299円 (2021年02月28日 16:54時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する そのクラハ部屋に入り、十何人かの参加者のプロフィール眺めると、2

  • clubhouseのフォロワー数自慢ダサい説

    この3週間ほど音声SNSのclubhouse=クラブハウス=クラハにほぼ毎日入っている。流行る理由は、この1年間、みんなが気軽な会話に飢えていた状況に、初めて完全対応できたネットサービスだからだろう。語りたいメリットはいろいろあるのだが、闇、も見えてきた。 端的に説明してるのがこのツイート: 「フォロワーのフォロワーを釣れる」のが良くも悪くもクラハ。しかもフォロワー数を増やそうと思えば簡単に増やせる仕組みで、それが多数派ユーザーの使用体験を悪化させている。同時に、多数派ユーザーにとってフォロワー数を増やすメリットは実質ない。 その対策に「clubhouseで

  • 「3つのキャリアの掛け算」は通用しない! マイナー分野でどう勝ち上がるか

    「3つのキャリアを掛け算して100万分の1の人材になる」という藤原和博氏のキャリア論がある。ホリエモン(多動力2017)、キングコング西野(魔法のコンパス2016)など著名人たちも賛同。globis 2018.09掲載の講演録がわかりやすく、その要点図がこちら ↓ 藤原氏の場合、東大経済学部から急成長中のリクルートに入社し、 ①27歳まで:営業とプレゼン ②37歳まで:管理職 (自由人生活を経て) ③47歳から:学校教育 と大きく3つのステップをとる。 つまり、「①サラリーマン100人中のNo1→②管理職100人中のNo1→③トップビジネスマン100人中のNo1=日本のトッ

  • 【水泳論】 貴田裕美選手リオ五輪動画を分析してみた

    音声SNSの Clubhouseにオープンウォータースイミング(OWS)国内女王、ロンドン&リオ五輪代表の貴田裕美選手ご降臨。独特のハイピッチ泳に以前から注目していたトップ長距離スイマーだ。具体的内容は控えつつ、公開情報から一般的に推論できる範囲内で、その泳ぎの特徴を僕なりにまとめておこう。 <貴田裕美(きだゆみ)選手とは> 1985年生まれ、160cm54kg。1999年全日本中学選手権女子800m自由形優勝、2001年世界水泳福岡大会出場のトップ長距離スイマー。2010年からOWSを始め、2012年ロンドンオリンピック13位、2016年リオデジャネイロオリンピック12位。202

  • エイ出版社の民事再生、そしてドリームインキュベータ社の新展開について

    東京マラソン初開催の2007年頃から、アウトドア・自転車系は成長市場。この分野の人気雑誌を持つエイ出版社が2/9, 負債57億円で民事再生へ。ショックが広がっているようで、昨夜もClubhouseで高広伯彦さんなどがRoomひらいて長時間盛り上がっていた。 僕の結論としては、悪影響は実質なく(※銀行とか除く)、こういうことだと思う: ・エイの主要雑誌には可能性あるから、投資会社に買われた ・民事再生により、過去の負債を一気にチャラにできてオトク ・借金を削れば、買われなかった雑誌も再生可能 ・さらに新しい展開も期待できる ←ココ大事 買い受けるドリームインキュベータ社 悪影響

  • 腕振りの物理とランニング・エコノミー

    日本初?ランニングの「腕振り」特化本を、50代でマラソン3時間切りを達成したベテラン漫画家みやすのんき先生が出される。 僕のトライアスロンでも腕振りは得意技、いろいろ書いてきたけど、 いろいろ書きすぎ、自分でも整理つかなくなってきて笑、基本的ロジックを中心に整理してみたい。 基本の物理 みやすのんき本の紹介に「腕と脚の逆位相シンクロ」との表現がある。+と−を同じ形で合わせて0にする。ノイズキャンセリングでは、ノイズ音波と逆位相の音波をぶつけて、音を消す ↓ (出典:KDDI 騒音だけなぜ消える? 『ノイズキャンセリング』の仕組みとは) 腕

  • 大八木監督は「漢だろ!」と叫ぶ

    箱根駅伝からほぼ1ヶ月、駒澤・大八木弘明監督「オトコだろっ!」がいまだ話題だ。朝日新聞は1/26耕論で1面つかって識者3名が解説(トップ画像)。日経の女性向けARIA1/19では、男らしさへのプレッシャーを視点にコラムが出るなど。それぞれもっともなことを書かれている。 が、共通する誤解もあるように思った。 男と漢 これら全て「男」という漢字があてられている。三省堂国語辞典の編纂者、飯間浩明氏2008年コラムによれば、男とは「男児」「男声」「男優」など単に性別の男女を区別する言葉だ。 タイトルにあげた「漢」では、大人の男性に絞られる。 その18 「漢の思案」。読

  • 運動自体は身体を痛めつける行為

    ※「痛めつける」とは運動中だけを切り取った断片の話ですので。このnoteでは、トータルで健康的行為とするための考え方を、元トライアスロンのエイジ部門(=マスターズ)ナショナルチャンピオンが、最新科学に基づいて、書きました パフォーマンスUPとセキュリティUP はじめに、健康の維持・向上とはなにか?について。 こちら連続ツイートの「船体の穴」の比喩がわかりやすい。建造直後の時無傷でキレイな船体なら、エンジンを強化するほど速くなる。でも年齢と共に、穴=不調が増えてゆくものだ。そこで一般的な健康法では、穴を塞ぐ「セキュリティUP」が基本となる。 逆に、「○○

  • 老化物質AGEs(終末糖化産物)をスポーツ目線で理解する

    トライアスロンで大量の糖質を摂取し酸化してきた僕です。最近よくみる老化物質AGEが気になって、アスリート目線で整理してみた。 僕の暫定的な結論は、「AGEが悪さをするレベルとは、体脂肪が蓄積するようなレベルでの糖質余剰+脂質余剰である」ということだ。 身体の「コゲ」と「サビ」 AGE(エージーイー)とは、体内で余った糖質が、タンパク質と結合、体温により焦げた(糖化=メイラード反応)物質。老け顔、薄毛などを進行させながら、糖尿病・がん・認知症・歯周病・白内障・不妊症などなどに絡んでゆく老化物質。正式名Advanced Glycation End Products=略してAGEs

  • ナイキ率96%の理由: 箱根駅伝ミス厳禁!

    もう10日も過ぎた昔話になるが笑、箱根駅伝2021、ナイキ着用率は96%(201/210)、ほぼ独占というか圧倒的横並びというか。なお昨2020大会85%(177/210)、2019大会41%。 一方で世界のトップランナーは、2019年にはナイキ一色だったが、2020年に他社の逆襲が始まり、ナイキ契約選手が他社に移るケースも目立っている。この差を整理してみよう。 「箱根駅伝というカゴの中の力学」 先に結論を書くと、この箱根ランナーたちの心理を、シューズアドバイザー藤原さんが「箱根駅伝というカゴの中の力学」と説明されている ↓ シューズから見た2021年箱根駅伝総括!

  • 箱根駅伝の「中継車マジック」 ・・・ランニングと空気抵抗について

    【中継車マジック】 大型中継車が作るスリップストリームに入り続けることができる先頭チームが、特に向かい風で、有利になること。 箱根駅伝2021の実況で渡辺康幸さん(早稲田→現住友電工監督)が使っていた表現。ニューイヤー駅伝でも大迫傑さんが同様のコメントをされていたようだ。 箱根の中継では、先頭ランナーの前には1号中継車が常時走っている。最大積載11.5tまで対応する日野トラック『レンジャー』の改造車で、後部の窓から、実況陣が先頭ランナーの走りや表情などを直接見ることができ、また高い天井のカメラから後方を広く見渡す映像を撮ることができる。 実況者は後ろ向き?!【箱根

  • 今年スキ20+noteのスキ率。1...

    今年スキ20+noteのスキ率。1%あると僕的に合格。最高は『砂糖と減量』3.8% ビュー数は外的要因に左右される。スキは全文読んだ後の評価=純粋な読者満足度。拡散するかはまた別。満足度高いnoteが読まれるとは限らないけど、「書き手満足度」は上がる。スキ頂いた皆様感謝です😁 八田益之

  • 奨学金とは「株式会社ワタシの資金調達」、堂々と使え

    新型コロナは社会弱者に厳しく、強者に優しい。その対応について、学生さんに限っていえば、堂々と奨学金=教育ローンを使えばいい。 はじめに前提を。これから説明するのは教育論ではなく、「1千万円の資金を用意して5千万円を余分に稼ぎにいく」というビジネスについての、キャリア論であり、ファイナンス論だ。 その基本の考え方は、 キャリア論: ・「正しい選択」は存在しない ・「行動」によって自分の選択を正解にしてゆく ファイナンス論: ・儲けたければ「リスク」を取れ ・儲かるかどうかは予測不可能、「リスクの扱い方」なら管理できる そのための条件とは、自分で考え、行動できる、明確な意思を持

  • ナイキのCM問題、求められるのは日本社会への行動では?

    NIKE JAPANが11/27公開した2分間のCM動画は、「3人のサッカー少女が、スポーツを通して、日々の苦悩や葛藤を乗り越え、自分たちの未来を動かしつづける」というアスリートのリアルな実体験に基づいたストーリー。 11/30夜時点で再生800万超、Twitter動画も100万超、反響大きい。 映像では、たとえば韓国学校ではなく朝鮮学校を舞台に、「政府が対立している国どうし」という関係の中でどうするか?と政治的ポジションを明確にしている。 こうしたことから、 論点A. 「日本人は差別をしているのか?」 という論争が大きいようだが、これは「程度の問題」であ

  • 砂糖と減量

    このnoteは、 「無理な我慢をせずに、ハードな運動も(それほどいは)しないで、 長期的に痩せ続けたい ♡」 というアナタのために書きました。筆者はトライアスロンの元ナショナル・チャンピオンですが、トライアスロンしろ!とはいわないので安心して読んでください笑 減量は1ヶ月3kgまで まずは事例を: 「一ヶ月砂糖を断ってみた。食後のデザートとナイトキャップのきんつばなどだ。あっさりと3kg減った。ビール腹はじつは砂糖腹だったのだ。」 成毛 眞 一ヶ月砂糖を断ってみた。食後のデザートとナイトキャップのきんつばなどだ。 あっさりと3kg減った。ビール腹はじ

  • バチェロレッテ興味ないビジネスマン向け解説 by NewsPicks

    「バチェロレッテ」にみる時代の変化 NewsPicksの落合陽一氏番組11/11は「「バチェロレッテとリアリティショーの魅惑」。奇しくも中国の「独身の日」に笑: 【落合陽一】バチェロレッテとリアリティショーの魅惑 婚活リアリティショー『バチェラー』の男女逆転版、『バチェロレッテ』が大きな反響を呼んでいる。なぜこの番組が人々の心を掴んで newspicks.com NewsPicks顧客の中心は30代インテリビジネスマンかと思い、恋愛リアリティショーとは重ならない。それでも彼らが取り上げたのは、単に流行っただけではなくて、ビジネス目線からも意味

  • 就活最強体育会、ラグビーからラクロスへ? 強さの理由を考えた

    学生時代のスポーツ経験はビジネス界でメリットになる。ただし、 ・チーム競技出身: 競技-就活-20代-30代とストレートに有利 ・個人競技出身: 入社後にチーム競技に転向する感じ なぜなら、ビジネスとは、相手目線で、状況が刻々と変化してゆくチーム競技だ。そして「近代ビジネスマン育成シミュレーション」のような競技経験あると強い。そう2月のnote「個人種目アスリート、ビジネス界での弱みと強み」で書いた: といって、僕(水泳部と陸上部長距離)が何かのメリットのためにチームスポーツした可能性はゼロで(球技とかの才能が全〜〜〜く存在しないから!)、大事なことは、強み

  • なぜ「地雷女」はTwitterトレンド入りしたのか ・・・恋愛リアリティ番組の未来

    11月2日のTwitterトレンド「地雷女」の顛末について先のnoteで書いて、いつになく感謝コメントなど頂いたのだが、翌日には震源のnoteが1万円の情報商材へと大出世。。状況変わりすぎで僕のnoteも書き直し、タイトルは 『小説「高貴なる地雷女note」レビュー (11/3改)』へ 「小説」あつかいしているのには意図がある。なんなら悪意だ。前noteでも書いた通り、元の「高貴なる地雷女〜」note@1万円が駆使した術、 事実 → 解釈(or 妄想) → 架空の世界観 この図式の後半、「妄想」の力で「架空の世界観」を創り上げてから、その世界の中での絶対権力者

  • "高貴なる地雷女・〜" noteを無批判に読んだ人たちへ ・・・ネット時代のリテラシー論

    言論は自由だ。ただし、その受け止め方によって、ときに巨大な暴力が発生する。しかも、本人たちが気付かないうちに。今日、そんな匂いをかいでしまった。 ならば僕も言論の自由を行使させていただこう。このnoteと、それに対する一部Twitter界隈の反応についてだ: あらかじめ断っておくが、上記noteは見事な「創作物」だと思う。元小説家志望、劇団主催経験もあるというsayaka氏のフィクション構築力はたいしたものだ。優れたフィクションとは誰もが共感するリアルを土台に、想像力でふくらませることで、架空のものもリアルだと思わせるもの。『半沢直樹』がそうであったように。僕もおも

  • バチェロレッテが「男女逆転」しきれなかった3つの理由

    社会的目線からバチェロレッテを観るシリーズ、ビュー計4万超、Google検索「バチェロレッテ」「福田萌子」「杉田陽平」でTop10入り確認。こういう流行りに乗って書くのは仮想的お祭りのようなもの。仮装して渋谷いくようなもんだ。陰キャのハロウィンか笑。まあ、たくさん読まれる以上に、「同一テーマについて、優れた文章をたくさん読める効果」が僕には大きい。受け身に読むだけでなく、自分で手を動かしてはじめて見えてくるものはあるから。だからハロウィンに参加するようなものなのだ。 さて最終回後、今回バチェロレッテの最大コンセプト「バチュラー男女逆転版」という点について整理しよう。結論として、スッ

  • 「主人公、杉田陽平の成長物語」としてのバチェロレッテ

    Amazonビデオ「バチェロレッテ」は、ヒロイン(or面接官)福田萌子が誰を選ぶか=誰を落とすか、をメインストーリーに進行する番組だが、見逃せないのが同時並行するサイドストーリーの存在感。 最下層からトップへと進撃するスギちゃん=杉田陽平の成長物語だ。 なぜスギちゃんなのか? 量と質の両面からこのnoteで説明していこう。量=GoogleTrendの検索数、質=少年マンガのような「成長物語の構造」だ。 量的説明:Google Trend まずはGoogleで、決勝の3名+番組名での10/7からの検索数グラフ: 「グーグルトレンド」はある単語がGoogleでどれだけ検索さ

  • グローバル人、福田萌子 ・・・令和の世界ビジネスをバチェロレッテに学ぶ

    グローバル世界、て重言か笑。話題のネット番組「バリチェロッテ」最終回前の第7話も観た。流れは男性仲人さん紹介の通り: 男性仲人が見た「バチェロレッテ」第7話の感想-2020年10月23日|小岩・ハルトマン結婚相談所の婚活カウンセラーブログ 日本結婚相談所連盟 日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店「小岩・ハルトマン結婚相談所」の婚活カウンセラーブログです。Amazonプライムの www.ibjapan.com 「まったく正反対の二人が最終的に戦うという少年ジャンプ的な展開」であり、しかも最後に「黄さんが見ている前で杉田さんとハグ」というで

  • 就活面接官としてのバチェロレッテ福田萌子さん

    先週末、8割引のニューバランスHANZO-Sを目的に、Amazonプライムに1ヶ月だけのつもりで加入した。そのオマケで話題のバチェロレッテ↓を観る。2017年から毎年開催の婚活甲子園、バチェラー・ジャパンの男女逆転版だ。 エピソード6 www.amazon.co.jp Amazon.co.jpで購入する 4年目で初の女性主人公。番組の意図として、主な視聴者層であろう女性ファンに支持されつつ、炎上は回避したかったと思う(後述)。では、どうするか? 第一の対策は、努力家としての福田萌子さん、という人選。身体を鍛え、

  • 現代資本主義の大洪水、Amazonプライムデーにスポーツシューズ市場の不条理を見た

    雨が続いて防水シューズやレインウェアを探していたら、ちょうど年に1度のAmazonプライムデーがやってきた。まずはスポーツシューズを一覧して、驚いた。ニューバランスの名品HANZO-Sがなんと3千円台。ポイント増量も含めて8割引を超えていた。 即プライム会員に登録して購入。 これでいいのか感はあり、、 日本のマラソン黄金時代を支えた現代の名工(厚生労働省選定)、黄綬褒章の三村仁司さんがNB社に移籍し誕生した名品。系譜としては、Asicsの最上級品→Adidasの名品「Takumi」シリーズ→NewBalance「HANZO」と進化してきたはず、実際履いてるランナーたちの評価

  • 使い潰される前に、使い倒せ 〜「夢を仕事にする」ためのルール

    "半年22万円の収入提示?ディズニー運営が契約社員に「退職勧奨」か" と9/23文春オンライン。大学の担当講座ではこれ系の仕事を希望する学生さんもいて、真剣に考えざるを得ない。 「半年で収入22万円」ディズニーランドが契約社員に事実上の“退職勧奨” 文春オンライン 社員や嘱託社員の冬のボーナス7割カットが報じられた、東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランド。契約社員には説明 bunshun.jp 東京ディズニーランドの契約社員とは、ミッキーとかを被るキャラクター、ダンサーなど、園内で人が表に出るサービスの主役だ。コロナで4ヶ月

  • スポーツ指導現場のコミュニケーションを改善する研修やります(全国いきます)

    僕はこの10年ほど、トライアスロンにハマり、その過程をネットで発信し、そのうち趣味の域を超えてきて、社会学視点からの研究成果は本にもなった。カッコつけて言えば「スポーツの中の合理性」(括弧もつけた)を探求している。この流れで去年、著名ビジネスコーチ谷口貴彦さんの「スポーツコミュニケーション」講座を半年×何十万円かをかけて学んでいた。その美味しいとこを3時間3,000円で伝える超オトクな「スポーツコミュニケーションBASIC1」研修を先日実施したので、報告noteを3,000字ほど書く その前に、講座誕生の裏のドラマを書いておこう。7人制ラグビーの女子日本代表ヘッドコーチ(=監督)、

  • 「人前で怒鳴る指導者」からは逃げていい

    日本でアタリマエなことが、解雇なり逮捕なりされてしまうことがあることは、知っておいた方がいい。アメリカ駐在エンジニアさん(という設定の)このツイートが数十万いいねを集めている ↓ 「人前で怒鳴る」というマネジメント手法は、一発レッドカードでもおかしくないのが世界標準、というのが僕の理解。日本もその方向にいくと思うから、そんな世界からはさっさと脱出したほうがいい、という話をこれから書く。 その世界標準な文化では、当人の上司なり人事なりに駆け込まれて、即解雇されかねない。レッドカード=解雇権は各国の労働法によるが、普通は日本より解雇が容易なので(その分、国のセーフ

  • 要は腰 -- ランニング動作の「原因と結果」

    (カナメはコシ、と読みます、ヨウはヨウ、ではありません) 本来ならば7/27にお台場でレースしていたはずのトライアスロン上田藍選手、アサマ2000パークでの練習。 155cm44kgの小さな身体だけど、腰回りのパワー感が見て取れる。僕の考えでは、ランニングのカナメは腰である。 そして、腰を「最大の原因」として、脚など他のパーツはその「結果」である、と考えている。 これにより、ランニング動作の理解はシンプルに、かつ、応用しやすいものとなる。そんな僕なりの視点を少し説明してみたい。(珍しく短文、2000字未満) 重さはパワー 上田選手の上記インスタ、4つめが動画

  • 「スポーツと人間教育」 --その2020年的意味について

    「スポーツは教育」vs.「いやスポーツはあくまでも競技であって教育と混同すべきでない」的Twitterバトルがあったらしい。でも「教育か競技か」という二項対立では消耗だけの宗教戦争。僕の結論は: 「2020年以降の日本社会にとって効果的な教育」 な ら ば スポーツに持ち込まれるべきである 以下、1原則ー2反論ー3真の原因ー4対応、と説明する。 1.原則:スポーツは教育である 世の少年少女スポーツは、原則、人間教育の一環だと思う。総予算3兆円ともいわれるオリンピックのみならず、毎年の国体(2014滋賀国体で主催県213億円+参加県も予算投入する)、学校部活での教師の無償労働、

  • 運動で痩せる方法: 水泳/自転車/ランニング/筋トレの経験的比較

    在宅コロナ太りが気になってる人も、その前からの人も。最近の「有酸素運動か筋トレか」論争(になってないけど笑)が気になってる人も。 理屈は本でもネットでも幾らでも転がってるし、そもそも理屈通りに目標達成できたのなら今これ読んでないわけで笑、このnoteでは、僕の個人的経験からの痩せる運動について説明したい。 結論を先に書くと、まず最強セット: 1.「競技目的での自転車」が「脂肪削除パワー」が最強 2.「競技目的のランニング」を混ぜると、さらに効果出る 3.「競技目的の水泳」を間にはさむと、さらに効果出る いえいえそこまでは、、、という方にオススメするBセット: 1.事故らないレベ

  • 八田益之note的プロフ(2008-2020)

    己の肉体を世代最強のレーシングマシンと認識し、「アラフォーほぼ最強」を名乗り、限界領域の身体と対話し続けた。努力とか過酷さとかは、その客観的表現なのかもしれないが、僕は身体を素材とした知的ゲームをしてきただけ。トップの写真はそんな時期の1つの到達点。それは新たなスタートラインでもあったな。 市民アスリートとして映える成績が続き、見物にくる人たちは後に増え、ネット上の読者さんは何千人かになったけど、僕の競技的ピーク時にリアルタイムで読んでた人はまあ300人規模。「ネット上で認識される八田益之という存在」は登場時点で既に「過去の市民アスリート」であった笑。でも僕は相手が30人だろうが、

  • 新コロ在宅時代に「睡眠力」を運動で上げる

    NHK5/6記事「SNS投稿 コロナと負の感情を示すことばが急増 心のケアは」によれば、SNS投稿された言葉を1月と4月の比較すると、 ・「コロナ」+「ストレス」:84倍 ・「コロナ」+「鬱」:37倍 ・「コロナ」+「死にたい」:4倍 と心の不健康が急増していることが伺われる。こんな人も増えていそう ↓ (いらすとや「在宅太りのイラスト(男性)」、ダウンロードしたらファイル名が"jisyuku_futoru_man"…) これらを同時解消できるのが運動。※メンタルダメージが浅い場合に限るが。その効果の1つが「睡眠力」だ。2020年3月発表の最新論文では エリート・アスリー

  • 子供でもOKな「自分で考えるアスリート」の育て方

    サッカー日本代表のTV中継に「絶対に負けられない戦い」というキャッチコピーが付いている。これ、良い子はマネをしてはいけません。このNoteでは、良い子のため方法を説明しよう。 結果と能力のバランス サッカー日本代表はみな世界各地で億を稼ぐ超エリート集団。どんなに圧をかけられようがプレーの質を保ち結果を提供する仕事に対して巨額の報酬が支払われている。TV局はファンを煽って視聴率を上げるのが仕事。高い視聴率の中でプレーできれば選手の人気も上がり、みんなHAPPYなのだ。(※勝った場合に限る) でも、少年チームなどの指導者が影響されて、未熟な選手相手に「初戦が大事だ、絶対に落とすな!

  • 「思考の妨害物」を使いこなす

    地球全体で不安がコロコロと渦を巻く昨今だけど、ちょっと先の想像をしてみよう。ふたたび日常に余裕ができはじめ、満足できなくなってきた、とするよ。今このNoteを読んでいるあなたは、新たな目標を設定して、なんらか努力を始めるようなタイプではないだろうか? このNoteでは「大きな成果を目指す時、どうすればいいのか?」をコーチングの手法に沿って説明してゆく。スポーツ指導を例にとるけど、何にでも通用する普遍法則だ。 「成果」の分解 まず考えるべきは、成果と能力のバランスだ。 成果 ≦ 目標達成能力 まあ世の中、いきなり成果に飛びつきたい方もいるかもだが、あなたはそうではないと推測す

  • 審判への無駄な文句も「練習の成果」

    「withコロナ」時代のスポーツ論 1ヶ月前は五輪開催予定だったんだな。週ごとにシーンチェンジが続く中、今時点の僕の見通しをメモしておくと、新コロは治療薬がわかってきて、あまり死なない病気になるだろう。重症化率・死亡率が大きく下がり、病院に余裕ができれば、その範囲内ではリスクの低い活動から順に制限を緩められる。しかしワクチンは当分なく、感染しないようオンライン移行などの徹底的対策は進む。「withコロナ」の時代だ。 その先に、ワクチンが世界に行き渡り、対人接触を昔のようにできる、かつオンライン移行が徹底した「Afterコロナ」の時代がくるだろう。何年か先の話かもしれないが。 w

  • ランニング&スポーツで感染しない対人距離 - 4/10版

    「ランニングなど激しい呼吸をする時、飛沫は空気中に少しのあいだ残る。ランニングや自転車では通過中に浴びる可能性あるよ。避けたいなら、時速14kmのランニングは10m、より速い自転車は20mの距離を保とう」 という話がランニング&自転車界隈をザワつかせている。注意すべきは、あくまでも「飛沫と物理的に接触する可能性」についての話であって、「新コロ感染する基準」ではないということ。 この画像のインパクトが強烈なんだけど、「正しいが、それほどでもない」という程度かと思う。僕なりに確度高いと思われる情報を整理しておく。 新コロ感染の一般論 西浦教授のクラスター班による2月の北海道で

  • 大会なき2020年の「視点」の切り替え

    立ち止まり、考える時 2020年、スポーツ大会はないと思った方がいい。為末大さんは競技志向アスリートへ、こう語る。 兎にも角にも一旦流れを止め、静かな時間の中で今を見つめ直していただきたいです 理由2つめ、トレーニング環境が公平ではなくなっているのは3月中旬には世界的に明確になっている。3つめ、メンタル維持のためにも、退くべき時には早く退いた方がいい。 Dai Tamesue's THINK:Letter for athlete vol.1 -まず撤退し、距離を取る-新型のコロナウイルスの影響で4/7にも緊急事態宣言が出ると言われています。アスリートの方で日々状況が

  • アイアンマン主催WTC社、7億3000万ドルの売却先はVOGUE, GQ誌の親会社

    トライアスロンの「アイアンマン」シリーズを統括するWTC(World Triathlon Corp)社が、7億3000万ドル=800億円(@109.5円)で、アメリカのメディア企業 Advance Publications社が中国の不動産企業系Wanda Sports Groupから買収。 Wanda to sell Ironman to Advance Publications in $730m deal SportBusinessWanda Sports Group has announced it has entered into a definiwww.spor

  • 目標からの逆算 - 一人トレーニング論3

    前回、『2種類の目標設定 - 一人トレーニング論2』では、 現状からの改善=フォーキャスティング思考 目標からの逆算=バックキャスティング思考 と対称的アプローチを紹介した。 教科書に書いてあるのは現状改善型で、今の走力(※ランニングの場合)に対して目標ペースを設定し、今のフォームを少しづつ改善してゆく。基本としてはまったく正しいし、これで満足できる成果が出続けているのならまったく問題ない。 目標逆算アプローチは、教科書には書いてないけど、ハマれば非連続的なジャンプアップが起きるかもしれない。なのに教科書にあんまり書いてないので、今回ここをもう少し説明してみよう。 最初に

  • 宮古島トライアスロンが全額返金できる理由

    2020/4/19予定の第36回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市、琉球新報社)、僕はちょっとだけやる気を起こして申込んで外れたのだけど、2/27に中止が決まり、3/2に参加費4.5万円の全額返金も含めて正式決定した。 多くの大会が返金しない中で、なぜ宮古島は全額返金できるのか? 参加型スポーツ大会運営についての基本知識(だと僕が理解しているもの)を整理しておこう。 宮古島の好況と財政 支出済の準備費用は約2,200万円。市の補正予算で補塡する方向。大会予算は2019年で1億2200万円、今大会は参加料5,000円値上げ=参加者1,700名で計850万円の増収もあり

  • 「目標設定」による爆発的成果について -  一人トレーニング論2

    部活動休止をきっかけにまとめてみる「一人トレーニング論」、序論では「考えろ、感覚を磨け、モチベーションはその結果だ」と書いた。 その理由はシンプルに答えることはできず、先に、「目標設定」についての僕の経験論を説明しておこう。 なぜなら、集団で練習していれば、自分より少し強い選手とか、その集団を目標にできる。コーチがいればコーチの指示が目標になる。一人で練習するなら、その目標は自分で用意しなければならないから。 はい以上です、長文お読みいただきごくろうさん! ・・・ (以下は、もっと読みたいマニアのみなさんへ) 理想からの逆算 ちょうどいいタイミングで、Tw

  • 一人トレーニングの考え方 - 序

    コントロールできないことには一喜一憂しない、という僕の考えは書ききったから、「コントロールできること」に入っていこう。このnoteでは、臨時休校と部活動休止の中で必要な、一人トレーニングについての僕の考え方をシリーズで書いていく。 対象スポーツは陸上・水泳など個人競技、特に長距離。対象者は普通の大人向け。理由は、僕自身の一人トレーニング経験が、30代後半に始まる水泳自転車ランニングにあるから。 今の状況から中高生向けに書いてもいいのだけど、僕自身が当時、中学生向け・高校生向けの本なんて読んでいなかったし、高校入試の国語だって大人向けの文章が出題されるわけだから、年齢で

  • コントロールできないことに、一喜一憂しない

    この画像の猫をごらんください。コントロールできる気がしませんよね? 見えないウイルスと一緒に、みえない不安も拡がる今ですが、同じことです。コントロールできないことに対して精神を浪費しないようにしましょう。あなたの心は貴重な資源なのですから。 本日のnoteは以上です、さようなら。 ・・・ (ちょっと補足します) 見えないという不安 見えない恐怖がチラチラ見えるのは怖い。「コロナウイルスを検査しろ」という声が一時強かった(過去形)のも、不安を解消したい心理の現れだ。 そんな不安を可視化すべく、Google Trendsで「コロナウイルス」「コロナ」の二語を調べてみた。対象

  • インド人のゼロ感染と日本のマラソン中止反応に見る「印象センサー」

    ※このnoteは、新型肺炎を切り口に、僕らがふだん気づいていない「思い込み」についての個人的な思考を整理するものです。特定の目的沿った明確なヒントなどを書いているわけではありません 「中国・武漢から特別機で帰国したインド人約700人全員が経過観察後もコロナウイルス検知せず」と2/18付ニュース ↓  武漢から帰国の406人、全員陰性で日常生活へ インド・医療・医薬品新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の発生源である中国・武漢から特別便でインドに帰国した約650人のうち、インドwww.nna.jp ゼロの概念とはインド人による数学史における偉大な発見であ

  • 東京マラソン2020、戻らない参加費は「投資」ととらえよう

    東京マラソン2020一般部門が中止され、規約に基づき参加料1.6万円の返金なし。チャリティ寄付金ではもっと大きい。特例で来年の出走権が付くとは、来年は極端に当たらなくなるということ。ダメージは玉突き拡大する。 大会中の感染リスク自体は、電車などと比べて低いとは思う。でも、たださえ不明点の多い病気。さらに考慮すべきは、マラソン後のランナーは免疫低下して、高齢者のようなものだ。大会と無関係にウイルスに触れても、感染→発症→重症化、と進みやすく、広い意味では「マラソンのせいで発症した」となりかねない。それが約4万人分だ。地方からの参加者なら地元に持ち帰りかねない。出場すれば知人も応援に集

  • 「陸上出身者は社会で通用するか?」問題の傾向と対策

    1つ前の『「プロ・ランナー」を定義する意味』は陸上競技者としてのトップレベルについて書いた。今回は競技をやめてビジネス界に出た後の、いわば普通の人のためのプロ論を。 まずはプロ活動を経た経営者、八木勇樹さんの経験から: こんなネガティブ要素ある経験談に対しては、「できてる人もいる」「見ている対象が狭い」「陸上に限らないのでは?」「批判よりも提言だ」…とツッコミ入るものだ。特に陸上(その他個人競技)経験者など、「自分のことを言われた!批判された!!!」と感情的な反応が混ざることもある。 でもこういうとき、正しいか間違いか、すぐに判断しない方がいいと思う。必要なのは

  • 「プロ・ランナー」を定義する意味

    「プロランナーの定義とは?」とトップランナー達が次々Twitter投稿しいている。きっかけは、2/4の新谷仁美さんツイートかな。それを受けての横田真人コーチnote ↓ 辞書的定義 英語で "professional" とは「特殊なトレーニングで身につけたスキルを使い、尊敬される仕事をする人」(Cambridge Dictionary)といった意味合いだ。この点で、コンビニのレジ打ちとか単にお金を稼ぐ "Job" と区別される。 江戸の飛脚は仕事で走っていたけど、「荷物運びのプロ」であっても「走ることのプロ」ではない。西島秀俊とつきあい結婚に至る一般女性が「プロ彼女

  • ネットで「強者」から叩かれたら、どうすればいいか?

    発信して叩かれる恐怖 ネット・SNSで発信していこうとする時、「フォロワー数を増やす」がSNSのアクセルだとして(※実際そんな単純ではない)、「叩かれる」のはブレーキになりがちだ。特に相手がよくわからんザコではなくて、それなりに対応するべき強者である場合には。ここが本noteのテーマ。 A) 「雑魚」なら楽 よく言われるのは、「気にするな、無視しろ、ブロックしろ」系の話。 Twitterでもそう主張するツイートは人気で、すごいリツイートやいいね集めてるの見ると、その数の分だけ、背中を押してほしい人がいるんだなと実感する。たとえば1万の「いいね」を集めたツイートとは、「1万

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八田益之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八田益之さん
ブログタイトル
八田益之|note
フォロー
八田益之|note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用