せっかく作ったブログの記事、文字ばかりでちょっと読みづらい…と思うことはありませんか? そんな時は吹き出しを使ってみてはいかがですか? 読みやすく親しみやすい雰囲気になりますよ。 Sai. こんな感じになります! 吹き出しは表情違いがあると、色んな場面で使えてオススメ。 気にいるものさえ見つかれば、無料のイラスト素材でも作れます。 今回の記事では、私がイラストACで公開している無料のイラスト素材で、ブログに吹き出しを作る方法をご紹介します。 表情違いのイラスト素材を用意 吹き出しにする 完成した吹き出し 作り方法 イラストの下準備 吹き出しでブログをもっと魅力的に 表情違いのイラスト素材を用意…
Sai.です。 最近めっきり更新頻度が減っています。 Twitterも虫の息。 でも生きてます、私。 年末年始も過ぎ去り、日常が戻ってきました。 ひとりの時間が欲しいし、やりたいこともあるのですが、集中して何かをする時はやはり子供が寝てからでないとできないですよね。 寝かしつけについては以前記事にしました。 www.sai-kurashi.com 最近はそこまで苦労しないのですが、問題は3歳の次女。 お昼寝はもうしない筈なのに、たまに夕方に寝ちゃうんです。 そうなると当然夜寝ない…。 そんな困った時の、ちょっと変わった我が家の寝かしつけ方法を公開します。 「あつまれどうぶつの森」で眠くなる お…
イラストを描くうえで知っておきたいことに、カラーモードの違いがあります。 それは、RGBとCMYKです。 Sai. 何となくは知ってるけど、説明できない… そんな自分のために、もう一度勉強してまとめてみました。 「イラストを描くけど、このへんの違いが分からない」という方は是非ご覧ください。 RGBとCMYKとは? RGBとCMYKの違いって何? ペイントソフトによってはRGBしか認識しない 目的に合わせたカラーモード設定を RGBとCMYKとは? コンピューターのディスプレイは、光の三原色と言われるRed(赤)・Green(緑)・Blue(青)のRGBで表現されています。 一方、一般的なカラー…
Sai.です。 もうすぐ小学生になる娘がいます。 小学生になると今までとは環境が変わり、親から離れて行動することも増えますよね。 「自分で歩いて学校まで行くんだよ」「お勉強するんだよ」「色んなお友達がいるんだよ」 言い聞かせてはいますが、理解しているのか不安になることもよくあります。 そんな時、我が家で頼りになるのは絵本です。 母親である私が直接言うと「うるさいな〜」という塩反応をする娘ですが、絵本を読む行為を通して伝えると「へぇ〜」と聞く耳を持ってくれます。 なかでも小学生前に読んで良かったと思う絵本3選をご紹介します。 とけいのほん 時計の読み方ってどうやって教えるの? とにかくさけんで逃…
Sai.です。 明けましておめでとうございます! 年賀状、リアルに描いたので顔だけ隠します… 年明けいちばん何の記事を書こうか迷ったのですが、私らしく日常の4コマにしようと思います。 年末にした餅つきのお話です。 暇つぶしにどうぞ。 【4コマ】「餅つきと嫁」 そんな時頼りになるのはTwitter 今年もよろしくお願いします 【4コマ】「餅つきと嫁」 年末年始、私たち家族はどこにも行かず家で過ごしています。 ちなみには今は義実家に同居をしており、年末は餅つきをすることに。 私にとっては初めての体験です。 義実家、ここ数年は頼んで知り合いに餅をついてもらっていたのですが、この年末は「人手(つまり私…
「ブログリーダー」を活用して、sai.さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。