chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【アドセンス】PINコードが届いたらやること

    Sai.です。 アドセンスシリーズ第3弾です。 今回はPINコードが届いたらやることをまとめてみました。 今までの記事はこちら。 www.sai-kurashi.com www.sai-kurashi.com 最近Twitterを見ていると「アドセンス受かった!」という方が増えた気がします。 少し前はコロナの影響もあって、受かるはずの人もはじかれていたんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう。 やっぱりGoogle様は気まぐれでいらっしゃる。 これからアドセンスで運用してくぞ〜という方のお役に立てれば嬉しいです。 まぁ、PINコード自体難しいことは何もないので、イメージトレーニング程度にど…

  • 子供の「自分でやりたい」に付き合う【服装編】

    Sai.です。 「自分でやりたい」という気持ちが芽生える幼児期の子供たち。 親としてはあれこれ口出ししたくなります。 でも自分でやらせてあげた方が良い…だからグッと堪える、というのを日々繰り返しています。 なかでも幼稚園生と未就園児の娘2人は服装に対するこだわりが強い。 「これ着たい」という子供に付き合ううえで、私がしている心構えと対処法をまとめてみました。 謎のこだわり 振り回される親 洋服を自分で選ばせる工夫 親として、私の心構え 謎のこだわり 長女(6)、次女(3)とも謎のこだわりがあります。 長女は全身を一色でまとめるのがオシャレだと思っているようで、決まった組み合わせでお気に入りのも…

  • 【4コマ漫画】たくさんのガラクタに囲まれた毎日(ボヤきです)

    Sai.です。 小さな子供が2人います。 ガチャガチャとかマクドナルドのハッピーセットのおもちゃが数えきれないほどあります。 家中のあちこちにばらまかれ、足の踏み場もありません。 部屋の端で忘れ去られたそれらは、思い出されることもなくホコリをかぶっていきます。 忘れちゃう位ならいらないでしょ。それってガラクタっていうんじゃないの?と思うんですけどどうなんでしょう。 ホコリをかぶったガラクタは、母親の私に見つかるとゴミ箱行きです。 可哀想だけど仕方ない。 君の役目は終わりなのよ。 でもいつもこうなる。 子供がゴミ箱からガラクタを救済します。 そしてレスキューされたそれらはおもちゃ箱にちゃっかり戻…

  • 2020年はパッとしないイヤーなのかもしれない

    Sai.です。 2020年の夏休みが終わりました。 年長の長女は幼稚園がはじまり、未就園児の次女は相変わらず家にいて、夫はやる気が出てきたようです。 今年の夏休みはプールして 花火して お盆があって 昼寝して YouTube見て 長女の誕生日があって (私もあったけどカウントしないことにします) アイス食べてたら終わりました。 こうやって描くと楽しそうに思えるけど、まあまあしんどかったです。 理由はおそらくこれ。 明日から幼稚園や習いごとがはじまるこどもたち夏休みは今日でおわり🍉市内からでませんでした😂思えば3月くらいから長くてだる〜い自宅休みがズルズル続いてる気がする… pic.twitte…

  • 【絵日記・体験談】七五三の前撮り「スタジオアリス」

    Sai.です。 最近、娘2人の七五三で写真を前撮りしました。 その時のことを絵日記風に、また実際かかった金額などもひとつの体験談として残しておきます。 これから七五三を迎える方のご参考になれば幸いです。 撮影はスタジオアリスで 撮影日当日 親の心構え いくらかかったの? 小さい頃の成長を残す 撮影はスタジオアリスで 撮影はスタジオアリスを利用しました。 ここはお宮参りの時から通っていて、娘ひとりに一冊ずつ写真アルバムを作り、撮影したら足していけるようにしてます。(増えデジアルバム) 七五三は、数え年でも満年齢でも良いようなので、我が家は、長女6歳(数え年)、次女3歳(満年齢)でやることにしまし…

  • 【抱っこ】子供の成長に思うこと

    Sai.です。 少し前のことなのですが、次女(3)連れて子育て系の集まりに行った時、抱っこの仕方で子供の成長をふと感じました。 今、膝の上に抱っこするとこうなります。 私と同じ方向をむいて座ります。 背中に安心感を感じながら、周囲を観察します。 でもちょっと前までこんな感じでした。 前向き抱っこです。 周りにあまり興味はなく、視線の先には私。 内から外へ興味が向くことで、抱っこの向きも変わるんですね。 そして気づきました。 抱っこってそろそろおしまい…?と。 抱っこ紐色々 もう次女は18キロ位あるので、抱っこして移動することはありません。 ということで、長女の時から5年使い倒したエルゴの抱っこ…

  • 【4コマ】「同居する嫁のつとめ」(後編)

    Sai.です。 義実家同居から約1年が経ち、嫁のつとめについて思うことを4コマ漫画にしています。 今回は後編。 前編見てないよ、という方はまずこちらをご覧ください。 www.sai-kurashi.com キジバトを餌付けする義母 同居する嫁のつとめ 基本合わせるのが得策 キジバトを餌付けする義母 米のおこぼれにあずかろうと、庭によくキジバトが現れます。 いつも2羽で仲良さそうにしてるのでカップル、もしくは夫婦でしょう。 寄ってはくるけど近づきすぎない距離感に好感が持てます。 義母は「私の足音がすると寄ってくるのよ」と嬉しそうに、ちょっと古くなった玄米を撒いてあげます。 するとキジバト、スズメ…

  • 【4コマ】「同居する嫁のつとめ」(前編)

    Sai.です。 義実家に同居してから、1年が経とうとしています。 振り返ればお互いに付き合い方を模索する1年間でした。 そして、どこまでやるか、頼るか、という探り合いが落ち着いて、次第に自分の役割が見えてきました。 はたして同居する嫁のつとめとは… 今回は前編で、4コマ漫画3本立てです。どうぞご覧ください。 どちらかといえばダメ嫁 嫁のつとめは精米 夏の精米所は地獄 どちらかといえばダメ嫁 生活は基本別々です。 なので食事も別ですが、たまに御馳走になります。(定期的に義父が牛丼を食べたくなるので、その時の注文は頭数に入れてもらいます笑) さらに朝のゴミ捨て。最初の何ヶ月かは頑張ってたんですけど…

  • 『82年生まれ、キム・ジヨン』を読んで

    Sai.です。 子供に絵本を買おうと本屋に訪れて、パケ買いした本。 『82年生まれ、キム・ジヨン』 シュルレアリスムの絵画みたいな装画がインパクトあり。 榎本マリコさんという方が描いたようです。 見てください、この帯。 めっちゃ煽ってくる。 そしてまんまと乗せられる私です。 内容は、というと…これまた帯裏を活用させていただいて、こんな感じ。 韓国を舞台に、女性差別をテーマにした本なんですね。 私は84年生まれ。主人公の設定年齢に近いから見てみようかな、とそんな感じです。 読んでみて、キム・ジヨンが受けた差別、自分も似たようなことが思い当たりました。 教育を受ける機会を与えてもらって、不自由なく…

  • 【漫画】「母と娘の夏休み」(2020)

    Sai.です。 どこにも行かない夏休みがはじまりました。 我が家は未就学児の娘2人とおうちプール三昧です。 どこにもいかない今年の夏は、連日おうちプール☀️暑いし、準備と後片付け大変すぎだし、汗ダラダラで痩せちゃうと思いきや、日陰でコーラばっかり飲んでるから全然痩せない🙃 pic.twitter.com/AemZibJqXo— Sai. (@Sai31844751) 2020年8月5日 わー、楽しそう、と思ったあなた。 どうぞこちらをご覧ください。 なかなかヘビーです。 【漫画】「母と娘の夏休み」(2020) とにかく暑い。 あるはずの大きなプールが見当たらず、小さめプールを2つふくらましまし…

  • はてなスターを復活することにしました

    Sai.です。 はてなスターの設置を外していたのですが、復活することにしました。 あとコメント欄は、はてなに登録のある方しか出来ない閉鎖的なタイプにしてたんですが、誰でも書き込めるように変更しました。 前からそうしようかな〜、と思ってて、今日設定を変えたので、ご報告です。 今回はその経緯をまとめてみたので、良かったらご覧ください。 人のブログってどうやって読む? はてなスターを押したくなる 気軽に読んでほしい 人のブログってどうやって読む? ブログを書く方なら、他の人のブログも読むと思うんですが、どうやって読むのがいいのでしょうか? 私はTwitter経由か、読者登録している方の更新履歴を辿る…

  • 「子供の寝かしつけはいつまで続く?」我が家の場合(0歳〜5歳)

    Sai.です。 初めて子供を産んだ時、眠れなくてノイローゼ気味になった経験があります。 抱っこして、授乳して、それでも寝ない新生児。そこから成長しても、添い寝や、子守唄、ありとあらゆる手で子供を寝かしつけてきました。 そして、長女5歳(もうすぐ6歳)、次女3歳となった今、少し前の記事でも触れましたが、寝かしつけがかなり楽になりました。そろそろ卒業に近い…? www.sai-kurashi.com ということで、今現在寝かしつけに苦悩しているお父さんお母さんに向けて、我が家の寝かしつけ遍歴をご紹介したいと思います。 役立つかは…ちょっと分からないですが(すいません)どんなに辛い寝かしつけも、いつ…

  • 【婚約指輪・結婚指輪】「簡単」自宅クリーニング

    Sai.です。 仕事や子育てに忙しく、夫婦間のときめきを忘れかけた貴方。お手元をご覧ください。結婚指輪、もしくは婚約指輪の汚れが目立ってきていませんか? 子育て系ネタの多い当ブログですか、実は私、ジュエリーに関する仕事をしてたことがあります。 ということで、今回は指輪を自宅でクリーニングする方法についてご紹介します。 まずは素材と石の確認を 準備するもの 早速クリーニングしましょう 細かい傷を落とす 汚れを落とす 自宅でジュエリーを簡単クリーニング まずは素材と石の確認を まずは、指輪の素材と石を確認してください。 指輪の内側の表記、もしくは保証書に書いてあります。 自宅クリーニングができるの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sai.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sai.さん
ブログタイトル
sai.のマイペース4人暮らし
フォロー
sai.のマイペース4人暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用