chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 明石海峡大橋 渦潮《旅回顧録》

    2018年5月(誕生日の翌日) 初めての四国!!!! 海に架かる橋!!!!! 前日の渡月橋とは全く違うけど、爽快な気分になれる橋(*´∇`*) 初めて車で本州を飛び出す瞬間。 子供並みにキョロキョロしました(笑)。 サービスエリアから眺める明石海峡大橋も素敵だー。 天気も良くていい気持ち。 淡路島と言えば玉ねぎは外せない。 玉ねぎスープ甘くて美味しかった~(о´∀`о) 明石焼きも、ハフハフ言いながら堪能。 外にあるテーブル席で食べたので、トンビが来ないかビクビクしながらもできる限り味わって食べました(笑)。 そして、サービスエリアでこれだけ食べたのに 香川県に入ったらもう忘れるよね。 だって…

  • 京都 渡月橋 キモノフォレスト《旅回顧録》

    2018年5月(誕生日) 京都 仕事以外での京都は中学生の修学旅行以来です(笑)。 残念なほど歴史に興味がない私…。 ただ、建物にはそれなりに興味はある、はず。 誰がいつ建てたかは、あんまり興味がないのですが、 どんな形、どんな色、には興味あるような、うーん、あるような。 うん、なんとなく、しっかりわかるよ! …何て言うか、素晴らしいって。 あれだよね、これ、有名なやつだよね? 何しろ人の多さに倒れそうでした(笑)。 何するにも、どこ見るにも人人人人。 写真撮っても人人人人人人人人。 混雑する観光スポットより… 私、こっちの方がいいや(笑)。 好みの分かれるふたり。 でも、かき氷好きはお揃い。…

  • 八ヶ岳 清里テラス《旅回顧録》

    2018年4月某日 八ヶ岳 清里テラス 「どっか行きたいねー」からまさかの清里(笑)。 都内で働いていたときに、免許取り立ての私が運転して先輩たちとドライブに来たのは20年前(笑)。 新しくできた《清里テラス》に行ってみよう!ってなって山梨へ。 この日はペンションを予約し、2日目に清里テラスを目指す予定。 ペンション目指して車を走らせてる最中、こんな良いところを見つけました(о´∀`о) 水しぶきがーヽ(*´▽)ノ♪気持ちいい!! なんていうか、写真でも空気のキレイさが伝わる気がする(笑)。 ここでもだいぶ時間を使いましたが、ペンション前のお楽しみは… ここ! 柳生博の店《八ヶ岳倶楽部》! こ…

  • 濁河温泉 市営露天風呂《キャンプ回顧録》

    2017年8月某日 胡桃島キャンプ場(2回目)は、雨。 降ったり止んだりで、どしゃ降りではなかったので良かった…。 けど、ふたりとも半袖しかもって来てなくて、受付の管理人さんに「まさか半袖できたの!?」って驚かれました(´д` ) 今回ここに残しておきたいのはこちら。 1回目に来た時に立ち寄って、虜になった温泉。 《濁河温泉 市営露天風呂》 市営なのに天然の露天風呂。 露天風呂なのに安い!!! ここはホントに素晴らしい眺め! 男風呂の方は駐車場に面した壁の隙間から結構見えます(笑)。←見ないようにかなり気を遣います(笑)。 でも、女風呂の方は安心安全! 是非とも近くに(どこからもやや遠いけ…

  • 寝覚の床と奈良井宿《旅回顧録》

    2017年7月某日 寝覚の床~奈良井宿 この頃、仕事で長野の木曽に行くことが多く、目的地に向かう途中にある「寝覚の床」という看板が気になって気になって気になって。 国の名勝にまで登録されているとは何事!? というわけで、休日に行って来ました。 駐車場から矢印にしたがって進む時にはその先に何があるのか全く分からず。 でも、川の流れる音は涼やかだし、木々の中をワクワクして進みました。 で、視界が開けて、現れたのが上の写真。 よーくみると、大きな岩のうえに人が数人乗ってます。 一気にテンションあがって、駆け上りたかったけど 大きくてツルツルした岩によじ登ったり、滑り降りたり、飛び降りたりしないとたど…

  • 城崎温泉~天橋立《旅回顧録》

    2017年4月某日 城崎温泉 …に、向かう途中で大好きなチューリップ畑を発見。 思わず車を停めて、かわいらしいチューリップを眺めてました。 もう少しで散ってしまいそうなギリギリのところだけど、きれいだったー! そして、出石城下町にある辰鼓楼を見てきました。 灯台好きにはたまらないフォルム。(灯台ではない)このどっしりした形…安心するわー。 たくさんあるお蕎麦屋さんの中から、私たちが選んだのは官兵衛さん。 お店の雰囲気がとっても好みでした(о´∀`о) 待っている間、並べられたお皿の柄を眺めてるのも楽しかった! メニューはたくさんあるけど、これ食べないとダメでしょう! ってわけで、皿そばヽ(*´…

  • 胡桃島キャンプ場《キャンプ回顧録》

    2016年8月某日 胡桃島キャンプ場 2回目のキャンプは飛騨高山にある標高1,850mのキャンプ場でした。 山も川も好き。 でも、暑いのキライ…。 という訳で、高いところなら涼しいかも! で、決めたキャンプ場。 狙い通り、暑さを感じることなく過ごすことができました。 虫を恐れていたけれど、標高が高いからか 小さな虫が顔の周りをブンブン飛び回るようなことはなく、なかなか足の長い子が蚊帳に張り付いたり、地味なリボンみたいな蛾がランタンの回りをグルグルするくらいでした。←ん? 先住民の虫さんたちには申し訳ないけど、 蚊帳の周りやテント周りには、いわゆる「むしこなーず」的なスプレーで魔法陣を描く…( …

  • 白糸の滝《旅回顧録》

    2015年11月 富士宮 白糸の滝 早速「キャンプ」カテゴリから逸脱(笑)。 昔のアルバムを眺めてたら、あらー、ステキー、な写真を見つけてしまい。←自画自賛 すんごく見難いのですが、手前にカモがプカプカ浮いてるのがいい!!! まず、車を降りたらこんな富士山の絶景! 富士宮、ステキなところだー(*´∇`*) 団体客もいたので、滝までの道筋は迷うことなく行けました。 道中、気になる茶屋がありましたが、何しろ滝が近くにあると思うとワクワクが抑えきれず…。 見たらもう、ドキドキ止まらず!! 素敵すぎる(;Д;) いつかはふもとっぱらでキャンプ!と、思ってるので、その際はまた行きたいなと思ってます(о´…

  • 始まりのキャンプ《回顧録》

    2015年9月某日 休暇村伊良湖キャンプ場 ここがすべての始まり。 10年以上勤めた会社を退職し、次の仕事までの束の間のお休み期間。 ひょんなことから、キャンプ慣れしている相方に「キャンプしてみない?」と誘われて人生初キャンプを決行。 最初は続くかどうかもわからないし、ってことで、 なるべく安くて、でもちゃんと安全な規格のもの(最小限)を色々教わりながら揃えてみた。 山も川も好き。 でも 虫はキライ…。 山も川も好き。 でも ぐぅたらしたい。 その結果…。 coleman スクエアスクリーン340などというバカデカイ蚊帳を買い(←虫嫌い対策)、ふくらはぎまでしっかり支えてくれるリクライニングチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lattelattelatteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lattelattelatteさん
ブログタイトル
綴る
フォロー
綴る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用