chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
崖下に飛び込む勇気もないが 探求と考察と批評 https://sakuradashinsuke.com/

考察と探求を行っています。哲学にも触れていますが、個人の思想家を辿るのではなく、ジェネラルです。数年前、なにもかもわかったような錯覚に陥り、危機感を覚えてブログを始めました。

桜田真助
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/01

arrow_drop_down
  • 擬古は、擬”古拙”でありうる

    擬古典主義(擬古主義)なる言葉がある。そのまま古典に擬するという意味である。 “古典”はたとえばベートーヴェンならバロック時代の音楽様式を指し、…

  • 内面化された当て字

    開口一番尾籠な話で申し訳ないが、金玉はもともと当て字であったらしい。だが、きんたまをGolden Ballと言い換えたりすることが多々あることからわかる…

  • 和語≠「やさしい日本語」

    「やさしい日本語? 和語で言うんやな?」 → まろうど が きたから 共(とも)に 昼餉(ひるげ)を たべました まろうどは 昼餉を とても こ…

  • 読者の(心象)原風景

    (文芸)批評とは、外れ値でしかない個人の妄想≒創作を、あたかも現象であるかのように扱うことかも知れないと思っている。 まず、文章≒言葉は物理現象で…

  • ひらがな・カタカナ表記されやすい漢語の例

    漢語(漢日詞)は中国由来である。当然、漢字で表記することが原則である。しかし、その例に当てはまらないものが多々ある。 なお、和語(≒訓読み)は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桜田真助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桜田真助さん
ブログタイトル
崖下に飛び込む勇気もないが 探求と考察と批評
フォロー
崖下に飛び込む勇気もないが 探求と考察と批評

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用