いつの間にか還暦を迎えてしまいました 残り時間が少なくなったので、これからは自分ファーストで暮らしていきたいです ささやかな日常生活に楽しみと彩りを添えて・・・
私の住んでいる市にはデパートも巨大ショッピングモールもおしゃれなお店もないけれど、ス‐パーとホームセンターだけはたくさんあります。(田舎だから)フリースクールの近くに新しいホームセンターがあり、先日、初めて寄ってみたら、色とりどりの春の花でいっぱい✨チューリップの鉢植えもとても可愛くて欲しくなりましたが、一番、目を引いたのがプランターの品数の豊富さ。しかも、他のホームセンターでは見かけないオシャレな...
*画像はお借りしました関東を中心に強盗事件が何件も起きていましたが、どうやら全国的に多発しているようです。事件に関わった犯人が次々逮捕され、少しずつ事件の詳細が分かってきました。闇の「個人情報」の売買とかSNS上の「高収入闇バイト」とかフィリピンにいる詐欺グループが指示を出しているとか。私も気を付けなくては思いました。なぜなら、「高齢者世帯」「単身者世帯」または、「高齢者が一人...
1月に読んだ本の続きです。他のブロガーさんも書かれてますけど前に借りて読んだ本をうっかり借りてしまうことが増えました。何度読んでも面白い本もあるのですがそうでないときはがっくりきます。😞このブログで備忘録的に書いておくと借りる前にチェックできるかなと思い、自分用に書いております。興味のない方は読み飛ばしてくださいね。「裏切り」シャルロッテ・リンク孤独な女刑事ケイトの唯一のよりどころだった父親が何者か...
最強寒波の到来だそうです。昨日は午前中のうちに散歩を兼ねた買い物に出かけ、午後はアマプラで2本の映画を見ました。偶然、どちらも切ないラブストーリー。身分や貧富の差の大きな壁が逆に当人たちを強く結びつけるところも2本に共通していました。「あなたの名前を呼べたなら」建設会社の御曹司アシュヴィンとメイドとして仕える若き未亡人ラトナ。互いに好意を抱き始めますがあまりに身分の違うアシュヴィンの思いを受け容れる...
図書館のアトリウムには新年らしい生け花が展示されていました。「草月流」です。 すてき~!!年末年始にまとめて借りたので今月はいつもよりたくさん読めました。特に印象に残ったのは桐野夏生さんの長編2冊です。「燕は戻ってこない」テーマは女性の貧困と性ビジネス。貧困ゆえの性ビジネスというと風俗やAVを連想してしまうけどこの作品では「代理母出産」を取り上げています。経済的にも恵まれすぐにでも欲しいのになか...
新しい友達ができました。義母が入所している老健施設のスタッフさんのY子ちゃんです。週に2回、洗濯物の交換に通っているうちに親しくなりました。実は、Y子ちゃんは義父方の親戚で夫の「はとこ」なのです。子どもの頃、何度か我が家に遊びに来たそうで懐かしいと言っていました。義母が病院で検査の時、彼女が施設から付き添ってくれて待ち時間のときに色々話をしました。私がひきこもりボランティアの話をするといつか相談に...
昨日は今年初めてのピアノレッスンでした。年末年始で、長くお休みした後のレッスンだったのに練習不足で前回から進歩のないままの初レッスンでした。先生スミマセン・・・・・m(__)m昨年の5月からレッスンを始め、約半年で5曲ほど仕上げました。「仕上げた」といってもそれなりのレベルですけどね(*´∀`*)アメージンググレースショパン プレリュード第4番ショパン プレリュード第7番シューマン トロイメライシューマン 見...
電池交換の方が本体価格より高いということで、放置していたチープカシオですが放置したままでは、捨てたことと同じだなあと思いました。それで、近くの時計屋さんをネット検索し、口コミがよいお店を見付けました。「はやい、やすい、ていねい」「店主の人柄がよく親切な対応」「これぞ、プロの仕事です」等々図書館の近くの時計屋さんです。昭和にタイムスリップしたみたいな店内のようすです。雑然としたところに味わいがある。...
真冬だというのに春のような陽気。暖かいので外に出て、久々に花のお手入れをしました。昨年10月につくった寄せ植え第1号。ビオラやキンギョソウは花盛り、シルバーリーフも元気モリモリですが、チェッカーベリーとネコノヒゲはドライフラワー状態になってます。手直し用の苗を買いにホームセンターに行きましたが、ちょうど今は春苗の出回る前で品薄の時期。園芸コーナーはスッカスカでした。売れ残りのワゴンセールで赤いビオラ...
昨日1月11日は私の誕生日でした。特別なことは何もしませんが、夫が仕事帰りにケーキを買ってきてくれました。シャトレーゼの🍓ショート。甘さ控えめで美味しかったです。朝、T子叔母からお祝いメッセージが届きました。もう両親がいない私にとって叔母は本当にありがたい存在です。そして、生き方のお手本でもあります。いつも笑っていて後ろ向きな言葉を聞いたことがありません。少しでも叔母に近付きたいです。何年かかるか分か...
お正月に新しい服を着たいなあと年末に生協カタログで買ったワンピース。伸縮性があって着やすそうだし、ウエストの適度なギャザーが身体のラインを拾わなくてよさげだわ・・・と思って実際に着てみたら「チマチョゴリ」または「マタニティ」ギャザーのボリュームがすご過ぎてとても一枚で着ることはできません。でも、返品するのも面倒なので手持ちの服をあれこれ組み合わせ鏡の前で一人ファッションショーです。まずは白黒チェッ...
さて、ここはどこでしょう?観光バスの中ですが、バス旅行ではありません。ワクチン接種後の経過観察中です。昨年の4月に3回目を受けて以来、4回目をどうするか迷っているうちに年を越してしまいました。頭痛や腰痛などの副反応も辛いし、ワクチン打っても感染する人が多いし、ワクチンの危険性も色々いわれてるし、どうしよう どうしよう どうしよう昨年の夏からボランティアを始め、色々な人と接することが増えました。特にフ...
年が明けると新しくなるものそれは、どの家でもカレンダーですね。インテリアに合ったオシャレなモノや好みのアーティストのモノなどこだわっている人も多いでしょうけど我が家は使い慣れたものと業者さんにもらったものを使っています。まずは、ダイソーの3連タイプ。3か月先まで記入できるので予定が分かりやすいです。夫も息子も気に入ってここ何年も使い続けています。それから、セリアの可愛い系。1階のトイレはいつもこのタ...
ここ、関東地方の正月三が日はこれ以上ないくらいの好天に恵まれ、素晴らしい1年のスタートでした。今年は食べて、飲んで、打って、歩いて私の三が日は過ぎていきました。元旦のメインは「もつ鍋」二日は「お刺身盛り合わせ」三日は「イタリアン」近所にオープンしたイタリアンファミレスに行ってみました。安くて美味しかったのでリピ決定です。家族で行くのにちょうどいい。食事のたびについつい飲んでしまい、長男が懸賞で当て...
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします暖かく穏やかな年明けとなりました。いつもと同じような元旦です。朝は家族で新年の挨拶をしたあと、お屠蘇、お雑煮、お節をいただきます。午前中の早い時間帯に年賀状が配達されたので急いでその返事を書き、ポストに投函後、近所の神社へ初詣に行きました。神社の境内から海を眺めたら、あまりに青く奇麗だったので、足を延ばして海岸まで行きました。雲一つ...
「ブログリーダー」を活用して、フユ子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。