chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フユ子の日常 http://riverside8780.blog.fc2.com/

いつの間にか還暦を迎えてしまいました 残り時間が少なくなったので、これからは自分ファーストで暮らしていきたいです ささやかな日常生活に楽しみと彩りを添えて・・・

フユ子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/30

arrow_drop_down
  • 2回目の寄せ植えレッスン

    2回目の寄せ植えレッスンは「ハンギングバスケット」でした。スリットバスケットを使ってビオラや葉物を植えこむのですが横向きに植えるのに手こずりました。先生が黒板を使って植える場所と順番を教えてくれます。どうにか14株を植えこみました。今回はブルーと白を基調にし、大人っぽい雰囲気に仕上げました。バスケット用の可愛いスタンドも先生のところで購入できたのでそのまま車に載せて帰れてラクでした。所々に散らしたプ...

  • 11月は不気味な本だった

    11月は庭やボランティアで忙しくあまりたくさん読めませんでした。この2冊はどちらも予約していたもので同時に順番が回ってきてしまいました。偶然にもどちらも不気味な作品でコワすぎて疲れたけど、面白かった。最近、注目の原田ひ香の「DRY」コワかったです。グロかったです。お隣りの寝たきりのおじいちゃんとっくに100歳過ぎているんじゃない?ということから疑惑が浮上し・・・・・。最近、ヤングケアラーが問題になっていま...

  • 桑田佳祐「いつも何処かで」

    11月23日に桑田佳祐ベストアルバム「いつも何処かで」が発売されました。*画像はお借りしました夫は昔から桑田さん&サザンの大ファン。この新しいアルバムを誕生日にプレゼントしました。収録されている35曲は名曲ぞろいですが特に夫が好きな曲は「いつか何処かで」私のお気に入りは「誰かの風の跡」。ユニクロのCMでも流れてましたね。夫とは結婚する前も後もよくドライブデートしましたがカーステレオ(昭和だね)からはいつも...

  • 栗のお菓子と夫の誕生日

    この季節は栗のお菓子が美味しいですね。夫の幼馴染にいただいた栗むし羊羹は、どこで切っても栗がたっぷり。(*´艸`*)栗むし羊羹って母の好物だったなあと懐かしく思い出しながら食べました。それから、この包装紙を見ると食べたくなり、何度もリピ買いしているのは、六花亭の「チョコマロン」です。特に何も頑張ってないけど自分へのご褒美(∀`*ゞ)エヘヘ大きさもちょうどいいですね。それから11月生まれの夫の誕生日ケーキはいつも...

  • 夫の幼馴染

    最近、夫の幼馴染がよく顔を出します。夫の休日の土、日に合わせて麻雀をしにやってくるのです。小・中・高を夫と同じ学校に通った彼は、定年後は関連会社で週2日だけの勤務。暇を持て余しているのだとか。奥様は、自分の趣味とパートで忙しく、相手にしてくれないとボヤいています。麻雀がしたい夫と息子は大歓迎ですが、私はちょっと微妙な気持ち。麻雀って時間がかかり、ずっとジャラジャラしていて疲れる。だんだんストレスに...

  • 産業祭に行ってきました

    地元の「産業祭」に行ってきました。名称が思いっきり昭和ですね(笑)最近は○○フェスとか○○マルシェとか洒落たネーミングが多いですよね。コロナの影響で3年ぶりの開催です。地元でとれた野菜や果物、水産加工品、パンやお菓子花苗、手作りの小物など色々なお店が出店するので市内からたくさんの人が集まります。今年は感染症対策のため事前予約が必要でしかも1時間ごとの入れ替え制です。1か月前、市の広報誌のQRコードから入...

  • 球根植えと皇帝ダリア

    生協のカタログで注文した球根。ムスカリとチューリップが届きました。花壇の空いている場所に穴を掘り、赤玉や腐葉土を混ぜてから植えました。花開く早春の日が楽しみです。さて、畑の方に目を向けると今、美しく咲いているのはピンクの皇帝ダリアです。夫がダリアと間違えて植えました。9月ごろからどんどん背が伸びて今は3メートル越えです。澄み切った秋空に向かってそびえ立つように咲いています。「皇帝」の名に相応しい立ち...

  • インフル接種と義母の施設

    今年の冬はインフルエンザも流行しそうということで、昨日、予防接種をしてきました。昨年受けたクリニックは、注射がとても痛く、ひどく内出血してしまったのですが、9月に帯状疱疹の接種をした皮膚科の先生がとても注射がお上手で痛くなかったので、今回のインフル接種はここで受けました。やはり、痛くなかったです💕注射の上手下手ってあるんですね。費用は、4200円ですが市の助成金が出て3200円でした。先日のニュースで「コロ...

  • ドライフラワーと壁飾り

    先日、叔母の家に行ったときにすぐ近くの実家にも立ち寄りました。庭の紫陽花の花が枯れていい感じの秋色になっていたので持ち帰ってきました。ドライフラワーにしたら素敵だなと思い、葉っぱを取り、束ねて、風通しの良いところに吊り下げました。玄関の吹き抜けの2階部分です。落下防止のネットがちょうど結びつけるのにぴったりでした。湿度が低いのかすぐに乾燥してパリパリに。キッチンの壁が寂しいので古いトールペイントの...

  • ラジオで家事がはかどります

    眠れない夜のためにスマホにラディコのアプリを入れました。でも、最近は真夜中だけでなく日中もよくラジオを聴くようになりました。午前中は、家事をしながら住吉美紀の「ブルーオーシャン」をよく聞いています。日替わりのメッセージテーマについてリスナーから寄せられる情報をもとに暮らしのヒントをシェアする番組です。「大丈夫?私こんなに食べてます」「お手入れが欠かせないこと」「ケチ自慢選手権」などなど・・・身近で...

  • 秋の庭で

    うちの庭ではありません。宿根草や植木をくれるというので花友のT子叔母の家に行きました。ガレージの外壁に這わせた「ツキヌキニンドウ」赤い実がたくさんなっています。玄関の右側。山茶花が咲き出しました。南天の実はまだ青いですがこの渋い雰囲気、私好みです。玄関の左側。花の名前は?教えてもらったけどたくさんあって忘れました((/ω\)何年も咲き続けているそうです。ここは叔母のお気に入りスポット。木の下に植えられた...

  • 初恋~お父さん、チビがいなくなりました

    一人で過ごす秋の午後、久々にアマゾンプライムで映画を見ました。題名が面白そうだったのと倍賞千恵子と藤竜也の夫婦役に惹かれて「初恋~お父さん、チビがいなくなりました」を迷わず選びました。子どもたちが独立した後の夫婦二人と猫一匹の静かな暮らし。ところが、猫が突然いなくなり、夫婦の間の危機が表面化します。亭主関白で無口・無関心な夫に対し、妻はずっと孤独を感じてきました。それを猫に救われていたのだと気付き...

  • メルカリとか懸賞とか

    メルカリを始めて3年ほど経ちますが、以前ほどは売れなくなりました。そりゃ、私の要らなくなったものは誰にとっても不要なのでしょうから😞うちの場合、出品してすぐに売れるものは、たいてい、趣味がらみのものです。最近、売れたものは夫の鉄道模型と息子のコミック本でした。メルカリのポイントが貯まったので私の欲しいものも買ってもらいました。たち吉の赤絵のお皿です。こういう和風のお皿ってなかなか手頃なものがありませ...

  • こたつライフが始まりました

    先月は、急激に寒くなった日が何日かあり、夫と息子から「リビングに炬燵がほしい」とずっと言われ続け、とうとう根負けしてしまいました。↑うちのリビングはもともとあまり広くはないのです。そこに炬燵なんか置いたら狭苦しくなりそうだし、モノが雑然としそうなのでなかなか決心がつきませんでした。シンプルですっきりした部屋をずっと目指していたので、リビングに置いても違和感のないシンプルなものを「リビングの炬燵」で...

  • 木を植えました

    何もなかった庭にやっと木を植えました。植木屋さんにお願いしたのはアオハダ、シャラ、シロモジの3本です。3本ともきれいに紅葉していい感じなのですが、全部葉が落ちたら冬は寂しくなるかなあと思い、再び花木センターに出かけ、今度は常緑樹を3本買ってきました。これらは小ぶりの木なので自分たちで植えました。常緑ヤマボウシと金木犀&銀木犀です。生まれ育った家の庭にあり、あの香りが懐かしくて植えました。まだまだスペ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フユ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フユ子さん
ブログタイトル
フユ子の日常
フォロー
フユ子の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用