いつの間にか還暦を迎えてしまいました 残り時間が少なくなったので、これからは自分ファーストで暮らしていきたいです ささやかな日常生活に楽しみと彩りを添えて・・・
9月の名作は「たけくらべ」明治の女流作家樋口一葉は5000円札の顔にもなりました。士族の出身でしたが実家の没落とともに貧困生活に陥り、生計を立てるために吉原で駄菓子屋を営んだこともあるそうです。この「たけくらべ」にも吉原で生まれ育った子どもたちが登場します。どの家に生まれたかという定めでそれぞれの道を歩み出す思春期の心情が哀感たっぷりに描かれています。貧しさゆえに色を売るか、囲い者になるしか生きる術が...
我が家の東側に面する生活道路が拡幅工事をすることになった影響で南側にもフェンスをつけることになりました。話せば長くなりますが・・・・・。簡単に言えば、夫の祖父の代から引き継いだこの土地、境界がはっきりしない場所があり、うやむやなまま放置されていました。でも、急に道路の拡幅工事が決まり、我が家もお隣さんも自分の土地の境界を確認する必要が出てきました。それで、この際だからしっかり確認して今後のために(...
9月は義母の誕生日もあります。認知症は進んでしまいましたが、昨日、元気に満91歳を迎えました。入所している老健施設はずっと面会中止が続いていましたがやっと9月中旬から窓越しの面会ができるようになったのでプレゼントを持って会いに行きました。手作りの誕生日カード。ボランティア活動で作り方を教わったので義母の誕生日用に作ってみました。レースペーパーやリボンや花形にパンチした色紙を貼り付けてメッセージを書い...
第7派のピークだったお盆には帰省できなかった二男がバースデーホリデーを取ってやってきました。次男の職場にはそういう制度があり、誕生月中に休暇をとることが推奨されてます。今年の誕プレは楽天スーパーセールで買っておいた「ワンデーアキュビューオアシス」です。我が家のプレゼントって、昔から生活必需品です。(笑)90枚入りを2箱まとめ買いするとかなり安くなるので本人もそれがいいと。二男からのごはんリクエストは...
今月合格したのはショパンの2つのプレリュードです。大好きなショパンが弾きたくて24曲あるプレリュードの中からあまり難しくない2曲を選びました。まずは、「プレリュード第7番」だれでも聞いたことのある胃薬のCMで有名なあの曲です。動画を撮りながら弾くときは、NGを出したくなくて焦ってしまいます。少し慌ただしい感じになってしまった・・・もう1曲は「プレリュード第4番」こちらは切なく哀しい曲想です。単調なリズム...
BSプレミアムの午後のシネマは時々私好みの映画をやっているので取り合えず録画しておきます。台風で外出できない休日ですがおうち映画にはもってこいです。今回観たのは、「愛と追憶の日々」「愛と○○」というタイトルの映画って色々あるけど、名画が多いですよね。「愛と哀しみのボレロ」「愛と哀しみの果て」「愛と青春の旅立ち」どれも、私の好きな映画です。ということでこの「愛と追憶の日々」も期待して観たのですが・・・・...
8月末にカボチャを収穫しました。初心者には収穫時期の見極めが難しいので、いつものように動画でお勉強です。一番わかりやすかったのはカボチャのヘタが緑から薄茶色に変わり亀裂が入った状態(コルク化)になる頃という見極め方でした。8月末ごろまで待ち続けたらヘタがこんな風になっていたのでもう大丈夫かなと収穫してみました。(大きさは直径20cmくらい。)でも、すぐには食べられません。涼しいところに置いて追熟させ...
今月のボランティア研修は「折り紙教室」でした。この八角形の小物入れを作りました。相談に来てくださった方にお渡しします。中には、小さなお菓子やメッセージカードを入れて、「いつも繋がっていますよ」「また、いつでも来てくださいね」という私たちの思いを伝えています。何十年ぶりかの折り紙。無心で折り続ける時間は、とても集中し、心地良さがあります。折り紙の講師を呼び、相談者さんにも参加してもらう教室も企画して...
夫が夏の読書用に買った2冊。やっと私の番が回ってきました。まずは「同志少女よ、敵を撃て」(逢坂冬馬著・本屋大賞)フィクションの戦闘シーンを読んでいる今この瞬間にもウクライナではリアルの死闘が繰り広げられているのだと思うとなんとも重苦しい複雑な気持ちになります。この物語の舞台である独ソ戦ではロシアとウクライナは同志だったのに・・・です。実在したソ連の女性狙撃部隊の少女たち。「戦うか、死ぬか」という極...
家族が冷しゃぶサラダが好きで、暑くて食欲のない時によく作ります。豚肉はよく火を通さないと怖いのでどうしてもお肉が固くなってしまって・・・😞お料理動画をチェックしていたら、ロバート馬場さん秘伝の豚しゃぶサラダの作り方を見つけました。お肉に片栗粉をまぶすやり方は知っていましたが、しゃぶしゃぶ用のお肉は薄くてやりにくいのです。馬場さんはお湯の方に片栗粉を入れてしまうという目から鱗のスゴイ発想です。本当に...
一昨日、帯状疱疹ワクチン接種をしてきました。最近、同年代の方のブログで、ブロガーさんご自身や、そのだんなさまの発症を目にする機会が増えました。個人差はあると思いますが、頭や顔に発疹があると重症化しやすいとか。その症状を詳しく書かれたブログを読み、ワクチンで防げるなら、ぜひ打ちたいという気持ちになりました。顔面神経痛や顔面麻痺、場合によっては失明の危険もあるそうなので。実父も帯状疱疹の後遺症で神経痛...
ロシアのウクライナ侵攻の影響で世界的にエネルギー不足です。資源のない我が国はもろに影響を受けていますよね。ロシア依存度の高いドイツも天然ガスの供給が大幅に減らされ、暖房需要が増える冬に向けて危機感が高まっているそうです。この戦争が長引けば世界中に大きな影響が出るでしょう。昨冬、我が家の電気料金は前年にくらべ大幅に上がり驚きました。このままではまずいと思い「節電」に取り組むことにしました。けち臭いの...
涼しくなってきたので「昼散歩」を再開しました。冬生まれで暑さに弱いため今まではもっぱら「夜散歩」でした。夕食が終わったら近くの公園へGO!!暗くて楽しくはないけれど、老化防止のため黙々と歩きます。夏は「早朝散歩」が気持ちいいのですが、お弁当作りや朝食作りの他、朝のうちにまとめて家事をしたいので今の生活パターンでは散歩をする余裕はありません。久しぶりに光を浴び秋風に吹かれ季節の移ろいを感じながら気持ちよ...
今年の夏は猛暑なのにエネルギー不足や円安の影響で電気料金の値上げが家計を圧迫しています。エアコン使用を最小限にするため普段着る服は「涼しさ」で選びました。↑しまむら」で初めて買ったワンピ。1枚で着られてゆるっと楽なのですごく重宝しました。いつもエプロンとセットで着るのでデザインはあまり気にしません。この組み合わせが気に入り、さらに2セットを追加しました。右は前に買ったユニクロとフィンレイソンのコラボ...
一年前に買い替えた冷蔵庫ですがさすがに汚れが目立ってきたので「全部出し」てお掃除しました。ドアポケットだけでこんなに沢山のモノを溜め込んでいます。外せるものは全部外して洗いました。外せないものはふきんで汚れを拭き取ってからアルコールスプレーを吹きかけました。「全部出し」をして感じたのは、調味料のあまりの多さ。マヨネーズ、ケチャップの他にドレッシング3種類。わさび、カラシ、ニンニクのチューブ。とんか...
「ブログリーダー」を活用して、フユ子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。