chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なる all over the World http://nagacumatz.livedoor.blog/

グルメ・海外旅行・国内旅行・アート鑑賞・スポーツ観戦 etc が大好きな、私見だらけで独りよがりの備忘録です。 どうぞ宜しくお願い致します。

nagacumatz
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/29

arrow_drop_down
  • パブリックアート 丸の内ストリートギャラリー

    箱根の彫刻の森美術館と三菱地所により、1972年から丸の内仲通りに彫刻が展示されている。作品は数年に一度入れ替えられるのだが、2018年からの作品の殆どが2022年6月に入れ替わった。2018年からの様子は:全部で19作品あるのだが、2022年以降も変わらず展示されているのは、

  • 建物探訪 日建設計 @ 新宿住友ビルディング三角広場

    2020年に新宿住友ビルの足元に増築された「三角広場」。新宿住友ビルは1974年に竣工し、三角形の外観から「 三角ビル」と呼ばれているが、既存の設備更新と、にぎわいの薄れたビル足元の刷新を兼ねて、ガラス屋根で覆った約 3250㎡の屋内大空間が新設されたもの。施工期間は2

  • ガハハビール <地ビール居酒屋> (2月’24)

    地ビールが色々あるとのことで、立ち寄ってみた。3種類各200ミリリットルの飲み比べセット1550円を、あれよあれよと3セット😂② マーシーIPA アルコール度数 ABV 4.7% 苦み IBU 55 ③ ダンチエール ABV 4.8% IBU 40⑥ 空旅IPA ABV 6.5%  IBU 75④ シャルウイート

  • 増上寺 御忌大会(ぎょきだいえ) (4月5日’24)

    増上寺に桜を見に行ったところ、本殿の前に特別な場所が設置されていた。「御忌大会(ぎょきだいえ)」なるものが執り行われるとのことだったので、しばし見させていただくことに。御忌(ぎょき)とは、浄土宗の元祖である法然上人が、建暦2年(1212年)1月25日80歳で亡くな

  • 建物探訪 山本理顕・伊東豊雄・隈研吾ほか設計 @ 東雲キャナルコート

    東雲にあるキャナルコート CODAN の伊東豊雄氏が設計した建物が非常に有名なので見に行ったのだが、詳しく見てみると、6街区あり、それぞれ設計者が異なり特徴がある建物だった。周囲にはハイライズの高層マンションが林立しており、公団による団地ではあるものの、さしずめ

  • 建物探訪 藤本壮介 @ アンスティチュ・フランセ東京

    アンスティチュ・フランセ東京(旧 東京日仏学院)の新館。公募による指名で決定。2021年竣工。「フランスの村」というコンセプト。中庭を囲むように14の教室と、既存棟から移設されたレストランからなる新棟建設と既存棟の改築事業を担われた。にほんブログ村にほんブログ村

  • ゲシャリーコーヒー GESHARY COFFEE <コーヒー専門店> (2月'24)

    ゲイシャコーヒーを飲みに。今回は、エリダハニーローマ 1870円 を。以前にいただいたここのコーヒーの様子は こちら千代田区有楽町1-6-3 有楽町東宝ビル03-3517-4153gesharycoffee.comにほんブログ村にほんブログ村

  • 八芳園 (4月’24)

    八芳園へ。勾配のある庭園が案外広い。wikipediaより江戸時代前期には譜代の江戸幕府旗本・大久保忠教(彦左衛門)の屋敷(ただし、現在の園全域ではなく一部が彦左衛門の屋敷地)であったが、その後薩摩藩の抱屋敷、島津家(松平薩摩守)の下屋敷を経て、明治時代に渋沢喜作

  • 建物探訪 坂倉準三 @ アンスティチュ・フランセ東京(旧 東京日仏学院)

    1951年5月の竣工を目指したが、朝鮮特需で建設資材が高騰し、ホール建設を中止するなどの設計見直しを経て1951年9月に完成。1952年1月16日、東京日仏学院開校。当時日本ではまだ珍しかった鉄鋼とコンクリートによる近代建築を基盤としながら、「シャンピニオンの柱」と呼ばれ

  • 建物探訪 藤本壮介 @ 表参道ブランチーズ

    2014年竣工。4階建て。格子状になっている部分には、樹木のプランター部分もあり、コンクリートの枝となっているので、建物のネーミングが「表参道ブランチーズ」なんだなと。1階は店舗、2〜3階はオフィスとして使用され、4階は住居。今まで見た藤本壮介氏の建物は こちらに

  • ティム・ホー・ワン 日比谷店 <中華> (2月’24)

    香港の本店はミシュラン一つ星を獲得しているお店の日比谷店。いつもお客さんが入店を待って長蛇の列となっているが、夕方にはその列もなくテイクアウトもすぐに依頼できたので、テイクアウトしてみた。海老とニラの蒸し餃子 鮮蝦韮菜餃 680円 プリプリで美味しい。海老の

  • 建物探訪 ジェームズ・ガーディナー設計 @ オランダ王国大使公邸

    ジェームズ・マクドナルド・ガーディナー James McDonald Gardiner 氏設計のオランダ王国大使公邸。ガーディナー氏(1857-1925)は、アメリカ人建築家で宣教師。弘前の弘前昇天教会や、現在明治村に移築されている京都にあった聖ヨハネ教会などの設計も行っている方。その様

  • パブリックアート 清川あさみ @ 虎ノ門

    清川あさみ氏の「Our New World (Toranomon)」が虎ノ門駅にある。清川氏は、原画・制作監修を務め、今までに訪れた世界中の都市や、新しい虎ノ門エリアの風景を集めて、誰も見たことのない新たな都市を創造している。見る角度によって見え方が変わる効果を取り入れている。

  • パブリックアート 青木野枝 @ ARTS & SCIENCE

    セレクトショップの ARTS & SCIENCE が2023年にリニューアル。そのエントランスに、青木野枝氏による作品「光の粒」がある。立ちのぼる水の流れを表現するこの作品は、A&S青山のサインの色にあわせて銀箔を貼った鉄で制作され、青木氏が手がけた作品のなかでも初の試みとのこ

  • RIVA chocolatier <スイーツ>(3月’24)

    苺とピスタチオのフレジエ 1080円 ピスタチオがしっかり濃厚。本日のケーキは、アーモンドとバタークリームのケーキ 975円 香ばしく濃厚で美味しい。今までいただいたこのお店のスイーツ達は こちら目黒区三田1-12-24​03-6303-2688 にほんブログ村にほんブログ村

  • 桜を求めて’24<9>神田川(4月7日’24)

    神田川沿いの桜も綺麗だと教えてもらったので、初めて行ってみることに。曙橋から東(下流)へ川沿いを歩いてみた。「魚道」なるものが川にあった。以前、治水の観点から、川幅全体に川の流れを弱める為の1メートルほどの落差が3段設けてあったのだが、魚の遡上を妨げていた

  • 建物探訪 曽根裕 & イザベル・マラン @ イエローハウス イザベル・マラン旗艦店

    昨夏に、南青山にいきなり目立つ建物「イエローハウス」が出来た。地上2階。200平米。彫刻家の曽根裕氏とイザベル・マラン氏が生み出したもの。テーマは黒曜石。曽根氏が黒曜石の形状のロジックに従いフォルムを作り上げた。にほんブログ村にほんブログ村

  • パブリックアート 矢橋六郎 @ 東京交通会館

    岐阜県出身の洋画家の矢橋六郎氏(1905~1988)のモザイク壁画が、東京交通会館の1階階段部分から3階壁面にある。大理石、ズマルト、磁器タイルなどによる壁画。1階~2階部分「緑の散歩」19652階~3階部分「白馬」1965にほんブログ村にほんブログ村

  • スパイス ラボ トウキョウ SPICE LAB TOKYO <インドフュージョン> (2月’24)

    7150円のランチコースを、アペリティフコリンズ 1800円やインドビール1400円と共に。ショルバ(スープ)は、菊芋。アジョワン(セリ科の一年生草本)、カスリメティ(成長した葉を乾燥させたもので、トマトベースのカレーやほうれん草のカレーによく使われる)が載る。インド

  • 桜を求めて’24<8>かむろ坂(4月6日’24)

    かむろ坂の桜も見頃となっていた。全長約480メートル、最大勾配3.5%、幅は13mの坂。伝承によるとかむろ坂の名称は、歌舞伎や浄瑠璃の題目として有名な白井権八伝説にちなむもの。江戸前期、同じ藩の侍を斬って浪人になった元鳥取藩士平井権八が、その後江戸で辻斬り強盗を働

  • ロッカクアヤコ 展 @ GALLERY TARGET (4月’24)

    ロッカク氏は、20歳頃から独学で絵を始め、絵筆を使わず手に直接絵の具をつけて、段ボールやキャンバスに描き始めるスタイルで制作を続けておられる。新作のキャンバス、カードボード作品の展示に加え、2023年に上海の LONG MUSEUM で発表されたブロンズ作品 8点など、多数の

  • パブリックアート 金沢健一 @ 城山ガーデン

    虎ノ門の城山ガーデンにある金沢健一氏の「空と地のあいだ」1991。スチールで出来ている。にほんブログ村にほんブログ村

  • さゝま <甘味> (1月’24)

    以前に一度行って良かったので、久し振りに再訪。以前の様子は:生菓子各380円を。このお店では、黄身餡は作っておられないとのこと。梅の枝 残雪 大和芋が使われているとのこと。一番下には羊羹が敷かれている。山里 千代田区神田神保町1-2303-3294-0978www.sasama.co.j

  • 桜を求めて’24<7>目黒川 目黒新橋 ⇔ 五反田(4月6日’24)

    前日の開花状況よりも、わずか1日違いだったが、目黒川の下流でも良く咲いていた。前日の様子は:目黒新橋よりも下流のいつもはガラガラの歩道も人だらけ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 

  • OKETA COLLECTION 第6回 @ スパイラルガーデン (4月’24)

    桶⽥俊⼆・聖⼦ご夫妻のコレクション「Golden Memory」展。毎年開催されていて、今年で6回目となる。もともと⾻董のコレクションをされていて、草間彌⽣氏の作品をきっかけに現代アートも収集され始めたのが2010年からで、今年6回目となる展覧会が開かれるほどの収集量には驚

  • 高木由利子 展 @ GYRE GALLERY (4月’24)

    高木由利子氏の「カオスコスモス 弐 - 桜 -」展。桜の開花速報よりも、束の間に散り去るその行方に興味が湧き、何時散り始めるかが知りたい! とのこと。行った時には、ちょうど高木氏が在廊されていた。吹き抜け部分もとても素敵。会場:GYRE GALLERY会期:3月1日~4月29日'

  • au deco <フレンチ> (2月’24)

    2021年~24年まで4年連続でミシュランひとつぼしのフレンチレストラン。14300円のディナーコース。シャンパン、赤ワインなどと共に。岩手の鴨のコンフィ牡丹海老のタルタルは、白トリュフを漬け込んだ蜂蜜やローズマリーにマリネしている。上には黒トリュフと雲丹。カベルネ

  • 桜を求めて’24<6>目黒川 中目黒駅 ⇔ 目黒新橋(4月5日’24)

    中目黒駅は平日だと言うのに人がとても多かったので、駅より以北(上流)はやめて目黒新橋まで。川幅が広くなる中目黒駅以南は、例年上流よりも開花状況がやや遅いこともあってか、この日は満開とまではいかず。特に今年は、友人も言っていたのだが、綺麗に満開の樹もあれば

  • 飯沼英樹 展 @ Otherwise Gallery (hpgrp) (4月’24)

    2007年にオープンした「hpgrp GALLERY TOKYO」が、この3月から「Otherwise Gallery」と言うギャラリーになった。2003年から期間限定で数年間だけ銀座に存在したファッション、カルチャー、アートの複合ビル「hpgrp」から引き継ぎ、表参道・青山にて17年間やっておられたのだ

  • パブリックアート 流政之 @ 新宿住友ビル

    流政之氏の「玉ちゃん」が、新宿住友ビルの三角広場にいる。今は、三角広場の大屋根の下だが、広場が出来るまでは、屋外に立って都庁を見上げる位置にいた。にほんブログ村にほんブログ村

  • ピエール・エルメ・パリ サロン・ド・テ PIERRE HERME 青山店 <スウィーツ> (2月'24)

    ピエール・エルメの2階にあるサロン・ド・テで、目の前で作ってもらえるスイーツを。イスパハンのお茶 1045円 やはりバラなどとても香りが良い。サンサシオン オルフェオ 2760円 球体型のビターチョコレートに、チョコレート風味ビスキュイヴィエノワ、ヘーゼルナッツ風味

  • 桜を求めて’24<5>増上寺 (4月5日’24)

    増上寺や芝公園の桜が綺麗とのことで、寄ってみたが、芝公園はほんの少しで、増上寺の方が綺麗だった。千躰子育地蔵菩薩 幼い子供や孫の無事成長を、増上寺のひまわり講の方々によって祈り建てられたもので、頭を守り寒さをしのぐ為に赤い帽子や赤い前掛けや風車を奉納して

  • Toshiaki Uchikoshi 「さくら小町」@ 六本木一丁目 (4月’24)

    昨年は、桜をテーマにした Toshiaki Uchikoshi 氏(NeuueN)監修による TEAM 554 制作の作品「さくらつむじ」や、クリスマス時の「千紫万紅」なるツリーを楽しんだ:そして今年も桜シーズンに「さくら小町」が展示されている。会場:六本木グランドタワー 六本木一丁目

  • 建物探訪 隈研吾 @ 茅乃舎 日本橋店

    2014年竣工。120年続く伝統的な醤油蔵の空間を、日本橋に再現しようと、天井に醤油桶を浮かせている。画像ではお客さんが多くうまく撮れなかったのだが、商品をディスプレイする什器には麹蓋を使用。麹蓋と桶に使う杉材はすべて九州のもので、製作も九州の職人に依頼とのこと

  • ラ・ブティック・ドゥ・ジョエル・ロブション <ベーカリー> (2月’24)

    スイーツも好きだが、ここのパンも気に入っている。クランベリーとクリームチーズのライ麦パン 380円 美味しい。ベーコンエピ 390円 バゲット ドゥミ 180円 鶏きのこキッシュ 660円 生地もサクッと。目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス B1F03-5424-1345https

  • 桜を求めて’24<4>泉ガーデン (4月5日’24)

    六本木一丁目の泉ガーデンのソメイヨシノ達。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 中国陶磁の色彩 展 @ 永青文庫 (4月’24)

    第16代当主の細川護立氏が、昭和25年に設立された。元は細川家の家政所(事務所)だった建物で、所蔵品は、美術工芸品が約6000点、歴史文書が約8万8000点という規模。永青文庫で、「中国陶磁の色彩」展を。肥後細川庭園からでは、この通用口の門を通らなければならない。写真

  • パブリックアート 利根山光人 @ 天王洲

    天王洲の寺田倉庫株式会社本社ビルの壁面にある、利根山光人(とねやまこうじん) 氏の「いしぶみ “ISHI-BUMI”」1966。横10メートル超、縦3.5メートル。利根山光人氏曰く、「中米密林の中に繁栄したマヤ文明は正確無比な暦を案出し、文字をもち、数字をもち、ゼロの概念ま

  • 【徳島】茜庵 <甘味> (2月’24)

    日本橋三越の催事として、徳島の和菓子屋さんが出展していたので、買ってみることに。いちご大福 徳島産のさくらんぼいちごに、小豆の皮を取り除いた餡と柔らかい餅が包んでいる。さくらんぼいちごとは、果皮を直接触らないよう枝を残したまま出荷することから名付けられた

  • 湯河原温泉 2日目 (3月3日’24)

    湯河原の温泉で迎えた朝。チェックアウトして、ドライブを。真鶴半島を眼下にして、多くの柑橘系のフルーツがなっていた。湘南ゴールドなどを買って帰って来たが、やはり湘南ゴールドは美味しい。JR根府川駅では、おかめ桜がちょうど見頃になっていた。おかめ桜とは、英国の

  • 建物探訪 内藤廣 @ 海の博物館

    三重県は鳥羽市にある、内藤廣氏設計による海の博物館。1992年竣工。木造架構は、海の博物館の館長と内藤廣氏が、アメリカ旅行に行った際に、自然史博物館で見た蛇の骨格模型からアイデアを得たとのこと。にほんブログ村にほんブログ村

  • 建物探訪 内藤廣 @ 銀座線渋谷駅

    内藤廣氏が設計された地下鉄銀座線渋谷駅。地下鉄銀座線の駅ではあるが、地上3階に位置する。45本の鋼製のM字型アーチがシンボルで、柱のない広いホームとなっている。旧駅に比べると、幅が12メートルも広がったとのこと。未だ公開はされていないが、ゆくゆくはこの駅舎の上

  • サイゴンマジェスティック <ベトナム料理> (2月’24)

    6種類あるランチセットから、バインミーセットと、バリアを。バインミーセット 1664円 生春巻き(画像はバリアの方なので、揚げ生春巻きが付いている)バインミーには、パテ、ベトナムハム、叉焼が入っている。パンが美味しい。ベトナムコーヒーバリア 2704円 生春巻き・

  • 湯河原温泉 1日目 (3月2日’24)

    お天気が良い週末になりそうだったので、急遽、湯河原温泉に行くことに。隈研吾氏設計の湯河原駅前広場に立ち寄った:お部屋のお風呂からも相模湾が。湯河原温泉だけでなく、ラドン温泉も。お部屋に温泉もあるので特に調べていかなかったのだが、日帰り入浴客を長い時間受け

  • パブリックアート 流政之 @ 竹中工務店 東京本店

    竹中工務店の東京本店に、流政之氏の作品がある。「SAKIMORI」2003「NEMURI」1966-2006にほんブログ村にほんブログ村

  • GIN ROKU<六>Experience the season (4月5日’24)

    SUNTORYのGIN ROKU 六 の「Experience the season」なるイベントが開催されていた。ジンに、四季によってフレーバーを加えるとして、四季を体験できるようになっている。春には桜花と桜葉夏には煎茶と玉露秋には山椒冬には柚子とし、エリアに入ると実際に柚子の香りがする。J

  • 芦屋樂膳 <甘味>(2月’24)

    丹波栗モンブラン大福 3024円を。栗の甘露煮が入ったマロンクリームの入った大福 9個の上に、丹波栗のペーストが載る。上のペーストは栗100%で美味しい。日本橋三越 催事にほんブログ村にほんブログ村

  • 群馬へ<3> 前橋 (1月22日’24)

    白井屋ホテルで迎えた朝。朝食は THE LOUNGE で洋風・和風をそれぞれ。群馬の朝ご飯は、卵焼き、Hutte Hayashi のベーコン、銀鮭の塩焼き 鱒子の醤油漬け、カリフラワーのシーザー風、春菊の胡麻和え、白菜のマリネ、4種の茸のソテー、下仁田葱のピリ辛和え、蕪のサラダゆず

  • 建物探訪 TNA 武井誠&鍋島千恵 上州富岡駅

    2014年竣工。上州富岡駅は世界遺産に登録された富岡製糸場の玄関口となる地方私鉄の駅。富岡製糸場の木骨煉瓦造を参考に、鉄骨の柱を支えるブレースを挟み込むように煉瓦を積層した「鉄骨煉瓦積造」という新しい構造とのこと。にほんブログ村にほんブログ村

  • 建物探訪 日建設計 @ 住友不動産麻布十番ビル

    2017年竣工。地上10階のオフィスビル。にほんブログ村にほんブログ村

  • ラ・ルーナ・ロッサ La Luna Rossa <イタリアン> (3月'24)

    ランチの桜メニュー 7000円 を。まずはランブルスコグラスパロッサセッコ Lambrusco Grasparossa Secco 1500円 樹齢50年以上の古樹から収穫した葡萄を使っているとのこと。オレンジワイン ソーヴィニョンブラン Friuli-Benezia Giulia Sauvignon Blanc 100% 2000円 美味し

  • 群馬へ<2> 前橋 (1月21日’24)

    前橋に行った目的は、「アーツ前橋 開館10周年記念展 ニューホライズン 歴史から未来へ」展を見ること。そこで界隈をご案内いただくことに。前橋に行くのは初めて。明治時代には製糸業で栄え、県庁所在地なのに、ビックリするぐらいのシャッター街💦 何故か・・・(wikiped

  • ニック・ドイル 展 @ ペロタン東京 (3月’24)

    ニック・ドイル Nick Doyle 氏「American Blues」展。デニムをコラージュして制作された壁掛け立体作品などが特徴のNY在住のアーティストさんによる日本初個展。男性性を表すトピックでもある「ロードトリップ」をテーマにした10作品が展示されている。会場:ペロタン東京

  • アレック・ソス Alec Soth 展 @ seeen (3月’24)

    アレック・ソス氏の「TOKY PLAYTIME」展。東京近郊で撮影した、ボッテガ・ヴェネタ 「SUMMER 24」のフォト エキシビジョン。公園で撮影された作品13点には、タコなど生き物とのコラボにもなっている。ボッテガ・ベネタ表参道店にも大きなパネルが。「Summer 24」のARをダウン

  • エキリーブル équilibre <スイーツ> (2月’24)

    ミンス 770円 抹茶の薄いチョコレートの間に、抹茶のガナッシュと抹茶のシャンティーヌショコラ、下にはダックワーズとヘーゼルナッツのフィヤンティーヌ。抹茶が濃厚で、苦みまで感じられるぐらい。それに負けじと下のダックワーズも力強い。クレメダンジュ 680円 フラ

  • 群馬へ<1> (1月20日’24)

    アーツ前橋開催の「ニューホライズン歴史から未来へ」展を目的とし、2泊3日で群馬に行くことにした。まずは太田市にある平田晃久氏設計の太田市美術館・図書館へ桐生市にある安藤忠雄氏設計の昆虫の森は:昆虫の森の常設展の様子は:高崎市へ大高正人氏設計の群馬県立歴史

  • 草間彌生 展 @ OTA FINE ARTS (3月’24)

    草間彌生氏の新作近作展「Every Day I Pray for Love」。2020年のパンデミック以降、自室での制作が定着し、作品サイズも生活空間に即したものとなるなかで生まれたシリーズで、2021年から現在までの48点のペインティングと2点のドローイング。ネットやドット、横顔など代表

  • 建物探訪 下吹越武人 @ FLEG 代官山

    下吹越武人(しもひごしたけと)氏設計。2005年竣工のテナントビル。南北の2面にコンクリートの白い壁を建て、東西にオープンスペースを配している。左右に広がるビームの上には、苔が載せてあるとのことだが、下からではあいにくわからない💦にほんブログ村にほんブログ村

  • 神泡。BAR <ビアバー> (2月'24)

    以前の一時帰国時に、旗艦店として期間限定でやっていたビアバーだったが、すっかり定着したようで、お茶タイムでも飲めるので寄ってみた。ザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール 香るエール 620円と、ザ・プレミアル・モルツ マスターズドリーム 840円を。香るエ

  • 建物探訪 青木淳 @ JIN CO., LTD.

    眼鏡の JINS の本社社屋。 2006年竣工。1階は作業室や倉庫など、2階は執務空間、3階は会議室や社員食堂という3階建て。駐車場のアスファルトも白く塗られていて、駐車スペースを一つ飛びに黒く残すことで、駐車位置を表わしているのだそうだが、この日は結構駐車されていたの

  • 建物探訪 永山祐子 @ JINS PARK 前橋

    2021年竣工。屋上テラスとの境は 6連のガラス引き戸となっていて、開放感がある。国道沿いの店舗に多く見られる、前に駐車場、後ろに平屋の店舗という構成を変えたいとし、奥に駐車場がある。入口を入り、向かって右側は眼鏡JINS、左側はベーカリーとなっている。早朝に雨だ

  • 建物探訪 隈研吾 @ 大久保動物病院

    2015年竣工。とても大きく庇が出ている。内部などには和紙も使われているのだそう。にほんブログ村にほんブログ村

  • 進世堂 <甘味> (2月’24)

    大福が人気とのことで週末午後に行ったところ、残り1個ずつ。いちご大福 280円 大福の生地では薄く出来ないこともあるが、苺が小粒💧 やはり柔らかく薄い羽二重のいちご大福の方が好みかな。豆大福 漉し餡 180円 粒餡は既に売り切れていたので、こちらを。品川区西五反

  • 富岡製糸場 (1月22日’24)

    世界遺産の富岡製糸場へ。3棟が国宝に、4棟が重要文化財に指定されている。明治5年に官営工場として設立された世界最大級の製糸工場。日本が開国した1850~60年頃、ヨーロッパで蚕の微粒子病が流行し、フランスやイタリアなどで蚕の8割が全滅し、絹が不足し非常に高価になっ

  • 建物探訪 アントニン・レーモンド @ 群馬音楽センター

    家康の命を受けた井伊直政によって建てられた高崎城の城址にある。1945年11月 音楽で街を復興させようと、高崎市民オーケストラ(現在の群馬交響楽団)が設立されたが、演奏会だけでは安定した収入が得られず、移動音楽教室を始めた。県内の学校や施設を楽器を持って廻り、

  • 建物探訪 隈研吾 @ 富岡市役所

    2017年竣工。分棟型で、棟と棟の間を通り抜けできる、ストリート型の公共建築。外装には、表裏で素材の異なるアルミと木をハイブリッドにしたルーバーを使っておられるとのこと。二重の勾配屋根の間に、通風・採光の高窓をとる形式は、養蚕の街である富岡に伝わる越屋根から

  • 麻布よこ田 恵比寿ガーデンプレイス店 <天ぷら> (2月’24)

    ランチの天冨良コース 上  5000円を。まずは、サッポロ SORACHI 1984 樽生 1100円、八海山特別本醸造1合 1800円を。先付 蟹真丈の上に、菜の花と柚子味噌。造り お醤油はゼラチン状になっている。季節の天麩羅 海老、茄子、サツマイモ、南瓜。海老がプリプリ。茄子はから

  • BERNARDAUD「TRANSMISSION」展 @ 六本木伊勢丹サローネ (3月’24)

    フランスのリモージュのベルナルド BERNARDAUD による「TRANSMISSION」展。リモージュのアドリアン・デュブーシュ美術館で開催されていた展覧会の来日。ジェフ・クーンズ Jeff Koons の作品が多数😳「ダイアモンド」(ブルー)は世界限定599点 「バルーン・ドッグ」(ブル-

  • 横山奈美 展 @ ケンジタキギャラリー (3月’24)

    横山奈美氏の「遠くの誰かを思い出す」展。横山氏の親しい人物が手描きした文字を元にして、ガラス管で忠実に制作してもらい、それをキャンバスに油絵具で描き写すという手法の作品シリーズ。ご出身地である岐阜のご家族やご近所の方々に一枚の紙に寄せ書きのように「I am」

  • コレクション展 @ WAKO WORKS (3月’24)

    ギャラリーコレクションとして、3名の作品が展示されていた。ミリアム・カーン Miriam Cahn 今まで見たミリアム・カーンの作品は:ジョーン・ジョナス Joan Jonasレオン・ゴラブ Leon Golub会場:WAKO WORKS 会期:3月2日~3月30日’24(会期終了) にほんブログ村にほ

  • ラ・ブティック・ドゥ・ジョエル・ロブション 恵比寿ガーデンプレイス店 <スイーツ> (2月’24)

    ムースピスターシュグリオット 880円2種類のピスタチオペーストを使っているとのこと。中にサクランボのペーストなどが入っているが、ピスタチオのお味が負けることがなく美味しい。ジョコンドフレーズ 920円 イチゴのムースの中に、イチゴとエルダーフラワーの2層のジュ

  • 建物探訪 佐藤総合計画 @ 高崎市中央図書館・高崎市総合保険センター

    佐藤総合計画による高崎市立中央図書館・高崎市総合保険センター。2011年竣工。地下1階、地上6階。5階と6階が図書館となっているが、1階部分にはラックがあり、ガラス越しに見ることが出来る。1階の書庫には、高さ5メートルのラックにコンテナが奥行き2列に格納されており、4

  • 建物探訪 平田晃久 @ 太田市美術館・図書館

    平田晃久氏設計の太田市美術館・図書館。2017年竣工。ロゴマークは、グラフィックデザイナーの平野篤史氏による。太田市は人口20万人を超え、太田駅の一日の乗降客数が1万人を超えるものの、郊外のショッピングモールに集客を奪われ、駅前の街並みが閑散としていることから、

  • 常設展 @ 昆虫の森 (1月’24)

    安藤忠雄氏が設計とのことで、桐生市にある「ぐんま昆虫の森」へ。建物の様子は:森の中を行くのだが、野鳥も多いようで、偶然落ちている野鳥の巣も。後ろ姿だが、シジュウカラも。展示は色々とあるのだが、そこのソファなどは、私は座るのは遠慮させてもらった💦巨大な温室

  • 過門香 銀座本店 <中華> (2月’24)

    4500円のランチコースを。前菜三種盛り合わせ フカヒレと小籠包入りとろみスープ 小籠包が2つ入っていた。点心2種 蟹味噌の焼売など。本日の小皿飲茶 鶏肉は柔らかかったが、皮が多くて脂っこいかも。海老のチリソース 中華粥中央区銀座1-10-6 03-3563-7900 kamonka-g

  • 常設彫刻 @ 千葉県立美術館 (12月’23)

    千葉県立美術館には、千葉県ゆかりのアーティストの作品を中心に150点余りの彫刻を収蔵し、そのうち31点が館内外に常設展示されている。展示室の都合で、そこからアクセスする中庭などにある4点が見られなかったが。アントワーヌ・ブールデル Antoine Bourdelle「聖母子」192

  • 常設展 @ 群馬県立歴史博物館 (1月’24)

    常設展であるものの「国宝展示室」。祭礼場面の埴輪群像中央:国宝 三人童女 古墳時代、綿貫観音山古墳出土 綿貫観音山古墳に埋葬された王につかえ、美しい音楽を奏でた人達の姿で、台の上に3人の女性が並ぶ埴輪は大変珍しく、日本でただ一つ。左:国宝 胡坐し 合掌す

  • 建物探訪 大高正人 @ 群馬県立歴史博物館

    1980年竣工。ロビーは吹き抜けで、三角屋根は、大きな柱で支えられている。にほんブログ村にほんブログ村

  • 帝国ホテル アクアラウンジ <スイーツ> (2月’24)

    ストロベリー X ローズのアフタヌーンティー 9800円に、ハーフシャンパン 1200円を。最初に、ストロベリーの紅茶に苺シロップとミルクを加えたオリジナルのストロベリーミルクティーが出される。苺の甘さと酸味もしっかり感じられる苺ミルクで美味しい。バーテンダーセレクト

  • 関西うろうろ<12>伊丹空港→羽田空港 (1月4日’24)

    1月2日に伊丹空港から羽田空港への最終便で帰宅する予定だったのだが、羽田空港の衝突事故によりフライトがキャンセルとあり、3日に空きはなく、4日のお昼間のフライトにかろうじて変更が出来た。羽田に到着。未だJAL機が滑走路上にあったが、翌朝に撤去された。にほんブログ

  • 建物探訪 内井昭蔵 @ 世田谷美術館

    1985年竣工。三角と四角、ボールト屋根がモチーフ。壁に埋め込まれている四角いタイルは、小さいものは照明が仕込まれたり、外壁にも使われるなど。何と言ってもこの窓のある展示室が好き。展示室からレストランなどに向かう通路がこれまた特徴的。館内から地下のカフェにア

  • 常設彫刻 @ 世田谷美術館 (1月’24)

    世田谷美術館は、屋外彫刻も充実している。アンソニー・カロ Anthony Caro「垣間見るアルカディア」1987バリー・フラナガン Barry Flanagan「馬とクーガ」1984澄川喜一「そりのある形」1983 リチャード・ロング Richard Long「夢石の円」1996舟越保武「杏」1984 柳原義達「

  • ル・マノアール・ダスティン Le Manoir D'HASTINGS <フレンチ> (1月’24)

    美味しいとお聞きしたので、是非行ってみたかったお店。以前あった銀座8丁目から6丁目に昨年転居された。前菜1品6000円のコースか、前菜2品8000円のコースからの選択で、2品を。シャブリ 1500円や、シャトー・ランクラサブル 1800円のグラスと共に。突き出しはブーダンノワー

  • 関西うろうろ<11>大阪へ (1月3日’24)

    本当は、1月2日に、伊丹空港から羽田空港行きの最終便で帰宅する予定だったのだが、1月2日に起こった羽田空港の衝突事故によりフライトがキャンセルとなり、すぐに予約を変更するも1月4日のお昼便しか取れず。ということで、更に大阪に急遽2泊することとなり、3日は住吉方面

  • 足利峠界隈 (3月17日’24)

    (アップが遅れ、時系列ではないですが・・・)この日はまず春めき桜(ハラネの桜)の一ノ堰へ。春木径で春めき桜を。足利峠へ。途中には未だ雪が残っていた。早朝は綺麗に見えていた富士山も、徐々に雲に隠れていった。手前は御殿場市街。ホオジロがいた。JR足利駅前には

  • 建物探訪 隈研吾 @ フォレストゲート代官山

    昨年10月竣工。地上10階、地下2階。地下~地上2階までは店舗など、3階はオフィス、4階以上は賃貸レジデンス。東急東横線代官山駅正面口の前という好立地は、東急不動産が日本初の外国人向け高級賃貸アパートとして1955年に開業した代官山東急アパートが建っていた跡地。木材

  • 建物探訪 隈研吾 @ la kagu

    2014年竣工。本の倉庫をリノベーションして、広場とカフェとショップとなった。倉庫1階床と交差点とを木製の階段でつなぎ、階段は途中で分かれて、2階ともつながっている。にほんブログ村にほんブログ村

  • cafe dining botarico カフェ ダイニング ボタリコ <カフェ> (2月’24)

    レトロなビルなのだが、青果店のオーナーがされているカフェ。ペット同伴もOKとのこと。ニューヨークチーズケーキとコーヒー 1480円 を。エディブルフラワーがたくさんあって、楽しい。中央区銀座1-9-12 西山興業東銀座ビル 5F 03-6228-6064 にほんブログ村にほんブログ村

  • 関西うろうろ<10>京都へ (12月31日’23)

    大晦日は京都市内へ。お昼間は、四条通でも人通りが思ったよりも空いていた。新風館に寄り道昨年にあげた隈研吾氏設計の新風館の様子は:名和晃平氏のパブリックアートの様子は:うろうろしていると、ハデ目な「いけず石」を発見😂新しく出来た京都蔦屋での色々な作品を見

  • 建物探訪 隈研吾 @ 築地KYビル

    2017年竣工。木目のパターンを直接プリントしたアルミパネルを用いて、横連窓のファサードを一新し、リノベーション。にほんブログ村にほんブログ村

  • 建物探訪 隈研吾 @ パークコート神楽坂

    2010年竣工。社殿は、白木の檜角材の角を正面にして並べた「連子格子」の外装で、屋根は2枚の板を互い違いに重ねて並べた「大和葺き」の鋼板屋根。マンション棟は、社殿の大和葺きに呼応した、柾目の表情を与えた「大和張り」のアルミスクリーンと、さまざまな方向を向くL

  • 羅家 東京豚饅 恵比寿本店 <豚饅専門店> (2月’24)

    大阪のお土産の定番とされる「551 蓬莱」の創業者である羅邦強氏のお孫さんがされているお店。豚饅 2個 600円渋谷区恵比寿1-5-2 03-3441-0551 tokyo-butaman.comにほんブログ村にほんブログ村 

  • 関西うろうろ<9>大阪へ (12月30日’23)

    前日に続いて大阪へ。12月30日だったので、お餅つきをしていた。道頓堀では、大勢の人達が。戎橋筋心斎橋筋BLANC cafe bar の壁面などもハデいきなりビルの下にお寺が! 品川の村野・森建築事務所 設計の雉子神社(白雉子ビル)でも見た。その様子は:大阪市役所の前や周り

  • 建物探訪 隈研吾 @ 日本平夢テラス

    2018年竣工。富士山を望む名勝地、日本平山頂に建つ、展望施設と空中回廊。法隆寺の夢殿にヒントを得て、八角形にされ、地元静岡県産のヒノキ材を使ったとのこと。この日は、富士山が霞んではいたが、シルエットが何とか見えた。富士山のみならず、駿河湾なども見渡せた。に

  • 建物探訪 隈研吾 @ 寿月堂歌舞伎座店

    2013年竣工。密度の異なる竹のレイヤーを幾重にも重ねた竹のスクリーンで空間を仕切り、歌舞伎座の屋上の日本庭園に突き出した庇と連続するように天井を「折る」ことによって、庭と室内とをつないでいる。折り紙のような空間ができあがったと。寿月堂の築地本店と同じく、隈

  • いちや 恵比寿店 <甘味> (2月’24)

    豆大福、いちご大福、杏大福を。いちご大福 380円 お餅部分が少なめでバランスが良い。杏大福 290円 杏の酸味がアクセントに。他店の杏大福を食べた時、もっと杏が大きかったがその分食べづらかったことを思い出した。豆大福 280円 エンドウ豆の塩味がアクセントに。渋

  • 関西うろうろ<8>大阪へ (12月29日’23)

    この日は梅田や心斎橋界隈へ。まず茶屋町へ。安藤忠雄氏設計のチャスカ茶屋町:偶然見かけた、屋根付きの自動販売機。グランフロント大阪界隈。グランフロント大阪のパブリックアートの様子は:田中達也氏の展覧会:日建設計、広場全体は安藤忠雄氏監修のうめきたSHIP HAL

  • 建物探訪 隈研吾 @ 田園調布せせらぎ館

    2020年竣工。国分寺崖線の地形に沿って作られた大田区立田園調布せせらぎ公園にあるせせらぎ館。東急東横線と目黒線の多摩川駅の目の前にある。南北に細長い敷地に、カフェ、休憩スペース、図書貸出スペース、集会室、多目的室などの部屋がある。奥には駅舎の屋根も見える。

  • 建物探訪 隈研吾・三菱地所 @ ADK松竹スクエア

    2002年竣工。地下2階、地上23階。設計三菱地所、デザインパートナー隈研吾氏。にほんブログ村にほんブログ村

  • ビストロ カニッシュ bistro Canich <ビストロ> (1月'24)

    久し振りに再訪。まずは、ラングドックの泡 1100円で。同じくラングドックの白 900円ローヌのロゼ 1000円プロヴァンスとボルドーの赤をそれぞれ。1000円、1200円。おまかせディナーコース 6000円に、特性ブイヤベース2人分5000円を追加してもらった。突き出し前菜の盛り合

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nagacumatzさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nagacumatzさん
ブログタイトル
徒然なる all over the World
フォロー
徒然なる all over the World

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用