今年もジャングルになってきた~我が家の猫の額ほどもない庭先家庭菜園をしているが、今年もジャングルになってきた菜園といっても0.8m×5m程度の畑とプランターや植木鉢を使った野菜等の栽培下の写真は東側主な野菜はきゅうりやなす、オクラ、カボチャ、さつまいもなどこ
今年最後のDIYは車のフロントカバー大晦日ですね2,3日前から作業中のフロントカバーがほぼ完成こんな感じです元々このカバーは、車用のハーフカバーつまりフロントからリアまでを覆うものだったんのすが・・・、全体にかけるのが面倒!特に必要なのはフロントなので、思い切っ
今年最後の仕事・・ハウスをリペア中一般的には今日29日から年末年始休暇ですね私は・・毎日が年末~~今日は別宅のビニールハウスのリペア作業間口3.5間(5m)、奥行き15m、高さ2.5mのビニールハウスがあるが、ビニールの損傷が激しくなってきたので貼り替えしようと考え
クリスマスはワインで昨夜はイブWifeの手料理で乾杯チキンは骨付きもも肉をオーブンで焼いたもの野菜も一緒にオーブンで玉ネギ、キャベツ、ミニトマト、ニンニク、ジャガイモなども・・・視点を変えるとこんな感じ飲み物は赤ワインでスタートおいしゅうございました~♪~♫c
永井荷風が食したビーフシチュー?都内北千住駅近くにある「佐留丹(さるたん)」実は先日お邪魔したときに食した+@のひと品がこれビーフシチュー佐留丹はふぐを食することのできる和風居酒屋なんですが、なぜかここにビーフシチューがあるのだこの品は何度か食したことが
北千住でふぐを味わう北千住に佐留丹(さるたん)というふぐ屋さんがあるリーズナブルなので予約ですぐに埋まってしまうといってもよいここはトラフグを使った料理とショウサイフグを使った料理があるショウサイフグは、千葉県銚子産の比較的安価に食することができるふぐの
新装開店_ジェーソン我が町に「ジェーソン」という安売り店が開店したので、散歩の途中にちょっと立ち寄ってみた 元々この店のあった場所は、某チェーンドラックストアがあった場所で居抜き物件だ市内では二店舗目になるそれほど需要があるのかは分からないが・・・店舗が増
「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置された
「溶融型 ジスラインSソリッドシート マウンテンタイプ」が設置されたなんとなく難しそうな長い名前を書いたが・・・これは「立体減速標示」だ異なる濃淡の平面シートが錯視効果により運転者への注意喚起、車両減速を促すもので、表題記載の長い名前は”S社”の商品名これは
ドライブレーダーの修理_電池交換最近ドラレコの調子が悪いと思っていたらどうやら電池(リチウムポリマー電池)不良のようだそこでこの電池「リポバッテリー 3.7V 200mAh」を探したが・・・・なかなかない結局、Amazon経由で中国の事業者から購入したモニター側のカバーを取
お通夜に・・・昨日は元職場の同期生の奥様のお通夜に千葉県船橋市まで行ってきた元気だったのに急に病気で亡くなられたとのことで・・・お気の毒まだ58歳とのことでした合掌cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき に
今日も病院に先日の大腸の内視鏡検査結果を聴きに・・結果は異常なしもちろん多少のポリープはあったが・・次回は2年後でとのこととりあえずは問題なしで良かった健康第一ですね~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
特定健診を受診_R5かかりつけ医で特定健診を受けてきた今回はがん検診も併せて実施心電図、胃カメラ、胸部レントゲン、血液検査など大腸は先月経過観察中のため病院で定期検査を受診したので省略特定健診では目立った悪い所見はみられなかった(血液検査結果はまだ)このク
むちゃくちゃやな・・・・片側一車線の道路60km/hをチョイ超える程度で走行していると後方からエンジン音がしたのでミラーをみると、私の車と、後続の車の二台の右側を赤い車が追い上げてくるではないか・・あっという間に追い越された追い越しをかけてきた赤い車はそのま
畑の中の無人野菜販売・・・写真のように周りは畑 その中に”のぼり”を発見したので近づいてみると・・・なんと、無人の野菜類の販売所だったしかも車2~3台駐車できる駐車場付きでした~(笑)小さな販売所の中には人参、大根、春菊、柿、レンコン、ゆず、ピーマン、バ
今年もクリスマスバージョンに麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像 昨日麹町に行くと、今年もクリスマスバージョンに変わっていましたここに来るたび、なんとなく和みますね春夏秋冬いろいろなバージョンに着せ替えていますボランティアの方、いつもありがとうご
久々の秋葉原は・・今日は仕事で都内に~秋葉原にちょっと顔出すと・・・路地裏には電動キックボード等が並ぶオンライン・ステーションがあったここには電動キックボ-ドや電動自転車(アシスト)があったせっかくの機会なので、ちょっと覗いてみると・・・・・・道交法で定め
簡易型温室を組むこのところ最低気温が零度となる日がでてきたので、冬支度として簡易型の温室を組んでみた昨年はビニールハウスを使用したのですが、規模を縮小したので・・・今回は廃材を活用して作ってみた広さは一坪大使用したのは自転車置き場を解体した際の木材等来春
7回忌法要を行う養父の7回忌法要を執り行った兄弟夫婦5人でこぢんまりと・・お墓のある菩提寺「真像寺」にて行いました真像寺の山門横の大きな銀杏の古木は、ほぼ葉を落とし、あたり一面は銀杏の黄金色の葉が敷き詰められていた朝は今年一番お寒さでしたが日中は13度で
タイヤの付け替え(スタッドレスへ)今日から12月ここ”つくば”も冬模様になってきましたねちょっと早めですが、夏から冬に車のタイヤも付け替えました以前は自分でやっていたのですが、今回はディラーに依頼もちろん料金が掛かりますが、春先の冬から夏への履き替えは無料
「ブログリーダー」を活用して、rnaga99さんをフォローしませんか?
今年もジャングルになってきた~我が家の猫の額ほどもない庭先家庭菜園をしているが、今年もジャングルになってきた菜園といっても0.8m×5m程度の畑とプランターや植木鉢を使った野菜等の栽培下の写真は東側主な野菜はきゅうりやなす、オクラ、カボチャ、さつまいもなどこ
10年点検早いものでこの地に家を建てて10年昨日は10年点検ということで建設会社の方が10年目の点検を行ってくれた床下や天井裏などのチェック雨漏りやシロアリの確認なども行ってくれたようだが、経年によるものはやむなしとして大きな問題なく終了最近頻繁に訪問してくる屋
排水溝の修繕_完結編排水溝の修繕も段階的に行っているが、前回ブログではコンクリートの剥離まで終了していた。その後、板張りをして、コンクリートの流し込みまで作業していた。今回は仕上げ、コンクリート敷設用の板を取り外し、金網の作成取付である自宅の工事なのである
大吟醸を楽しむ会 in つくばつくば駅前の「つくばセンター広場」にて本日6/7 15:00~開催されたもちろん参加してきました茨城県の酒蔵が結集もちろん来てない酒蔵もありますが・・酒造組合が主催者なのだが・・・はて?今回初めての試みとのこといろいろな酒造蔵の大吟醸
排水溝の修理玄関先の排水用のパイプが詰まった古いのでパイプを清掃してもダメ~思い切ってコンクリートを破壊してパイプを取り替えようと・・・作業することにディスクグラインダー、ダイヤモンドカッターを使い、コンクリートに切り込みを入れ、コンクリートハンマー(はつ
水栓の交換別宅の家の周り(駐車場含む)には散水や洗車に使用している立栓5カ所あるが、そのうちのひとつの古い水栓が馬鹿になった栓を閉じても、水が止まらなくなったのである水栓をの中のコマパッキンの不良かと思って外してみると・・スピンドル(蛇口レバーの下の部分の
今年も大腸内視鏡大腸の病気治療の経過観察のため大腸内視鏡検査を受けているほぼ毎年内視鏡を受け続け7回目何回受けても嫌ですね特に洗浄剤を飲むのが・・・そして点滴の準備実際に使うことはないとは思うのだが、万が一のためにあらかじめ点滴の準備はするというさてさて
三角ホーのリペア別宅の倉庫から出てきた鍬、三角ホーといわれるものだが,試しに使用してみると…柄が折れたそれだけではなく、10年以上も使用していないためか錆、サビ,サビ・・今回は,とりあえず三角ホーの鍬部分の錆落としをしたかなりサビが深く,とりあえずはここまで!
玉露園の「新しいこんぶ茶『わさび風味こんぶ茶』」モニプラ商品として、「新しいこんぶ茶『わさび風味こんぶ茶』」をモニターしました~粉末のわさび風味のこんぶ茶なのでお湯で溶かして飲んでも、わさびの風味とちょっとピリ辛感もありますねただ飲むだけではもったいない
家庭菜園用工具のリフレッシュ・リペアエンピと唐鍬特にエンピは、別宅の物置を片付けていたら発見記憶では10数年は使用していなかったであろうこれからの季節に使用したいのでリフレッシュさせようとリペア作業を行った最後にペイントして仕上がりはこんな感じ穴こそあいて
DIY補修完了玄関階段や浴槽のコーキングが剥がれたりヒビが入ったりしてしまったので補修した玄関の階段の補修結果はこれ ↓補修前は、階段の部分の擦りつけと壁側の土台との接合部分のコーキングがはがれていたり・・・補修のため、一旦ドライバー等を用いて既存シーリング
しだれ梅の剪定しだれ梅の実質的な剪定を10年近くしていなかったので、今回はさみとノコを入れた仕上がりがこれ 古木なので、枯れ枝や絡まった枝などが多数あって・・さて、どこからはさみを入れるか、迷ったが・・・まずは枯れ枝と徒長枝、絡まり枝を剪定枝が混んでいて頭
ちょっとお手伝い某社のバッキュームカーの吸引用ホースの交換人手がないのでヘルプに入ったいやヘルプというより積極的関与かな未だに何でもやってみたいタイプなので・・継手ジョイントが外れず四苦八苦媒介金具(カップリング)用 レンチを使用して、ハンマーでたたきながら
大国のサクラ_今日でおわりかな?母校の大国小学校(併設認定こども園)のサクラが満開で・・一部桜吹雪に昨日は天候も良く温かったですね別宅付近のサクラがいずこも満開桜吹雪になりつつありました一転、今日は小雨、肌寒いサクラもこの気候でこのシーズン最後かも・・・・
春の全国交通安全運動中(R7)春の全国交通安全運動が開催中ですたまたま・・・流山おおたかの森駅前で、流山警察署の交通安全イベントが行われていた~千葉県警音楽隊の演奏や白バイ、パトカーなども・・そしてこれが配布されていた資料飲酒運転防止、ペダル付き電動バイクや
ツツジも・・・ここ数年、庭木が枯れる特にツツジが枯れる我が家(別宅)だけではなく、別宅のご近所さんも同じことをいうツツジに菌や虫が付くようだ別宅のツツジ類も半分近くが枯れてきた下の写真は枯れたツツジしかし根元には新しい新芽が芽吹いてきていたそこで思い切っ
ネギを植える種から育てた苗が育ったので、別宅の畑に定植もちろん自宅のプランターや庭先にも少し植えてありますよ~ちょっと曲がったのは愛嬌ですね第二弾はやっとこの大きさに↓もう少し育ててから定植しますネギは好きなので、一般的な長ネギや下仁田ネギなど、昨年自宅で
ぼけの花もう終わりですね先週満開だったぼけの花いよいよおわりです それでも今年は多めに咲いたかな・・~(笑)そろそろお礼肥料を揚げましょうか~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき にほんブログ村
モチノキを伐採このモチノキは植えてからどのくらいになるだろう・・私の記憶にある限りでは樹齢60年は確実に超えている子どもの頃でも数メートルあっただが・・・・・余りにも害虫にやられてしまったので、このたびお別れしました本日無事に伐採毎年少しずつカットしてき
梅の花がそろそろおわりかな・・紅白の咲き分けしだれ梅南高梅花もそろそろ終わりですねさて、今年は収穫できるかな・・こちらも南高梅他にも数本あるが・・・おいしい梅が実ると良いのだが~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあば
Gパンでバックを作る(リメイク)普段使っているバックが痛んできたので・・・箪笥の整理をしていたら出てきたG生地のハーフパンツもともとはジーンズだったが、痛んできたことから半ズボンタイプにして使用していたが・・・体系がかわり使用できない~~~ということで、シ
だれか私を育ててください。今年も苗の処分、いや無料提供です今年は苗の生育が悪く、一部病気がでたり・・・天候の影響かもしれませんねということで、ほぼ毎年行っている野菜苗等の無料提供ですが1か月以上遅れましたが無事実施しました。処分?と書きましたが、けして処
昨年の十六豆(大角豆)が・・昨年栽培した十六豆の種が飛んできたのか、こぼれたのか・・・・気づくと・・・発芽していつも間にか藤の棚にぐるぐると・・・そして、豆が育っていました~十六豆の実は長~く30cm~40㎝くらいになるのだが隠れていた豆は長~い計測してみると
バジルソース(ジェノベーゼ)を作る(今年初回)今年もバジルが育ってきた花をつけ始めたのバジルソースをつくるミニトマトなど家庭菜園のコンパニオンプランツとして植えてあるバジルの匂いが漂ってくる摘芯を兼ねて幹を適宜の大きさにカットして、バジルの葉を摘んだ洗浄
玉露園の商品『減塩こんぶ茶』モニター商品の報告(320)今回のモニプラ商品は、こんぶ茶生誕100年余り、「元祖こんぶ茶」の玉露園の新商品 『減塩こんぶ茶』をお試ししました冷水でも飲めるというこんぶ茶なので熱中症防止のために水分と塩分をとることができる。冷水での薄
庭木の剪定2024初夏梅雨明けにはなっていなもののなんとも暑い日が続く気になっていた別宅のモチノキすす病などの病気がひどいそこで、枝おろしと剪定を行ってきた見にくいが剪定前赤矢印の下の2本をこの日は剪定右側がモチノキ、左側はカキツバタ冬に剪定できなかったので
もったないですね・・・処分されるキャベツスーパーなどではキャベツの値段がずいぶん安くなり、先日までの価格の三分の一くらいにそのせいで、キャベツ農家は市場出しの価格が下落私の実家の隣では立派なキャベツが放置されていた放置というか出荷調整していたのだろうが、
今年6件・7件の当選はこれ!6件目はタオル7件目は商品券7件目はHighWay Walkerでしたこれは・・初めてかな~~笑月一ペースかな・・・宝くじに期待しているのだが、いつもダメ期待してはいけないのかもね~~大笑いずれにしてもありがたいことです~♪~♫cookpadの“長さ
頭頸部のMRI本日と2週間前と2回にわたり、頭部、頸部のMRI撮影を行った日常生活に支障はないが、左上腕にしびれを感じているひどいときには、気になって寝付けないのだそのためか最近は寝不足~~~そこで「しびれ外来」にて診察を受けたのだ頸部頭部頸部に異常があるもの
半夏生咲く本来は水辺に群生する白の斑がたいへん美しく涼しげな植物「半夏生(ハンゲショウ)」の名は、夏至から11日目を半夏生といい、その頃に花を付けることから名付けられたという写真のように葉っぱの半分ほどが真っ白な白粉を塗ったような姿をしているため「半化粧」とも呼ば
足がたくさんあってもタコじゃない足が複数あるのだが・・・、とはいえすぐわかるよねそうそう、これは大根です~~笑なぜこういう大根になったのかって?答えは・・・間引きした大根の苗を植えておいたものだからです大根やニンジンは、意外に繊細な性格根の先はいわば触覚
雨引山楽法寺の・・・昨日は雨引山楽法寺でちょっと仕事曇天でしたがまずまずの眺望晴れていると富士山や都内のビルも見えるのですが・・・6月10日からひと月ほど「あじさい祭り」が開催される池にあじさいの花が浮かび、境内のあじさい散歩コースには色とりどりのあじさい
夏祭りバージョンですね麹町四丁目にある「夏の思い出」(吉野毅作)像シーズンで変わりますが、この地域はちょうど夏祭りの時期なんですねボランティアの方が着せ替えをしてくれているんですよね通行人を楽しませてくれます目の保養になりました~♪~♫cookpadの“長さん
6月アジサイの時期ですねアジサイが咲きだしました~数種類の花咲いていますアジサイには雨が似合うよね間もなく梅雨になりそうですね・・今年もきれいに咲いています~♪~♫cookpadの“長さんのページ”へジャンプ ' My姉妹ブログです →ばあばのぼやき
法定速度の引き下げなどの政令改正パブコメ中~~|今回法定速度の引き下げなどの改正案のポイント改正のポイントは大きく3点だ!1.法定速度の改正2.横断歩道等に係る道路標識の設置に関する見直し3.道路標識令の改正(横断歩道の標示の仕方)以下それぞれに簡単に説
青梅の収穫梅の収穫時期が来ましたね自宅の庭先の小さな梅の木も青梅が実ってきたので収穫しました梅の木はこんなもんです2mもない高さの南高梅の木植えて6年余りになります花が咲いた春先に受粉作業をしました今年は小さい気ながらもそれなりに結実しましたこんな感じです
門扉の製作別宅の駐車場の出入り口の門扉鉄骨の重量感のあるしっかりしたオリジナルを使用していたが、経年劣化等により取り付け部分や回転部分の亀裂、支柱の曲がりや傾斜がひどくなったこれまでも吊りワイヤーの交換などのメンテをしながら使用していたが、今しかできない
コニファーの剪定コニファーも剪定をした出来上がりがこれワイングラスみたいな形になった今回は、丈を若干短くし、先日剪定した姫リンゴの背丈と同じようにした角柱のように形を作っていたものだが、今回は歩道側は平らにカットしたものの側面は伸ばしたままに、できれば枝
トキワマンサクを剪定春の剪定昨日は、生垣にしているトキワマンサクを剪定したかなりすっきりさせました剪定の途中で、撮影していないことに気付き慌ててシャッターを切る工程の半分くらいは終わっちゃいましたが~~笑♪♪次はコニファーをカットします。きれいになりま
植栽の剪定自宅裏側のモッコウバラ、セイヨウキヅタ(アイビー)などを剪定した梅雨に入るとうどん粉病や虫つくので、ちょっと思い切ってカットしたカット前はこんな感じモッコウバラもほぼ咲き終わりちょっと汚く、アイビーやヘデラは葉がわさわさに電動バリカンが活躍して