chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ptsuyo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/25

arrow_drop_down
  • 国民年金の未納期間がある人が満額受け取る方法はこれ ~未納期間がある場合の解決策~

    年金手帳 国民年金(老齢基礎年金)の満額は780,900円(2021) 国民年金(老齢基礎年金)は65歳から満額(令和3年)で年間780,900円(月額約65,000円)受け取ることができます。 国民年金(老齢基礎年金)を満額受け取るためには、20歳から60歳までの40年間(480月)、国民年金に加入する必要があります。 しかし、学生時代などに国民年金の未納期間がある場合には、国民年金(老齢基礎年金)を満額受け取ることができないことになります。 学生時代などに、国民年金に加入できない期間があり、加入期間が480月に満たない場合は、未加入の期間に応じて国民年金(老齢基礎年金)の額が減額されます。…

  • CFDの価格調整額は配当金ではありません

    CFDの価格調整額は配当金ではありません 価格調整額について、これまでこのブログではたびたび「配当(価格調整額)」と表現してきましたが、価格調整額は「配当金」ではありませんので、お詫びして訂正します。 GMOクリック証券のCFD取引では「価格調整額」が付きます。 日本225では令和4年9月7日、買いポジションで2,240円、売りポジションで-2,240円の価格調整額が付きました。 また米国30では同9月9日、買いポジションで-1,441円、売りポジションで1,441の価格価格調整額が付きました。 この価格調整額について、GMOクリック証券のHPでの説明は次の通り説明しています。 【価格調整額】…

  • 外貨に替える「為替手数料」を「2銭/ドル」にする方法

    外貨に替える「為替手数料」を「2銭/ドル」にする方法 ◆SBI証券の為替手数料は25銭/ドル SBI証券で外国株式や外国ETFなどを購入するためには、取引の際に「円貨決済」する方法と、予め外貨(ドル)を用意しておいて「外貨決済」する方法があります。 円貨決済を選んだ場合は、為替手数料が「25銭/ドル」になります。 つまり、10,000ドル(約1,150,000円)の買付の場合は、為替手数料が2,500円かかることになります。 為替手数料は少しでも安い方がいいのですが、この為替手数料を少しでも節約する方法がありますので、以下に説明したいと思います。 ◆住信SBIネット銀行であらかじめドルに替えて…

  • 2021年末の保有資産を公開!

    2021年末の保有資産は次の通りです。 自分自身の記録のためにも、そしてモチベーションを高めるためにも公開したいと思います。 2021末保有資産 株式25,288,366円の中には、CFD、トライオートETF、トライオートFX、投資信託、米国株式(614,138円)を含んでいます。 また、確定利益だけではなく、含み益も含んでいます。 iDeCoや保険の解約返戻金相当額は含んでいません。 来年は米国株式(ETF)の比率を高めていこうと考えています。 そして、とりあえず総資産4,000万円を目指したいと思います。

  • 【CFD】CFD積立ては約200万円のプラス!

    ◇CFD積立ては約200万円のプラス! 昨年の年末から始めたCFD積立て。 約1年で、およそ200万円のプラスになっています。 今はリバランスするか、このままホールドするか悩んでいます。 今のところ、CFDを積立て購入するだけで着実に利益を上げています。 通常の株取引より、こちらの方が自分には合っているような気がしています。 ◆配当金(価格調整額) 本年の配当金(価格調整額)の合計額は192,667円でした。 これは、イギリス100と米国S500を合わせた配当金額です。 現在の拘束証拠金から計算すると、利回りは3.75%になります。 なお、このうちイギリス100の配当金は144,127円、配当…

  • 【CFD】CFD積立ては170万円のプラス!

    ◇CFD積立ては約170万円のプラス! 6月に、CFD積立てで100万円のプラスになっていることを報告しました。 5カ月後の11月の状況は170万円のプラスになっています。 CFDを積立て購入するだけで着実に利益を上げています。 【11月現在の状況】 【6月現在の状況】 以下、過去記事です。。。。 ************************************** ◇CFDとは CFDとは、Contract For Differenceの略語で「差金決済取引」や「証拠金取引」のことです。 FXはCFDの一種で、通貨を取引対象としたCFD取引のことです。 株価指数CFDとは「株価指数の…

  • 住信SBIネット銀行の「スマート認証NEO」に登録すると振込手数料が月5回まで無料になって便利!

    住信SBIネット銀行の「スマート認証NEO」に登録すると振込手数料が月5回まで無料になって便利! SBI証券を使用している人はのほとんどは住信SBIネット銀行に口座を開設し、ハイブリッド預金を使用しているのではないでしょうか? 住信SBIネット銀行の円普通預金口座からハイブリッド預金に資金を振替すると、SBI証券で株式や投資信託の購入資金として使用することができます。 また、住信SBIネット証券のハイブリッド預金の金利は、円普通預金が0.001%のところ、10倍の0.01%になっています。 yokin このほかにも「スマート認証NEO」に登録すると、ATM利用手数料が月5回まで無料、振込手数料…

  • すべての卵を一つのカゴに盛るな!~分散投資とドル・コスト平均法~

    分散投資 私の投資歴は19年です。平成14年から投資信託を始めました。 最初は銀行の営業の方から投資信託を勧められ、限られた銘柄の中から「DIAM日経225ノーロードオープン」の毎月積み立てで投資デビューしました。 その頃の日経平均株価はおよそ10,000円位と落ち込んでいたので、日経平均株価は必ず上昇すると考え、バランス型投信ではなくインデックス投信を購入しました。 このファンドは、日経平均株価の上昇に伴い、値を上げました。 数年前にすべて処分しましたが、利益は約150万円ほどでした。 このほかにも、アクティブファンドを購入し、500万円ほどの利益を上げました。 投資を始めて、いろいろと勉強…

  • 日経225(2021)の損益は▲130万円( ;∀;)

    恥ずかしながら、日経225(2021)の損益は▲130万円( ;∀;)です。 日経平均株価が30,500円を超えていた頃に、まだ上がると思って高値掴みしたものが今ではこの有様です。 CFD(くりっく株365)は元々、償還期限が設定されていなかったのですが、2020年10月26日に仕様変更によりリセット付きの商品になりました。 これにより、無期限から、最大でも15カ月までの保有期間となりました。 私が今、保有している日経225(2021)も、最大でも15カ月しか保有できませんので、何とか償還期限までに値を戻して欲しいものです。 そもそも、ちゃんと損切りしていればよかったのですが、今となっては後の…

  • 毎月5万円の不労所得を株価指数CFDから得るために元手はいくら必要なのか計算してみた

    【目次】 不労所得とは CFDってなに? 株価指数CFDを保有することで「配当金」(価格調整額)を貰って不労所得を得る 株価指数CFDで不労所得を得る まとめ 「1000万円」の元手を用意するためには、どうしたらよいか? 「不労所得」がほしい! いくらでもいいけど、とりあえず月に5万円ぐらいはほしい! いやいや、10万円あったらもっとうれしい(^^♪ などと、誰もがあこがれる不労所得での生活・・・。そして夢・・・。 最近、巷では「FIRE」という言葉も流行っていますもんね。 FIREとは「Financial Independence Retire Early」を略した言葉で、「経済的自立」と「…

  • 不動産収入と株式配当金で不労所得を得る!

    ◇不動産収入と株式配当金で不労所得を得る! およそ5年前に病気をして半年、仕事を休みました。 その時は、働かないでお金が入ってくればいいななどと考えたものでした。 働かなくても収入が得られる「不労所得」はだれでも思い描く「夢」だと思いますが… ちなみに私には現在、不労所得が二つあります。 一つは不動産所得です。 現在、新築した家に両親と同居しているため、両親の実家を貸して収入を得ています。 築年数は40年以上経過している木造の家屋ですが、家賃はおよそ月額3万円です。 まあ、40年位以上も経過している古い木造家屋なので、多少メンテナンスにもお金がかかりますし、固定資産税も払わなければなりませんの…

  • CFD積み立ては約100万円のプラス!

    ◇CFD積み立て(GMOクリック証券)は約100万円のプラス! 今年1月に300万円でスタートしたGMOクリック証券のCFD積み立て。 当初は150万円でイギリス100を30枚購入し、残りの150万円で米国S500を10枚購入しました。 その後は、月々15万円を積み立てして買付しています。 隔月になりますが、イギリス100は15万円で3枚購入。 米国S500は15万円で1枚購入しています。 現在の積み立て状況は次の通りで、約100万円のプラスになっています。 イギリス100では配当(価格調整額)を狙い、米国S500は値上がり益を狙っています。 配当狙いのイギリス100では、1枚当たり年に約3,…

  • 社会人1年目からの資産運用で20年後に1,600万円を作る

    ◇社会人1年目からの資産運用で20年後に1,600万円を作る 子どもが4月に就職しました。 工学系の大学院を卒業し、某東証一部上場企業に無事就職することができました。 会社の初任給はおよそ24万円で、手取り額は約22万円だったようです。 初任給で早速、株式投資デビュー。月5万円の積立投資からスタートすることにしました。 投資対象は米国株式の投資信託とし、証券会社は楽天証券を選びました。楽天証券では毎月5万円を楽天カードで決済すると1%の500ポイントが得られます。当然、毎月の500ポイントも再投資していきます。 さて、毎月5万円で購入するファンドですが、 eMAXIS Slim 米国株式(S&…

  • CFD積み立て(GMOクリック証券)の途中経過

    ◇CFD積み立て(GMOクリック証券)の途中経過です! 今年1月に300万円でスタートしたCFD積み立て。 とりあえず月々15万円を積み立てしています。 隔月になりますが、 イギリス100は15万円で3枚購入。 米国S500は15万円で1枚購入しています。 現在の積み立て状況は次の通りで、約61万円のプラスになっています。 今後も、イギリス100は配当(価格調整額)を狙い、米国S500は値上がり益 を狙っていきます。 www.ptsuyo.work

  • トライオートETFの3月の利益は77,181円でした!

    インヴァスト証券「トライオートETF」の3月の利益は77,181円でした! 2月の第2週から、300万円でスタートしたトライオートETF。 ナスダック100トリプルを毎日、売買しています。 3月の第1週から3月の第4週までの利益は77,181円になりました。 これで、これまでの累計利益は128,027円。 投入資金300万円に対して2月で約4.26%のリターンとなり、年間約25%のリター ンになる計算です。 この調子で順調に利益が上がっていくことを期待しています。

  • トライオートETFの2月の利益は50,812円でした!

    トライオートETFの2月の利益は50,812円でした! 2月の第2週から、300万円でスタートしたトライオートETF。 ナスダック100トリプルを売買しています。 2月の第1週から3月の第1週までの利益は50,812円になりました。 寝ている間に利益が積み上がるなんてすばらしいの一言。 今後も継続運用していきます。 調子がいいようであれば、資金の増額も検討したいと思います!

  • 2021当初の運用方針

    昨年はコロナショックで大きな損失を出してしましました。 約250万円の損失です。(株、CFD) 今年の目標は、ひとまず、昨年の損失分250万円をとりもどすことです。 ただ、ここ最近の日経平均株価の上げ相場に乗り遅れています。 調整場面があれば、積極的に買いを入れたいと思います。 ◇ 今年の運用方針 今年は、現段階においては次の区分で資金配分したいと考えています。 1 日経レバレッジダブル、個別株(SBI証券) 1000万円で運用。日経レバレッジダブルの買いをメインに、ソフトバンクなど の個別株に投資。信用取引も行う。 2 トライオートETF 300万円で運用。ナスダック100トリプルで運用。 …

  • 【CFD】これまでの損益はマイナス36万円

    新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は含み損を抱えてしまいました。 一時はCFDの含み損が250万円を超えましたが、何とか持ち直してマイナス36万円まで回復しました。 今はほとんどの建玉を売却し、2枚~4枚程度のポジションでサヤ取りしながら様子を見ています。 サヤ取りは以前、このブログで紹介しましたが、両建てなので比較的安全に取引できます。 年末まで1カ月を切りましたが、今年中に何とかプラスで終われたらいいなと思っているところです。 よろしければ過去記事もご覧ください。 www.ptsuyo.work

  • CFDのロスカットレートを計算

    新型コロナウイルスの影響でCFDも大幅に下落しています。 わたしが保有しているNYダウも大幅に下落しており、含み損が拡大しています。 今のところ保有枚数は8枚ですが、トータルで300万円以上の含み損を抱えています。 先日のサーキットブレーカが発動した際は、強制ロスカットにならないか心配で眠れない夜を過ごしました。 そこで、ロスカットレートを計算してみました。 ロスカットレートは次の計算式で計算できます。 ロスカットレート=現在レート-( 有効証拠金額-必要証拠金額 )÷100÷保有枚数で計算。 私の保有状況に当てはめてみると、以下のとおりです。 24,200円-(4,436,686円-452,…

  • 新型コロナウイルスの影響で含み損が拡大中( ;∀;)

    新型コロナウイルスの影響で株安が大きく進んでいます。 これに伴い、CFDの含み損が大きくなっています。 含み損は250万円を超えました( ;∀;) そこで、強制ロスカットが心配なので、証拠金を積み増ししました。 とりあえずは強制ロスカットは避けられましたが、今後の下落が心配です。しばらくは注視が必要だと考えています。 もっと下がりそうな場合は売建も考えます。 新型コロナウイルス………。 早く収束してほしいです。

  • CFDのこれまでの損益は448,686円!

    2月第2週までのCFDの損益は448,686円です。 これまで順調に来ています。 現物株ではこんなに利益が出ていません。 今年はCFDを中心に利益を積み重ねていきたいと思っています。

  • CFDの利益は3週間で199,596円

    1月も第3週が終了しました。 これまでのCFDの利益は3週間で199,596円になりました。 このペースで利益を積み上げていければいいなと思っています。 こんな感じで時々、損益を報告していきたいと思います。

  • 2019年の損益額は1,756,860円でした!

    2019-cfd 2019年のCFD損益額は1,756,860円でした。 今年はこの金額を上回れるように頑張ります。 www.ptsuyo.work www.ptsuyo.work

  • 20年で2,000万円を貯める方法

    【目次】 ◎まずは月4.6万円を用意する ◎投資の方法を決定する ◎投資対象のおすすめは米国株式 ◎20年で2,000万円を貯める方法 老後2,000万円問題が世間で騒がれてからはや数カ月。最近は国会でもこの問題は取り上げられなくなりました。というより、マスコミが取り上げなくなったという方が正解かもしれませんね。 さて、だれでも年間100万円を貯蓄できれば、無利息でも20年で2,000万円を貯めることはできます。 ただし、年間100万円貯金するということは月に83,333円、貯金しなくてはなりません・・・( ;∀;)。 月に8万円貯金するというのはかなり厳しいと感じるのは私だけではないと思いま…

  • 給与所得者の所得税額計算例

    ◇給与所得者の所得税額計算例 表① 給与等の収入金額 (給与所得の源泉徴収票の支払金額) 給与所得控除額 1,800,000円以下 収入金額×40% 650,000円に満たない場合には650,000円 1,800,000円超 3,600,000円以下 収入金額×30%+180,000円 3,600,000円超 6,600,000円以下 収入金額×20%+540,000円 6,600,000円超 10,000,000円以下 収入金額×10%+1,200,000円 10,000,000円超 2,200,000円(上限) (年収700万円の場合) 年収700万円のサラリーマンの場合は上表①より「収入…

  • オートバックスセブン(9832)の株主優待 ~優待利回りは1.47%!~

    【目次】 300株以上保有で5,000円分の商品券(ギフトカード)が貰える 配当利回り1.66%、優待利回り1.47% 1日だけ株主になって株主優待を得る方法 『オートバックス』でおなじみのオートバックスセブン(9832)から株主優待券が届きました。 オートバックスセブンは、自動車用品店の国内最大手で、『オートバックス』をFC中心に全国展開。欧州、アジアでも運営しています。 私の住んでいる地区にも、色々な自動車用品店がありますが、株主になってからはこのオートバックス一択で利用させてもらっています。 やはり株主になれば、株主優待があることもさることながら、愛着がわいてくるものです。 自分が利用す…

  • サラリーマンは年末調整を忘れずに! ~子供の国民年金保険料も年末調整できる~

    また給与所得者の年末調整の時期がやってきました。 毎年、この時期になると、会社から年末調整の書類(給与所得者の保険料控除申告書)が配布され、その書類に必要事項を記入、生命保険料控除等の証明書類を添付して給与担当などに提出します。 サラリーマンなどの給与所得者は、毎月の給与や賞与から所得税を概算で天引き(源泉徴収)されています。年末調整では、その年の1月1日から12月31日までの収入から所得税を計算、生命保険料控除額などを確認し、所得税の過不足を計算します。 計算の結果、概算で徴収されていた所得税が多かった場合は還付され、逆に徴収されていた所得税が少なかった場合は、追徴されることになります。 年…

  • 税金の還付額は1,102,040円 ~更正の請求で大金をゲット!

    【目次】 1,102,040円の還付金をゲット! 更正の請求手続きは5年間分までしか遡れない 更正の請求書の作成は簡単! 所得税が還付されるまでには3カ月かかる 1,102,040円の還付金をゲット! 所得税の還付金が11月18日に振り込みになりました。 5年分の合計でなんと「650,840円」でした。 【内訳】 H30 115,224円 H29 125,192円 H28 136,202円 H27 147,942円 H26 126,280円 ついで、住民税の変更通知があり、「451,200円」ほど、住民税も還付されることになりました。 【内訳】 R01 91,200円 H30 90,000円 …

  • 税金の還付額は1,102,040円 ~更正の請求で大金をゲット!~

    【目次】 1,102,040円の還付金をゲット! 更正の請求手続きは5年間分までしか遡れない 更正の請求書の作成は簡単! 所得税が還付されるまでには3カ月かかる 1,102,040円の還付金をゲット! 所得税の還付金が11月18日に振り込みになりました。 5年分の合計でなんと「650,840円」でした。 ついで、住民税の変更通知があり、「451,200円」ほど、住民税も還付されることになりました。 所得税と住民税を合わせると、なんと「1,102,040円」と100万円オーバーの還付額になりました。 12月のボーナスより多い還付額にひとまず満足したところです。 しかし、還付に至るまでに3カ月を要…

  • 税務署から税金を取り戻す!? ~確定申告のやり直しでボーナス級の還付をゲット!?~

    【目次】 はじめに 扶養控除の条件 公的年金等に係る雑所得の計算式 納めすぎた税金を取り戻す!確定申告の更正の請求書を提出! 更正の請求書の作成は意外と簡単! まとめ はじめに またまたやってしましました。 今度は何かというと、所得税の納めすぎです。 しかも過去10年間以上も…。 親と同居したときに気付けばよかったのですが、全くのノーマークでした…。 納めすぎの原因は、同居している両親を扶養控除の対象にしていなかったこと。 子どもは扶養に入れていたのですが、両親は扶養に入れていなかった…。 年末調整の扶養控除等(異動)申請書を見れば確かに控除対象扶養親族欄に老人扶養親族を申告できるような様式に…

  • くりっく株365でサヤ取りに挑戦 ~小さな利益で大金持ちを目指しましょう~

    目 次 くりっく株365でサヤ取りに挑戦 くりっく株365の銘柄は4種類 サヤ拡大期の狙い サヤ縮小期の狙い サヤ取りのメリット サヤ取りのデメリット まとめ くりっく株365でサヤ取りに挑戦 株価指数CFDを使った「サヤ取り」を紹介します。 サヤ取りは、世界3大利殖の一つとも言われるほど有名な利殖方法です。 つまり、このサヤ取りで大金持ちになった人たちもいるということです。 サヤ取りとは、価格に相関性のある異なる銘柄をペアにして、一方の銘柄は買いポジション、もう一方は売りポジションと、両建てすることで利益を狙うものです。 二つの銘柄の価格には相関性があるので、同じように上下しますが、その価格…

  • 株価指数CFD(株価指数証拠金取引)について

    株価指数CFD(Contract For Difference:差金決済取引)は東京金融取引所に上場されており「くりっく株365」と呼ばれています。 米ドル/円などの為替にレバレッジをかけて売買するのがFXです。 CFDはFXの株式版であり、レバレッジをかけて売買することができます。 つまり、少ない資金で大きな取引をすることができます。 レバレッジをうまく利用すれば、資金を効率的に使って利益をあげることも可能です。 【目次】 くりっく株365の銘柄は4種類 くりっく株365の特徴 くりっく株365の銘柄は4種類 ◎日経225 ◎NYダウ ◎DAX®(ドイツ主要銘柄30) ◎FTSE100(イギ…

  • オートバックスセブン(9832)の株主優待 ~優待利回りは1.5%!~

    気球と花 【目次】 300株以上保有で5,000円分の商品券(ギフトカード)が貰える 配当利回り1.7%、優待利回り1.5% 1日だけ株主になって株主優待を得る方法 『オートバックス』でおなじみのオートバックスセブン(9832)から株主優待券が届きました。 オートバックスセブンは、自動車用品店の国内最大手で、『オートバックス』をFC中心に全国展開。欧州、アジアでも運営しています。 300株以上保有で5,000円分の商品券(ギフトカード)が貰える 今回届いた株主優待券は1,000円分の商品券(ギフトカード)8枚セット(8,000円分)です。 100株以上保有(11月26日の終値で176,100円…

  • 「稼ぐ」「節約」「運用」の三つで資産形成を!

    ファイナンシャルプランナーによるセミナーに参加しました。 そこでは、人生100年時代に向けた資産形成として「稼ぐ」「節約」「運用」の三つが大事であると説いていました。 【目次】 「稼ぐ」 「節約」 「運用」 「NISA:ニーサ」 「つみたてNISA」 無形資産を作ることが重要 「稼ぐ」 「稼ぐ」は、一人で稼ぐより二人で稼ぐこと、収入アップの方法を考えることが大事であるとのこと。 年金をもらい始めることができる65歳からもそうですが、やはり2馬力で稼いでいると当然、家計は楽になります。ただ、全ての家庭が2馬力で稼げるわけではありませんし、自分としてはできれば早期退職もしたいと考えているので、頭で…

  • 確定申告書を作成!所得税の還付申告で15,000円をゲット!

    【目次】 所得税の還付申告手続きが完了しました! 還付申告は5年間提出できる! 確定申告書の作成は意外と簡単! 今年は年末調整で社会保険料控除を! 所得税の還付申告手続きが完了しました! サラリーマンなどの給与所得者は本来、確定申告する必要はありませんが、税金を取り戻すための還付申告なら過去5年まで遡ることが可能です。 確定申告書を提出する義務のない人でも、給与等から源泉徴収された所得税額や予定納税をした所得税額が年間の所得金額について計算した所得税額よりも多いときは、確定申告をすることによって、納め過ぎの所得税の還付を受けることができます。この申告を「還付申告」といいます。 還付申告は5年間…

  • 年末調整や還付申告で、払いすぎた税金を取り戻しましょう!

    【目次】 所得税の年末調整 生命保険料控除 地震保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 社会保険料控除 還付申告で払いすぎた税金を取り戻す 還付申告とは 所得税の年末調整 サラリーマンなど給与所得者の年末調整の時期が近付いてきました。 毎年、この時期になると、会社から年末調整の書類(給与所得者の保険料控除申告書)が配布され、その書類に必要事項を記入、生命保険料控除等の証明書類を添付して給与担当などに提出していることと思います。 年末調整とは、サラリーマンなどの給与所得者のその年の源泉徴収(所得税の概算天引き)を正しく計算し、その年の所得税を確定させる仕組みです。 サラリーマンなどの給与所得者は、…

  • 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の加入期間を65歳まで延長!

    ◎加入期間を65歳まで延長 ついに厚生労働省は、公的年金に上乗せする個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)について、原則60歳までとなっている加入期間を65歳まで延長する検討に入るようです。 掛け金を払い込める期間を5年延長し、老後の備えを手厚くすることを狙うとのこと。 人生100年時代といわれ、70歳過ぎまでの雇用も検討される現状においては当たり前のことかもしれません。 さて、個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)は、公的年金に上乗せする私的年金です。加入者自身が毎月一定の掛け金を拠出し、運用商品を選択して自己責任で運用。運用成績次第で受け取る年金額が変わるのが特徴です。運用商品は定期預…

  • お宝保険の解約を勧める保険外交員! ~予定利率5.5%のお宝保険は解約しない~

    今日、保険会社の外交員から介護関係の保険への加入を勧められました。 現在加入している個人年金保険(予定利率5.5%)の一部を下取りして新しい保険に加入しないかとのこと。 ◎予定利率が5.5%のお宝保険を解約!? 現在加入している個人年金保険は、60歳から10年間、年額92万円が年金として支払われるもので、トータル約920万円が支払われます。 保険料の総支払額は450万円弱なので、掛金の倍以上の金額が年金として支払われることになります。 この保険は、予定利率(保険会社が契約者に約束する運用利回りのことで、予定利率が高いと保険料は安くなる)が5.5%のお宝保険ともいわれる商品です。 一方、新たな介…

  • 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)には少しでも早く加入すべき!

    個人型確定拠出年金は、毎月一定の掛金を拠出(積み立て)して運用し、老後の資産を作る仕組みで、自分で作る私的年金といえます。税制優遇が手厚いため、注目を集めています。 【目次】 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の概要 毎月、一定額を拠出(限度額あり) 運用商品は自分で選択 給付金は60歳以降に受取 税制優遇措置が受けられます 60歳まで引き出しはできません 運用は自己責任で iDeCo:イデコのメリットのおさらい 拠出時 運用時 給付時(受取時) 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の概要 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の概要は次の通りです。 毎月、一定額を拠出(限度額あり…

  • 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の状況です

    個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の現在の運用状況です。 昨年からSBI証券で始め、月に12,000円ずつ拠出しています。 掛金は「iFree NYダウインデックス」と「SBI中小型割安成長株ファンドジェイリバイブ<DC年金>」に配分していましたが、最近「iFree NYダウインデックス」100%に変更しました。 人口が減少している日本より、人口が増加している米国株で運用するファンドに重きを置いた運用が良いと考えています。 本当はS&P500に投資したいのですが、SBI証券オリジナルプランでは取り扱っていいないので、セレクトプランに変更したうえで、S&P500に投資をしたいと思います。(…

  • SBIポイントが付与されました!

    ◎今月のSBIポイントは654ポイント! SBIポイントが付与されました! 今月は654ポイントが付与。 先月までは2,000ポイント以上付与されていたのですが、保有していた投資信託を一部売却したため、付与されるポイントが減ってしまいました。 それでも、SBI証券で投資信託を保有しているだけで付与されるポイントなのでありがたいの一言です。 某金融機関で投資信託を保有していた時にはこのようなポイント制度はありませんでした。 SBIポイントは現金などのほか、T-POINTなどにも交換することができます。 詳しくは、以前投稿した記事をご覧ください。↓ 以下は、私の以前の投稿です。 *********…

  • 投資信託でポイントゲット!SBIポイントと投資信託の移管(振替)

    私は、ネット証券で口座開設数No.1のSBI証券に口座を開設して株式の取引を行っています。そのSBI証券で取引を行っていれば付与されるのがSBIポイントです。 ・取引実績等に応じてポイント獲得 「SBIポイント」とはSBIポイント株式会社が運営するポイントサイトで提供されるポイントサービスです。現金、他のポイントサービス、様々な商品に交換できるポイントです。SBI証券に口座を持っていれば、取引実績等に応じてポイントが獲得できます。 ポイントの付与対象は、SBI証券のサイトによると、国内株式現物取引では、スタンダードプラン手数料及びPTS取引手数料の月間の合計手数料の1.1%相当のポイントが付与…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ptsuyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ptsuyoさん
ブログタイトル
50代サラリーマンの迷走投資日記
フォロー
50代サラリーマンの迷走投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用