chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
預言書としての詩篇 https://ptk.muragon.com/

愛される詩篇。その麗しさだけでなく、嘆き、呻きも共感を生むが、預言書としての深い真実があることを解きほぐす。そのほか、つれづれに。著者は、「元、金髪のロック・ギタリスト、今は牧師」で、ちょっとだけ有名な(NHK教育テレビにも出演した)牧師。

金本友孝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/25

arrow_drop_down
  • 詩篇119 その⑥(57~64節)

    神の言葉に従います、という決意の言葉だと言える。ただ、疑問は62節だ。寝る前に一日の感謝を…と言うのなら分かるが、何故「真夜中に起きて感謝する」と言うのか。それが祝福の秘訣だと教えているのだろうか。私達も、同じように夜中に起きるべきなのだろうか。 状況を可視化しよう。詩...

  • 詩篇119 その⑤(49~56節)

    「神のとこしえの定め」を思い出して詩人は「慰めを得た」と言う。それ程に素晴らしい定めだということは、逆に言えば、それが無いと哀しみのどん底に沈んでしまうかもしれないということでもある。 そう、「神のとこしえの定め」とは、人間にとっての最大の哀しみである「死」に対する慰め...

  • 詩篇119 その④(41~48節)

    神の恵みと救いが私に実現しますように、と詩人は言う。それは、どの様にもたらされるのか。「御言葉の通りに」だ。つまり、行いではなく信仰によって救いはもたらされるということであり、それを約束している御言葉を、詩人は愛するのである。その様にして、信仰による救いを確信することによ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金本友孝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金本友孝さん
ブログタイトル
預言書としての詩篇
フォロー
預言書としての詩篇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用