chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まさかの鎌坂さん https://www.wwwaterlily.com/

「平成のアラサーゆとりん」の挑戦ノートです。 一級建築士です。いずれは渡米して建築デザイナーとして生計を立てたいと考えております。 英語、建築、ギター、読書を中心に勉強ノートを公開。 日々の成長を確認するためにブログ始めました!

まさかの鎌坂さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/25

arrow_drop_down
  • #17 「文明開花」の音を聞こう。

    日本の歴史6 明治維新 幕末~明治時代・前期 朝日学生新聞社 日本の歴史 作者:つぼい こう 朝日学生新聞社 Amazon アンリミテッド本なので読書。 漫画なのですぐ読める。 最近、「曜日」がいつから始まったのか気になって調べたら、明治時代からと知って驚いた。 ※それまでは「六曜」という仕組みが使われていた。 六曜とは?を分かりやすく解説!行事との関係は?気にした方がいい? 他にも明治維新で変わったことがいろいろある。 文明開花したことについて私は詳しく知らなかった。 もう一度歴史を勉強するチャンスだと思い、まずはとっつきやすい漫画から読んでみることにした。 幕末から明治時代は面白い時代だと…

  • #16 受験は課金ゲームじゃない。迷ったら引き算しよう。

    なぜ中学受験するのか? (光文社新書) 作者:おおたとしまさ 光文社 Amazon わーママはるさんの読書本に上がっていて気になって私も読書。 私は、中学受験はしたことがないのだけれど、その受験戦争や裏側を詳しく知りたくなった。 この本では受験戦争に関しては大きくスポットは当たっていないが、中学受験をすることによるメリットが説かれていた。 私的には、13歳から17歳(?)中高一貫だったら大切な青春時代を過ごすわけだから、中学受験は大切な受験の1つだと思っている。(あと、学費がとても高い。)それくらいの前知識しかなかった。 出会う友達や先生も大切だし、将来のコネクション関係性もここで培われてくる…

  • #14、15 言葉を図で表す効用。

    武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン 作者:平井 孝志 東洋経済新報社 Amazon チャートで考えればうまくいく 一生役立つ「構造化思考」養成講座 作者:安藤芳樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 抽象的にざっくりと頭で考えることを習慣にしたいので読書。 特に1冊目、とてもよかった!! 何度でも読み返したい。 業務を行うにあたって、フローチャートを書きながら、進めていくことが多いのだが、いざそれをイチから書くとなると戸惑うことが多い。 仕事じゃなくても、長い文章を簡単に瞬時に理解するためには、図が必要だ。 勉強においても、図で一瞬に理解すれば、思考のメモリーをそ…

  • #13 戦略というのは、戦いを略すと書く。

    東大→東大大学院→600個超保有の資格王が教える 点数稼ぎの勉強法 作者:鈴木 秀明 ダイヤモンド社 Amazon タイトルで気になって読書。 600個。東大。点数稼ぎ。勉強法。 気になるワードが、ずらり。 ついつい読みたくなっちゃうのよね。 □日々やることが明確になっているとすぐ動ける。勉強を習慣化させる。もっと言うと、日常に組み込む。 □完璧を目指すよりまず終わらせる。 Done is better than perfect. □面白くない理由は、書いてある内容がわからないから。 わかるレベルの参考書にまで、遡っていく。 大人になると、記憶力が落ちて勉強の質が悪くなる。。。 とよく聞くけれ…

  • #12 資格試験勉強と家族時間。

    大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 作者:棚田 健大郎 ダイヤモンド社 Amazon 最近紙1枚にまとめて頭を整理するのにハマっているので、 このタイトルが気になって、読書。 さくっと読めた。 大切なのは、実践に移すこと。 使えそうなテクニックは使っていく。 共感できるところは覚えておく。 □資格試験はモチベーションが9割 →確かにそうだ。途中で心が折れてしまう。資格に受かったら、ある種の達成感が生まれる。 □大切な事は学習の進行状況を可視化すること。 □付箋で色分けをする。2回間違えたら黄色。3回以上間違えたら赤など。 □周りに感謝する。 社会人なら特に家族を持てば、自分のためだけに時…

  • ♯11 物知りなバカになるな。

    思考力 作者:外山滋比古 さくら舎 Amazon audiobook.co.upで耳読書。 外山さんは『思考の整理学』や『乱読のセレンディピティ』で有名な人。 内容はとても興味深かった。 所々、辛辣な意見もあったが…。 □頭の中のゴミをなくす。 □物知りな馬鹿にならない。 □知識は借り物だと思え。 最近読んだ、ちきりんさんの本とよく似ている部分があった。 自分の意見を持って、もしくは著者の言ったことを鵜呑みにせずに、自分の中で消化して、第三者にそれが説明できるかどうかをアウトプットしていく。 意見と言うのは、自分で考えているようで、それらを細分化していくと実は過去過去の知識の塊に過ぎない。 だ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさかの鎌坂さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさかの鎌坂さんさん
ブログタイトル
まさかの鎌坂さん
フォロー
まさかの鎌坂さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用