歯磨きは大変ですが、手抜きはできません・・・ 母さんは 歯磨きに とっても時間がかかります。 なぜなら、 歯並びが悪く、 知覚過敏で、 とっても磨きにくいからです・・・ 若かりし頃、 口が大きく開かなくなり、 「顎関節症」と医師に言われました。 肩こりや 頭痛もあり、 その原因が歯並びの悪さから きているかも、と。 その歯並びを治すためにも 歯科矯正を勧められました。 当時はすでに就職しており、 毎月のお給料は入ってくるものの そこは女子(⁈)ですから、 洋服も買いたいし、 遊びにも行きたいし、 旅行にも行きたいし・・・ 歯科矯正なんて お金もかかるし、 今さら・・・ねぇ~・・・ 当時は歯科矯…
【白山登山⑥】筋肉痛は当日から始まり、日に日に重症となる(*_*;
やっぱりきました・・・筋肉痛が(*_*; 下山後、すぐにやってきました。 予想通りというか、 仕方ないというか・・・ 登る動作はまだしも、 階段を下りる、 しゃがんでモノを取るといった 動作が、 まーーーぁ、筋肉痛というか 激痛です・・・ だって、そっと手で触っただけで 痛いのですから(*_*; 重症です。 予想はしていましたが、毎日 「いててててて・・・」と言いながら 階段を降りる毎日です。 しかし、 これもまた普段の運動不足と 無計画な行動の 代償です(-_-;) 素晴らしい景色と引き換えに、 激痛と戦う毎日です(-_-;) いい旅、あたらしい旅。JALパック 国内ツアー しかも、 今回は…
【白山登山⑤】頂上からの眺めは、青空が広がり最高の景色でした(*'▽')
どこまで見えるかな?? 無事、山頂にたどり着くことが出来ました!! 写真は頂上からの眺めです♪ 実は、母さんも頂上に立つのは初めてです(*^^*) 前回は、実家の母(60代)とともに なんとか室堂まで登りましたが、 これまた初心者で高齢の母と 日帰り登山だったので、 時間的にも、 体力的にも、 ここまでが精いっぱいと判断し、 頂上までは登りませんでした。 まぁ、60代で白山登山に初挑戦し 室堂まで登ったことも十分に すごいことだと思っています(^^♪ 今回は、ぜひ 「頂上まで登りたい!」という思いと ほぼ初心者の子どもとともに 頂上に立つことができれば これこそ、最高~♪ と思っていました。 …
【白山登山④】雲海ってどんなの?夕暮れ、星空、朝日を眺める贅沢時間♪
空を眺める時間がこんなにあるだろうか(*'▽') 日頃、 「あー、雨降りそう~」 「あー、天気いいわぁ~」 と思って 空を見ることはあります。 でも、 なかなか、 じっと空を眺める時間は無くて、 そういった余裕も無いのが 現実です。 しかし、ありがたいことに 山に登るとたっぷりと時間があります。 非日常です♪ テレビもなく、 家事もすることなく、 スマホはありますが、 (出発してすぐに取りに帰ったんですが・・・) 今回泊った南竜山荘は なんと電波は圏外です(^^; いいですね~(*'▽') チャンス⁈です♪ スポーツ用品買うならゼビオ そんな訳で、 贅沢時間の始まりです! ・夕暮れ 山から眺め…
ご来光のためなら、早起きもできる! 朝日、いわゆる「ご来光」を拝むために、 早朝に山荘を出発することになりました。 山荘は、夜8時には完全消灯となります。 当然、真っ暗で電気は使えません。 もし夜中にトイレに行こうとするなら 持参したライトで足元を 照らしながらトイレに向かい、 真っ暗のトイレに入って・・・ あーーーーーーー、怖すぎます(-_-;) 母さんは、夜中にトイレに 行かない人なのですが、 想像するだけで 何か、幽霊的なものに出合いそうです。 そんな状況で、4時起床、 4時半には出発の予定でした。 なかなか寝付けず、 1時間ほどで目が覚め、 そして3時には、出発する人の 気配で目が覚め…
たくさん動くから、お腹が空くのです(^^; あれこれ荷造りしながら、 「行動食」を準備しました。 今回は、このような感じです。 ・ドライフルーツ ・ミックスナッツ ・おにぎり ・カロリーメイト・ソイジョイ ・塩アメ、塩分補給タブレット ・種なし干し梅 ・フルーツ 「行動食」とは、おやつと違い、 山登りで大量に消費される栄養を 補給する食べ物です。 なので、登りながら、 休憩ごとに少しずつ 食べて体力を維持します。 そして、食べることで 気分転換にもなります♪ (実に単純です・・・) スポーツ用品【スーパースポーツゼビオ】 余談ですが、 母さんの会社の机の中には 「行動食」ではなく 「おやつ」が…
母さんはいつだって大荷物なのです(ーー;) 白山登山へ行ってきました♪ 写真は、今回宿泊した 南竜山荘です。 急に決めたものだから、どうなることかと 心配でしたが、 なんとか出発できました。 そして、無事、下界に戻ってきました(^^; 日程はこんな感じです(^^♪ <1日目> 市ノ瀬 ↓ *バス 別当出合 ↓ 中飯場 ↓ 甚之助避難小屋 ↓ 南竜山荘(泊) <2日目> 南竜山荘 ↓ アルプス展望台 ↓ 白山室堂 ↓ 御前峰 ↓ 白山室堂 ↓ 黒ボコ岩 ↓ 甚之助避難小屋 ↓ 中飯場 ↓ 別当出合 ↓ *バス 市ノ瀬 実は、早朝(夜中?)に出て、 日帰り登山の予定でしたが、 ほぼ初心者の子どもが…
白山登山♪山登りの準備をしながら、筋肉痛を妄想する(*_*;
急きょ、白山登山へ行くことになりました♪ やっと、 やっと、 久しぶりに 白山登山へ行くことになりました(*'▽') もう、いきなりです! 何週間も前に計画し、 トレーニングをすべきところを、 全くの「いきなり登山」です! さすがに、 毎日運動不足で、 まともに身体を使わない 生活をしているので、 楽しみ半分、 恐怖半分です。 帰ってくる頃には、 すでに身体の節々が痛くなり、 翌日からは ロボットのように カクカクと動くしか できない身体になることを・・・ (いや、今どきのロボットは、そんな カクカクしませんね・・・) さて、誰と行こうか? どこに登ろうか? やっぱり、 「白山登山」かなぁ~ …
困った時、どんな人に話しかけますか? 先日、子どもと買い物に出かけた時のこと。 駅前のベンチで子どもと スタバのドリンク飲みながら ぼーーーっと休んでいたら、 外国人の女性に話しかけられました。 母さんは、 この暑さと 歩き疲れで、 完全に脱力全開でした(*_*; とっさに、何かを聞かれていると わかったものの、 何を聞かれているのか さっぱりわかりません(+_+) 横にいた子どもに、 「ねっ、なんか聞かれているけど、 どうしよう。えっ⁈、何⁇ わからない・・・どうしよう・・・」 もう、ドキドキです(°_°) 子どもに 「助けて~~」オーラ全開で 話しかけるも、 (えーー、無理無理無理、、、)…
今夜は「中秋の名月」だそうです♪ やっと朝晩が涼しくなり、 ホッとしています。 そして、今夜は「中秋の名月」だそうです。 さっき、外を歩いてみたら、 とってもきれいなお月さまが 見えました(^^♪ お月さまではウサギが餅つきを しているそうですが、 そんな可愛らしい姿、 一度はこの目で見てみたいものです。 (母さんは、信じています!) そんな今夜は、 母さんの好きな絵本を手にとって みました。 おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本) 作者: 林明子 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1986/06/20 メディア: ハードカバー 購入: 17人 クリ…
暑くて、暑くて、かき氷を作ってみました♪ 久しぶりにかき氷を作って、食べました! うちにあるかき氷器は、なかなかの年代物です。 よく見たら、15年前の製造日でした( ゚Д゚) 壊れない、丈夫なヤツです! 毎年、フワフワの氷が出てくる 素敵な電動かき氷器を 買おうかどうしようかと 売り場で、 じーーーーーーーっと 電動かき氷器を眺める 母さんなのでした。 (相当、怪しいと思います・・・) 【2019年モデル】ドウシシャ 電動かき氷機 ふわふわ とろ雪 DTY-19BK 出版社/メーカー: ドウシシャ(DOSHISHA) メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る こんなのが欲しいな…
「暑さ」と「新しい職場」との戦い⁈秋の訪れとともに落ち着くか⁇
今週のお題「夏を振り返る」暑い夏でした(+_+) それは、「猛暑との戦い」と 「新しい職場での戦い」でした。 ・暑さはいつまで続くのか⁇ この暑さは、本当に尋常じゃない という言葉がピッタリだったように 思います。 じりじりと照り付ける日差しは、 皮膚につき刺さるようで、 日焼け止めも塗っていましたが、 効果があったのか どうだか・・・ 屋外での日焼け対策に、 髪の毛にも使えるスプレータイプの 日焼け止めを初めて購入しましたよ(^^♪ 水筒も毎日持参し、 500mlでは足りなくて、 結局、1Lを持参していました。 飲んでも、飲んでも、 身体の中から渇く感じがしていました。 暑いのでクーラーにも…
当選するかどうかは、運しだいです(^^♪ 来年東京で行われるパラリンピックの 観戦チケットの申し込みをしました。 すでに受付が終了している オリンピックの観戦には 行きたいと思わず、 申し込みはしませんでした。 だって、 地方からは遠いですし、 家族全員で行くとなると それなりに旅費が必要になります。 そもそも、 当たらないと思っていました。 倍率高そうですし。 ところが、 オリンピックの当落が発表されると 「当選した!」 という幸運の持ち主が、私のまわりでも わずかながら現れました。 観戦チケットの当選なんて 雲をつかむような話だと 思っていただけに、 びっくりしました。 そして、 報道やま…
運動会は、毎日の練習の成果が表れる⁈ 運動会は快晴でした♪ いや、「運動会」ではなく、 「体育祭」でした(^^; どっちでもいいんですが、 子どもに何度も 「違うっ!」と 注意を受けた母さんでした・・・ 「運動会」と言うほうが、なんだか しっくりくるというか、 馴染みやすいと思うのは、 やっぱり、 昭和の人間だからでしょうか('ω') 水筒に塩分補給用のアメに、 ビデオカメラ、 帽子、タオル、 サングラス、日焼け止め・・・ なんだか いつものことですが、 大荷物で家を出発しました。 そして、すぐに 忘れ物に気が付くのでした(*_*; スマホに 双眼鏡も 忘れました・・・ はぁ~っ。 仕方なく、…
子どもが学校を休みました。無理しなくていいんです(*´-`)
夏休みが終わると、「行きたくない病」が発症 *ちょっと重たい内容かもしれません(*_*; あーー、やれやれ。 学校が始まったと思ったら、 すぐにテストがあり、 部活も始まり、 体育祭の練習も始まり・・・ 毎日、クタクタになって 帰ってきます。 そして、 また、あの言葉を口にするのです。 「学校、行きたくない・・・」 んんんーーーーーっ、 そぉーーかぁーーーーーっ、 来たーーーーーっΣ(゚д゚lll) 久しぶりの登場です。 わが家の子ども、 小学生の時から時々 学校へ「行きたくない病」 になります。 (母さんが勝手につけた名前です・・・) 本人は、 学校は行かなきゃいけない、 宿題もやらなきゃい…
猛暑の夏と早すぎる秋の気配 転職してから、早いもので 1ヶ月がたちました。 どうにかやっと ほんの少しですが、 慣れてきたでしょうか。 全くの異業種への転職で、 しかも一から覚えること 一から知ることばかりで、 毎日、毎日、 必死でした。 今までと違うことに 人間なかなか慣れるのは 当然、難しいわけで。 まぁ、全然、気にせず 自然体のままで 「わが道を行くタイプ」 もいますが・・・ 母さんは、 もっぱら慎重派で、 じっくり観察し、 警戒しているタイプです。 文字にすると、 難しい感じの人みたいですね(*_*; 人からはそんな風に 見られているのかもしれません。 毎日、顔を合わせる 従業員の名前…
訪問客は速足でかけてゆく・・・ ぎやーーーーーーっ!(*_*; なんと いきなり絶叫が わが家に響き渡りました。 なんだ? なんだ? 叫び声のもとへ行くと 子どもが ぎゃーぎゃーと わめいていました。 「なんか、これくらいの こんな形の こんな色の こんなやつが、 ここにいたっ!!! なんだそりゃ??? 説明を聞いても さっぱりわかりません・・・ 困った(-_-;) 発見したという場所を あれこれ さぐりながら 捜索⁈してみると・・・ ガサガサガザ・・・ うわっっ!いました! こんな形の こんな色の こんなやつが! 珍客の登場です( ゚Д゚) そして、それが何か わからずぐに、検索です・・・ …
「ブログリーダー」を活用して、ララさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。