chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東大卒教育起業家の奮闘記 https://shunsukehayashi.hatenablog.com/

こんにちは!林俊介です。 学習塾・オンライン家庭教師の会社をやっています。 このブログでは、 ・学習塾やオンライン家庭教師の話 ・その他仕事の話 ・教育関連のニュースについて ・私の人生について を記事にしていきます。

林 俊介 @塾長、社長、大学講師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/23

arrow_drop_down
  • 【開成中・筑駒中不合格】中学受験時代を振り返って思うこと

    今回は,私の過去のうち特に中学受験直後までを振り返っていき,なぜ中学受験(開成中・筑駒中)で失敗したのかを分析していきます。 中学受験をこれから迎える( or 終わったばかりの)保護者様はいろいろ参考になると思いますので,ぜひお読みください。

  • 林 俊介 のこれまでの記録(中学受験〜大学受験)

    大手塾に通って挑んだ中学受験で開成・筑駒中学に不合格。その後独学で成績を上げ,高校受験で筑駒に合格し,東大にも現役合格。 その経験を世の中の多くの生徒・保護者様に共有したく,ブログにまとめました。

  • 【中受失敗→物理日本1位&東大現役合格】林 俊介 の自己紹介

    みなさん,こんにちは! 林 俊介(はやし しゅんすけ)と申します。 オンライン家庭教師,学校での講演会等を手掛ける会社「株式会社スタグリット」の代表取締役です。 林 俊介 の略歴 1996年 東京都生まれ2009年4月 栄東中学校へ入学2012年4月 筑波大学附属駒場高校へ入学2015年4月 東京大学教養学部理科一類に入学2017年4月 東京大学理学部物理学科へ進学2019年3月 東京大学理学部物理学科を卒業2019年4月 株式会社スタグリット設立 受験について 私は,地元の公立小学校に通っていました。 小学 4 年生から日能研に通い,中学受験をしましたが,開成中・筑駒中共に不合格。 結局,1…

  • 「三平方の定理」は都立高校入試から除外 - 東京都教委

    来年春の都立高校入試で,数学の試験範囲から三平方の定理が除外されるとのことです。 英語や国語でも同様に試験範囲の縮小が決定されています。 本日の東京都教育委員会の発表です。 news.livedoor.com COVID-19 の感染拡大をうけ,5 月末までは全国的に休校措置が取られていました。 現在は分散投稿などの形で登校できている生徒がほとんどのようですが,それでも一部の曜日・時間のみであり,本来の時間割には戻せていません。 授業にも当然ながら遅れが生じています。 というわけで,本来の教育課程を出題範囲として高校入試(大学入試でも同様ですが)の問題を作成すると,受験生にとって酷である可能性…

  • 講師応募が続々と

    6 月に入ってから,オンライン指導の講師応募が何件もきています。 5 月下旬はほとんど応募がなかったのですが,また波が来た感じです。 ちょうど昨日面接をしたときに,講師募集のページ( note )をどこで見つけましたか?と質問したら,オーガニック(検索エンジンでの検索)とのことでした。 実際に少し調べてみたら,「東大生 バイト オンライン」というクエリで 1 位を獲得していました。 ビッグキーワードというわけではないのですが,飲食店等でアルバイトができない東大生たちが見つけやすい検索順位になってきていますね。 先月・今月の目標として 講師採用のためのメディア( note など)を育成 というも…

  • 終わりが見える

    東大入試ドットコムのコンテンツとして,東大数学の過去問解説動画を順次公開しています。 toudainyuushi.com 1991 年 - 2020 年の東大入試の数学 30 を,大問 1 つずつ解説していくというものです。 30 年分ですね。のべ問題数でいうと 300 です。 現在 10 年弱分の動画が公開されていますが,収録自体はそれよりもずっと速いペースで進行中。 本日時点で 26 年分の収録が終了しています。 ようやく終わりが見えてきたんですよね。 この収録,実はかなりの時間がかかるんです。 そもそも問題を解くのに 1 問 20 - 30 min かかりますし,収録の準備と収録そのもの…

  • 「授業を受けたから大丈夫」という考え方からの脱却

    学力を上げていくには, 単に授業を受けるだけでは不十分。 学校や塾の授業を受けているだけで成績を上げることはできません。 さっきこんなツイートをしました: どんな勉強でも,授業を受けるのは確かに重要。でも中長期的にその人の学力を形作っていくのは,無心で机に向かっている時間だったり,友人と黒板の前で議論している時間だったりする。授業を受けているから大丈夫,って考えるのは NG 。— 林 俊介 @数学オンライン指導「マスゼミ」 (@s__hayashi) 2020年6月8日 例えば三平方の定理の授業を受けたとしましょう。 すると, 三平方の定理の形 証明の概要 あたりは知ることができます。 しかし…

  • 選択肢が増えることによる不安

    「選択肢」が多いのと少ないのとでは,多い方が一般的には有利です。 毎日同じ料理を作るよりも,たくさんあるレシピの中から好きなものを作れる方が楽しい。 合格できる大学は多いに越したことはない。 日本語しか喋れないよりも,たくさんの言語を操れる方がすごい。 当たり前のことですよね。 でも,有利だからといってその方が幸せとは限りません。 例えばたくさんの言語を操れる人(日本在住の日本人)がいたとします。 日本語や英語はもちろんのこと,中国語やスペイン語,フランス語などのメジャーな言語のほとんどで日常生活レベルの会話ができるわけです。 その人は,どういうキャリアを歩めばいいのでしょうか? 選択肢はたく…

  • 強力なインターネット環境にするだけで QOL は上がる

    各地域で緊急事態宣言が解除されたとはいえ,テレワークやオンライン授業をやっている人が多い今日この頃。 そんな生活を充実させる上で最も重要なインフラは,やはりインターネット環境です。 うちのオンライン指導では講師・生徒ともに PC, タブレットを使用し, PC で Skype (互いの顔を映す) タブレットで板書( Google Jamboard ) という風に使用しています。 特に Skype は映像と音声のやりとりなので,やりとりする情報量が多くなります。 僕はオンライン指導のサービスを運営していますが,時折インターネット環境が十分でないご家庭が時々あるんですよね。 時折映像や音声が止まって…

  • 黙々と過去問解説動画を収録

    5 月の中旬はいろいろ(主にいいことが)あって忙しかったので,東大数学の過去問解説動画を収録できずにいました。 なので 5 月末から,毎日 1 年分ずつというかなりの速さで動画収録・編集を進めています。 今月中には収録を全て終えて,来月以降はオンライン家庭教師の集客に集中できるようにしたいところです。 この数学過去問解説動画は,僕が「東大入試ドットコム」の編集長に就任することが決まったことがきっかけで始めました。 1991年 - 2020年の東大入試問題の数学(文系・理系)を全て解説するというものです。 toudainyuushi.com このサイトは僕個人の持ち物ではないんですよね。 知り合…

  • 生徒内のシェアをどこまで高められるか

    生徒指導の売上拡大には,大きく分けて次の 2 手段があります: 生徒を増やす。 生徒単価を高める。 規模拡大というと普通は前者を想像するわけですが,後者もとても大切だと僕は考えます。 生徒単価を上げるというのはどういうことでしょうか? 1 時間あたりの授業料を上げるという意味ではありません。 既存の生徒の授業料を上げるのは(合理的な理由がない限り)避けるべきです。 新規生徒の授業料を上げるにしても限度があります。 少なくとも,2 倍とか 3 倍にはできないですよね。 生徒単価を上げるというのは「その生徒の学習プロセスの中で自社が占める領域を増やす」ということなんです。 例えば数学のみオンライン…

  • 継続率の高いオンライン指導を目指して

    6 月に入ってから,分散登校などの形で登校を再開している学校が多いです。 うちのオンライン指導の生徒からも,6 月から学校に通えるようになったという報告が相次いでいます。 学習塾についても,営業の自粛要請が解除され,少しずつ営業ができるようになってきたようです。 学校や塾に通えるようになったら,オンライン指導の受講をやめる生徒が 1 名くらいは出てくると思っていたのですが,今のところ全員がオンライン指導を継続してくれています。 びっくりです! 新年度(今年の 2 月下旬〜)は今のところ退塾者ゼロという大変良いパフォーマンスでオンライン家庭教師を運営できています。 この調子で,退塾率の低いオンラ…

  • 受験戦略の難しさ

    ある保護者との会話で感じたこと。 小学校での英語学習も本格的になっていることもあり,子供に英語を学ばせることに関心を持っている保護者が増えているんですよね。 ただ,英語ってほとんどの中学入試で使わないんです。 英語を学習するのは大事だけど,中学入試では役立たない。 これが悩みどころになっているんですよね。 英語を学習することで,キャリアは一気に幅広くなります。 高校受験や大学受験でも有利になりますし,就職でも多いに有利になる。 とても重要なスキルです。 一方で中学受験に注力するのも,キャリアの幅を広げるのに効果的です。 受験が全てではありませんが,難関中高一貫校では優秀な仲間たちと一緒に過ごす…

  • 6 月の目標

    早いもので 6 月になりました! 本日より分散登校をしている生徒さんも多いのではないでしょうか。 さて,5 月の目標はこんな感じでした: 競技数学(数学オリンピック系)の教材を試作 数学関連の Web メディアを試作 東大数学の過去問解説動画の収録をやりまくる( 6 月までに完成) 講師採用のためのメディア( note など)を育成 達成度は以下の通りです。 競技数学(数学オリンピック系)の教材を試作:達成 数学関連の Web メディアを試作:マスゼミ HP でやることにした。 東大数学の過去問解説動画の収録をやりまくる( 6 月までに完成):達成 講師採用のためのメディア( note など)…

  • 質問解答サービス設計の難しさ(料金関連)

    ちょっと前にも記事にしましたが,気軽に勉強の質問をできるサービスっていうのは結構な可能性があると考えています。 ユーザーにとって満足のいく「これだ!」というツールはまだないし,事業としての拡大可能性もありそうです。 今日は,質問回答サービスについての僕個人の考えを述べていきます。 質問への回答自体はできる 事業としての困難は,質問回答そのものではありません。 質問への回答自体は問題なく行えるんですよね。 文章で回答しようと思ったら PC で打ち込めばいいし,動画で回答しようと思ったらタブレットで画面収録すればいいので。 無論,優秀な回答者を揃える必要はあるのですが,例えばうちのオンライン家庭教…

  • 久しぶりの動画撮影!

    昨日の夜に,久しぶりの動画撮影を行いました! 「東大入試ドットコム」の数学過去問解説動画です。 最近,どうしても忙しくて動画撮影をしていなかったんですよね。 自分の YouTube チャンネルも,東大入試ドットコムのチャンネルも。 でもようやく少し時間ができたので,久しぶりに撮影。 始める前は「ちょっと面倒だな〜」と思っていましたが,いざ始めるとわりと楽しくなっちゃって,どんどん撮影が進行しました。 夜中の 2 時くらいまで撮影を続けちゃいました。 僕の YouTube チャンネルも,ここ 2 週間くらい更新を停止しています。 正直かなり忙しかった上,方針に悩んでいるんですよね。 チャンネル登…

  • HP 制作はさっさとやった方がいい

    かれこれ 1 年ちょいオンライン家庭教師をやってきて感じたのは,「HP 制作はさっさとやった方がいい」ということです。 何か反省することがあるとしたら明確にコレですね! 早く HP 制作を済ませた方がいい理由は次の通りです: 理由その1:HP を用意しないと,集客のしようがない。 当たり前の話なんですが,HP がないことには集客も何もないですよね。 どれくらいお客さんが集まるのか検証することさえできません。 ずっと悩んでいるだけで時間が過ぎてしまうということです。 当然,新しいサービスをリリースするときはサービスも HP も不完全なもの。 しかし,だからといって完成させずに手を止めていてもしょ…

  • 授業以外の「仕組み化」を徹底する

    オンライン家庭教師のお問い合わせ,5 月後半に入ってから数が減少していたのでちょいと悩んでいましたが,ここ数日に入って数件獲得。 また元気が出てきました! 各体験授業に向けて準備を進めているところです。 ---------- 特に新年度から,着々と生徒が増えています。 待っているだけでもどんどんお問い合わせがもらえるようになってきました。 それに伴い,また新しい取り組みが必要となっています。 大まかにいうと「仕組み化」ですね。 生徒・講師ともに人数が少ないうちは各種作業・連絡に全く苦労しなかったのですが,次第に多くの時間を要するようになりました。 例えば次のようなものですね: 生徒に対する,機…

  • 過熱する中学受験市場。でも飛び込まなきゃいけない人たち。

    中学受験の世界は,年々過熱しているように見えます。 実際,(少なくとも首都圏で)中学受験をする小学生の割合は増えているようです。 人数・倍率という観点では着々と激しさを増しているわけですね。 最大手の中学受験塾では,夏期講習のある月の月謝が 30 万円程度になるという話を聞きました。 30 万円ってすごいですよね。 家庭によっては,必要最低限の生活費を除いた時点ですでに月 30 万円も残らないところが多いわけで,これはとんでもない金額です。 で,小学六年生にもなると(どの大手塾でも)週 5 日とか週 6 日塾に通って,中学受験の勉強をすることになります。 20 万円や 30 万円という月謝を聞…

  • サービスの明確化

    昨年度から「毎日塾オンライン」というオンライン家庭教師を運営しております。 最近「マスゼミ」という数学専門のやつを始めましたが,現在はどちらが事業として優れているのか並行して検証している段階です。 毎日塾オンラインは,授業外の時間の勉強効率に着目したオンライン家庭教師。 授業の他に質問対応や勉強の進捗管理なども行うというサービスです。 毎日塾オンラインの HP を最初に作ったのはずいぶん前なのですが,時折自分でも見返しては微修正を繰り返しています。 おかげで検索クエリ(キーワード)によっては上位表示されるようになりました。 ただ,本日大きめの変更を加えることにしたんですよね。 これまでは, 授…

  • 「なんで」を「どうして」に

    講師と生徒のやりとりでは,言葉遣いがかなり重要になります。 言葉遣いといっても,丁寧 or 乱暴とかいう話ではありません。 乱暴な言葉遣いをしないというのは人間として当たり前ですから。 もう少し細かなところですね。 言葉遣いが一番重要になるのは「生徒に理由を尋ねるとき」でしょう。 例えば数学の指導をしているときに,生徒が間違った答えを出したとしましょう。 講師は理由を知りたいとします。 このとき,どのような言葉で理由を尋ねれば良いのでしょうか? つい言いがちなのは「なんでその答えになったの?」です。 その答えになった理由を尋ねるという意味ではこれ以上なくシンプルな問いかけなのですが,十分な信頼…

  • うちで用いている板書アプリとその代替手段

    弊社のオンライン家庭教師では,板書に Google Jamboard を用いています。 Google Document とかと同じ系列で,名前の通り Google のアプリケーションですね。 これについては,すでに過去の記事で取り扱っています: shunsukehayashi.hatenablog.com このアプリは,オンライン会議とかでの使用が想定されているものです。 複数人で共同で書き込むことができ,筆跡まで含めてリアルタイムで反映されます。 レーザーポインタ機能などもあるので便利です。 基本的には Jamboard さえあれば授業は問題なく遂行できます。 ただ,まれに Jamboard…

  • 指導マニュアルを作成!

    かなり引き延ばしてしまっていましたが,オンライン指導のマニュアルを本日ようやく作成いたしました。 オンライン授業の流れについて説明したのち,授業のポイントを列挙するというものですね。 これまで明文化されたマニュアルを用意していなかったので,講師のみなさんには各自で「うまいこと」やってもらっていました。 でもそれだとなかなかスケールしないし,先生によってサービスの提供方法にばらつきがあってはいけませんよね。 それを反省し,明確に「マニュアル」を作成した次第です。 授業の流れ まず,オンライン指導の流れをまとめました。 授業のためのホワイトボードを準備して,生徒が解いてきた宿題をチェックして,授業…

  • 学校再開後のオンライン指導

    COVID-19 の新規感染者数は,みんなで頑張って自粛したおかげでどんどん減っています。 それに伴い,日本各地で緊急事態宣言の段階的な解除が行われています。 ずーっと家にいるよりはずっといいですよね。 学校についても,分散登校などの形で頑張っている先生方・生徒が増えています。 とはいえ 授業外でも余計な移動ができない 生徒同士の距離が開いている 分散登校なので,授業できる時間が減ってしまう などの困った点もあり,COVID-19 の感染拡大前の状態にはなかなか戻れていません。 オンライン指導の需要はまだまだありそうですね。 でも,感染が終息してオンラインの生徒が減ってしまったら,事業として成…

  • 自分のミスを人間の習性に落とし込まない

    計算ミス,読解のミス,転記ミス。 勉強にはいろいろな「ミス」があります。 今日のテーマは,勉強におけるミスです。 数日前に次のようなツイートをしました: さっき他の方のツイートで見かけたけど,手計算の誤りのことを「計算ミス」と呼ぶ生徒はずっと「計算ミス」を続けるよね。「ケアレスミス」も同様。こうした語を用いることで,自分の誤りを人間の習性に押し込んでしまい,自力で問題解決をすることから逃げてしまう。— 林 俊介 @数学オンライン指導「マスゼミ」 (@s__hayashi) 2020年5月15日 わかりやすさのために,計算ミスに話題を絞ることにしましょう。 誰もが一度は計算ミスをしたことがあると…

  • 出来の悪いものに広告宣伝費をつぎ込んでもしょうがない

    出来の悪い商品や HP を,検索エンジンや SNS の広告,それにチラシで宣伝する。 これほど意味のないものはありません。 僕自身が経験から得た教訓でもあります。 広告宣伝費を投入してブーストするにしても,元々の商品(サービス)の出来が悪かったら,当然ながら成約に漕ぎ着けることは不可能です。 たまたま契約(購入)してもらえたとしても,顧客との関係は長く続きません。 同様に宣伝用の Web サイトが低質な・出来の悪いものだったら,いくら広告をうってサイトを訪問してもらってもお問い合わせはもらえません。 宣伝をする前に,商品や Web サイトなどの質を一定以上に高めておかなければならないのです。 …

  • 電子契約にトライ!

    今日はクラウドサインをはじめとした電子契約について。 僕自身は,つい最近まで紙の契約書を用いていました。 生徒に対しても(指導契約),講師に対しても(講師契約),他社に対してもです。 でも,紙の契約書っていくつかの点で面倒なんですよね。 紙の契約書で面倒なこと その1:オフィスに出向いたり,郵送したりする必要がある 紙の契約書だと,契約相手のところ出向いたりこちらに来てもらったりする必要があります。 COVID-19 の感染拡大により今もなお外出ができないので,これはあまり好ましいことではありませんよね。 それを避けるにしても,契約書を郵送する必要があります。 それなら人同士の接触を避けること…

  • 「時間経過」の SEO 効果

    SEO (Search Engine Optimization) は,検索エンジンで上位表示されるようにウェブサイトを制作することを指します。 タイトル・メタディスクリプションを丁寧に作る サイトの内容を構造化し読みやすくする などの工夫により上位表示できるようになるのですが,これはかなり難しいことです。 例えばタイトル・メタディスクリプションについてご紹介しましょう。 タイトルは文字通りページの題名で,検索結果において青字表示されているもの。 目を引くようなタイトルにするとクリック率が上昇します。 メタディスクリプションは,検索エンジンで検索をしたときに Web サイト名と URL の下に表…

  • オウンドメディアでの集客はまだいける(と,思っている)

    ビジネスの集客において「オウンドメディア」は最も強い手段の 1 つです。 オウンドメディアというのは,その名の通り法人が所有しているメディアのこと。 これの何が強いって,一度メディアが完成しちゃえば広告宣伝費がほとんどかからないんですよね。 せいぜいサーバー費用とドメイン費用くらい。 サーバー代金も,そんなに大規模じゃないサーバーであれば 1 万円ちょい。 ドメイン費用に至っては年間 1 - 4,000 円とかです。 しかも自分たちで作り上げてきたメディアなので,外部の影響で閉鎖することはありません。 しばらくの間自動で集客をしてくれるというわけなんです。 塾業界でも,おおよそ 10 - 5 …

  • 仕事のスピード向上のコツ

    ちょうど 1 年前と現在では,日々の仕事のペースが段違い。 現在の方が明らかに効率的に仕事をできている自覚があります! オンライン家庭教師では生徒が増えているし,一方で僕自身はわりと時間があるので,仕組み作り・事業作りに注力することができます。 というわけで今回は,最近僕が心がけている仕事効率化のコツを述べたいと思います。 1:その日にやることをリストアップする 大きなプロジェクトは,一朝一夕に終わるものではありません。 数週間や数ヶ月,場合によっては数年の時間が必要です。 でも,日々の仕事がごく小さなもの。 小さなステップの積み重ねで大きな仕事ができるということですね。 これを見失って中長期…

  • マスゼミの体験申し込みは LINE で!

    mathsemi.com 昨日からサイトをオープンしている「マスゼミ」。 体験授業の申し込みは LINE 公式アカウントで受け付けております! LINE の画面はこんな感じです。 イタリア国旗の色になってしまった...笑 電話対応はせずに LINE で受け付けています。 画面下部がメニューになっていて,それをタップすることで操作ができるという仕組みです。 体験授業の申し込みは 24 時間可能。夜間や早朝でも気にする必要はありません! ---------- 緊急事態宣言が解除されつつありますが,安易に外出できない状況は続きます。 特に学習塾は「密」になりやすいので,安心して通う/通わせることはで…

  • マスゼミの HP を公開しました!

    数学専門のオンライン家庭教師「マスゼミ」の HP を公開しました! こちらです: mathsemi.com マスゼミは 数学専門であること 東大生・東大院生が講師であること オンライン指導であること が特徴です。 COVID-19 の感染拡大を受け,オンライン指導というものの認知度は一気に高まりました。 マスゼミの指導では,互いの顔を映しつつ板書も用いて,実際の学校や塾と近い環境の授業を実現しました。 しかも,オンラインなので全国どこでも受講可能です。 実際,すでに幅広い地域に生徒がいます。 数学に絞り,とにかく「確実な理解」「深さ」を追求することにしました。 数学は積み上げ式の科目です。途中…

  • たまにはお散歩でも♪

    なかなか外出できないこのご時世ですが,人の少ない屋外であれば,時折お出かけしてもいいと思うんですよね。 昨日,ちょっと日比谷公園にお出かけしてきました。 限界まで外出を控えているのですが,全く外出しないでいると心身ともに不健康になってしまうので。 日比谷公園は常時開放されているので,お散歩できます。 バラ園が見頃で,いい感じでした! バラにもいろいろあるんですね。 他にもネモフィラとかいろいろな花があり,見ていてとても楽しかったです。 てなわけで,状況を見極めてお散歩するのも悪くないと思います。 (もちろん感染症拡大防止が最優先なので,それはお忘れなく!) 昨日息抜きできたので,今日は体験授業…

  • どの時点を幸せにするか

    僕がいつも心がけているのは、「5年後の自分を幸せにする」ということです。 このスパンは長すぎても短すぎてもいけません。 たとえば今の自分を幸せにしたければ、仕事を投げやってゴロゴロしたり、好きなことばかりして過ごせばokなわけです。 でも、それだと今後が困りますよね。 たとえば仕事を一切せずに遊んでばかりいたら、お金がなくなって生活に困ってしまいます。 逆にいうと、「未来がない」場合は現在を楽しむのがベスト。だからこそ、明日地球が滅びるとしたら…ってときに「遊びまくる」等の答えが出るわけですね。 逆に目標が先すぎてもいけません。 たとえば80歳の時の資産を最大化しようと奮闘し、仮にそれが成功し…

  • 細かなデザインの難しさ

    今回,数学専門オンライン家庭教師の HP やロゴ,各種画像を外注して感じたのは,「細かなデザインの良し悪しを比較するのはとても難しい」ということです。 特にロゴでそのように感じました。 サービス名は「マスゼミ」としていて, マス:mathematics 数学 ゼミ:Seminar 学びの場 という意味なのですが,コンセプトやサービスの長所をデザイナーさんにお伝えしたところ,図形の形状やフォント,それに配色が微妙に異なるロゴ案を 10 個以上もらいました。 で,それの比較がとても難しかった! 何が難しいって,どういう基準で選べばよいのかわからないんですよね。 自分の好みでロゴを決めるのは何か違う…

  • ブログ 300 記事の整理!

    東大数学の過去問解説は,気付いたら 30 年分のうち 17 年分が終了。 現在 18 年目のものを解き進めているところです。 ブログもそうですが,積み重ねの力は偉大ですね。 正直数学の過去問解説を始めた時は「これ最後まで完走できるのか...」と不安な気持ちでいました。 でも,ここまでくるとだいぶ楽になりますね。 折り返し地点を過ぎているので。 特に先々週・先週,一気に時間を投下して進めた甲斐がありました。 やる気のあるときに一気に進めてしまう,というのはどんなタスク処理でも重要かもしれません。 人間,体調がいいときも悪いときもありますから。 ---------- さて,当ブログも間も無く 30…

  • 個人的には,1 日 10 時間勉強は無理だと思う。

    僕自身は中学受験・高校受験・大学受験の全てを経験していますが,僕の受験勉強は端的にいうと「長期間で少しずつ」という感じでした。 人によっても違うとは思うのですが,僕自身は 1 日 10 時間勉強とかできないんですよね。しんどすぎて。 真面目に頭を使って勉強していると,大体 3 時間くらいで力尽きてしまいます。 好きな科目(数学など)でようやく 5 時間くらいできる,という感じです。 自分の経験が全ての受験生に当てはまるわけではないので注意が必要なのは承知していますが,1 日 10 時間とか 12 時間とか勉強している生徒を SNS などで見かけると「う〜ん,どうかな〜。」と思ってしまいます。 …

  • リリース間近!

    数学専門のオンライン家庭教師ですが、HP の制作は終了しており、あとはロゴや挿入画像の制作のみとなっています。 ロゴはすでに、外注している方から案を貰い、こちらの方で選ばせてもらっています。 やっぱデザインをちゃんとやっている人の作品はすごいですね。 挿入画像というのは、オンライン家庭教師の仕組みについて図を用いて解説するというものです。 そもそも指導の仕組みを知らない方も多いでしょうし、サービスによって仕組みが異なることもしばしば。 うちはこういう仕組みでサービスしますよ、というのをわかりやすく図解する必要があるんですよね。そして、これは他社がそんなにやっていないことでもあります。 説明用動…

  • オンライン授業でも「生徒の思考・表現」に注目!

    ここ 1, 2 ヶ月で多いに普及したオンライン指導。 zoom や Skype などのアプリケーションの使い方,タブレットや PC の役割などの知識はいろいろ広まったようです。 僕のブログ記事も,先日はてなブログ公式に紹介していただきました: shunsukehayashi.hatenablog.com おかげさまで,facebook でも 35 以上のいいねを頂戴し,はてブも 5 以上。 多くの方にご覧いただき嬉しい限りです。 こうしたハードスキル(アプリやモノの使い方など)は多くの人がここ最近獲得したわけです。 しかしそれ以外(コミュニケーションなど)のノウハウはまだ浸透していないように思…

  • 常に何かしら仕事が進むようにする

    正社員がいない会社なので,自分一人であれこれやっています。 もちろんオンライン指導は多くの先生に支えられて授業をできていますが,HP 作りやその他集客活動は僕がやる他ありません。 自分で作ったサービスを世間に広めていく活動はとても楽しいものですが,一人でやることに伴うデメリットもあります。 最たるものは「自分が休んでいると何も進まない」ということですね。 例えば一人で HP を制作しているときは,自分が手を止めたら作業が進むことは 100% ありませんね。 怠惰で休んでいるときはもちろんのこと,怪我をしたり病気をしたり,家庭の事情で休んだりしているときもです。 このデメリットとは真剣に向き合わ…

  • 思想の共有もできる採用手段

    5 月の目標はこちら: 競技数学(数学オリンピック系)の教材を試作 数学関連の Web メディアを試作 東大数学の過去問解説動画の収録をやりまくる( 6 月までに完成) 講師採用のためのメディア( note など)を育成 今日はこの中でも,「講師採用のためのメディア( note など)を育成」についてお話しします。 知らない方も多いかもしれませんが,現在は Twitter 等の SNS 上で採用活動をしている企業が結構あるんですよね。 単発のプロジェクトの場合もあれば,正社員の採用を行っているところも。 Twitter や Facebook での共有を前提とした求人ツールさえあるくらいです。 …

  • 東大数学の過去問を 30 年分解説!

    5 月の目標はこちら: 競技数学(数学オリンピック系)の教材を試作 数学関連の Web メディアを試作 東大数学の過去問解説動画の収録をやりまくる( 6 月までに完成) 講師採用のためのメディア( note など)を育成 今日はこの中でも,「東大数学の過去問解説動画の収録をやりまくる」についてお話しします。 僕が編集長をやっているサイト「東大入試ドットコム」は,東大合格のための情報サイトです。 二次試験の本物そっくりの解答用紙や,東大の各種入試情報(募集人数や合格最低点など)の情報を網羅しています。 すでに結構な量の PV があるのですが,これを 1 事業にまで成長させたいという思いのもと,昨…

  • 集客に繋がる Web メディア

    5 月の目標はこちら: 競技数学(数学オリンピック系)の教材を試作 数学関連の Web メディアを試作 東大数学の過去問解説動画の収録をやりまくる( 6 月までに完成) 講師採用のためのメディア( note など)を育成 今日はこの中でも,「数学関連の Web メディアの試作」についてお話しします。 1 年 - 半年前までは,Web メディア( SEO )での集客を始めるには時代遅れだと思っていました。 Web メディアに限った話ではないですが,なんでも「先行者有利」っていうのはあるんですよね。 で,教育関連でもう SEO による集客は無理だと思っていました。 実際,僕が起業した時点で数多くの…

  • 時間をかけて打ち込むということ

    こういう時期だからこそできることって何なのかな,とよく考えます。 自宅にいる時間が極端に長いので,同じことに長時間打ち込めるのが特徴です。 勉強に関連することでいうと 本を読む 数学オリンピック等の勉強をする 創作活動・調べ学習をする あたりが適しているのではないでしょうか。 学校に通っていると普通に「時間割」があるので,ぶっ続けで同じことを考えることがなかなかできないんです。 学校では科目をコロコロ変えながら勉強しますからね。 例えば読書の場合,一度中断してしまうとそれまでの内容を忘れがちですよね。 一気に読んだ方が内容も記憶に残りやすいですし,読んでいて楽しいでしょう。 最近よく話題にして…

  • 5 月の目標

    早いもので 5 月に入りました。 昨日のブログで,今月の目標として以下のものを掲げました: 競技数学(数学オリンピック系)の教材を試作 数学関連の Web メディアを試作 東大数学の過去問解説動画の収録をやりまくる( 6 月までに完成) 講師採用のためのメディア( note など)を育成 これらをもう少し詳しく述べておきます。 今日は「競技数学(数学オリンピック系)の教材を試作」についてです。 競技数学は,いろいろな意味で興味がある分野です。 普通,塾というと 学校の定期試験対策 入試対策 がメイン。当然といえば当然ですね。 しかし,ハイレベルな生徒たちのニーズは,必ずしも受験数学ではありませ…

  • 4 月の総まとめ

    早いもので 4 月も終わりですね。 今月のまとめをしたいと思います。 新しい先生方との出会い 先月末あたりから,オンライン家庭教師の講師として何名もの方にご応募いただきました。 順次面談を実施し,講師として採用することになった方には早速指導をお願いし始めています。 授業以外でもアシストしてくれる先生が多く,とても助かっています。 講師応募は基本的に Twitter や note 経由。 日頃の発信活動が実ったようです。 まだ講師の研修体制が確立されておらず,明確な指導マニュアルも用意できていません。 5 月はそれを準備するのが最優先です! 生徒も増加中 COVID-19 の感染拡大をうけ,オン…

  • 「空間提供」という塾の機能

    どの塾も校舎でなかなか授業をできない今日この頃。 オンライン指導によりある程度の解決はできますが,校舎には校舎特有の良さがあるんですよね。 昨日(というか今朝)こんなツイートをしました: 幾つかある塾の機能のうち,最も重要なのは「空間の提供」なんだと思う。空間としての塾が重要である理由はいくつかある。・勉強に集中できる場所塾は,勉強に集中できる場所だ。教室は無論授業に集中できるし,自習室は静かで落ち着いている。心おきなく勉強できる。 — 林 俊介 @オンライン家庭教師を運営しています (@s__hayashi) 2020年4月28日 ・生活リズムを生む場所塾に通うことで,学校や自宅にずっといる…

  • 気楽に数学の質問をできるサービス

    ずいぶん前にも取り上げましたが,数学って「苦手な科目」ランキングとかで上位に入りやすいんですよね。 数学が苦手,という中高生は多いんです。 オンライン家庭教師を数学専門にしたのはそういう背景もあります。 そこで思ったのですが,数学の質問対応をスマホアプリや LINE 公式アカウントでサクサク行えるようにするのって,需要ありそうですよね。 生徒がスマホで問題・解答解説を撮影し,疑問点と合わせて送ることで,すぐに回答が返ってくるみたいな。 その場ですぐ回答を得られるというのがポイント。 数学は積み上げ式の科目ですし,わからないことがあったらその場で解決するのが重要なんです。 質問をしてから回答が返…

  • 毎日試行錯誤

    今年の 1 月 16 日あたりから始めた YouTube チャンネルですが,毎日ずっと更新し続けています。 数学とか物理がテーマなので,楽しく継続できていますね。 開始当初は(入試シーズンだったこともあり)大変勢いよくチャンネル登録者数が伸びていましたが,最近は少し落ち着いてきてしまいましたね...(ゆっくり伸び続けてはいますが) 現在のチャンネル登録者数は 510 名程度。まだまだですね〜。 楽しくやれてはいるのですが,最近は講師採用や各種マニュアル作成,HP 制作などでなかなか忙しくて。 ちゃんとした講義形式のものを作成できずにいます。 小ネタ集的な感じになっていますね。 決してつまらない…

  • 次々と中止になるイベント

    当然のことですが,COVID-19 の感染拡大を受け,様々なイベント等が中止になっています。 本日のニュースだと,今年のインターハイもなくなるそうですね。 つい昨日(だったかな),中学生のイベントの中止が告知されたばかりでした。 インターハイが中止になるというのは,現役の高校生にとってとても辛いことでしょうね。 青春時代の一大イベントですから。 先日もブログに書いた通り,いくつかの自治体では休校を 5 月末まで延長するなどしており,COVID-19 との戦いは長期戦の様相を呈してきました。 自宅にいてばかりで心身ともに疲弊している方も多いのではないでしょうか? 子供たちも例外ではなく,とても可…

  • たまりまくりの仕事

    今月はそこそこ生徒が増えたので,仕事が非常に多いです。 生徒 - 弊社間の契約というよりは,講師の先生方に関する仕事ですね。 講師応募からの契約の流れは大まかに以下の通りです: 講師が Google Form から応募する。 応募内容を審査し,林から応募者に Skype ID を記載したメールを送る。 林と面談し,採用可否を決める。 紹介できる生徒がいたら紹介する。 その生徒の指導が決定したら,講師 - 弊社の契約を結ぶ。 指導に使用する教材を購入し,講師の自宅に送る。 なるべくシンプルにするよう努力しているのですが,もちろん面談なんかは自分でやらざるを得ないので,自分で丁寧にやっています, …

  • 将来のために,いま我慢するということ

    僕個人のポリシーとして,「将来のために,いまは辛いのを我慢する」というものがあります。 ここでは,具体例を 2 つお話ししましょう。 例えば,現在僕は「東大入試ドットコム」の YouTube チャンネルで,東大数学の過去問解説動画を毎日公開しています。 対象年度は 1991 - 2020 です。 文理共通問題はあるものの,問題の総数はおおよそ 300 問。 動画の制作には 1 問あたり 1 - 2 時間かかるので,かなりの作業量を要するプロジェクトです。 単に問題を解くだけでなく,ポイントをわかりやすく解説する必要もありますしね。 東大入試ドットコム自体は月間 30,000 - 50,000 …

  • 「証明」を学ぶ難しさ

    今日は数学の授業。僕が直接担当している数少ない生徒です。 真面目に・積極的に授業に参加してくれるとてもいい生徒なのですが,今日の内容には結構苦労していました。 今日のテーマは「証明」「論理」だったんですよね。 恒等式を扱ったり等式の証明をしたり。 数学 II の分野なのですが,こういう「論理」にフォーカスするのは数学 II が初めてかもしれません。 「証明」をガンガンやっていくのも特徴的です。 数学 I にも必要条件・十分条件の学習項目はありますが,自分で証明を書くという作業はほとんどありません。 だからこそ,つまづきやすい分野なんですよね。 数学の学習が深くない人は,特に「証明」「論理」がで…

  • 子供たちだけでなく,大学生も大変。

    休校措置が続くことでかわいそうなのは,当然小学生〜高校生。 外で思いっきり遊んだり,友達とバカみたいな話をして大笑いしたりできないのは心身に影響してしまいます。 これを言っても何を解決しませんが,「かわいそう」の一言です。 (一応僕は,オンライン指導の受け入れ体制を整えるという形で子供たちをサポートしているので許してください!) ただ,困っているのは高校生以下だけではありません。 大学生も,かなり困ったことになっています。 大学生のうちおよそ 13% が,現在退学を検討しているとのことです: mainichi.jp 本人のアルバイトでの収入が減ったり,保護者(特にパート・アルバイトの方)が雇い…

  • 数学オリンピック向けの指導

    最近,訳あって数学オリンピック (JMO, IMO) 向けの指導を始めました。 オンライン指導をしたり,答案の添削をしたりという感じ。 日頃の発信活動が功を奏したんですよね。 で,思ったんです。 数学オリンピックって,穴場じゃないか?と。 YouTube では数学オリンピック関連の問題を解説している方がちらほらいらっしゃるのですが,数オリ向けの「講座」をやっている塾ってほとんどないんですよね。 これが穴場である原因は,一重に「難易度が超高い」ことにあります。 数学オリンピックの問題自体がハイレベルであるため,講座を開ける人があんまりいないんですよね。 問題を解くことはできても,問題を作成してそ…

  • 先生方の協力を得て

    生徒・先生共に増加中のオンライン家庭教師。 今日も授業がいくつも行われました。 Skype のチャット一覧です。 同時に何名もの生徒が授業を受けてくれていることがわかります。 (生徒の個人情報は隠してあります。) 休校措置により学校にいけない子供たちが多くいる中,弊社のオンライン家庭教師に多くの東大生が参加してくれています。 ありがたい限りです。 自宅にいてばかりだと,勉強は思いの外進まないもの。 ある程度学力があって,すでに学習した範囲を勉強するというなら話は別ですが今は新年度。 多くの子供たちが「新しい内容」を学習する時期なのです。この大事なときに学校に通えないとなると,今後の学習に大きく…

  • ゲームチェンジ

    余程長生きの人を除いて,ここ最近の COVID-19 の影響は人生で初めてのことだと思います。 Lehman ショック等の不況とは別のヤバさがあると思うんですよね。 何より大きいのは,外出できないということ。 不況でも,人間の行動様式はそこまで変わらないじゃないですか。 もちろん倒産する企業や解雇される人はたくさんいるでしょうが,行動様式が変わるということはありません。 でも今回は別です。 外出が(実質的に)できないという制約は,人間の 労働 遊び 学習 などのあらゆる行動を変化させます。 労働面では,テレワークが一気に浸透していますね。 遊びという意味では,とにかく子供たちがかわいそうですが…

  • 仕事再開!

    ICL 手術から 1 日半ほど経過し,視力はだいぶ安定してきました。 昨日の手術直後は視力が 0.4 程度しかなかったのですが,今日は 1.2 over でした。 わずかに結膜炎ができている他は順調に回復中。 あとは過度な運動を控えて,眼にゴミが入るなどしないよう留意すれば良さそうです。 てなわけで,夕方あたりから仕事は再開。 まだ強い光を見ると眼がちょっと痛むので,部屋を暗めにし,デスクワークも最小限。 体験授業が終了し,お待たせしてしまっている生徒さんもいるので,その対応を急いでいます。 ( ICL 手術はそんなに多くの人がやっているものではありません。興味のある方がいたら,ご質問にお答え…

  • ICL (眼内コンタクトレンズ)手術体験記

    本日午前は,ICL(眼内コンタクトレンズ)の手術でした。 今日の内容は,手術の体験記です: ---------- まず,手術当日の朝は一切の飲食ができません。 (正確には,手術 6 時間前から食事が,2 時間前から飲水が制限されるという感じでした。) 病院についてから手術が終了するまでおよそ 3 時間くらいなのですが,今日一番大変だったのは空腹との戦いですね(笑) 病院で受付を済ませ,眼科受け付けへ。 すると,術前の診察が行われました。 コンタクトレンズを挿入する位置の目安として,眼にマーキングがされたようです。 あと,散瞳のための点眼薬も 4 回くらい入れてもらいました。 その後,支払い窓口…

  • 明日は ICL(眼内コンタクトレンズ)の手術!

    実は明日,視力矯正の手術を受けにいきます。 ...といっても,レーシックではありません。 「眼内コンタクトレンズ」というもので,文字通り目の中にコンタクトレンズを入れる手術です。 ICLとは|ICL研究会 眼内コンタクトレンズの概念図(上記サイトより) 上のような感じで,レンズの前にコンタクトレンズを挿入するんですね。 角膜を削るレーシックと異なり 手術後の手入れが不要 ドライアイの原因にならない 手術が 20 分程度で終わる 取り出すこともできる などのメリットがあります。 ---------- YouTube の収録もあり,最近コンタクトレンズの使用を始めたんですよね。(ワンデーです) で…

  • 最初の顧客反応を信じすぎない

    何か新しいサービスを開発するときに重要なのは、「最初の顧客反応を信用しすぎない」ということです。 最初に顧客がいい反応を示したとしても、中長期的に次第に興味がさめてしまうということがあるためです。 僕のいるこの教育市場でも、似たようなことがいえます。 例えば「オンライン自習室」。 Web カメラやスマホと zoom を利用して、生徒に手元を映して勉強してもらうというものです。 このオンライン自習室、COVID-19 の影響による休校もあり急速に広まっています。 で、大抵こういうのって、最初は生徒たちも楽しんでくれるんですよね。 はじめて使う機材やアプリケーションがあるからです。 でも中長期的に…

  • 参考書は簡単には決められない!

    ここ 1 週間でまた新規生徒が誕生したので,参考書の用意。 ただ,参考書は自分で読む本とは異なり,amazon で適当にポチればいいわけではありません。 生徒も同じものを使用して勉強していくわけですから,生徒の今の学力に合ったもの出なければいけないわけです。 なので,オンラインでの参考書選びは実質的に不可能で,どうしても書店に行かなきゃいけないんですよね。 こういうの,どうにかならないのかな〜。 そんなわけで,今日も衛生面にできる限り気をつけて参考書を購入しにいきました。 なるべく余計なところに触らず,帰宅したらアルコールティッシュで本を拭き拭き。 もちろん手洗いうがいも。 amazon でも…

  • 参考書不足!

    最近のちょっとした悩み。それは「参考書不足」です。 そもそもこの 4 月は,新学年の始まりなので参考書不足になりがちです。 しかも今年は COVID-19 の影響で,大型書店を中心に営業をしていないんよね。 先日有楽町〜東京駅近辺の大型書店をいくつか訪れたのですが,八重洲ブックセンター以外皆休業していました。 そんなわけで,参考書が足りないんです! ( amazon でも品切れの参考書が多い状況です。) さらに,新年度から数学専門に絞っているので,僕は青チャートばっかり買っているんですよね。 2 日に 1 冊くらいのペースで買っています(マジ) 自分自身の需要のデカさも影響しちゃって,品切れが…

  • もしものことがあったら

    現在、学習塾 manabi の授業は完全オンラインにしています。 塾の中には衛生管理を徹底した上で校舎での授業を行っている(行う)ところもあるのですが、僕はそれをしません。(あくまで校舎で授業を行う先生方の気持ちもちょっとはわかりますが) 昨晩こんなツイートをしました: 自分の生徒が塾経由で COVID-19 に感染しちゃったら,その子が回復した後でも僕はまともな気分で授業できないと思う。最悪の事態になったら絶対に無理。自分が死ぬまで毎日その生徒のことを思い出す自信あるわ。 — 林 俊介 @塾とかWebメディアとか (@s__hayashi) April 11, 2020 理由はこのツイートの…

  • オンライン家庭教師という選択肢を知ってもらうということ

    昨日の夜,家庭教師や塾をやっている人たちで一緒に zoom で情報共有会をしました。 元々飲み会という体だったらしいのですが,こういうご時世ということもありみんな話したいことだらけ。 結局真面目に議論し合う会になりまし笑 結局 COVID-19 により,思わぬ形でオンライン家庭教師が広まることになりました。 日本でも地域によって教育への ICT の導入度合いは違うんですよね。 聞いた話によると,例えば熊本県では教育への ICT 導入が進んでいるようです。 宿題が全てオンラインで出されて,提出もオンラインでやる。 オンラインで提出してもいいよ,ではなくオンラインで提出しなきゃダメだよ,という感じ…

  • テクノロジーについていけない人を見捨てない!

    オンライン指導をやっていて時折起こる問題の一つは,テクノロジーに明るくない保護者の方がいらっしゃる,ということです。 アプリとは何なのか,インストールとは何なのか,ログインとは何なのか...といったことがよくわかっていないということですね。 この場合,体験授業のセットアップに時間を要することになります。 先日体験授業をした生徒の保護者様もその一人でした。 でも,別にこれ保護者様が悪いわけではないと思うんです。 たまたまこれまで,テクノロジーに触れてこなかっただけですから。 私たち事業者の方が,○○のインストールマニュアル,みたいなものを用意するくらいの勢いがちょうど良いのではないでしょうか。 …

  • 工夫次第でいろいろ息抜きできる!

    外出ができず,暗いニュースが多い今日この頃。 自宅で仕事をしたり今後のことを考えていたりする人が多いでしょう。 そういうことばかりしていると,どうしても気分が塞ぎ込んでしまいますよね。 でも,工夫次第でいろいろな息抜きが可能です。 今日は物理学科の同期と,オンライン会議のアプリを使って絵しりとりをしています笑 絵しりとりの様子 かなり専門的な用語ばかりでしりとりしちゃっているので,多分解読できる人皆無だと思います。 物理系の用語に自信がある人はぜひチャレンジしてみてください! ※数字は文字数です。 Twitter とかをみていると,世界中の人々がいろいろ工夫して楽しみを見つけています。 ぜひ皆…

  • いろいろな人と出会うことができる

    みなさんにとって Twitter はどういう立ち位置でしょうか? 日頃なんとなく思ったことを書き連ねたり,Studyplus の勉強記録を載せたりしているかもしれません。 1 つの趣味に絞り,趣味垢として仲間とやりとりするのに使っているかもしれません。 絵師さんの場合,ご自身の作品をアップロードしているかもしれません。 正直,使い方はかなりたくさんありますよね。 僕は次のような目的で使用しています。 同業者の発信からいろいろ勉強する 講師などの仕事仲間を見つける ニュースとかを見る その他息抜き ... 特に仕事としての要素が多いですね。 3 月に入ってから Twitter・note 経由で講…

  • アクセルを踏んで,でも落ち着いて

    オンライン指導の授業が高まっているという話を最近頻繁に書いていますが,これは真実なんです。 今日に至っては,今朝 LINE 公式アカウントでお問い合わせをもらって,夕方に体験授業をして,つい先ほど入塾決定という生徒さんがいました。(事実) それくらい,オンライン指導を求めている生徒さん・保護者様がいらっしゃるということなんですよね。 いつまでもこの流れが続くわけではありませんが,COVID-19 の感染拡大が収まったとしても,数ヶ月前よりはオンライン指導の認知度が一気に高まると思っています。 実際に体験してみて「意外と悪いくない」と気づく人が増える これを機にタブレットを購入するご家庭が増える…

  • 指導マニュアルの準備

    先月来,生徒のお問い合わせも講師の応募も多く,ありがたい限りです。 今日もちょうど新しい生徒の初回授業がありました。 こういうご時世ではありますが,正直好調です! で,それに伴って新しい仕事が生じてきました。 主なものは「指導マニュアル」の準備です。 私以外の先生の指導が増えてきたので, 生徒とのコミュニケーションの方法(ソフト面,ハード面) 指導の進め方 教材の使い方 指導報告の作成方法 について明確に文章にし,先生方にお伝えする必要があるのです。 自分一人でやるならわざわざマニュアル化する必要はないのですが,複数の先生に指導していただくとなると話は別。 マニュアルを見るだけで迷いなく指導が…

  • 長期化するつもりで

    本日,都内の COVID-19 の感染者数は 143 人とまたしても過去最多。 じわじわと新しい感染者が増えてきてしまいました。 やむを得ぬ買い物で近所を歩いていたら,小さなカフェで密集して仲良く談笑している人たちなんかもいて,まだ感染拡大の防止意識が低い人がいるんだなと思います。 インフルエンザとかとは訳が違います。 死に至らずとも症状は結構重いものであり,感染力も馬鹿になりません。 てなわけで,最大限の警戒をして損はないでしょう。 このたびの感染症,収束するまでにどれくらいかかるのでしょうか。 気候が温暖になっても簡単には死滅しないようですしね。 半年とか一年とか,それくらいの長さの戦いを…

  • こういう時こそ,子どもたちに寄り添う

    COVID-19 の東京都内での感染者数は過去最高を更新し,ついに 3 桁に。 都や都民の外出自粛の対応が遅れたこともあり,次第に増えてきてしまいました。 状況は厳しい上,1 - 2 ヶ月で収束するようにも思えません。 自宅にいる時間も多く気分が塞ぎ込んでしまうと思いますが,何かしら安らぎ・楽しいことを見つけて頑張っていきましょう! 個人的なおすすめ あつ森をやる(僕は持っていないです。) オンライン飲み会をする 自宅内でもストレッチなど適度な運動をする 動物の可愛い動画を見る(意外と効果あり) ... 穏やかな気持ちになる手段はたくさんありますよ, ---------- 衛生面・換気などに十…

  • 採用費・広告宣伝費を無くしたい.

    2020 年度が始まり,はや 3 日目. 今年度末の理想像は,採用費や広告宣伝費をなくすというものです. まず講師採用. 塾の講師を採用できる求人サービスも世の中にはあるのですが,採用コストが馬鹿になりません. しかもこうした求人サービス経由だと,労働時間と報酬くらいしか見てくれない応募者も多いようで. 他のスクールの方で,そういう悩みを抱えている方がいらっしゃいました. 大規模な会社になったら分かりませんが,小規模なうちは SNS 経由での採用が一番ですよね. 理想は,Twitter 等の SNS での発信活動が功を奏して自然と講師の応募が集まるという状況. 1 年後にはそうなっているといい…

  • なかなか決まらない授業日程

    都立高校では,5 月 6 日まで休校が延長されることが決まっています. 他の県立高校等でも同様に,休校期間の延長が決まっていますね. しかし一方で,私立の学校の授業日程はまだ決まっていない(あるいは生徒・保護者に伝えられていない)ところが多いようです. うちのオンラインの生徒にも私立中学校・高等学校の生徒がいますが,新年度の予定については全然決まっていないところばかり. 入学式が延長されたことは知っている,とかいうレベルの生徒が多くてかわいそうです. 学校を責めたいわけじゃないんですけどね. 日々状況が変わる中で,速やかに休校日程を決定して連絡するのは容易ではありませんから. でも,何も情報を…

  • 社会変革の契機としての COID-19

    いよいよ新年度. 進級・進学・入社その他転身をされた皆様,おめでとうございます! 今年度もいい 1 年になるといいですね. ...とはいえ,こんな世の中なのであんまり喜ぶこともできないかもしれません. COVID-19 は社会全体に大きな影響を及ぼしています. 特に観光・旅館業などは大変でしょうね. あと,インバウンド依存の飲食店もきつそうです. 我が国の政府は布マスクをくれるようなのですが,お金はまだくれないそうで. 辛いところですが,頑張って耐えましょう. ...といっても,僕個人は悲観していません. オンライン家庭教師はチャンスを迎えていると考えています. 例えば東京の都立高校では,GW…

  • 2019年度の総まとめ

    2019年度最後の日を迎えました. これまでの人生で一番変化が激しかったように思います. 何より大きいのは,会社を設立したことです. そもそも僕は,東大の物理学科を卒業したらそのまま大学院に進学する予定でした. 高校一年生の頃からずっとそのつもりでいたんですよね. でも,いろいろ考えた末に就活を決意. 幸いスムーズに内定を頂戴することができたわけです. でもそこからまたいろいろ悩み,こういう進路を選択しました. 人生の選択が正しいかどうかなんて簡単には分かりませんが,個人的には悪くない選択だったと思っています. 自分が一番情熱を注げることをやるのが一番ですよね. 少なくとも今僕は,自分の人生を…

  • これまで気をつけなかったことにも,気をつける.

    僕個人の YouTube チャンネルや東大入試ドットコムのチャンネルを始めてから強く意識するようになったことがあります. それは「見た目」. ここでいう見た目とは, 身だしなみ 細かな仕草 などのことです. これまで見た目というのはまじでどうでもいいと思っていました. でも動画という形で人前に(間接的に)出てみると,見た目の重要性を痛感. やっぱり,伸びている YouTuber の方は(動画が超面白い場合は別ですが)見た目にも気をつけています. 見ていて好印象なんです. 僕自身はそこそこ清潔感があるとは思っていますが,細かなところにアラがありますね. ほんのちょっと姿勢が悪いことがあったり,髪…

  • 教材を与えるだけじゃ,子供は勉強しない.

    COVID-19 の影響で,東京都をはじめいくつかの都道府県で外出自粛の要請がなされています. そうでなくても,自主的に外出・出勤・通学等を控える人は多いことでしょう. こうした社会情勢を踏まえ,多くのオンライン学習サービスが無料開放されています. 収益よりも,多くの子供たちを助けることを優先する. 素晴らしい取り組みだと思います! でも一方で,それだけで教育問題の全てが解決されるわけではありません. 教材だけ子供たちに与えて「ハイ,あとは頑張って勉強してね.」では,学力は伸びないのです. 子供たちの学力向上に大切なのは 「なぜ勉強するのか」を理解してもらうこと 「勉強は楽しい!」と思ってもら…

  • オペレーションをシンプルにして,良質な授業を提供する.

    先日のブログで「チャート式」の話をしました. shunsukehayashi.hatenablog.com オンライン指導をするにあたり,チャート式は非常に優秀な参考書であり,今後の指導の柱にしていきます. 参考書の種類を絞るメリットはいくつかありますが,最も大きいのは「授業で使用する参考書を熟知できる」ということですね. 生徒によって使用参考書をコロコロ変えてしまうと,講師は様々な参考書を使わざるを得なくなります. 多くの参考書を保有するのが単純に面倒,というのもありますが,一つの参考書に詳しくなれないというのが隠れたデメリット. 授業でその参考書をどういう風に使えばいいのかわからない. 宿…

  • チャート式はやっぱり優秀だと思う.

    最近,うちのオンライン家庭教師の授業ではチャート式を使うことが多いです. 受験生に限らず多くの人が知っている参考書シリーズだと思います. チャート式の中でも,特に「青チャート」と呼ばれるもの. 数学の場合,主なシリーズだと 白チャート 黄チャート 青チャート 赤チャート があります.白チャートが最も平易で,赤チャートが最も難しです. チャート式は,例題と練習問題で構成されているページが主軸です. チャート式の中身.数研出版の HP より. こんな感じ↑のページですね. まずページの一番上に「例題」があります. その次に,問題を解くにあたっての方針がありますね. その下に例題の解答があります. …

  • 数学の「スキルツリー」的なものを作りたい!

    数学に絞って指導をしていくに際し,一つ作りたいものがあるんです. それは何かというと,「数学のスキルツリー」. スキルツリーってご存知でしょうか? ゲームによく登場しますね. スマブラSP のスキルツリー.Game8 より. こんな感じで,様々なスキルが木の枝のように連なったものです. 根元に近いほど基礎的なもので,枝の先端にいくにつれ高度なものとなります. スキルポイントを溜めて,順に「開放」していくことで,新しいスキルを習得するという感じですね. 数学にも,こんな風に「スキルツリー」があると思うんです. まずは数の数え方を勉強し, 1 桁 + 1 桁の計算を勉強し... という風に. それ…

  • 試験の形式に最適化 "しない"

    次年度からは大学入試センター試験が「共通テスト」に変わります. といっても,そんなに大きく変わるわけではありません. 国語と数学で予定されていた記述式問題の導入も見送りになりましたしね. 思考力・表現力を問うという意味で,会話調の問題が増えたり図表の問題が増えたりはするのですが,高校までで勉強しなければいけない内容が大きく変わるわけではありません. 共通テスト関連の報道はすでに一段落していますが,一連のニュースを見て疑問に思ったのは「特定の試験への最適化に意味はあるんだろうか?」ということです. 例えば,国語や数学で共通テストの記述式問題向けに参考書を作成していた予備校の先生なんかもいらっしゃ…

  • 「いま何年生か」「学校でどこをやっているか」は関係ない

    数学は,他科目の比でないくらい「積み重ね」の側面が強いです. 小学校の算数(特に普通の四則演算)ができない生徒は中学校の数学ができませんし,中学校の数学ができない生徒は高校の数学もできません. もちろん,もっと細かいレベルでの積み重ねもあります. 例えば根号(ルート)を習わないと,三平方の定理を一般的に扱うことは不可能です. そんなわけなので,数学の指導は「前から順番に」というのが鉄則になります. 一部の分野を除き,学習の順序を勝手に入れ替えることは NG なのです. でも,実際に生徒指導をしていると,こうした手順を無視する生徒が非常に多い. 簡単な四則演算さえできないのに,いっちょまえに二次…

  • 改めて:数学に絞る理由

    新年度から,既存の生徒を除いて指導科目を数学に絞ります. なぜ数学なのか. その理由を,改めてここで述べておきたいと思います. 生徒にとってのメリット 1. どういう進路でも必要になる まず,数学はどういう進路でも必要になります. これが世界史とか物理専門だと流石に冴えないのですが,数学なんて中高生ならみんな勉強しますからね. 高校入試では必須,大学入試でも理系は全員,文系でも半分くらいの人が使用するのではないでしょうか. 数学と縁を切ったキャリアは,極端に狭いものとなります. 2. 入試で点差がつきやすい科目である 数学っていうのは,実は点差がつきやすい科目なんです. 理系・文系を問わず,数…

  • Twitter · note 経由で初の講師採用!

    先日から Twitter および note でオンライン家庭教師のアルバイト講師募集の告知をしていましたが,そこ経由で初の講師採用をしました! 応募してもらった後に,Skype で面談をして,採用という感じです. 深夜だったのですが互いに時間があったので,その場ですぐ面談しちゃいました. こういうスピード感,いいですね! 普通,就活の面接だと「では来週○日の○時に,オフィスにお越しください.」という感じになるわけですが,それだと互いに焦ったいですよね. 対面での面談の方がいいと思うかもしれませんが,正社員の採用でもないですし,これくらいライトなのがちょうどいいと思っています. オンライン家庭教…

  • 求人プロダクトの価値はどこにあるか

    現在,オンライン家庭教師の講師を募集中しています. 東大生または東大院生であること 大学入試までの数学が指導可能であること(英語も若干名募集) タブレットを所持していること を条件として,note にまとめて Twitter に貼り付けておきました: オンライン指導(家庭教師)の東大生講師を募集します!数学メイン,英語も若干名.毎回校舎に行く必要がなく,意味不明なミーティングやイベントも存在しません.合理性を追求しているので,指導に集中できます.新東大生(来月入学)も応募可.興味があったらぜひ!https://t.co/EsSn9jW0Qt — 林 俊介 @塾とかWebメディアとか (@s__…

  • 意図的に「電話対応」をやめました.

    オンライン家庭教師の体験申込み. 現在は LINE 公式アカウントでのみ受け付けているんですよね. オンライン家庭教師の HP から公式アカウントに飛んで,そこで お名前 現在の学年等 体験授業の希望日程 体験授業の希望科目 あたりをお伺いするという感じです. 昨年あたりまでは電話でも受け付けていたのですが,今年に入ってからキッパリやめました. 主な理由は次の通りです: そもそも忙しくなってきたので,電話に出られないことが多い. 相手が電話したいタイミングに自分が合わせなければいけないのが辛い. 電話の場合,会話の内容を別途記録する必要がある. LINE のみの受け付けに切り替えてから,気分的…

  • 分業による効率化

    ここ最近は,暇さえあれば東大数学の過去問解説動画の撮影および編集をしています。 「東大入試ドットコム」上で受験生たちのために公開しているコンテンツです。 toudainyuushi.com 1991年から2020年までのすべての問題(300問)の解説動画を作成するということで,自分の中では大きめのプロジェクト。 とはいえ,中身はあくまで数学なので,やっていて楽しいです! 始めるときは「大変そうだな」と思っていましたが,今となってはつい撮影したくなっちゃうほど(笑) ただ,編集は結構大変なんですよね。 撮影した動画に対して,いつも以下の処理をしています: 音量を上げる。 問題の画像を挿入する。 …

  • 緊急時にこそ素性が見える

    COVID-19 の影響で,社会全体に混乱が生じています. 日常生活レベルでいうと,トイレットペーパーやティッシュペーパー,それにアルコール系の消毒製品の買い占めがそれに該当しますね. マクロなスケールだと,日経平均やダウの暴落などが起こっています. 残念なことに,COVID-19 がきっかけで破産手続きに入った企業もあります. こうした状況を考えると,柔軟な組織づくりの重要性を感じますね. Twitter をみていると,こんなご時世なのに相変わらず過去最高の売上高・利益を出している起業家も結構いて,すごいなと思います. そういった方々は, 社員を雇っていない 利益率が高い 意思決定のスピード…

  • 楽しいから,いくらでもやれる!

    東大入試ドットコムで毎日更新中の東大過去問解説シリーズですが,収録は圧倒的なスピードで進んでいます. toudainyuushi.com ちょうど本日,今年(2020年度)の全問題の解説を公開し終えたのですが,すでに2019年度,2018年度の動画収録&編集も終わっております. 始めた当初は「これ超きついだろうな...」と思っていましたが,いざ始めてみるとこれが結構楽しい! 元々数学が好きということもあり,やっていて苦じゃないんですよね. なので,予想よりも圧倒的にスムーズに収録が進んでいます. このペースでいくと,6月か7月には収録が終了する見込みです. その場合,動画の公開本数を1日2本に…

  • 「つなげる」ということ

    新年度から数学に絞っていくというのは何度かここで述べているのですが,そう思い至った経緯を説明します. 今年に入ってからまず考えたのは,「現在手元にあるのはどういうものか」ということです. まずやっている仕事について. オンラインの家庭教師をやっていて,校舎で授業もしています. 昨年末より「東大入試ドットコム」の編集長としての仕事もスタートしました. Twitter でも日々活動を発信しています. そして,自分が持っているモノについて. 勉強の話をすると,僕個人は数学や物理が得意です. また東大の物理学科出身なので,理系東大生・東大院生との接点も多いです. 教育系のアルバイトを結構な量やってきた…

  • TBS 「Nスタ」に出ました!

    実は 2 週間くらい前にテレビの取材を受けていて,本日それが放送されました. 学習塾 manabi はオンライン指導に移行していますが,COVID-19 に関連したニュースで取り上げられた感じです. 私が校舎でオンライン指導をしている様子などを取材していただきました: インタビューに答えている様子 生徒のいない校舎で,オンライン指導をしている様子. 実は大学在学時代にほんのちょとテレビに出たり,ニコニコ生放送に出たりしたことはありました. でもピンで取り上げられるのはこれが初めてですね. 本格的に地上波デビュー!笑 ※実は,放送の直前に TBS の方から連絡をもらったため,事前に告知することが…

  • 自分だからこそできることを

    僕個人の YouTube チャンネルでは,ここ最近高校数学 I の解説をしていました. ただ,その結果再生回数などのデータが少し悪くなってしまいまして. 方針転換をすることに! 端的にいうと,内容を難し目にすることを決めました. 早速今日の動画から,結構な難易度のものになっています: 【スターリングの公式】表も裏も50枚になる確率は? 僕の身近にいる人たちや Twitter のフォロワーは,結構学力の高い人が多いです. そういった人たちに関心を持ってもらうためには,内容を難しくする必要があるわけですね. 高校数学 I の解説も決して無駄ではないのですが,わざわざ僕がやる必要はないのかな,と. …

  • オンライン家庭教師の,講師にとってのメリット

    教育サービスの提供に際してはあくまで生徒本位にものを考えるべきなのですが,今日はオンライン家庭教師の講師にとってのメリットについて述べます. 大学生などで塾・家庭教師のアルバイトをしたことがある人ならきっと同意していただける内容でしょう. 最大のメリットは「移動時間」にあると思います. 例えば家庭教師のアルバイトをすることを想定します. 指導の時間を 2 時間,時給を 3,000 円と仮定しましょう. で,ご家庭に行くのに片道 1 時間かかるとします. このとき,実質的な時給はいくらになるでしょうか? 指導の時間は 2 時間ですが,往復で 2 時間かかってしまっているので,実質的な時給は 3,…

  • 人に仕事を任せるということ

    2 月の末にも述べましたが,2 月は「人に任せる」ということを学んだ 1 ヶ月間でした. 各種お仕事で他の方の力を頼ったからです. 自分一人ではできないことだったので. ...いま「自分一人ではできないことだった」と書きましたが,仕事を外注する理由が必ずしもそういうものである必要はないと最近気付きました. というかむしろそれはあまりよくない理由なのかも. つまり「キャパオーバーだから外注する」という流れ自体がおかしいのかもしれないということです. 不思議なもので,外注費込みの利益は先月が最大だったんですよね. 肉体的にも精神的にも余裕ができると,仕事が非常に捗ります. クリエイティブなことがた…

  • 花粉の季節

    昨日・今日と非常に天気がよかったですね. 外を歩いていてとても楽しかったです. せっかくだからこの陽気をもっと味わいたいと思い,自転車も利用しました. でも,この時期はこの時期でちょっと困ったことが. 僕,結構花粉症なんです. 昨日は大丈夫だったのですが,今日はマジでヤバかったですね. 鼻水が止まらず,なかなか仕事に集中できませんでした. 仕事にも影響してしまうので,花粉症の対策はやらなきゃいかんですね. 舌下治療なんかがここ数年話題になっています. 数年間毎日,舌下で薬を服用しなければいけないのですが,将来にわたる花粉症の改善を見込めるのであればそれくらいは我慢しなければいけないのかも. い…

  • 難しい問題の方が需要あり?

    僕個人の YouTube チャンネル「思考力チャンネル」では,数学関連の動画をアップロードしています. ここ最近,試験的に高校数学 I の内容を連続投稿しているのですが,大きな再生数を獲得できていません. 一方,過去の(結構難しめの内容を扱った)動画は比較的伸びているんですよね. 改めて僕の Twitter のフォロワー層を考えてみると,東大生や東大志望の高校生,それに塾業界の仲間が多いんです. って考えると,「そんなのわかるよ」っていう内容よりも「おっこれ面白そう!」という内容の方がウケがいいのは自然なことです. 2月の中旬以降は受験シーズンということもありかなり忙しかったので,撮影しやすい…

  • 東大の合格発表

    本日 3 月 10 日は、東京大学で前期二次試験の合格発表が行われる日です。 12 時に、合格者の受験番号が HP 上で公開されました。 東大入試ドットコムでも、合格者最低点・平均点などの情報を掲載しています。 僕自身の合格発表から、早いもので 5 年が経過。 正直ここまであっという間でした。 うまくいったこともありますが、内省してみるとうまくいかなかったことの方がやっぱり目立っちゃいますね笑 もっと努力すればよかったなと思うことがいくつもあります。 でも、その「もっと努力すればよかった」と思う頻度は減りつつあります。 昨年の春に独立してからは特に、大きく後悔することはありません。 時折怠けて…

  • Twitter の可能性に挑む

    昨年の秋頃から意図的に Twitter を多用しています. 塾に関する話をしたり,YouTube での動画公開を告知したり,仕事に関する様々なことを呟いています. でもこれ,暇つぶしにやっているわけではなく仕事として真剣にやっているんです. 継続的に情報発信をすることで,業界内での知名度や中高生からの信頼を獲得できるからです. 先日,東大数学の過去問解説をスタートする旨をツイートしましたが,おかげさまで多くの方にシェアしていただきました. 2021年の東大受験生を中心に,新たに 200 人程度のフォローしていただけました.(現在フォロワーは 1200 人以上.急成長中です.) SNS のフォロ…

  • 東大過去問解説企画,多くの反響が!

    1991 - 2015 年の東大前期二次試験の過去問(各年度 10 問 x 30 年度 = 300 問)の解説企画の開始を,昨日僕の Twitter でも宣言しました. 来年の共通テストまでに,東大の 1991 - 2020 年の数学入試問題計 300 問を全て動画で解説し,東大入試ドットコム上で公開する予定.撮影は今日から.必ずやり切る. pic.twitter.com/TcHecF4tWH — 林 俊介 Shunsuke Hayashi (@s__hayashi) 2020年3月7日 これが結構多くの反響を呼びましたね. 受験生会話からは応援の声をいただくこともでき,嬉しい限りです. …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林 俊介 @塾長、社長、大学講師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
林 俊介 @塾長、社長、大学講師さん
ブログタイトル
東大卒教育起業家の奮闘記
フォロー
東大卒教育起業家の奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用