chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Python でひらがな化APIを使う

    こんばんは、ぱそきいろです。 何かを作ろうとするとひらがな化APIを使うことがよくあります。 www.takacpu55.xyz www.takacpu55.xyz www.takacpu55.xyz 例えばバビ語に変換しようとしたときに、漢字やカタカナが混ざっていると実装しにくいので、ひらがな化APIを使って全てひらがなにします。 あまりにもお世話になっているので備忘録としてまとめておきます。 よろしくお願いします。 ひらがな化API コード まとめ ひらがな化API 使うのはこちらです。 (いつもお世話になっております。) labs.goo.ne.jp右の方にあるボタンの「APIご利用の流…

  • 最適なMacのバックアップ体勢を組んだ【I-O DATA NAS】

    こんばんは、ぱそきいろです。 皆さんはMacのバックアップどのようにしていますか? この前PCに水をこぼしてしまい、データが全て吹っ飛ぶ危機に陥りました。 (幸いデータは完全に残っておりました。) www.takacpu55.xyz この時だったら「失ってから初めて君の大切さに気づいた」系のラブソングが滲みてたと思います。 もうこんな思いをしたくないので最適なバックアップ体勢を考えて組んだので残しておきます。 何かの参考になればと思います。 概要 買ったもの NASの設定 まとめ 概要 MacにはTime Machineという素晴らしい機能があります。 support.apple.com ただ…

  • DAYSの加藤一彦の口調を再現するコード【Python】

    こんばんは、ぱそきいろです。 マガポケでDAYSが読めます。 サッカーは素人なのですが、DAYSは好きです。 (DAYSって全てのキャラが主人公になる回があるから良いですよね) pocket.shonenmagazine.com この中で、圧倒的に癖のある10傑の一人、加藤一彦というキャラがいます。 喋り方の特徴として「良かったぁ」「蹴ろうかぁ」のように語尾に小さい母音を入れるところが挙げられます。 普通の文章を入力すると加藤語に変換するコードを書きました。 import re import requests a=input() #ひらがな化APIを叩く headers = { 'Conten…

  • 【Flourish】都道府県ごとのコロナ感染者数をbar chart raceで可視化

    こんばんは、ぱそきいろです。 最近youtubeで見る棒グラフが動く動画を作ってみました。 (bar chart raceと言うみたいです。)都道府県ごとのコロナ感染者数の推移情報:NHKまとめ#flourish pic.twitter.com/DIShImoE1u— ぱそきいろ (@takacpu55) 2021年1月1日 Flourishというサイトで簡単に作ることができます。 flourish.studioNHKが都道府県ごとのコロナ感染者数データを出してくれているので、こちらを使ってみたいと思います。 データ作成 まずはここからデータをダウンロードします。 www3.nhk.or.jp…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱそきいろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱそきいろさん
ブログタイトル
ぱそきいろのIT日記
フォロー
ぱそきいろのIT日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用