chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あきらめるな どん底社長 https://www.k-genri.com/

波乱万丈な経営体験から学んだ、会社が窮地になったときの対応、立ち上がる為に必要な事、心の持ちかたを発進しています

喜楽庵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/20

arrow_drop_down
  • フランクルの逆境の心理学に救われたこと

    かつて、会社が窮地にある時、 なんとか踏ん張ろうと、歯を食いしばってた時、 ふと、『もういいかな』と諦めそうになった事がありました。 本棚で見つけた古い本 フランクルの逆境の心理学に目を覚まされる 好き、得意は与えられた武器 諦めるとは、投げ出す事。今まで人生を賭けてきた事を放り出す事になります。 それは、多くの人を巻き込んでいる会社に関する事でしたから、 当然、大変な迷惑がかかる事になります。 それでも、そんな大切な事を投げ出してもいいかと思うほど、 当時の私は、余裕をなくし、我を忘れそうになっていました。 本棚で見つけた古い本 そんな時、ふと自分の書斎の本棚で、いつか読もうと思いつつ、 読…

  • 過去の負けを強みに変える方法

    過去の自分の人生を振り返って、よくもまあこんなにも負けてきたもんだ。 そう思ってしまう事があります。 受験で失敗して、失恋して、仕事で失敗して、家庭で駄目だしが出て・・・ その都度、苦しい思いをしてたように思います。 あなたはいかがですか? 負けの原因 自分の強みを知る方法 自分の強みの活かし方 今までの人生は順風満帆でしたか?それとも私みたいに負けが込んでましたか? 負けの原因 元楽天イーグルスの野村監督がこんな事を言ってました。 『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし』と。 何となく勝ってしまったという勝ちはあるけれど、 負けた時には、明確な負けの原因があるものだというもの。 と…

  • 今までの人生をゆっくり振って気付く事

    今までのご自分の人生をゆっくり振り返ったこと、ありますか? 忙しい毎日の日常を過ごしていると、それだけで精一杯で、気が付いたらもうこんな歳になっていた。そんな事ってないでしょうか。 起こった事には原因がある 過去に起こった事は最高の教科書 自分だけの教科書の活かし方 これからの人生の設計図を書く 私がそうでした。 だからこそ、1年のうちのどこかの機会で、例えば年の初めとか、誕生日とか、何かの記念日に、今までの自分の人生を落ち着いてゆっくり振り返ってみる事をお勧めします。 何故なら、そこには自分では気づかなかったこれからの人生にとって、素晴らしい教えや、ヒントが沢山詰まっているからです。 以前の…

  • 目標を持つと何が変わるのか

    『あなたの目標は何ですか?』 そう問われて即答できる人が何人いるだろう。 『あなたの目標は何ですか?』 右脳は、与えられた課題を常に探し求めている 目標は右脳へのメッセージ 右脳に目標をインプットする こんな資料があります。あの名門校ハーバード大学で同様のアンケートが取られた時の結果。 目標を持っていると回答した学生は僅か16%でした。世界有数の優秀な学生たちでもこれだけ少ないのであれば、社会の平均値は10%にも満たないのかもしれません。 では、目標を持つと何かが変わってくるのでしょうか。 人間には左脳と右脳と呼ばれる2つの脳があります。左脳は分析的で論知的に優れていて、言語力や計算能力に使わ…

  • 人生最高の教科書『マイヒストリー』の使い方

    1年の最初に今年の目標を立てた方も多いのでないでしょうか。 これからの人生の第1歩が今年だとすれば、果たして私の人生を これからどんな有意義で幸せな人生にしていこう。 そんな将来に向けてのマイライフプランを設定する時、多くのヒントを与えてくれるのが、他でもない、今までの私の人生。マイヒストリーです。 マイヒストリーを作ってみる 強みを見つける方法 困難は繰り返しやってくる まとめ マイヒストリーを作ってみる 1枚の白紙の紙に、横軸に生まれてから今日までの時代を区分してみます。 そして、起こった出来事、印象に残っている事を、良い事は上の方に、逆に悪い事は下の方に記入してみます。 それらを曲線でつ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、喜楽庵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
喜楽庵さん
ブログタイトル
あきらめるな どん底社長
フォロー
あきらめるな どん底社長

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用