chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あきらめるな どん底社長 https://www.k-genri.com/

波乱万丈な経営体験から学んだ、会社が窮地になったときの対応、立ち上がる為に必要な事、心の持ちかたを発進しています

喜楽庵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/20

arrow_drop_down
  • 本当にやりたい事をやって人生を輝かせる

    長年経営してきた会社を手放して、ふと考える事があります。 『いったい私は何をしたかったんだろう』と。 かつて描いた夢を思い出す 私が本当にやりたい事を再度考えてみる どん底の経験から得た教訓 『人生、なんとかなるもんだ』 本当にやりたい事のヒントがある場所 きっとゴールの到達はない だから道中を楽しむ 考えてみるといつも余裕がありませんでした。 社長室で数字ばかりを眺めてました。 『この商品の売り上げが落ちている』『このお客様の利益率がおかしい』『原因は何なんだ』 『このままだと、また借金を増やさなければ』『さて、金融機関には、どんな言い訳をしたものか』 そんな事を私は何のためにやっていたのか…

  • 今年何かに負けてしまった人に贈る言葉

    スポーツでも人生でも勝ちがあれば負けもある。 胸にメダルを掲げ、表彰台でスポットを浴びるのは実に気持ちいいものです。 負けた人に贈る言葉 この負けは伊達じゃない 勝つためには勝つ為の準備をする まとめ しかし、その陰で敗者はひっそりと会場を後にする。 そんな時、悔しさをかみしめて、涙をこらえていると、ふと内なる声がする。 『力が無かったから負けたんだよ』 『所詮お前には無理だったんだ』 『向いてないんだよ、もう諦めろ』 ただでさえ負けて心が弱っているというのに この内なる声は容赦なく敗者を痛めつけてきます。 そんな事が今年起こった人はいませんか? 私には起こりました。 長年人生を賭けて踏ん張っ…

  • 困難に打ち勝つ心幹の鍛え方

    もがいていたあの時 会社が窮地に陥って何とかしようとしていたのがここ数年前の事。 もがいて、あがいてそれでも諦めずに何とかしようとしていた時には、 不安だらけでしたが、どこか身体の中から湧き出てくる エネルギーみたいなものがありました。 『きっと良くなる』『必ず何とかなるはずだ』 そんな根拠はないけれど不思議な期待感が 私を支えてくれていたんだと思います。 しかし当時は見渡せば厄介な問題だらけです。 どう考えても解決できない難問ばかり。 『きっとこれから大変なことになる』そんな不安が次々に湧いて出てきます。 考えても仕方ないのに仕事をしていても、 食事をしていても、寝ている時でさえ襲ってきまし…

  • イラついたら不満をぶちまけて解決する

    最近何かに、誰かにイラついた事ありますか? いつも穏やかに笑顔で過ごして行ければそれに越したことはありませんが、社会で生きているとなかなかそうもいきません。 『何度言ったらわかるんだ』『少しは自分で考えろよ』『何だその批判的な態度は』 そういった上司(親)のイライラから、 『現場(私)のことなんて知らないくせに』『なにも聴いてくれないくせに』 『どうせ言っても無駄だ、やってられない』といった部下(子)のイライラなど様々です。 不満を提案に変える まずは、思いっきり不平不満をぶちまけてみる 不平不満を吐き出すとすっきりするもの 不平不満の解消策を一緒に考える 小さなカイゼンの成功体験を積み上げて…

  • 自分をコントロールする3つの領域

    何か問題に出くわした時、冷静に判断し正しく解決に向かえればいいのだが、 気付いたら、感情的になり、余計な言動をしてしまう事があります。 そんなニュースが連日のようにテレビでも報道されている。そして世間はここぞとばかりの集中攻撃を浴びせる。 そんなニュースばかりを目にしていると、つい『触らぬ神に祟りなし』とばかりに、行動が消極的になってしまいがちだ。しかし、折角の1度きりの人生で、それは勿体ない。 3つの領域で考えてみる 拒絶の域 不変の域 可変の域 最初の1カ月の練習法 不変を可変に変える 問題を冷静に受け入れる素地が出来てくる 3つの領域で考えてみる 咄嗟の出来ごとで感情的になってしまっては…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、喜楽庵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
喜楽庵さん
ブログタイトル
あきらめるな どん底社長
フォロー
あきらめるな どん底社長

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用