世界−人類−日本、皆が幸福になる知を探究します。宗教、歴史、政治など、さまざまな分野から、人々の平和と幸せを実現する知識を発信します。特に、反グローバリズムの視点から、日本を「島嶼独立国家」とみて、新しい日本史観の構築を目指します。
今回は、『鉄のつえの王国』・ダイジェストの最終回になります。今回のテーマである多文化主義とは、ある国に移民してきた人々や、少数民族の、それぞれの文化や言語を尊重し、彼らが、代々居住してきた多数の人々と「異質な文化をもつ人々」として生きることを推進する思想です。 日本では、ア...
この〈編Ⅳ〉においては、アメリカ社会における市民の銃器所有問題について扱います。特に、具体的な銃による防御的使用の実例を挙げ、銃所有がアメリカの犯罪防止に役立っていることを明らかにしています。ここでは「銃の隠匿携帯の許可」という用語が登場しますが、これは銃を所有するだけでは...
この〈編Ⅲ〉は『鉄のつえの王国』の核心部分になるでしょう。アメリカ国民は、憲法で認められた権利として、全世界の銃の半分に及ぶ、2億5千万丁もの銃を所有しています。国民が銃をどの様な心と理念で管理し扱うか、それによってアメリカ社会の平和と安全が左右させると言っても過言ではあり...
〈編Ⅱ〉に入る前に、アメリカの思想について述べた方がいいと思います。アメリカは、移民によってつくられた国で、様々な人種、宗教の人々が混在していました。そんな複雑なアメリカを一つに結びつけた精神はキリスト教でした。それは今日でも大統領が就任するとき聖書に手を置いて誓う行為が雄...
“ROD OF IRON KINGDOM” Hyung Jin Sean Moon 2018 先にとり上げた、文亨進師の著作『鉄のつえの王国』の内容を数回にわたり要約して紹介します。これは銃の所持が認められているアメリカで書かれた本であり、銃に対する認識において日本とは異...
「ブログリーダー」を活用して、サンクチュアリ通信BLOG-平和研究さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。