ミニチュアピンシャーの『まめ吉』との日常やたまに行く趣味の釣りについて、ゆるく綴っていくブログです。
今までほとんど管理釣り場でしか釣りをしたことのない私ですが、最近は 近所の用水路や用水路釣り【久しぶりの用水路釣りへ。今回はどんな魚が釣れるでしょう】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 ハゼ釣り挑戦!ハゼ釣り!【実釣編】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 ワカサギ釣りワカサギ釣り:リベンジ【惨めな親子にさしのべられた救いの手。リベンジに燃える。】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 と、少しずつ釣りの幅を広げていっております。 楽しいです。色々な魚種を釣るのは楽しい! 今持っている釣りの道具は管理釣り場用で購入したものなので、必然的にその道具でできる釣りになってしまいますが。 そして…
まめ吉、スマホカメラの性能の違いを見せつけられる【スマホカメラでの撮影時のコツなんかも】
いきなりですが、私のスマホのカメラは正直使いづらいです。 シャッターボタンを押してからのタイムラグがあるため撮りたい瞬間を逃してしまうことがしばしば。 特にまめ吉は動き回るので撮影が難しいのです。 私のスマホ 妹のスマホ ブレない撮影のコツ 脇をしめる あらかじめピントを合わせておく 連写しちゃう まとめ 私のスマホ それでは、私のスマホでのまめ吉コレクションをどうぞ。 ひどいときにはフレームアウトしてしまいます。 シャッターボタンを押してから2~3秒くらいでしょうか?そのくらいのタイムラグがあります。 そのため大体がかわいい表情やポーズをとっているときに、いざ写真を撮ろうとすると動いてしまう…
軍資金があるものの内心ヒヤヒヤしていた父を尻目に中物池で無事に魚を釣り上げてご満悦な我が子2人。 中物ですが、すでにバケツの中はぎゅうぎゅうになってきています。 それでは今回の目的であるヤマメ池へ戻ることにしましょう。 ヤマメ釣り再開 イワナ池に楽園があった イワナはイワナで難しい まとめ ヤマメ釣り再開 しかし、一筋縄ではいかないのがここ、ヤマメ池なのです。 先程ヤマメを釣り上げたときに気を付けたこと、つまりヤマメソッドを我が子たちに伝えます。 池にはそっと近づく 群れの頭が向いている方にエサを入れる 糸は張り気味にしておく ウキに全集中 さぁ、これで釣れるでしょうか? 物は試しで早速始めて…
さて、いよいよ実釣編です。今回は最近釣り熱がかなり上がっている長男、次男との釣行です。 何が釣りたいだの釣ったらどうやって食べたいだの車内は大盛り上がりです。 いい感じに釣り好きになってきてくれています。まだ、エサ釣りのように釣りやすいことが条件ですが、なかなか良い傾向ではないでしょうか。 男三人、熱い釣行が始まります。 到着 現地に到着したのは9時ちょうど。すでに一組が時間釣り池で釣りをしていました。 天気はぐずついていましたが、我ら男たちの熱気により雨はやんでいる状態です。 私たちが帰るまでこの一組と我が家3人の二組だけでした。万が一、人が多くても池の数が多いので分散されそうなので3密を防…
六本木つり堀【ヤマメが食べたい。群馬にあるヤマメ、イワナが釣れる釣り堀。】
前回地獄から無事に生還した私ですが、心がザワザワ落ち着きません。 それはなぜか。 ヤマメが食べたい 惨敗を喫してしまった308Clubのサクラヤマメ祭り。他の方の釣果報告をみると美味しそうな魚たちがたくさんあがっています。 それを見るたびヤマメが食べたくなってきます。 美味しいですよね。ヤマメ。 そんなわけで行ってきました。 六本木つり堀 営業時間 料金 受付 トイレ 池 受付前エリア 山エリア まとめ 六本木つり堀 六本木です。六本木といえども東京ではなく、はたまた鼠先輩でもありません。 群馬県前橋市にある「六本木つり堀」です。 この六本木つり堀のすぐ近くには大崎つりぼり、ちょっと行けば宮城…
最近2週間経つのが早く感じます 梅雨が長引き、不安定な天気の日が続いていますね。 気分も憂鬱になりやすいですが、ぐんぐん育つ稲のように背筋を伸ばして行きましょう。 7週間後 8週間後 そもそも中干しとは まとめ 7週間後 時期的には中干しする時期なのですが、雨の日が続いているので様子見中です。 かなり分げつは進んでいます。 来週末まで待ってみることにしましょう。 8週間後 かなりの成長具合です。長さを計測してみたところ長いものは90㎝以上になってしまっていました。 一般的には稲が50㎝程で行う作業のようです。 これはもはや手遅れか…。 一応、稲の茎の下の方を触って幼穂ができていないかを確認して…
「久しぶりにレイクウッド行かない?」 妻からのいきなりのお誘いです。 レイクウッドリゾートは昨年の台風の影響で未だに釣り堀は再開されず、コロナの影響でバーベキュー場も開けない。 しかし、ドッグランとレストランの営業はしています。 前回行ったのが3月だったのでおよそ3か月ぶりにお邪魔することにしました。 どうやらこちらのナポリタンが天狗の逸品になったようです。 まずはドッグランから レストランで昼食 散歩へ まとめ まずはドッグランから 今現在の営業はドッグランが10時から、レストランが11時からとなっています。 まずはドッグランから遊びましょう。 今回は先客が一組。 かわいらしいトイプーちゃん…
イトウを無事に(スレで)釣り上げた私でしたが、まだスカリの中は空っぽのままです。 果たして追い上げなるか? 貧乏釣り48手の一つ イトウファイトにより疲労困憊となったため、しばらくおやつ休憩としましょう。 しかし、今回はイスを持ってくるのを忘れてしまったためウンチングスタイルにておやつを頬張ります。 さて、この格好は疲れる。疲労が増してきてしまったので釣りを再開します。 流れ込みの右側を陣取っていい気になっていましたが、流れ込みの右側には壁があるため水の流れは左方向へ向かっています。 そのため、魚は水の流れる左側に集まっています。私の目の前にはいません。 恨めしそうに集まった魚たちを見ていると…
308Club【地獄にはやはり鬼がいた。魚界の鬼とはじめての対峙。】
運良く釣行日は梅雨の合間の晴れ予報。この日に行かずにいつ行くか? あまりにも楽しみすぎてなかなか寝付けず、寝たと思ったら3時前に起床。 もう行っちゃえ!と車をバビューンと走らせたら5時前には現地に着いてしまいました。 しかし、そこにはすでに数台の車が…。みなさん早起きでいらっしゃること。 親切なお父さんに教わったようにチケット購入前に場所をとっておきます。 とりあえず受付側のインレットの近くに陣取りました。 水は若干濁っていますが、たくさんの魚が泳いでいるのが見えます。 しかも、前日はお休みだったようなので否応なしに期待が高まっていってしまいます。 無事にチケットを購入し まずは定番の赤金スプ…
前回イブニングの加賀フィッシングエリアへ行きましたが、やはり朝から釣りがしたい。加賀フィッシングエリア【初のイブニングでの釣りが始まる】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 そんなわけで行ってきました308Club。 色々釣り場を探しましたが、公式ブログでなにやら盛大な祭りを催していることを知りました。 その名も「スーパーサクラヤマメ祭り」改め「地獄のサクラヤマメ祭り」です。 なぜに地獄?と思いましたが、どうやらなかなか釣れないようです。 そんなに釣れないのならば私に釣れるわけがないのですが、釣行予定日の前日が308Clubの定休日になっていました。 休み明けならもしかしたらチャンスがあるの…
我が家の周りの田んぼの稲もすくすく育ち、カエルの合唱もより一層にぎやかになっている今日この頃。 前回は我が家の田んぼにもカエルが遊びに来てくれました。 さてさて、そんな我が家の田んぼの様子はどうなっているでしょうか? 5週間後 6週間後 まとめ 5週間後 いかがでしょう。かなりもさもさになってきました。 分げつもしっかりと進んでいるようですね。 分げつとは苗の根元から新しい枝芽が次々と出てくることをいうそうです。 この分げつには左右交互に出てくるとか、何枚目の葉の節から新芽が出てくるとか法則があるようで観察するとおもしろいようですね。 今回は気付いたらもさもさになっていたので、来年もう一度やる…
尿管結石、最終章【ついに迎えた終わりの時。今後の再発予防も考えよう】
あの激痛が襲ってきたのはおよそ3ヶ月前。 尿管結石【突然襲いかかる激痛。痛みに耐える日々が始まる。】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 長きにわたる戦いにもついに終止符がうたれたのでした。 それがやって来たのは今から1ヶ月ほど前。 尿管結石その後3【ついにこのときが来た!「お初にお目にかかります。私が結石です。」】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 あまりの呆気なさにこんなものかと拍子抜けしてしまいました。 そして最終診察の日 結石の再発予防 水分を多くとるよう心がける カルシウムをとる シュウ酸を含む食べ物にはひと工夫 塩分、糖分、脂肪分の摂取の過剰摂取は避ける クエン酸をとる 寝る…
到着直後の好調が嘘のように反応がなくなってしまった。 起死回生の一手は見つかるのか? 魚たちの警戒心 釣り再開 あの小枝がついに姿を現す まとめ 魚たちの警戒心 さてどうしたものか? 頭を悩ませていると突然 「ガーガーガー」 大きな鳥の鳴き声です。 来たときから気にはなっていましたが、やたらと鷺が多い。 生け簀(加賀フィッシングエリアは放流魚の生け簀が池の中にあります)の上にいたり、1号池の小島の木の上にいたりと隙あらばさかなを食べようと狙っています。 今度は悠然と歩く猫が。 猫は魚をかけている釣り人のもとに駆け寄っていきました。 当然のように私をスルーしていきます。 さすがは加賀の猫。しっか…
なかなかない平日休み。 平日だしイブニングだし人もいないだろうなぁ、どこで釣ろうかなぁ、なんて考えながら無事に到着。 駐車場にはなかなかの数の車が。 恐る恐る池を覗いてみると…。 あらー結構人が入ってますね。画像の左側には結構人が集まっていました。 なめてました。加賀フィッシングエリアをなめていましたよ。 私が想像していた以上の人がいたということなので、釣り座が全くないというわけではありません。 14時30分頃到着し、発券は10分前からということなので池を眺めたりタックルの準備をしたりして時間を潰しました。 釣り開始 場内散策 釣り再開……異変が 釣り開始 無事にイブニングチケットを購入し釣り…
「ブログリーダー」を活用して、よーすけさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。