chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
湯人 (ゆびと)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/17

arrow_drop_down
  • 【和の宿 ホテル祖谷温泉】日本三大秘湯 秘境祖谷渓の一軒宿

    名物はケーブルカー 「ホテル祖谷温泉」は、大正13年2月に現在の四国電力が出合発電所の水路用トンネルを掘削中に温泉を発見したことに始まり、昭和47年10月にこの地に温泉施設を開業しました。 祖谷温泉は

  • 【湯めぐり歌めぐり】二十の歌人が訪れた二十の温泉を紹介

    正岡子規と道後温泉、斎藤茂吉と蔵王温泉、吉井勇と猪野沢温泉、与謝野晶子と箱根、岡本かの子と熱海、宮沢賢治と花巻など、二十の歌人が訪れた二十の温泉。 山歩きと温泉が大好きな著者が、実際に、歌人と同じ道を

  • 【薬王寺温泉 湯元 醫王の湯】四国お遍路さんが疲れを癒す温泉

    弘法大師発見の霊泉 「薬王寺温泉 湯元 醫王の湯」(いおうのゆ)は、その名のとおり四国霊場第23番札所の薬王寺に隣接した温泉施設で、薬王寺参拝の駐車場や宿坊も敷地内にあります。 その泉源は弘法大師が同

  • 温泉分析書 大分県日田市 令和2年度

    源泉名:琴平温泉 湧出地:日田市琴平町1571-1 泉質:ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物温泉 源泉名:日田市大山総合福祉センター 湧出地:日田市大山町西大山3615番地1 泉質:アルカリ性単純硫黄温泉

  • 【渓谷の隠れ宿 祖谷美人】全室露天風呂付の秘境の宿に宿泊

    しょんべん狸 「渓谷の隠れ宿 祖谷美人」は、四国の秘境祖谷にある一軒宿です。 もともとは、ここから車で数分のところにあるかずら橋の近くにある蕎麦屋がここに移転して、温泉宿も開業しました。 当然、宿の敷

  • 【古絵葉書 別府 血の池地獄】

    「血の池地獄」は、奈良時代に編纂された「豊後国風土記」に「赤湯泉」と呼ばれていた日本最古の地獄です。 地下の高温、高圧下で自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄や酸化マグネシウムなどを含んだ赤い熱泥が地層

  • 【道の駅 たからだの里さいた 環の湯】2種類の温泉を楽しむ

    円形の温泉 「環の湯」(たまきのゆ)は、くつろぎの里(環の湯・湯之谷荘)、恵みの里(物産館・直営売店・テナントショップ)、学びの里(ふるさと伝承館)、遊びの里(パークゴルフ場)の4つの里が集まっている

  • 【七倉温泉 七倉山荘】裏アルプス登山の起点にある山荘の温泉

    自然湧出 「七倉山荘」は、北アルプス裏銀座(烏帽子岳・野口五郎岳方面)や後立山連峰(七倉岳・針ノ木岳方面)、高瀬渓谷湯俣温泉・槍ヶ岳方面への登山口にある一軒宿です。 ここは、宿泊はもちろんのこと喫茶・

  • 【カラーブックス 混浴温泉】おおらかに、こんよく

    混浴というと、にやりと笑うか、まあいやらしいという表情をする表情をする人が、日本にはまだ多いのですね。 おおらかな混浴は、人間として極く自然なことなんですよ。 もちろん、男・女別もあっていいし、一人で

  • 【ことひら温泉 御宿敷島館 足湯】金毘羅詣でを足湯で癒す

    利用は無料 「敷島館」は、金刀比羅宮の表参道に令和元年(2019年)9月リニューアルオープンしました。 この宿泊施設に隣接した形で足湯があり、誰でも無料で利用することが出来ます。 金毘羅宮参拝後に疲れ

  • 温泉分析書 大分県別府市 令和2年度

    源泉名:駅前3号井 湧出地:別府市駅前本町1839番7 泉質:単純温泉 源泉名:駅前4号井 湧出地:別府市駅前本町1839番8 泉質:単純温泉 源泉名:陽だまり温泉 花の湯 湧出地:別府市大字鶴見21

  • 【湯俣温泉】誰もいないアルプスの山奥の野湯を独り占め

    白いタマネギ 「湯俣温泉」は、標高1534メートルの高瀬川の上流にある湯俣川と水俣川の合流点にあります。 この湯俣川の少し上流は、岩の狭間から流れ出る温泉や天然記念物「高瀬渓谷の噴湯丘」で通称”タマネ

  • 【古絵葉書 別府 海地獄】

    「海地獄」は、今から約1200年前の貞観9年正月に鶴見岳噴火と共に出来た熱泉のひとつです。 高温の温泉の色がコバルトブルーでまるで海の色のように見えることからその名が付けられるようになりました。 泉温

  • 【天然温泉 元湯 大箇温泉】サウナと温泉が楽しめる銭湯

    露天風呂が温泉 「大箇温泉」(おおごおんせん)は、阪急今津線の阪神国道駅から徒歩10分程度にある温泉銭湯です。 無料の駐車場もあるので、遠方から車での訪問も可能になっています。 温泉は、阪神淡路大震災

  • 【元湯・天然温泉 築地戎湯】贅沢な源泉かけ流しの温泉銭湯

    淡褐色の単純温泉 「築地戎湯」(つきじえびすゆ)は、阪神電車「尼崎駅」か「大物駅」から徒歩15分程度にある温泉銭湯です。 創業は、明治時代中期とのことですが、阪神・淡路大震災の復興にともなう区画整理で

  • 【「極み」の日本旅館 いま、どこに泊まるべきか】厳選した宿

    ・ホテルと旅館はどこが違うのか? ・最近人気の日本旅館の傾向は? ・心付けはほんとうに必要か? ・最低料金のカラクリとは? ・旅館のツボ「ハヒフヘホ」とは? ・よい女将の条件とは? 長年、日本全国の旅

  • 六甲道駅でおすすめの3軒の温泉銭湯めぐり

    「六甲道駅」(ろっこうみちえき)は、「JR神戸線」の愛称になっているJR西日本(西日本旅客鉄道)東海道本線の駅です。 この駅には、徒歩圏内に3軒の温泉がある銭湯が点在しています。 その内の2軒は、同じ

  • 温泉分析書 大分県大分市 令和2年度

    源泉名:田尻誠寿園温泉 湧出地:大分市大字高瀬562番地3 泉質:ナトリウム―炭酸水素塩―塩化物温泉 源泉名:和みの湯 湧出地:大分市大字横瀬字園田1121番 泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉

  • 【鹿教湯温泉交流センター 足湯】鹿教湯温泉観光に疲れたら利用

    駐車場無料 「鹿教湯温泉交流センター」は、旧鹿月荘と旧鹿教湯公民館の敷地に観光振興や地域振興の拠点として開館しました。 施設は、地域の交流センターや調理室に会議室などを備えていて、開館時間中は無料で足

  • 【古絵葉書 別府 観海寺温泉】

    「観海寺温泉」(かんかいじおんせん)は、別府八湯の1つで、別府市街地西方の朝見川上流の山沿いの別府湾が見渡せる見晴らしのいい温泉地です。 開湯は和銅6年(713年)に、仁聞菩薩によって開かれた説と鎌倉

  • 【長野県 上田市 鹿教湯温泉とは】

    鹿教湯温泉とは 鹿教湯温泉の開湯は、約1200年前と云われていて、その始まりは、丸子の里に住んでいた信仰心の厚い一人の猟師によるものでした。 ある日、その猟師は山の中で一頭の鹿を見つけ、矢を放ったので

  • 【鹿教湯温泉 ホテル 天竜閣】廃墟のようなホテルの温泉は混浴

    かなりボロイ 「ホテル 天竜閣」は国道254号から鹿教湯温泉街の入口に入った場所にあります。 この佇まいですが一応営業はしていました。 後からネットで検索しましたが、ホームページはなく、口コミもかなり

  • 【温泉教授の温泉ゼミナール】温泉の見方、選び方が変わります。

    日本人にとって水や空気のように身近であったからこそ、これまで触れられてこなかった温泉の真実を、日本唯一の温泉学教授が熱く解説。 全国に続々と建てられる公共温泉は、果たして人々を癒すことができるのか?

  • 【鹿教湯温泉 町高梨共同浴場】地元の方々の憩いの温泉に入浴

    湯口はライオン 「町高梨共同浴場」は鹿教湯温泉にある地元の人が利用する共同浴場で、いわゆる”ジモ泉”と呼ばれる温泉施設です。 ”町”と”高梨”がこのあたりの地区の名称で、そこからこの共同湯の名前が付い

  • 温泉分析書 大分県大分市 平成18年

    源泉名:大分朋友会 朋友診療所 湧出地:大分市大字下宗方字櫛引258番地 泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉 源泉名:ニューグロリア鶴崎ホテル・ハワイ2 湧出地:大分市西鶴崎2丁目9-6 泉質:ナ

  • 【鹿教湯温泉 鹿教湯健康センター 文殊の湯】鹿教湯温泉発祥の地

    ブレンド温泉 「文殊の湯」は、湯端通りを文殊堂ヘ向かう五台橋のたもとにある瓦屋根の日帰り温泉施設です。 鹿教湯温泉の源泉は昔はこの場所から自噴していたのですが、今は湯枯れして付近の複数の場所からポンプ

  • 【鹿教湯温泉 国民宿舎 鹿月荘】おひとり様での宿泊が多い宿

    貸切風呂無料 「国民宿舎 鹿月荘」は一人でもリーズナブルに宿泊出来る宿で、その宿泊プランも豊富です。 私が予約したときには、チェックイン12時チェックアウト12時の24時間ステイプランがあったのでそれ

  • 2022年春 東京都内でリーズナブルにサウナでととのう

    サウナでととのうには、「サウナ(温)→水風呂(冷)→外気浴(休憩)」の温冷交代浴の3ステップを3セット行うことが重要です。 特に大切なのが、水分補給をしながらの休憩で、体を温めたり、冷やしたりを繰り返

  • 【鹿教湯温泉 ホテル河鹿荘】2ヶ所の混浴風呂を日帰りで満喫

    ペアでの訪問がお得 「ホテル河鹿荘」は、鹿教湯温泉の入口にあたる鹿教湯橋近くにある昭和レトロなアーケードが目立つ温泉宿です。 玄関の前が小川に架かる横幅の広い橋になっていて、駐車場も兼ねています。 日

  • 【由布院の小さな奇跡】

    由布院は盆地である。 かつては山に囲まれた普通の田舎だった。 名所旧跡もない。 温泉の湧出量は全国1位という豊富さだが、客は少なかった。 現在、旅館も増え、みやげ物屋が立ち並び、国内温泉地のトップクラ

  • 【鹿教湯温泉 クアハウスかけゆ 足湯】温冷浴を体験できる足湯

    入浴には水着着用 「上田市鹿教湯健康センター クアハウスかけゆ」は、温泉を活かした健康づくりが実践できる温泉利用型健康増進施設です。 温泉浴室には寝湯・打たせ湯・歩行浴などがあり、その他に5レーンの2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、湯人 (ゆびと)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
湯人 (ゆびと)さん
ブログタイトル
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
フォロー
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用