地元ハウスメーカーで家づくり。大手ハウスメーカーも検討。その中で自分自身の経験や情報、楽しさ苦しさなどを赤裸々に綴り、読んで下さる皆様に提供をできればと思いブログを書いていきます!
こんにちはアキです! 新しい家には太陽光を載せたい!と意気込んでいましたが、蓋を開けてみると見積もり書の中には太陽光の文字はありませんでした。 今日は太陽光について記事にしていきたいと思います。 太陽光を載せたい理由 僕が太陽光を載せたい理由は以下の3つになります。 ・電気代を浮かせたい 自家消費して月々の電気代が安くなればエアコンなど気軽に使えたりするのはいいですよね。 ・収支を出したい 売電により収支を出して、住宅ローンの足しにしたいなぁと思ったり(笑) ・災害時に使えるかも 東日本大震災の時に街中停電して漏れることなく僕の家も電気が付きませんでした。しかし、叔母の家が太陽光を載せていてそ…
こんにちはアキです!僕は二世帯住宅で建てます。あれやこれやと全部付けたいと出来ればそれに叶ったことはありません。しかし、設備全てを2階に持っていけるのかと言われると「予算」という壁にぶつかります。2階に全て揃えようとすれば、200~300万掛かります。高いですね…。「それだけかけられない」「必要な分だけでいい」。2世帯の人だけではなく、単世帯住宅で建てる方にも参考になる情報をご紹介していきたいと思います! トイレこれは一番のお勧めです。というか絶対つけるべきです。トイレ一つしかないとやっぱり不便です。不思議とトイレに行きたいときに限ってかち合うんですよね(笑)特に朝起きてからトイレラッシュが始…
こんにちはアキです! 昔から地震が多い日本。地震国家とも呼ばれるほど。1995年に阪神淡路大震災、2011年には東日本大震災、2016年には熊本地震、今年に入ってから新潟と山形で震度6強の地震が起きています。今後10〜20年の間に東海トラフ、日本の中心の東京でも大きな地震があると予告されています。家族の安全を守るため地震に強い家、地震が起きた後も安心して暮らせる家というのは日本建築に置いて最重要課題と言ってもおかしくは無いと思います。現に展示場に行けば耐震等級3が標準、相当など掲げているハウスメーカーは多々あります。今日の記事は耐震等級についてと地震に強い家を僕なりの考察を書いていきたいと思い…
こんにちはアキです!実は今ちょっと揉めましたw正直、ハウスメーカーが確認不足だったことなんでどうするつもりなのか確認を営業にしました。まあぶっちゃけ何で揉めたのかというと、奨学金です。今月になって仮審査+本審査の為に書類を諸々提出して営業に渡したあと、急に「アキさん。奨学金って残ってますか?」奨学金僕もそういえばと思い、僕も嫁ちゃんも有りますよと答えると明らかにテンションが下がった声になり「そうなると今までと状況が変わってくるかもしれません。条件を付けられるかも。」条件 ・残っている奨学金を全額返済 ・奨学金の全額返済が出来ない場合は保証料を上げるなどの事があるとの事でした。銀行の方から連絡が…
こんにちはアキです!ずっと35℃越えの日々でしたが、今日は最高気温30℃になって気温が下がり助かってます。ですがエアコンは手放せないですね。しかし11月に出来上がる我が家はエアコンを導入しませんでした…。ぶっちゃけタイトルに語弊がありますが、エアコンを付けなかったわけではありません。既存のエアコンを2階に設置して、1階はセントラルサーモシステムを導入しました。 セントラルサーモシステムってなに?セントラルサーモシステムとは水や空気によって冷やされた(暖められた)床面からの放射により室温調整を行うシステム。床下を経由して窓際や壁際の床吹きだし口から室内空間に吹き出す空調空気と放射の効果によって温…
こんにちはアキです! 今回は僕達が採用した外壁をご紹介していきたいと思います! 採用した外壁はKMEWのネオロック光セラ18という外壁です。 KMEW 屋根材、外壁材、雨といの開発、製造、販売をトータルに展開する大手販売会社。㈱クボタと松下電工(パナソニック)の住宅外装建材部門が統合し、2003年にクボタ松下電工外装株式会社が設立。2010年にケイミュー(株)に社名変更。 光セラ紫外線で、汚れを分解し洗い流す外壁材。 光セラの特徴 セルフクリーニング効果晴れの日は光触媒で汚れを分解し雨の日は雨水で汚れを落とす。色褪せしにくい主骨格100%無機塗装のセラミックコートがガードして色あせ、日焼けを抑…
こんにちはアキです!大手ハウスメーカーだから安心!だから地元の工務店は…。最近SNSで良く目にする機会が多いです。工務店とは比較的狭い営業エリア内で地域に根差して活動している建設会社のことをいう。確かに大手ハウスメーカーは大手と言われる所以の資金力や営業力、開発に力を入れられます。しかし待ってください。本当に工務店は大手ハウスメーカーと比べて質が落ちるのでしょうか?今回は工務店のメリットデメリットを記事にしていきたいと思います。 工務店のメリット ・地域密着担当者が変わらず、何かあった時でも気軽に声をかけられる。・自前の大工大手であろうが、家を建てるのは大工の仕事。自前の大工を育成することによ…
こんにちはアキです!住宅展示場に足を運び夢と希望を持って営業マンの話を聞き、話を進めていくに連れて、現実を知り、営業マンに迫られ、営業マンに馬鹿にされ疲れ果てることがあるかもしれません。そんな時、この記事を読んで頂ければと思います。 ゆっくり休もう ゆっくり休んでもいいんです。ハウスメーカーの事は忘れて日々の日常に戻りましょう。日常生活に余裕が出てきたらもう一度、展示場に足を運んで気軽に見てみましょう。僕も1か月以上動かない時期はありました。そこで自分の考えをまとめて、今まで見てきたハウスメーカーを分析して自分たちの理想に合うメーカーを選定して無駄に足を運ばないようにしました。 遊びに行く感覚…
こんにちはアキです!家を建てることで避けては通れない、そして多分1番喜怒哀楽を味わうイベント…。それがハウスメーカー選び! 僕のブログでは1記事目から56記事まで全てハウスメーカー選び笑自分でも思います!超長えぇ…。本当は全部読んでもらいたい所ではありますが、そんな暇な時間ねーよ!という方はこの記事で僕のハウスメーカー選びのポイントをまとめますのでどうか許してください! ハウスメーカー選びのポイント 僕が家づくりをするにあたって3つを重視しました。・予算 ・家の性能(ランニングコストの掛からない家) ・営業マン 予算まずは自分たちが35年支払っていける額を家族で決める。本当は月返済7~8万くら…
こんにちはアキです!みんなが1度は憧れるウォークインクローゼット。そんなウォークインクローゼットを僕は諦めました…。 今回の記事ではウォークインクローゼットのメリットにも触れていきたいと思います。 ウォークインクローゼット ウォークインクローゼットとは人が入れるサイズのクローゼットのこと。広さは約1.5帖から作れる、収納力のあるクローゼット。間取り図ではWICと略される。 ウォークインクローゼットのメリット ・収納力がある ・洋服を季節ごとに分けられるため、使い方によっては衣替えしなくていい ・衣類の管理がしやすい ・衣類だけではなくアクセサリー、バック、大きい荷物を一括で入れることが出来る非…
こんにちはアキです!今回は僕が採用したキッチンを紹介していきたいと思います。 ちなみに僕が選んだわけではなく、嫁ちゃんが選びました(笑)キッチンは女の城なんて言葉があるくらいですから、僕に決定権なんてあるはずもないんで、嫁ちゃんから選んだ理由を聞いてきました。 Sハウスではクリナップ、タカラスタンダード、リクシルが標準設備として選べます。そこで嫁ちゃんが選んだ栄えあるキッチンは…。タカラスタンダードです。 タカラスタンダードを選んだ理由 今回採用したのはタカラスタンダードのグランディアという商品です。選んだ理由とはホーロー仕様のキッチンだったからです。*ホーローとは鋼・鋳鉄・アルミなどの金属の…
こんにちはアキです!今回はベランダとバルコニーについて。僕はベランダとバルコニーに色んなお思いでがあります。・ベランダから見える花火 ・頭が煮詰まったとき外の空気を吸うためにベランダに出る ・バルコニーで飲む紅茶 ・兄と雪合戦をしているときに、ベランダから氷柱を投げてきて痣だけになる←こんな感じで良い思い出だらけです←今のベランダ、バルコニー事情を書いていきたいと思います。 ベランダ(バルコニー)って必要? ベランダやバルコニーが必要かと言われると必要ではなくなってきています。むしろ要らないという傾向にあると思います。 ベランダ、バルコニーが必要とされない理由・サンルームがある ・ベランダの掃…
こんにちはアキです!ハウスメーカーから間取りを作りませんか?といった提案や契約して間取りを作りましょうとなり、打ち合わせを重ねていくことは当然ですが、では実際どれくらいの回数を重ねていくのか気になりませんか?実際に私の打ち合わせの回数も公表しながら記事を書いていきたいと思います。 打ち合わせ回数 まず僕の間取りの打ち合わせ回数は9回です。コーディネーターとの打ち合わせは2回。計11回です。期間にすれば約4か月程度。Sハウスでは間取りの打ち合わせ回数は平均は10回ぐらいとのことでした。ですので僕たちは平均的な打ち合わせ回数だったみいみたいですね。間取りの一回の打ち合わせ時間は約2時間程度です。コ…
こんにちはアキです!社長の口から今回が最後の抽選会です!という発表があり、もう当てるしかなくなった抽選会。前回の続きhttps://blog.hatena.ne.jp/akiieblog/aki-ieblog.hatenablog.com/edit?entry=26006613389190699 母が破れ、嫁ちゃんとチビが引きに行く。その結果は…。 抽選結果 嫁ちゃんとチビが引いた番号が気になるアキ家族…。司会「…」アキ家族「ゴク」司会「59番です!」アキ家族「…」完全敗北…。嫁ちゃんも諦めて、チビを連れて会場の外へ。もう素直に頭金貯めて一条でまた話でも聞きに行こうかな…。そんなことを考えてい…
こんにちはアキです!一条工務店とSハウスの狭間で悩むアキ家族。どうするものかという思いで抽選会にやってきました。今回は43組ほど集まり番号は83番までエントリーしていた模様。1等は1/83かぁ。こりゃ厳しいな。何としてでも2等は当てないと!と気合を入れ、今回は母と嫁ちゃんとチビに引いてもらうことにしました。 抽選会のルール 会場に入る先着順で番号をもらい番号順でステージに上がりガラガラポンで出た番号が自分の持ち番号になる。2等は下1桁の3つの番号(例1.2.3)が重なっていれば当選というやり方。(1が当選番号だとすると下1桁が当選。例:1.11.21.~) 2等の当選番号は会場に入った時には発…
こんにちはアキです!Sハウスと契約を済ませ、間取りをどんどん作っていく。しかし、一条工務店のTさんから連絡が…。 断り 電話が掛かってきていたがちょうど運転中で出れず、メールが届く。この後、メールでのやり取り。T「アキ様。お世話になっております。家づくりはどのような調子でしょうか?」アキ「お世話様です。Sハウスで契約をしました。お世話になりました。」その後Tさんからなんでですか!的なメールが来ましたが、最後に「お世話になりました」と締めくくられていて、その後はこちらも連絡は送り返しませんでした。当時はすごくもやもやした気持ちになりました。一条工務店とはこれで縁は切れましたが、いい夢を見させても…
こんにちはアキです!抽選会のお金のついでに間取りの用紙を貰いに総合展示場へ出向きました。Mさんはこのあと打ち合わせがあるようで、交わす言葉は少なく「抽選会よろしくお願いします!訂正ありましたらいつでも言ってください!」と用事を終え、Sハウスの展示場を出たら一条工務店のTさんにばったり会う…。こんにちはー。とは言うものの、若干気まずい雰囲気…。T「Sハウスでも検討しておられるんですか?」アキ「そうですね…。でもまだ契約とかの話ではなく、どんなお家なんだろうといった感じですね~。」T「そうでしたか…。ちなみにまだお時間はありますか?」アキ「少しくらいなら。」 Sハウスの商品は 展示場に案内をされ、…
こんにちはアキです!一条工務店で「アキ様の段階は仮契約の段階です。次に進みましょう。」と言われまだ踏ん切りがつかない。そもそも100万という仮契約金が出せない以上どうしようもなかったんですが…。その間Sハウスの測量士、設計士の方々が間取りを作るためにアキ家の土地を調べていく。かなり本格的で人が入っていくことに眺めていてなかなか楽しい(笑)そしてMさんから間取りが出来ましたと連絡があり、家に来て見せてもらうことに。当日Mさんと一緒に設計士の人が同席し間取りの説明をしていく。 45坪 1F(24.5畳) LDK16畳 和室6畳 両親寝室11畳(WIC付) 風呂1.25畳2F(20.5畳) ホール兼…
こんにちはアキです!Sハウスで間取りを作ってもらっている間に嫁ちゃんとやっぱりどうなの?このままSハウスと話を進めていいのだろうかと頭を悩ませていました。いい家なのはわかる。けど、本当に建てたいメーカーってどこなんだろうという思いが出てきました。間取りが出来上がるのもまだ時間は掛かるし、フラッと展示場に足を運びました。 再び T「アキさん!ご無沙汰しております!」一条工務店に来てしまいました。僕がというよりも嫁ちゃんは一条工務店の性能に惚れ込んでいました。 嫁「ご無沙汰してます。やっぱり一条工務店さんが気になっていて。」 Tさんは嬉しそうにしていて個室に案内をしてくれました。 T「実は現場の案…
こんにちはアキです!抽選会を終え、夏も終わりまた日常が戻ってきました。そのあとMさんとも連絡は取りつつ、まだ動きはなかったのですが、Sハウスの内覧会のお知らせが来て、内覧会の家が2世帯住宅の仕様でした。「暇だし行くか」ということで何の連絡もせず会場へ。その会場にMさんがその日の当番だったようで、アキ家族が来たことにびっくりしていた。 内覧会 M「アキさんこんにちは!来て頂いてありがとうございます!」アキ「時間あったので来てみました!今回の内覧会のお家は2世帯住宅だったので参考もかねて。」M「そうでしたか!ではご案内致します。」今回お邪魔したのは延床面積70坪の新築のお宅(でけー…)1階にご両親…
こんにちはアキです! ついに抽選会の日を迎えわくわくしているアキ家族。ほぼ遊びに来ている感覚(笑) Mさんからは当日の流れとして抽選会→お昼ご飯→新築の内覧会といった流れで動きますと言われ「楽しそうじゃん!」というノリでした← 抽選会 会場に入り、抽選会の前にSハウスで使用する木材や断熱材の説明、地震の耐震性など話が進みました。若干長かったためチビは飽きて不機嫌(-_-;) そうして抽選会が始まる。今回は40世帯が集まった。会場に入る前に先着順で番号をもらい番号順でステージに上がりガラガラポンで出た番号が自分の持ち番号になる。ちなみに2等は下1桁の3つの番号(例1.2.3)が重なっていれば当選…
こんにちはアキです! FPの家を見た後、また充電期間に入ったアキ家族。残債500を切るの一筋縄じゃないねなんて話しながら、1か月近く家探しをとめていました。今すぐ家を建てられない理由はわかってるし、焦っても仕方ないよねという雰囲気があり、また何もない日常が流れていきました。 そんなある日、仕事中に父からメールがあり、「SハウスのMさんって人が家に来て何か資料持ってきたよ」 正直Sハウスにはいい思い出はなく、別の営業から「あんたの収入でうちで建てられると思ってんの?」のような対応を取られたのでちょっと躊躇してしまいました。 家に帰って資料を見ると、「坪41万円キャンペーン!」という紙が入っていま…
こんにちはアキです! インターネットで探してもなかなかヒットしない地元工務店。テレビでたまたま見かけたFPの家。果たしてどんな家なのか…。 テレビで見かけた数週間後、嫁ちゃんと一緒にFPの家の工務店へちょろっと顔を出す。工務店とは言うものの本社と店舗が分かれていたので比較的入りやすく中へ入ってみると誰もいない…。インターフォンを押してくださいとな…。 「店舗に誰もいないって。おいおい大丈夫かよ。」という不安が出てくる。一応インターフォンを押したら「はい」とでる。「要件は?」「FPの家を知りたくて」という感じで10分ほど待っていたら、年配の男性が出てくる。 FP「すみません。お持たせしました!F…
こんにちはアキです! セキスイハイムでローンの仮審査の結果を受けて、また振り出しに戻ったアキ家族。 ここでアキ家族の基本的な家づくりに関する取り決めをしました。 40坪以上 月の返済額10万以内 両親の部屋 客間 2階にトイレ 2階に洗面所 2階に3部屋 この内容を基本としてまた出発しなおそうと決めました。 ただこうなると大手ハウスメーカーでは無理かもしれない。地元の工務店も視野に入れて探すしかないかもしれない。 嫁「グラスウールの家は嫌だ。」 嫁ちゃんの要望が増えた。ただ意外とグラスウールを使っていないハウスメーカーを探すのが難しい。今のところ一条工務店以外にグラスウールを使ってなかったのは…
「ブログリーダー」を活用して、アキ@家つくりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。