さいたま市浦和区でほぼ月3回開かれているフランス語講座「ネイティブとフランス語」に関する事。そうでない事。フランスやフランス旅行のことなどを書いています。
自分のための予習・復習ノート。1日の活動を表現する動詞に例文を付けました。
Voyage en France 6〜エクス・アン・プロバンス 3
コート・デュ・ローヌ(リヨンの南、ローヌ川沿いに広がるワインの産地)よりもさらに南から地中海に至るワインの産地がプロバンスです。プロバンスでは、地中海に面した温暖な都市で好まれるロゼを中心に、少量の赤・白ワインを生産しています。今回訪れた場
YouTube 動画でフランス語。Playmobil,Aventure Cowboy編の2回目。1:33から、早速いきます。(何?と思われた方は、Playmobil,Aventure Cowboy 1からお願いします。) Ah!
Voyage en France 5〜エクス・アン・プロバンス 2
マルセイユからエクス・アン・プロバンスまではバスで約1時間。集合時間は9時だったが初めての土地で遅れるのがいやだったから、7時ちょっと前のバスに乗った。観光客らしきは自分達以外ほぼゼロで、地元の人達が普通に通勤に使っているようだった。&nb
自分のためのフランス語予習・復習ノート。今回は、家の中、家の周りの単語学習。流れ的には、前回(le cahier français 3)のつづき。 名 詞 意 味 名 詞 意 味 e
新しいコーナーです。自分のためのフランス語、聞き取り学習。相手が何を言っているかを聞き取るには、たくさんフランス語を聞く事ですよね。でも、あまりにも難しかったり、話が面白くなかったりではやる気がね〜。そこで大好きなユーチューブから簡単そうな
Voyage en France 4 〜エクス・アン・プロバンス 1
マルセイユに滞在中、エクス・アン・プロバンス(Aix-en-Provence)発のエクスカーションに参加しました。この町はセザンヌが生まれ育った町で、噴水の多い町、学生の多い町として知られています。もちろん参加するのはワインツアー。セザンヌ
自分のためのフランス語予習・復習ノート。今回は、住居・建物に関する単語(名詞)の整理の1回目。 名 詞 意 味 bâtiment ㊚(ビル・家屋・工場などの)
Voyage en France 3 〜タン・レルミタージュ 2
フランスのワインの産地はいくつかあって、リヨンからローヌ川沿いにあるのがコート・デュ・ローヌ(Côtes de Rhône)という地域。フランス語の学習者的に解説すると、côte(コート)は複数形でぶどう
自分のためのフランス語予習・復習ノート。今、講座のテキストでは道案内、場所の説明的なものをやっている。先日先生に用意していただいたプリントの復習。ちょい足しと辞書から例文も拾ってみた。 前置詞 &nb
Voyage en France 2 〜タン・レルミタージュ 1
最近の自分のフランス旅行のスタイルは、1か所に滞在拠点を決めてそこから電車で好きな場所へ行ったり滞在している町をふらふらするというパターンです。TGVやフリーパス、ワインカーブへのエクスカーションなど、事前にネットで予約できるものは予約し
「petite présentation」の3回目は、Eさん。かわいい資料だったので、右側に載せておきます。(スマホだと上かな?)ちょっとだけ古い絵本のようにしていますが、載せる事を本人から了解を得ていないので、もし画像が消え
会のメンバーの実力はもちろん違います。フランス語を第2外国語で習った人もいれば全く初めての人も。このシリーズは自分のためのフランス語ノートです。教室の予習や復習をブログ上でやるので、レベルの違う人には参考になりません。 さて、ここ
「petite présentation」2回目はYさん。マリクレールの記事から。≪Style de vie≫,Marie Claire,avril 2018 Les bentos du quai d
先日、車の車検で近所の整備工場に行った時にそこの社長から「一度聞こうと思ってたんだけど、フランスでウォシュレットを売る話はどうなったんだい?」って。「え〜っ。そんな事言ってないよ。そんな事やってないし。」って答えたけど。「おっかしいな。確か
この会では、「テキスト」を基にした授業以外に生徒の興味・趣味で進める「petite présentation」という時間があります。今回はSさんが担当した回を紹介します。 「フランス人の当たり前〜フランス語リーディン
自己紹介というか会の紹介。先生はフランス人のジル先生。生徒はNさん。Yさん。Sさん。Eさん。それと自分の5人。この会の発足は2018年の10月。きっかけは、エヌ・アッシュ・カーの会話教室で知り合って、そこが解散したので自分達で教室を開こうと
「ブログリーダー」を活用して、vinrougeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。