chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「琴の沢湧水」64リットル汲んでみた。

    「琴の沢湧水」64リットル汲んでみた。八王子も田舎に向かうと、深い森の中。別名は「恩方の湧き水」この日は、日差しか強くて暑いくらいだったものの、森の中は涼しいくらい。熊とか出そうな雰囲気。八王子は名水の里としても有名で、市街地にもたくさんの湧水地があるみたい。八王子の湧水-湧水ネックレス-https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/002/004/004/p006602.htmlにほんブログ村「琴の沢湧水」64リットル汲んでみた。

  • 行幸湖の桜並木

    行幸湖の桜並木「権現堂桜堤」が全国的に有名だけど、その反対側に存在するのが、「行幸湖の桜並木」。埼玉県幸手市と茨城県五霞町との境目に位置する、さいたま県が運営する県営公園。知られていない穴場スポットということで行ってみた。行幸湖は人口に作られた湖というか、調節池。川の氾濫を抑えるのが役目。利根川と中川の間に5キロに延びる存在。実際、令和元年東日本台風の折は、氾濫の防止に貢献したという。一周はのんびり歩いて一時間くらい。桜並木はトンネルみたいになっていて、歩いていていい気分。湖にある噴水は、権現堂大噴水、またの名は「スカイウォーター120」。埼玉県の県施120年の記念事業でつくられたものとか。ちなみに、「行幸」という不思議な名前は、「明治天皇の行幸」という歴史から命名されたとか。となりが、権現堂桜堤なので、...行幸湖の桜並木

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noborizakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noborizakaさん
ブログタイトル
面白いもの「紹介・SHOUKAI」
フォロー
面白いもの「紹介・SHOUKAI」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用