chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社外SE技術日記(OUTPUT) https://www.mtioutput.com/

インフラ部門の社外SEが学んだことを発信しています。最近は自動化技術に興味があります。

社外SEくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/13

arrow_drop_down
  • 【Keycloak】Admin REST APIを利用してユーザ一覧を取得する

    やりたいこと Keycloak(RedHat SSO)上に存在するユーザをAdmin REST APIを利用して取得する。 尚、今回はデフォルトで存在するクライアント「admin-cli」を利用するケースで記載を行い、masterレルムを取得対象とする。 環境情報 Linux(fedora) keycloak-21.1.2 やり方 Keycloakが動作しているサーバに対して以下のようにアクセストークンの発行を行なった上で # curl --insecure -X POST http://localhost:8080/realms/master/protocol/openid-connect/…

  • 【Keycloak】H2データベースに格納された情報をコマンドから確認する

    はじめに Keycloak(RedHat SSO)は開発モード(start-dev)で起動するとH2データベースに情報が格納されます。 本記事では同データベースに保管されているデータをLinux機のターミナル上で確認する流れについて記載しました。 環境情報 Linux(fedora) keycloak-21.1.2 h2-2.1.214 事前準備 h2の公式サイトから「h2-2022-06-13.zip」をダウンロードし、Keycloakが動作しているサーバ上で解凍します。今回はLinuxなのでh2.shを利用しますが $ ls h2/bin/ h2-2.1.214.jar h2.bat h2…

  • 【Keycloak】一時パスワードのままのユーザをコマンドから確認する

    やりたいこと Keycloak(RedHat SSO)上に存在するユーザにて一時パスワード(Temporary)のユーザをコマンドから確認する。 環境情報 Linux(fedora) keycloak-21.1.2 やり方 Keycloakが稼働しているサーバ上でレルムに関するファイルを出力した上で $ /kc.sh export --file ./test.json --realm master同ファイルの「requiredActions」が「UPDATE_PASSWORD」となっているユーザを確認する。 "requiredActions" : [ "UPDATE_PASSWORD" ],以…

  • 【Keycloak】User Storage Providerを利用してテキストファイルでユーザ管理を行う

    はじめに Keycloak(RedHat SSO)には「User Storage SPI」という拡張機能があり、これを用いると直接接続しているデータベースとは別の認証情報ストアを利用することができます。本記事では公式が提供する「user-storage-simple」というチュートリアルを利用し、テキストファイルで保持されたユーザ名パスワードを利用してユーザ管理を行う流れを記載しました。 環境情報 Linux(fedora) keycloak-21.1.2 Apache Maven 3.8.8 事前準備 Keycloakをインストールした上で管理者ユーザでログインできるようにしておきます。 管…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、社外SEくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
社外SEくんさん
ブログタイトル
社外SE技術日記(OUTPUT)
フォロー
社外SE技術日記(OUTPUT)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用