chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
踊る研修医のブログ https://www.dancing-doctor.com/

研修医生活での学びやUSMLE受験、医学の視点から見たストリートダンスについて書いたブログです。

研修医2年目。スポーツドクターを目指し医師になり、大学ではストリートダンス(ジャンルは主にHOUSE)にどっぷりハマりました。今は救急・集中治療や整形外科、スポーツ医学に興味があります。 いつか海外でも働けたらいいなと思い医学英語(USMLE)も勉強中です。 ダンスイベントの企画、オーガナイズにも挑戦してます!

うき田うき夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/10

arrow_drop_down
  • ハウスダンスの練習会、『第1回NEXTAGE練習会』の開催!-より良い練習会を目指して!

    8月24日にこれまでのハウスダンスイベントNEXTAGE開催とは異なる初の試みとして、第1回NEXTAGE練習会を開催させていただきました! これまではHOUSEショーケース+セッションイベントを開催させていただいていました。 NEXTAGEの開催の経緯や過去のイベントの様子はこちらをチェック👇 www.dancing-doctor.com www.dancing-doctor.com 今回の練習会は、 定期開催のイベントの他にもみんなでそれぞれのダンスをシェアしあえる空間を作りたい! と思い企画させていただきました! 人数が集まるか開催するまで不安でしたが、途中参加や退出を含め、なんと20人…

  • PALS(小児二次救命処置)を初期研修医で受ける意味について-具体的な事前学習やメリットを説明

    小児の救急対応や急変…怖いイメージがありますよね。 小児救急に自信があります! と胸を張って言える医療従事者は少ないのではないでしょうか。 僕もまさにそんな苦手意識をもった医療従事者の一人です。 その苦手意識を少しでもなくせるように、先日救急プロバイダーコースの一つである、PALS(小児二次救命処置)コースを受講しました! 今回初期研修医としてPALSを受講して感じたことや思ったことを書いていこうと思います。 具体的な内容としては、 PALSを初期研修医で受ける意味について感じたこと 実際に行った具体的な事前学習や、受講後感じたメリットについて 書いていきます! この記事は、 ・小児救急に興味…

  • シングルタスクを意識して毎日をより効率的に過ごす!-実践しているマルチタスクの管理方法を紹介

    いよいよ梅雨も明けて、今日から8月突入ですね! 学生のみなさんは夏休みを使ってどんなことに挑戦しようかとワクワクしていることと思います! 社会人の方々も、お盆休みにはいろんな予定があるかもしれません! (筆者は本日、当直の兼ね合いで八月は2連休以上の休みが一度もないという悲しい現実を突きつけられました…悲しい8月…笑) ですが、宿題や仕事のノルマなどたくさんの課題が山積みなのもまた事実… 限られた夏休みや日々の時間をもっと効率的に過ごしたい!仕事や勉強だけでなく、遊びもしっかりしたい! とみなさん考えていることと思います。 今回は日々のマルチタスクをうまく管理することについての記事を書きたいと…

  • USMLEから学ぶ基礎医学の重要性ー各分野の具体的な勉強法をそれぞれ説明

    USMLE STEP1の受験における最も大きな壁の一つである、基礎医学。 研修医や高学年の医学生にとって最大の敵であることは間違いないと思います… 今回は、そんな基礎医学に焦点を当ててみたいと思います! この記事のテーマ ・改めて実感した、臨床医学とリンクする基礎医学の重要性 ・USMLE STEP1で出題される基礎医学の各分野の具体的な勉強法を提案 このような方々にオススメ! ・USMLEに興味がある医学生や研修医の方々・USMLE STEP1の具体的な基礎医学の勉強方法を知りたい方々 ・短期間での効率的なUSMLE基礎医学対策について知りたい方々 1.基礎医学の重要性 2.USMLEの勉強…

  • TOP PAGE

    PICK UP! 初めましての方にオススメの記事をチェック! ダンス医学について興味がある方はこちら👇【ダンス医学】医学界にもダンスブーム到来?! ストリートダンスと医学の関係性について-そもそもダンスとは? USMLE(アメリカ医師国家試験)について興味がある方はこちら👇 【医学英語】医学英語の勉強としてUSMLEの勉強をするのは果たしてコスパがいいのか?-研修医1年目からSTEP1の勉強を開始するメリットとデメリット 医学英語の勉強法に興味がある方はこちら👇 【受験生向け】英単語を短時間で暗記できるアプリ『Anki』を紹介ー医学英単語の覚え方を例に解説 興味のある記事をまとめて読みたい方は…

  • 研修医2年目初の学会発表ー第61回日本呼吸器学会 中国・四国地方会で症例発表してきました

    今回は、僕が 第61回日本呼吸器学会 中国・四国地方会に参加して症例発表したこと について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。 1.2年目になって初の学会! 2.いよいよ発表!理想と現実は…笑 3.徳島、かなりいいとこ! 1.2年目になって初の学会! 今回の学会は研修医になって4度目の学会発表でした。2年目になってからは初の症例発表!1年目は無難に発表することに徹していたのですが、1年間自分なりにいろいろ経験してきたので今回の発表は指導医の先生方に協力していただいて、 ・論文化できる症例を深めて学んで、学会終了後すぐに論文化する!・原稿を作らずに発表する! のを目…

  • 【USMLE STEP1】オンライン問題集 Kaplan Q bankの特徴と概要についてー効率的なSTEP1合格のためにKaplanは必須なのか?

    USMLEの合格のために欠かせないのが、オンライン問題集です。 アメリカの受験生はもちろん、日本人の受験生にとっても最も重要な勉強コンテンツの一つです。 今回はその中でも有名なオンライン問題集の一つであるKaplan Q bankの Kaplan Q bankの特徴や最近の受験生のトレンド 筆者自身が使ってみたKaplanの使用感や感想 についての記事を書きたいと思います。 なぜこのKaplanに注目した記事を書くかというと、 僕自身が勉強開始前のリサーチの段階で、様々なUSMLEの受験ブログを見た際に 受験生によって、Kaplanを使ったか使っていないか結構分かれているな と感じたからです。…

  • 【医学英語】医学英語の勉強としてUSMLEの勉強をするのは果たしてコスパがいいのか?-研修医1年目からSTEP1の勉強を開始するメリットとデメリット

    この記事のタイトルを見て読み始めてくださったみなさんは、 USMLE(アメリカ医師国家試験)に興味がある、もしくは現在勉強中の方々 だと思います。 そんなみなさんがUSMLEの情報を集めたり、実際に勉強して英語に挫折するたびに感じるのは、 USMLEって、医学英語の勉強としてはめっちゃコスパ悪いんじゃない?笑 だと思います。 なにより去年黙々と一人で医局に残って勉強しているとき、僕は1日3回くらいこう思っていました。笑笑 今回の記事は、 研修医1年間の期間の大半の勉強をUSMLEに充てて、現時点で知ることができた USMLEを受験することによるメリットとデメリット について書きたいと思います。…

  • USMLE STEP1 模試の申し込みのタイミングについてーNBMEやUWSAのスコアと本番スコアの相関は?

    模擬試験って嫌ですよね…あの現実を突きつけられる感覚…笑 中学受験から始まり医師国家試験まで、あらゆる受験に例外なく存在する模擬試験。 もちろんUSMLE(アメリカ医師国家試験)も例外ではありません。 今回はUSMLE STEP1の対策でも重要な役割を担う、模試について書こうと思います! 今回の記事は、 ・USMLE STEP1の模擬試験をそれぞれ比較(難易度や本番のスコアとの相関) ・模試受験のタイミングについて実体験をもとに考察 する内容をメインに書いています。 この記事は、 ・USMLEに興味がある医学生や研修医の方々・USMLE STEP1の各種模試について知りたい 方々・STEP1の…

  • 【医学英語】医学生や研修医向けの本『話せる医学英語』を紹介ー医師国家試験の英語問題対策にもおすすめ!

    医学英語って、勉強しないといけないのは知ってるけどハードル高いですよね… しかも時間かかりそうだし… 僕も医学生の頃、医学英語に対するイメージはそうでした。 しかし、教材を選べば短時間で基本的な医学英語を学習することは可能です! 今回は、実際に僕が医学生の時使い始め、研修医になってからも役に立った、 『話せる医学英語』 という本について紹介していきます!この記事は、 ・医学英語を学び始めてみたい医療従事者のみなさん ・医師国家試験の英語問題対策の参考書を探している医学生のみなさん ・外国人患者さんが外来に来た時困ったことのある研修医のみなさん に読んでいただきたいです! 内容の紹介 医師国家試…

  • 【受験生・医学生向け】たくさんの英単語を効率的に暗記する方法ー医学英単語の暗記を具体例に解説

    今回は、僕が普段意識している、 たくさんの英単語を覚えるを効率的に暗記する方法 について、医学英単語を暗記する場合を具体例にして書いていきたいと思います! この記事は、 ・英語の英単語を覚えることが苦手な学生のみなさん ・医学英語が全然覚えられない医学生や研修医のみなさん ・TOEICなどの資格試験を受けるために勉強している方々(特に働いていて時間がない人!) のみなさんに読んでいただきたい記事です! 1.医学英単語を覚える必要性について 2.具体的な勉強方法 2-1.使用した教材・アプリ 2-2.実際の手順 1.医学英単語を覚える必要性について 記事を読んでくださっているのは医学生や研修医の…

  • 【研修医・医学生向け】忙しい人のためのUSMLE STEP1合格への道ー1日を有効活用する努力をしよう!

    USMLE(アメリカ医師国家試験) は、超優秀な医学生が受けるものでしょ?自分には関係ない話だわ… 僕もそう思っていました。 でもそんなことはないんです。 平凡な医学生・研修医でも目指せる目標なんです! 今回は、僕が 忙しい人のための効率的なUSMLE STEP1合格への道僕自身の超具体的な1日の勉強計画 について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。 この記事は、 ・USMLEに興味がある医学生や研修医の方々・USMLE STEP1の具体的な勉強計画を知りたい ・USMLEの準備にあてられる時間は短いけど挑戦してみたい みなさんに読んでいただきたい記事です! ※こ…

  • 【研修医・医学生向け】忙しい人のためのUSMLE STEP1合格への道ー研修医1年目からの超具体的な年間勉強計画!

    USMLE(アメリカ医師国家試験) は、超優秀な医学生が受けるものでしょ?自分には関係ない話だわ… 僕もそう思っていました。 でもそんなことはないんです。 平凡な医学生・研修医でも目指せる目標なんです! 今回は、僕が 忙しい人のための効率的なUSMLE STEP1合格への道僕自身の超具体的な1年間の勉強計画 について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。 この記事は、 ・USMLEに興味がある医学生や研修医の方々・USMLE STEP1の具体的な勉強計画を知りたい ・USMLEの準備にあてられる時間は短いけど挑戦してみたい みなさんに読んでいただきたい記事です! ※…

  • 【勉強会】第3回 ひろしま救急集中治療サマーセミナーに参加してきました

    森の中、医学について考える… 今回は、僕が 第3回 ひろしま救急集中治療サマーセミナーに参加させていただいて感じたこと、学んだこと について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。 この記事は、 ・泊まり込みの勉強会なんて行ったことがない医学生や研修医・ひろしま救急集中治療サマーセミナーに興味がある方・湯来ロッジに興味がある方々笑・6月の湯来ロッジ周辺でホタルは見れるのか興味がある方々 に読んでいただきたい記事です! 1.ひろしま救急集中治療サマーセミナーとは ひろしま救急集中治療サマーセミナーとは、 救急集中治療に興味のある初期・後期研修医を対象とした勉強会 で、主…

  • 【画像診断・研修医向け】pseudo-SAHとは?ーくも膜下出血(SAH)との鑑別と機序について説明

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。今回は、僕が pseudo-SAHについて学んだこと についてまとめてみたいと思います! ※SAH:くも膜下出血 この記事は、 ・SAHの画像診断に悩んだことがある医学生や研修医・pseudo-SAHって聞いたことあるけど、よくわからない方々 のみなさんに読んでいただきたい記事です! SAHについてはまずこちらをチェック👇 www.dancing-doctor.com 1.pseudo-SAHとは? 2.pseudo-SAHの機序 1.pseudo-SAHとは? さて、突然ですがこの画像所見を示す疾患は何でしょう? なんだ、これは…

  • ダンスイベント『NEXTAGE stage2』無事終了しました!

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。 2019年7月7日、2度目のNEXTAGEを無事に終えることができました! 今回は前回よりもさらに多い、総勢約130人を超える方々にお越しいただきました。 出演者の皆さんならびに足を運んでくださったみなさん本当にありがとうございました! 今回は第2回目の開催であったこともあり、前回の初開催の時とはまた違う、様々な悩みを抱えながら迎えたNEXTAGEでした。 NEXTAGEについて知りたい方はこちらをチェック👇 www.dancing-doctor.com 1.前回の「NEXTAGE stage1」開催後の反響 2.今回の「NEX…

  • くも膜下出血(SAH)の疫学と検査についてー急性冠症候群(ACS)との鑑別も忘れずに!

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。今回は、僕が くも膜下出血(SAH)の疫学や検査について、今回の症例を通じて学んだこと について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。 前回の症例クイズをまだ読んでいない方はまずはこちらをチェック👇 www.dancing-doctor.com 1.救急外来におけるSAH 2.SAHを疑った際に行う各種検査 1.救急外来におけるSAH SAHの診断って難しいですよね。救急外来で対応しているときも、頭痛を主訴に来院している人をみると、 この方頭が痛いみたい、しかもけいけんし今まで経験したことないくらい痛い…

  • 【研修医・医学生向け】神経原性肺水腫(NPE)とは?-くも膜下出血(SAH)を原因とするNPEを中心に解説

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。今回は、僕が 神経原性肺水腫(NPE)について学んだことを、くも膜下出血(SAH)を原因とするNPEを中心に 書いていきたいと思います。 今回もスライドベースの記事となっており、サクッと読めますので是非ご一読ください! 前回の症例クイズの記事を読んでいない方はまずこちらをチェック!👇 www.dancing-doctor.com 1.救急外来におけるSAH SAHの診断って難しいですよね。 救急外来で対応しているときも、頭痛を主訴に来院している人をみると、 SAHの鑑別で悩むことが何度もありました。 頭痛が主訴で来院してくれるなら…

  • 【研修医向け】症例クイズ ー重症呼吸不全の触れ込みで救急搬送されてきた一例

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。今回は、僕が実際に当直中に経験した、 重症呼吸不全の触れ込みで救急搬送されてきた一例初期治療と鑑別診断について学んだこと について、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。 この記事は、 ・症例クイズが好きな研修医や医学生・3次救急の救急外来での初期対応の流れが知りたい方・救急医療にかかわる救急隊の方々 に読んでいただきたい記事です! 実はこの内容は症例プレゼンとして院内発表させていただいた内容です。 いろいろと学ぶことが多く面白いとコメントをいただいたので、改めてアウトプットすることで自分の理解を深めよう…

  • ダンスイベント『NEXTAGE』とはー広島発のハウスダンスパーティーを日本全国へ!

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。 今回は、僕がチームメイトたちと共に試行錯誤しながら主催させていただいているダンスイベント、『NEXTAGE』について書いていきたいと思います。 この記事は、 ・ストリートダンスに興味のある方 ・特に中四国はもちろん、全国のハウスダンサーのみなさん ・イベントのオーガナイズに興味のある方 のみなさんに読んでいただきたい記事です! 1 『NEXTAGE』とは?企画をはじめたきっかけ 2 コンセプト、『NEXTAGE』の持つ意味 3 初めての『NEXTAGE』 4 第2回『NEXTAGE』開催! 1 『NEXTAGE』とは?企画をはじ…

  • 【救急医療】高校物理を復習し航空医学の基礎について学ぶー減圧症・高山病も軽く説明

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。今回は僕が ドクターヘリでの患者搬送などの際に知っておくべき医学的・物理的知識の基礎についてまとめてみた 記事です。初期研修医の目線から学んで感じたことを中心に書いていきたいと思います。 これは実際にヘリに乗ってみて、 胃がむかむかして気持ち悪い!笑 と感じ、 きっと上空にいるときは色々と身体に影響を与えるんだろうな。減圧症とか本で読んだことあるし…詳しく学んだことがないから調べてみよう! と思ったのが記事を書くきっかけとなりました! この記事は、 ・ドクターヘリ、航空医学に興味のある医学生・研修医・飛行機酔いや高山病、減圧症って…

  • 【ダンス医学】なぜダンスの授業は必修化されたのか?ーダンス教育のもたらす効果について

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。今回は 学校の体育の授業で必修化されたダンス教育が、生徒たちにどのような効果をもたらすのか論文を読んで考えてみた 記事です! この記事は、 ・普段からダンスを何気なく踊っているが、ダンスのもたらす効果についてもっと知りたい方 ・生徒を教育する立場にあるが、ダンスにあまりなじみのない教育関係の方々 ・子供にダンスを習わせるか迷っている親のみなさん に読んでいただきたい内容となっています。是非最後まで読んでみてください! ★ダンス医学について詳しく知りたい方はこちらもチェック👇 www.dancing-doctor.com 1)学校で…

  • 【ダンス医学】医学界にもダンスブーム到来?! ストリートダンスと医学の関係性について-そもそもダンスとは?

    こんにちは!うき田うき夫(@houseloveryuki)です。今回は、僕が ストリートダンスと医学の関係性や、ダンサーへのインタビューからダンスの起源について考えてみたこと について、書きたいと思います! この記事は、 ・普段からダンスを何気なく踊っているが、改めてダンスの起源や持つ役割について考えてみたい方 ・健康やダイエットにダンスを取り入れるのって実際どうなの?と疑問を持っている方 ・そもそもダンスと医学ってかけ離れたものではないの?と思っている方 に読んでいただきたい記事です! 普段ダンスと医学について感じている事について書きたいと思います。 取り上げたいテーマはいろいろあるのですが…

  • 【救急医療】ドクターヘリとは? 研修医・OJT(搭乗訓練)枠として搭乗させていただき感じたこと

    こんにちは!うき田うき夫です。今回は、僕が研修医・OJT(搭乗訓練)枠としてドクターヘリに搭乗させていただき感じたことについて、初期研修医の目線から感じたことを中心に書いていきたいと思います。この記事は、・ドクターヘリについてドラマでは見たことがあるけど、実際どんな風に運用されているかはよく知らない方・フライトドクター、フライトナースに興味のある看護科、医学科の学生 のみなさんに読んでいただきたい記事です! 医療関係の方でなくてもなるべく読みやすいよう注釈などもつけたので、ぜひ最後まで読んでみてください! 1.そもそもドクターヘリとは? 2.初めて搭乗する際の具体的な流れ 3.いよいよ搭乗! …

  • 【研修医・医学生向け】忙しい人のためのUSMLE STEP1合格への道ー受験したきっかけ

    こんにちは!うき田うき夫です。 今回は、僕が なぜ忙しい初期研修医のタイミングで無理やりにでもUSMLE STEP1を受験したのか について、そのキッカケについて書いていきたいと思います。 この記事は、 USMLEって聞いたことあるし興味あるけど、勉強や部活、バイトで手一杯だなぁ...と思っている医学生 英語が大事なのはわかってるけど、日々のノルマや業務があるのに医学英語の勉強なんてムリムリ!と思っている研修医 の忙しいみなさんにこそ読んでいただきたい記事です! 1.USMLEの存在を知った医学部5年生 2. 同級生のSTEP1合格の報告!からの決心 1.USMLEの存在を知った医学部5年生 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うき田うき夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うき田うき夫さん
ブログタイトル
踊る研修医のブログ
フォロー
踊る研修医のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用