各街ごとに旅をしてまして複数回行った街も多いです。 こころ折れそうで折れない一人旅。週末はどこへ? タイ、ベトナム、フィリピン、カンボジア、マレーシア、ラオス他、アジアの旅行記です。
私の短い夏休み(タイは4月です)はあっという間に過ぎていつになく国際通りで最後に後ろ髪を引かれる思いばかり沖縄っていいな~は当然の日本の有難味に触れまくってやっぱり次は、どんなふうにいつ来れるのかがテーマです店先に並ぶおどけたシーサーを見飽きることなんかな
国際通り沿いのHAPINAHAの跡地に昨年末できたようで再開発ってことでまだまだこれから整備されていくようです1階部分は食事重視のちょっとお洒落な屋台村って感じで屋台ごとのコンセプトがどの店もしっかりしていましたそりゃ~もうバンコクっ子からしたらヨダレものばかりで
ジョン万ビーチ(大度浜ビーチ)からは再びメイン道路に戻って反時計廻りに沖縄本島の南海岸沿いを東に向かって走ります4月のこの頃は沖縄の季節的行事のお墓参りでにぎわうらしく道路沿いに停まった車は山側のお墓へ行くためのものでしたそんな地元民の車に注意しながら今回
沖縄本島の観光として一日だけレンタカーを借りまして今回は南部だけの反時計回りプチ周遊と決めました真っ先にひめゆりの塔で献花しなきゃって思いますが那覇からの道順としては琉球ガラス村が先になります5年間ほぼペーパードライバーでも楽しいに決まってる寒くもなく暑く
宮古島の夜が普通に行儀よく早く終わってしまった以上その心のもやもやのしわ寄せは一気にやって来るものでバンコクっ子の日本への慕情を掻き立てまくって止まない今回も国際通りからちょこっと入った屋台村に来ましたここは昼前の11時から営業していて勝手もいいのですがさ
那覇空港に着くと、いつものようにゆいレールで市内へとこんなに楽で便利な移動方法ですとストレスは皆無ですもちろんホテルは今回も国際通り沿いに取りましたから県庁前駅で降りたら店を順に覗きながら歩いて行きます1年ぶりの1年空いた国際通りは楽しいに決まってまして店
昨夜は真面目に居酒屋で食事して早々と寝てしまったのですが本日はレンタカーを返しながら宮古空港から那覇空港へ戻ります宮古島市は現在は橋で繋がれた周りの島々と2005年に合併して昨日行ったみやこ下地島空港と合わせて二つの空港を持ちますダイビングをやる人にはうれし
反時計回りで来た宮古島最後の周遊ということになりますが中心部の市街地をちょっとだけ超えて伊良部大橋を渡ります伊良部島へ3,540mと他の2島を結ぶ橋と比べたら断トツに長く形も優雅なアーチ型になっていましてアップダウンがありましたくっつき合う隣の下地島とは水路の幅
「ブログリーダー」を活用して、melon3799さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。