chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【悲報】iOS13のアップデートでフォントの太字がおかしくなった件【対処法】

    この度iPhone11がリリースされるにあたって、iPhone自体も新しいファームウェア「iOS13」にアップグレードすることが可能になりました。 割と大きめのアップグレードで、新たに追加した機能なども多くありました。 新たに追加された機能の一部 ・ダークモード ・バッテリーセーブ ・フォントカスタマイズ など 他にも音量調整やタップ操作など操作面においてもかなり使いやすい仕様になっていたり、結構仕様が変わりました。 実際にアップデートして使ってみても使いやすく、特に目が疲れやすい自分的には「ダークモード」が追加されたのはかなりありがたいです。 このように便利な機能がたくさん増えた今回のアップ…

  • 【検証】毎日更新をやめてブログを放置しても全く問題ありません【アクセス・収益など】

    ブログを開設してから四か月以上毎日更新を続けてきましたが、ちょうど100記事を超えてきた当たりぐらいからいったん、毎日更新を中止しました。 やはり初めは勢いだけでいろいろやってきましたが、健康面などを顧みなかったせいでやめざるを得ない状態になってしまいました。。。 ブログを休止した理由 実際に感じた不調 休息期間の不安 無事復帰したので管理画面を見てみる アクセス数 読者数 収益 この結果の考察 アクセス数が変わらない理由 収益が上がった理由 読者が増えた理由 結論:放置しても問題ない 放置を怖がらない ある程度はコンテンツがあるとよい 放置期間中は振り返ろう 振り替えること まとめ ブログを…

  • 【注意】はてなブログでBANになってしまう理由とその対処法

    はてなブログはブログサービスの中でも使い勝手がよく便利なので、個人や企業を問わず幅広く使われています。 使い勝手はもちろんのことですが、はてなブックマークの連携などブログが見てもらいやすくなる仕組み作りもされていて他のブログよりも見てもらいやすいのが良いですね。 はてなのメリット ・使いやすい ・見てもらいやすい ・ユーザーと情報が多い など 実際にはてなブログのは有料版のPROサービスもあり、こちらを利用することによってさらに自由度は高くなります。 それぞれブログサービスにはメリット・デメリットがあると思いますが、はてなブログの場合は利用規約が若干厳しいといわれています。 はてなのメリット …

  • 目を酷使するブロガーのための疲れ目・眼精疲労対策【ケアは大事】

    最近では副業などでブログを始める人も増えてきましたが、ブログをすることによって健康上にリスクもあったりします。 ブロガーがなりやすい病気 ・腰痛 ・眼精疲労 ・腱鞘炎 など 特にブログはパソコンのモニターをずっと見つめているので。かなり目に負担がかかっているといえます。 ぼく自身も休みの日はずっとブログなどを更新していることがあるので10時間ぐらいモニターを見つめていることになっています。 はじめのほうは気合で長時間ブログ作業をしていましたが時間がたってくると、たまった疲労が爆発して健康に害を与えることがあります。 ブロガーがなりやすい病気 モニターを見つめるリスク 症状のサイン 眼精疲労の症…

  • Twitterの懸賞で当選の確率を高める方法【詐欺には注意】

    最近ではTwitewなどSNSを利用した懸賞が増えてきていて、例えばフォローとリツイートしてくれた人の中から何名様にOOをプレゼントといったものがあります。 最近ではZOZOの社長や元青汁王子が懸賞の抽選で100万円を配布するというのはとても盛り上がりを見せました。 僕が脱税したとされている【1億8千万円】を日本の未来のために贖罪寄付します個人から一人につき100万円を180名様に現金で寄付します応募方法は僕をフォローいただき(当選発表後に外して構いません)、リプ欄に記載の動画を見て、このツイートをRTしてください受付は9/16まで、当選者にはDMします pic.twitter.com/Fh8…

  • YouTubeで勉強するブログ運営でのポイント【重要なポイントは同じ】

    以前までは情報発信といえばブログ一択でしたが、最近では他にも様々な媒体がでてきて、情報発信もしやすくなりました。 情報発信のツール ・ブログ ・動画 ・note など 特に現在ではYouTubeをはじめとする動画サイトの勢いがすごく、ユーザー数もかなり多いです。 動画コンテンツの強み 実際に今後はブログのようなコンテンツよりも、動画の媒体のほうが主流になっていくのではないかともいわれています。 情報発信のツール 動画コンテンツの強み わかりやすい 五感の情報感度 人間味が強い 勝手に流れるから楽 YouTubeに見習うところ サムネとタイトル クリックされるサムネイルの特徴 特化型 YouTu…

  • ブログで重要なフリー画像の選び方【著作権・おすすめサイトなど】

    ブログは基本的に文字を構成されるコンテンツですが、コンテンツとなる記事には文字だけでなく、ほかいのもいろいろ要素で構成されます。 ブログの構成要素 ・文字 ・画像 ・リンク ・動画 ・埋め込み機能 など このようにブログには文字だけでなく様々な要素で構成されており、特に画像は記事の印象を与えるのにも大きな効果があります。 ブログは基本的に文字だけのコンテンツなので、なかなか具体的なイメージとして捉えにくいという欠点があります。 なので視覚的な画像があることによって、自分が伝えたいことをより正確に伝えることができるし、読者にとってもわかりやすいものとなります。 画像を使うメリット ・視覚的にわか…

  • ブログ運営して一か月を過ぎたらやっておくべきこと完全マニュアル

    前回はブログを開設したら一ヶ月以内にやっておいたほうがいいことをリストにしてなとめてみました。 一ヶ月以内にしておいた方が良いこと ・サイト設定の完了 ・ペルソナ設定 ・サイトデザインを完成 ・独自ドメイン取得 ・プライバシポリシー設置 ・お問い合わせフォーム設置 ・最低10記事以上書く ・サードパーティ連携 など ▼詳しくはこちら www.mofflog.com 二か月目からが本番 本来はブログを運営しながら少しずつ分かっていくものですが、自分で見つけていくのは時間がかかりますし、実際にぼくもこれらを見つけるまで数か月かかりました。 一か月目はいわば「スタートの準備期間」で、一か月を過ぎてよ…

  • ブログ開設一ヶ月目以内にブロガーがやるべきこと完全マニュアル

    こちらのブログを開設してから五か月目が経過して、毎日更新も無事続けられ、 運営などもだいぶ安定してきました。 運営してから結構どんどんPVや読者なども上がってきて順調のようにも思えますが、中には紆余曲折や回り道をすることも多くありました。 ブログ運営は大変 ブログ一か月目にブロガーがやるべきこと ①サイトの設定を完了させる 設定すべき箇所 ②ペルソナをおおまかに設定する 雑記ブログのバラバラ感 ③サイトデザインを完成させる 特にデザインしておくべき ④独自ドメインを取得する 独自ドメインのメリット ⑤プライバシーポリシーを作る プライバシーポリシーのメリット ⑥お問い合わせフォームを作る お問…

  • 独自ドメインはお名前.comとムームードメインどっちが良いのか?

    ブログを運営するにあたって、はじめはアメブロとかはてなブログとか所謂無料ブログサービスを使う人が多いですよね。 だいたい無料サービスで始めるブログのドメインは、それぞれのサービスで決められた形のドメインを使うことが多いです。 例えばはてなブログだったら「OOOO.hatenablog.com」みたいな形になります。 この形はサブドメインといって、会社のドメインの下にあるドメインとして登録されます。 独自ドメインの必要性 独自ドメインのメリット ドメイン会社の選び方 ドメインを取り扱う業者の種類 ドメインの種類の多さ ドメインの例 料金体制 その他独自のサービス あったら良いと思うサービス 結局…

  • ぼくがブログ運営のSEO対策で実践していることはこれだけです

    ブログの運営では、記事を書くことが一番重要ですが、これから成長させていきたい場合はSEOというものが重要になって聞きます。 SEOとは「Search Engine Organization」の略で日本語で言うと検索エンジンの最適化という意味で、主に検索エンジンで自分の記事を上位に表示させるテクニックのことを指します。 なので実際に大手のブログではSEOなども徹底されていて、このブログでも試行錯誤でですが、いろいろ研究しながらSEOを実践しています。 SEO対策のメリット アクセスが増える アクセスアップで増えるもの 信頼度が上がる 信頼度が上がるメリット 記事の質が上がる ぼくが実際にSEO対…

  • ブログを100記事以上毎日更新して気付いたメリット・デメリットなど

    はやいものでこのブログを開設してから毎日更新を継続して100記事を更新することができました。 実際にブログを100記事以上更新してみた感想は「かなりキツかった」です。 ぼくは専業ではなく、会社で働く傍ら副業としてブログをしているので費やせる時間が限られてるので更新していくのがかなり大変でした。 100記事ブログ更新はブログでもひとつの関門といわれていて、ここでリタイアする人が増えたり、運営面でも変化が現れるとされています。 100記事毎日更新で変わったこと PV スキル サイトの方向性 毎日更新をするメリット 継続の習慣ができる コンテンツが増える スキルが上がる ブログで求められる能力 読者…

  • 目の疲れを引き起こすブルーライトを徹底的にカットする方法

    普段長時間パソコンやスマホなどを使っていると、目が重く感じたりショボショボすることがありますよね。 目もほかの部位と同じように使いすぎてしまうと疲労を起こして、炎症が起きたり瞼が重くなるなどの症状が出ます。 これらの症状が慢性化してしまうと頭痛を引き起こしたり、作業に集中できないなど様々なデメリットを引き起こします。 目が疲れるデメリット ・頭痛が起こる ・目が重い ・作業に集中できない など 本などと異なり、パソコンやスマホは自らバックライトで光が出ている状態で、特に目の疲れにはブルーライトというものが関係している可能性があります。 ブルーライトとは ブルーライトとは普段目にする光の中でも強…

  • 収益化に向いている無料ブログサービスで最強なのはどれか厳選してみた

    昔はブログを書くとなったらHTMLでコードを書いてそれをサーバに送信するなどめんどくさい作業が必要でした... しかしブログブームが起きてからは企業などがどんどん参入して、今では誰もが無料でブログを始めることができるようになりました。 特にアメーバブログなんかは芸能人が使っていることなどから知名度も高く、実際に使っている人もいますよね。 無料ブログサービスの種類 無料ブログサービスの種類 ブログをやる理由 無料ブログを使うメリット コストが0 本来かかるコスト 勉強になる ブログで期待できるスキル 適性を検査できる 無料ブログの限界 カスタマイズに制限がある 規制が厳しい 広告がデフォルトでつ…

  • PVに直結する見やすいブログデザインの作り方

    ブログを運営するにあたって一番大事なのは記事、つまりコンテンツですがほかにも重要な要素はたくさんあります。 その中でも見る人にとって目に留まりやすいのが「デザイン」です。 ブログデザインは人によってさまざまで、それぞれのブログのを印象付ける要素の一つになっています。 人によってはカラフルなものからシンプルなものまでたくさんあり、ぼくはどちらかというとシンプルなデザインが好んで使います。 なぜブログデザインにこだわるのか? デザインすることが好きだから 周りと差がつけられるから ユーザビリティを上げたいから ユーザビリティの例 デザインにおいて注目する要素 必要なもの(全部無料) 文字 文字関係…

  • Amazonなどの電子決済でクレジットカードの承認が下りない理由と対策

    Amazonや楽天など今ではインターネットを通じた買い物も普及して生きたので、オンライン上での買い物もずいぶん楽になりました。 オンラインショッピングの決済方法にも様々あり現金や着払いなどもありますが、やはりクレジットカードの決済が主流だと思います。 実際にクレジットカードで支払うことにより手数料が無料になったり、送料ががかからなかったりメリットが受けられ場合が多いです。 買う方としてもいちいち銀行に振り込んだりする手間も省けるのでのほうが良いですよね。 なのでぼくもECサイトで購入するときは基本的にクレジットカードで決済をしていますが、なかにはトラブルも多くあります。 クレジットカード決済が…

  • はてなブログで急にスターやはてブ付かなくなる理由と対策

    はてなブログにはほかのブログと比べても独自の機能が豊富で、特に代表的なものとしてはてなスターやはてなブックマークがあります。 はてなの特徴的な機能 ・はてなスター ・はてなブックマーク ・読者 など はてなスターは読者がブログに対して贈るもので、Twitterでいう「ふぁぼ」みたいなものです。これは特にSEOなどの効果はないですが、もらえることによって励みになりますし、モチベーションにつながります。 はてなブックマークはpocketなどのようなブックマーク機能で後で読み返すのに向いていて、リンクされることによってSEOの効果も期待できます。 突然スターやはてブがつかなくなった このようにはてな…

  • 医薬品の個人輸入やアフィリエイトで注意しておきたいこと

    最近ではサプリメントや薬など、薬局でかではなくAmazonや楽天などECサイトを使ってネット上でも購入できるようになりました。 また国内だけでなく、国外の医薬品でもあっても個人輸入の代行業者などを使うことによって購入することもできます。 サプリなどは日本で売っているものより成分量が多かったりメリットもありますが、日本人の体質に合わないなどのでメリットもあります。 実際に国外から購入する場合は国内の認可を受けているものでないと関税に引っかかってしまったり、使用してトラブルになるケースも多いです。 ぼく自身も海外からサプリなどを買うことがありますが、税関などに引っかかってしまって廃棄になるなんてケ…

  • ミニマリストを目指すなら絶対iPad Proを持っておいた方が良い理由

    最近では普段から家具や洋服などを持たないようにせ活しているミニマリストという人たちがいます。 モノを減らすことによって余計な選択肢などが減るので時間がより効率的に使えたり、 物欲が減るなど様々なメリットがあります。 ミニマリストのメリット ・選択の時間が減る ・物欲が減る ・本当に必要なものがわかる ・部屋がきれいになる ・お金がたまる など なのでミニマリズムは多くの人に注目されていて、ぼく自身も本に影響されてミニマリストとはいきませんがモノできるように生活しています。 ※きっかけになった本 ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 作者: 佐々木典士 出版社/メー…

  • 「老害」にならないための良い年齢の取り方

    ビジネスでもプライベートでも人間関係の中にはいろんなひとがいて、その中には「老害」と呼ばれている人たちがいます。 老害とは言葉が悪いですが、要するに昔でいう頑固おやじの凶悪版のような感じで、自分の既得権を主張して立場の弱い若者に圧力をかけてくる人などを指します。 身近にいる老害 ・ワンマン経営の老社長 ・すぐ怒鳴るクレーマー老害 ・若者を軽視している老害 など 実際に接していても建設的な会話は難しいし、特に会社など組織的な関係の中にいるとデメリットも多いんですよね。また客観的に見てもあまり良い年齢の取り方とは思えません。 人間はだれしも年を取っていくので当然年齢を重ねる中で思考が凝り固まってし…

  • これからの時代に副業解禁しない会社はかなり時代遅れな話

    最近ではネットなどが普及したおかげでパソコンが一つあればブログやSNSなどで収益を得られるようになりました。 特に今日ではYouTuberが波に乗っていて、初めは副業でやっていたけど専業にシフトしたという人も増えています。 実際にぼくも学生時代からブログやWeb制作などをしていて、社会人になった今でも副業として活動を続けています。 今までの日本では副業を禁止しているところがほとんどでしたが、最近では大手を中心に副業を解禁している企業も多いです。 副業を解禁した企業 ・ヤフー ・日産 ・サイボウズ など 副業を解禁しているところとしては大企業やベンチャー企業など新しい風土を取り入れている企業に多…

  • 海外Amazonから個人輸入したら指し止めされたので返品した話 方法など

    最近ぼくの買い物ではネットを経由するネットショッピングが多いのですが、その際に国内だけでなく海外のサイトなども利用しています。 例えば海外のアマゾンのサイトでも日本への発送に対応しているので、日本にながら日本で売っていない商品などを購入することができます。 日本発送が対応している海外サイト ・iherb ・asos ・gearbest など 個人輸入をすることによって日本では買えない商品が買えたり、国内で安い値段で購入することなどもできます。 ※実際使ってみた感想 www.mofflog.com このように普段から国内と海外のサイトを使い分けており、買い物の幅も広がっていきました。 国内のサイ…

  • ネットやメディアのデマや嘘の情報を見抜く方法

    ネット上のユーザーはSNSなどの普及によりかなり人口が増えてきたと感じています。 以前まではネットのコミュニティといえば2ちゃんねるやmixiなどが主流でしたが最近ではTwitterやFacebookなども台頭してネットユーザーもかなり増えました。 このようなコミュニティができたおかげで情報発信や有益な情報交換等が可能になった分、デメリットも見えてくるようになりました。 ネットはデマも多い ネット上では有益な情報もたくさんあり、Googleの検索で調べればたいていのことは解決できると思います。 しかしネット上にある情報はすべてが真実ではなく、中には嘘の情報や正しくな情報なども紛れていることが多…

  • 人工知能などが現れる時代にはIQよりもEQのほうが重要だと思う

    よくテレビやメディアなどで聞く言葉の中にIQという言葉があります。 IQとIntelligence Quotientの略称、つまり頭の回転の速さを表せる一つの指数であり、これは一般に知能指数とも呼ばれてたりしています。 IQが高いと頭の回転が速いので、問題を素早く解決することができたりとビジネスやプライベートでもメリットがあります。 テレビではIQを鍛える番組や、番組内でIQの人などが頭脳派タレントとしてメディアに取り上げられることも多いです。 最近では高IQ集団「MENSA」の陳地土間高まっていてIQ界隈は昔から世間的にも注目されているといえます。 MENSA会員の有名人 ・岩永哲也(俳優・…

  • ブログのネタがないと感じたら見てほしいネタの探し方

    こんにちはもっふるでs このブログも毎日更新を行ってから三か月以上がたち、記事の数も100を軽く超えてきました。 初めのほうは書きたいことがたくさんあったのですが、やはりブログの記事も100を超えてくると書きたかったことはほぼ書いてしまったのでネタに悩むこともあります。 正直毎日更新をやめてしまっても良いのですが一度やめてしまうと続かなくなってしまうので、それは避けてなるべく続けていきたいです。 ぼくも初めはブログのネタ切れで困ってりうこともありましたが、いろいろ試行錯誤してネタ不足を解消したので今回はそれらの方法などをまとめていきたいと思います。 正直ネタはいくらでもある はじめにブログでネ…

  • ペーパードライバーが3年ぶりに運転してみたので克服ポイントなどをまとめてみる

    こんにちはもっふるでs 住んでいる地域によっては車というものは移動において必要不可欠なものになりますが、都心部に住んでいると交通アクセスも整備されているのであまり必要性も低くなります。 ぼく自身も生まれてから都心部に住んでいて、免許は一応とったのですが行きたいところはだいたい電車があれば行けるので車になる機会が少ないです。 このようにに様々な理由から免許取得後もぜんぜん車に乗らないペーパードライバー状態になってしまっていました。 ペーパードライバーになってしまうのも人によって理由があり、代表的なものなどを上げていきます。 ペーパードライバーになってしまう理由 ペーパードライバーになってしまうの…

  • 自己啓発本や成功談を何冊読んでも意味がない理由 おすすめの自己啓発本など

    本には小説やら学術書やらジャンルが様々ありますが、その中の一つとして自己啓発本というものがあります。 自己啓発本とは成功者の成功までの体験談から、成功に必要なマインドなどが書かれているもので、読むと仕事のやる気が上がったり新しい道へ進む勇気などをくれたりします。 有名なところで言えば本田健さんの「ユダヤ人大富豪のすすめ」やスティーヴンRコヴィーの「七つの習慣」などがあり、実際にこのジャンルを読んだ人も多いと思います。 ぼくも自己啓発系のや成功談にハマっていた時期があり、本を何冊も買ったり近くの図書館で読み更けていました。 自己啓発本の効果 実体験としてもやはり自己啓発本を読むと自分も成功するぞ…

  • 日々の生活において減らしておいた方がいい時間見直すと時間が増える件

    こんにちはもっふるでs 日々生活していると会社から帰った自由時間や休日の日などやりたいことはいくらでも浮かび上がるのになかなか実行に移せないことがあります。 ぼく自身もそうで、家に帰ったら資格の勉強をしようとか思っても結局何故だか時間がないから明日にするなど先延ばしてしまうことが多いです。 こういうのは本当に時間がない場合もあるのですが、日々の時間を振り返ってみると意外と必要のない時間を過ごしていたりします。 自由時間を振り返る だいたい平日の家に帰ってからのスケジュールはこんな感じです。 帰ってからの流れ 帰宅 ↓ 筋トレ、シャワー ↓ 夕飯づくり、夕食 ↓ ブログ ↓ ネット見る、寝る 毎…

  • 学生・フリーの時間をモラトリアムだと思っていると損する話

    こんにちはもっふるでs 学生時代はそのあとの社会人生活と比べて自由な時間も多く、「人生のモラトリアム」という表現もされることがおおいです。 モラトリアムとは本来は刑罰などの執行猶予のことを指し、大変な社会人生活の前の休息期間という意味でつかわれます。 ぼくも実際に学生時代は周囲の大人から「学生時代は人生のモラトリアムだから十分に遊んでおきなさい」という言葉をよくかけられたりしました。 モラトリアムと呼ばれる理由 自由な時間が多い 学生時代、特に大学生の時間は社会人と比べてもはるかに多くの自由な時間があります。 授業のスケジュールも自分で組むことができますし、夏季・冬季には約2か月程度の休みもあ…

  • 三日坊主を克服するためにまずは三か月坊主を目指すべき理由

    こんいちはもっふるでs 世の中には三日坊主という言葉があり、何かを始めてもだいたい三日前後で飽きて続かないくなるということを指します。 三日坊主の例 ・ダイエット中に間食 ・グッズをそろえてお終い ・チュートリアルで終了 など 実際ぼくの範囲が広い分、いろんなことに手を出したくなるタイプなので坊主にもなりやすかったです。 三日坊主という言葉には世間的にも良いイメージはなく、実際に三日坊主になることによってデメリットなどもあります。 三日坊主のデメリット 何も残らない 何かを取り組むにしても三日という期間はとても短いので、その間に何か成果を出したり、技術を習得するのは現実的に難しいです。 だいた…

  • 同じ筋トレを毎日しても効果があまりない原因とその対策

    こんにちはもっふるでs ぼくはデスクワーカーなので日ごろから慢性的な運動不足の状態になっていたので一時期から筋トレを始めてみました。 筋トレを始める以前は結構身体が弱くて、病気にもなりやすいタイプだったのですがトレーニングを始めてから様々なメリットがありました。 ↓関連の記事 www.mofflog.com はじめは健康維持のためだけに行っていきましたが続けていくうちに筋肉に興味を持ち本格的なダンベルをかったりプロテインやサプリなども購入するようになりました。 筋トレを習慣にしてから順調に体も筋肉がついておおきくなっていったのですが、ある時からあまり変化が感じにくくなっていきました。 理由がわ…

  • 自分の作業に適したマウス選びで作業効率をアップしよう

    こんにちはもっふるでs 普段何気なく使っているマウスですが、普段使うマウスなどにこだわりなどは持っていますか? ぼく自身はマウスについてあまりこだわりはなくパソコンを買ったときに付属していたものをずっと使っていたのですが、先日買い替えることになりました。 電気屋に行ってみるとマウスコーナーにはかなりの種類があり、形状なども全然違います。それぞれによって特徴があり、得意とする作業なども異なっていてマウスの世界の奥深さを知りました。 なので今回はそんなマウスの種類どを実際に触ってみた感想も踏まえて、特徴などを紹介していきたいと思います。 マウスの違いによる変化 マウスなんてどれも変わらないと思って…

  • カフェと自宅での作業効率はどちらが良いのか実際に体験して比較してみた

    こんにちはもっふるでs 普段からブログなどをするときはカフェですると良いみたいな話をよく聞きますし、実際にカフェに行ってもパソコンで何かの作業をしている人は多いです。 カフェでの作業の例 ・資料作成 ・ブログ ・プログラミング など よくスタバでMacbookを開いてるのは意識高い系とか言われたりしますが、一定数こういう人たちがいる以上何かしらの効果があると感じていました。 なので今回は実際にノートパソコンを持参して、近くのカフェに行って作業してみることにします。 実際のカフェ作業の流れ 普段ブログやプログラミングなどをするときは基本的に自宅のデスクトップ環境で行うことが多いです。 理由として…

  • 筋トレを習慣にしてから気付いた見た目以外のメリット

    こんにちはもっふるでs ぼくはずっと体形が所謂ヒョロガリタイプで、普段から風邪をひきやすかったり病気になりやすかったりと虚弱体質でした。 病気になるたびに診断を受けたり薬をもらったりして一時的にその場しのぎをしていたのですが、結構出費も大きいんですよね。 虚弱体質のデメリット ・体調を崩しやすい ・診断費が高くなる ・薬の費用も掛かる など なので根本的に強くなろうと思い始めたのが筋トレできっかけは本屋で見かけたTeststeroneさんの本でした。 筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 作者: Testosterone 出版社/メーカー: ユーキャン 発売…

  • 人生を成功させるの学歴よりも行動だと思う これでコンプレックスも解消

    こんにちはもっふるでs 現在も終活シーズンですが、終活の時期になると改めて自分の経歴などを振り返りますよね。そこで重視されるポイントとして学歴というものがあります。 実際に日本も学歴社会といわれているぐらいで、企業の選考の足切りとして使われるなんて話も真意は不明ですがよく聞きます。 見られるポイント ・学歴 ・実績 ・性格 など 企業の採用においても学歴は重視されていて、大卒限定の採用だったり、大卒と高卒では給料が違うこともありますよね。 採用の際は同じ大卒でもどの大学に入学しているかによって評価基準も大きく変わってくるといわれています。 どうして日本では学歴が重視されやすいのかという点を自分…

  • Amazonのやらせや業者レビューを見抜いて上手に買い物する方法

    こんにちはもっふるでs 普段買い物するときは外に出て買い物することも多いですが最近ではAmazonを利用してネット経由で利用することも多くなりました。 品揃えも豊富でほしいと思っているものはほぼあるし、定期的にセールなどを行っていてお得に買い物することができるので皆さんも利用したことがある人は多いと思います。 Amazonのメリット ・品揃えが豊富 ・外に出なくてよい ・定期的にセールをやっている ・レビューが見れる ・普通のお店より安い など 実際にメリットが多いので一度はAmazonを使ったことも多いと思いますが、普段買い物をするときに注目しているのはどこでしょうか? 買い物で注目する点 …

  • 有意義な人生を送るために関わらないほうが良いと思う人の特徴と対策

    こんにちはもっふるでs ぼくたちは仕事でもプライベートでも日々人とっ接して過ごしていますが、それらの中には様々なタイプの人がいますよね。 人は性格や考え方によってタイプは十人十色なのですが、その人にとって良い刺激を与える人もいれば悪い刺激を与える人もいます。 たとえばぼく自身はビジネスやプライベート問わず様々な人と出会ってきましたが、誰でも仲良くすることを心がけていました。 仲良くすることも重要なのですが、やはり有意義な人生を送るうえでは関わらないほうがよいと思うタイプも見えてきました。 特に深い関係を見つける際や新しい人間関係を築いていく際にもこれらのタイプを見極めることが重要になってくるの…

  • 「世の中甘くない」は無視で大丈夫です 自分だけを信じよう

    こんいちはもっふるでs ぼくの嫌いな言葉はいくつかありますがそのなかの一つに「世の中(人生)はそんなに甘くない」という言葉があります。 これは実生活においてもよく聞くワードで、実際にみなさんも言われたことがあったり、言ったがことがある経験があるかもしれません。 もちろん言ってくれている人の中には本人のことを思って発言してくれている人も多いと思いますが、言われた本人にとってはデメリットが多い言葉の一つでもあります。 この言葉の危険性 たとえば幼稚園から高校生ぐらいまで学生なら将来の夢を書く機会が何回もあると思います。七夕とかでも短冊に願いを書きますよね。 そこでは素直に自分の理想のイメージをして…

  • 終活の準備は若いうちからやっておいたほうが良いと思う理由 デジタル遺産など

    こんにちはもっふるでs 世間では終活や婚活など何かの活動に対して何かしらの造語をよく作りたがる傾向にありますよね。 就職活動や活動などは代表的で有名ですが最近知名度を上げている活動のひとつとして「終活」というものをよく耳にするようになりました。 終活とは人生の終わりに向けて生きているうちに資産や墓のことなどを決める作業であり、近年死後のトラブルやQOLが見直されるようになったことからも注目されるようになりました。 終活ですること 人生の終わりで向けて行うことといっても様々な種類のやるべきことがあって、具体的なものを上げると以下にまとめられます。 人生を振り返る 終活ではエンディングノートという…

  • 人は死んだらどうなるのかを割と真剣に考えてみた(死生観は大事)

    こんにちはもっふるでs 今回は少し重いテーマかもしれませんが「人は死んだらどうなるのか」ということについて割と真剣に考えてみることにします。 ぼくは小さい時から人は死んだらどうなるのかということを考えてみては、恐ろしくなって泣いてしまうことが多々ありました。 こればっかりは質問してみても誰もわからないことなので、親や先生に聞いても別々の回答が出てきて困惑してしまうことも多くありました。 深く考えるようになったきっかけ ぼくは無宗教ですが家系のお墓などは仏教に属していますし、学校生活では中学から10年間キリスト教の学校に通っていたという複雑な立場であります(笑) www.mofflog.com …

  • ブログ継続の関門である三か月目を突破したのでアクセスなどを振り返る

    こんにちはもっふるでs はやくもブログの毎日更新を続けてから3か月がたち、この三か月という期間はブログ運営においても意味のある期間らしいです。 そもそもだいたいのブログは三か月以内に更新が止まったり、実際にブログ運営をやめてしまう人が多いといわれています。 三か月を境目にアクセス数や検索表示なども変わってくるといわれていて、とりあえず三か月は続けろといった内容の記事もよく見かけます。 3か月ジンクス ・脱落しやすい ・アクセスが今後伸びる ・今後継続できるかの指標 など たしかにほかの人のブログを除いても更新がすぐ止まってしまっている人も多く見受けられます。結構いい記事とかを書いているのにもっ…

  • すぐお金を使って解決しようとするのはよくないと思う話 まずは自力で動く

    こんにちはもっふるでs 社会人になってある程度の収入がようになってくるとお金を使えば今までめんどくさいと思っていた問題でも対処できるということに気付いてしまいます。 例えば家事とかめんどくさいと思っていても今では家事代行サービスなんかもあるし、サービス自体は幅広く普及してきたのでお金を払えば楽になることも増えました。 お金を払って解決できること ・家事代行 ・料理(店) ・レンタル友達 ・ゲームのレベル上げ(課金) ・弁護士(トラブル) など このように日常で感じる面倒くさいことは大小はあれお金を払うことで解決しやすくなりました。特にゲームとかだと課金するとかなり高速レベリングとか強い武器とか…

  • 余計なものに気を取られずに集中できる環境を作る方法

    こんにちはもっふるでs 人によって集中力はさまざまで何もしなくても集中しようと思えば簡単にできてしまう人もいれば中々集中するのが難しいという人もいます。どちらかといえばぼくは後者です。 集中しようとしても気づいたらスマホみてたりゲームしてたりとほかのことに気を取られやすく一つのことになかなか集中することができませんでした。 これにはもちろん生まれつきだったりの性格や気質的な問題もあるのかもしれませんが、そこは自力で治すのは難しそうだったので環境の改善に着目してみました。 環境が与える集中力への影響 学校でも仕事でもプライベートでも集中するときの基本はデスクの上であることが多いと思います。 いつ…

  • 小さなことなどで悩みやすい人は忙しい生活に切り替えると良い理由

    こんにちはもっふるでs ぼくは昔から小さなことがすぐ気にかけてしまう性格だったので、それが頭から離れなくて集中できないなど生活に支障をきたしていました。 例えば小学生のころなんかは先生に少し注意されただけでも頭がそれだけになってしまっていっぱいいっぱいになっていました。 大人になった今でも将来への不安や昔にあったささいな嫌なこととかが頭をよぎったりして不快な気分になります。 頭をよぎるささいなこと ・将来の不安 ・仕事のミス ・通勤電車のトラブル など このように普段から些細なことを気に病んでいたのですが、原因を考えてみたときに一つあることに気づきました。 悩む時間の正体 日々ささいなことでよ…

  • スマートウォッチを実際に半年間使ってみた感想(メリット・選び方など)

    こんにちはもっふるでs ぼくは社会人一年目の時に買った時計を長らく愛用していたのですが最近調子が悪くなってきたということもありスマートウォッチに変えてみました。 スマートウォッチとはIot技術を時計に流用したもので主にスマホと連携することによってさまざまな便利な機能を使うことができます。 スマートウォッチでできること ※種類によって違いがあります。 ・時間確認 ・スケジュール管理 ・心拍数測定 ・電子決済 ・電話 など このように本来の時間を確認するという機能だけではなくスケジュール管理や決済など本来の用途よりもかなりの機能が拡張されました。 はじめはよく耳にするからという理由で購入したのでど…

  • 悪口や文句を言っている間は全く成長できない話(心理やリスク、対策など)

    こんにちはもっふるでs ぼくは動画やブログで自ら発信することも好きですが、ほかのクリエイターのコンテンツを見ることも大好きです。 なのでYouTubeyourあほかの人のブログもよく見ているんですが結構コメント欄では文句や悪口などネガティブなものを多く見かけます。 動画に問題がある場合もあるので正しい指摘をしている人も多いですが、大半が的外れな誹謗中傷や主観的で感情に任せた文句などが大半を占めています。 ネガティブなコメントの例 ・感情に任せた言葉 ・単なる悪口(容姿など) ・的外れな批判 など このようなコメントを見ると痛ましい気持ちになりますが、ぼく自身も飲み会などで人の悪口を言ってしまっ…

  • はてブのホットエントリーに載ったらいろいろ凄かった件(効果・条件など)

    こんにちはもっふるでs 先日アップロードしたWindows10のアップグレードをする方法などを書いた記事が何故だかブックマークのエントリに載りました。 www.mofflog.com 個人的には何も狙ったつもりはなかったのですが、次の日ブログを見たらブックマークが60以上ついていて逆に焦りました(汗) はてなブックマークとは はてなブックマークとははてなブログと同じ株式会社はてなが運営するブックマークサービスで興味のある記事などをオンラインで簡単に管理できるサービスになっています。 b.hatena.ne.jp はてなブログにははてなブックマークと連携していて、これによってさまざまな恩恵を受け…

  • 無料期間後でもWindows10に無料アップグレードする方法(メリットなど)

    こんにちはもっふるでs ぼくは普段使っているパソコンのOSはWindows7でしたが、どうやら来年2020年の一月に公式のサポートが終了してしまうそうです。 サポートが終了してしまうと更新プログラムが新たにリリースされなくなってしまうので早急にアップグレードする必要があります。 サポート終了のリスク ・ウイルス ・脆弱性 ・ユーザビリティ など 今までアップグレードしなかった理由 本当は2017年ぐらいにWindows10が公開されてたぐらいに無料でアップグレードできるというお知らせがしつこいぐらいに届いていました。 しかしまだ当時はリリースされたばかりでバグなども多く、使っているソフトと対応…

  • 個人輸入のトラブルで税関で止められたらどうしたら良いのか

    こんにちはもっふるでs 最近ではインターネットの発達によって日本にいながらも海外のショップでお買い物ができる用意なりました。海外のショップも結構日本への発想に対応しているところが多いので便利な時代になりました。 ぼくも海外のサイトでよく服などを買い物などしていますが買い物の幅も以前より広がり買い物自体も楽しくなりました。 海外での買い物はすべて個人輸入 海外のサイトで購入すると普通にいつも通り買っているだけでも「個人輸入」という形になります。個人輸入というとなんだか大げさに聞こえますがそんなに大それたものではありません。 しかし個人輸入をする際には普通の買い物とは違うという点もあります。例えば…

  • 半年間便秘で苦しんだぼくが実際に効果があると実感した解消方法

    こんにちはもっふるでs ぼくは普段から身体が弱めなので身体を崩しやすいのですが、良くなりやすかったものの一つに便秘があります。 便秘というと女性がなりやすいようなイメージもおいですが最近では運動不足や食生活の変化で誰でもなりやすいという話もあります。 便秘が辛い理由 ぼくの場合は半年ぐらい便秘に悩まされてきたのですが、実際になってみると想像以上にしんどい症状だと実感しました。 便秘というと他の病気よりはなんだかんだ軽いものと思われますが、実際に便秘になると色々な悪影響が出るようになります。 便秘のデメリット ・肌荒れ ・血行の悪化 ・精神の不安定 ・腹痛 ・痔(固い便) など 腸は健康を考える…

  • 炎上商法は効果あるかもしれないけど長期的に見れば意味がないと思う理由

    こんいちはもっふるでs 自分の知名度を上げるための方法の一つとして炎上商法・炎上マーケティングというものが存在しています。 これは比較的新しいもので故意に問題になるような発言や言動を起こし世間に注目を集めることで自分の認知度を増やすというものです。 炎上マーケティングの増加 以前にも同じようなモノはいくつもあったと思いますが個人でも活動できるYouTuberなどが増えてきてから炎上商法自体の知名度も上がってきています。 もちろんすべてのクリエイターに当てはまることではないですが、短期的に多くの人を集められるので大なり小なり活用されていることが多いです。 炎上商法のメリット ・注目度があがる ・…

  • 若者が選挙に行かないことは無駄だと思わない理由

    こんにちはもっふるでs 今記事を書いている時間では参議院選挙が行われているのですが、いつもこのシーズンになると出てくる話題があります。 ・投票が少ない ・若者は投票しても意味ない ・白紙投票 など 最近では若者が選挙に関心を示さなくなったり少子高齢化の影響で自分が投票しても何も変わらないだろうという傾向がつよくなってきています。 若者が選挙に行かない理由 投票しても意味が無い つい先日もこのようなツイートがありました。 ひろゆき(@hiroyuki_ni )氏が「若者が選挙に行けば政治が変わると言ってる人は全て嘘つき。2〜30代の投票率が100%になっても40代以上が40%投票するだけで同数。…

  • 「ネットは儲かる」に騙されて大失敗した話 反省と対策について

    こんいちはもっふるでs さいきんではTwitetrやYoutubeをはじめ個人がコンテンツを自由に発生できるプラットフォームが増え、個人がスポンサーをつけて収入を得ていくという新しいスタイルも生まれてきました。 よくネット上では「ネットは稼げる」とか「寝ているだけで~万円」みたいなキャッチフレーズの宣伝も良く見かけますよね。 ぼくも大学生時代に暇だったということもあり、ネットを使ってコンテンツ発信したらお金持ちになれんじゃね?と安易に思っていたので実際に始めてみました。 ネットで稼げるといわれているもの まずはネットビジネスの種類について。今日ではプラットフォームが増えたおかげで個人でもだいぶ…

  • 三年間の歯列矯正生活で大変だったことと矯正で感じたメリット

    こんにちはもっふるでs ぼくは歯並びは良かったのですが、噛みあわせがあまりよくなかったため三年前ぐらいから歯科で歯列矯正を行っていました。 ぼくのケースだと見た目的には特に問題は無かったのですがやはり食事などが少し難しかったりして生活にも支障が出ていました。噛みあわせって結構見た目だけでなく重要な要素なんですよね。 噛みあわせが悪いデメリット ・食事が難しい ・頭痛 ・食いしばれない ・歯周病 ・自律神経失調 など 人によって症状はさまざまでまったくかんじない人もいますが噛みあわせが悪いと実は結構デメリットが大きいんですよね。 ぼく自身も食事だけでなく、力を入れるときに歯を食いしばりづらかった…

  • 衰退の一途をたどる将来性の無い中小企業の特徴とその対策

    こんいちはもっふるでs 最近ニュースでは働き方改革など従来の会社経営のシステムを見直し、新しくしようという動きが強くなってきました。 たとえばぱわはらやセクハラなどにはよりいっそう厳しくなり、残業などに対する姿勢もずいぶんと厳しくなり、これらは良い傾向だと思っています。 会社を経営するに置いて事業などは好きに行えますが、労働に関する基準は常に政府に管理されているので自由に裁定することはできません。 これらの動き柔軟に対応できている企業もあれば、できていない企業もあります。できていない企業の場合はだいたい古い経営姿勢をとっていて、大きく会社経営の基本が変わり行く現在では、かなり厳しいものになって…

  • 効率を上げるために覚えておきたいキーボードのタイプの種類・特徴

    こんにちはもっふるでs パソコンを使って操作するときに欠かせないアイテムのひとつとしてキーボードがあり、ぼくも普段仕事やブログをする際にも必ず使います。 キーボードはパソコンに付属しているものを使っている人も多いと思いますが、キーボードにも様々な形があって、それぞれによって打ちやすさなど特徴や向き不向きも変わってきます。 ぼく自身もいままではパソコンに付属してあるベーシックタイプのキーボードをを用いていたのですが、先日買い換えることになりキーボードによって全然使い心地が違うことがわかりました。 自分にあったキーボードにするメリット PC付属のキーボードでも作業する上ではまったく問題はないのです…

  • パソコンが重くなっできたときの原因とその対処方法

    こんにちはもっふるでs 今のパソコンを使ってから3年以上使っていますが、長く稼動させているとあるひ突然パソコンの立ち上がりや挙動などが遅くなるときがあります。 普段はパソコンを使ってゲームやブログ、ショッピングなどあらゆることを行っているので動作が重くなってくるとストレスもたまります。 重くなりやすいとき ・ゲーム ・動画編集 ・多重ブラウジング 長く使っていると重くなる場面はさまざまですが原因はひとつだけではなく、様々な原因があり、それによって対処方法なども変わってきます。 パソコンが重くなる原因 HDD(SDD)の要領がいっぱい HDD(SDD)は写真や音楽、パソコンを構成するシステムのデ…

  • 散歩って実はメリットしかない最強ライフハックだと思う 効果や方法など

    こんにちはもっふるでs みなさんは普段通勤やペットの運動などで歩いている人も多いと思いますが、ちゃんと時間を取って散歩をする習慣ってありますか? ぼくは散歩が好きな”散歩ガチ勢”なのでちゃんと時間を取って趣味の一環として散歩をする習慣があります。かれこれ学生時代から散歩をするのが好きだったのでもう10年ぐらい続いているような気がしますw 散歩って聞いてもただ歩くだけみたいなイメージを持っている人が多く、実際行為としてはその通りなのですが散歩には実はかなりメリットがあります。 散歩のメリット ぼく自身は始めはメリットとか考えていなくて、ただ気分が晴れるとかそういう単純な理由だけでしていました。 …

  • 海外amazonを使って初めて個人輸入してみたら超簡単だった 購入の方法など

    こんにちはもっふるでs 最近ではインターネットでもショッピングサイトが増えてきてわざわざ店頭へ行かなくても商品を簡単に購入できるようになりました。 ECサイトにはさまざまありますがその中でもよく使われているものとしてamazonがあります。amazonは世界的に見ても今最も成長しているIT企業のひとつであり実際に日本でも利用している人は多いと思います。 www.amazon.co.jp ぼくも普段はアマゾンをよく利用していてサプリから家電まで最近では買い物の8割ぐらいがamazonを使っていると思います。 そんなアマゾンですが実は国によってドメインが分けられているのはご存知でしょうか?例えば日…

  • これからの時代は特化ブログより雑記ブログをおすすめしたい理由

    こんにちはもっふるでs ブログと単に言っても人によってさまざまな種類があります。自分の趣味を発信しているものや、備忘録・日記のようなものまでいろいろあります。 実際にに自分でいざブログを始めようとするとどのようなジャンルにしたら良いか迷うことも多いです。はじめにジャンルを決めても続けていくうちにネタ切れや気分が変わったりすることもあります。 ブログの運営スタイル 実際にブログ運営のスタイルには特化ブログというスタイルと雑記ブログというスタイルに分かれています。 ブログ運営のスタイル ・特化ブログ・・・ジャンルはひとつ・狭く深い ・雑記ブログ・・・オールジャンル・広く浅い これらのスタイルによっ…

  • 最近増えている無人レジの種類とそれぞれの使い方を徹底説明してみる

    こんいちはもっふるでs 最近CDショップや洋服ショップなどに行くと普通のレジが無人化した自動レジになっているのをよく目にするようになりました。 数は年々増え続けていて映画館とかなんて8割以上が無人のレジだったりしますよね。 増加する無人レジ 無人レジを導入している場所 ・映画館(TOHOシネマズなど) ・洋服屋(ユニクロ、GUなど) ・料理店(ラーメン屋など) ・スーパー(ライフなど) ・レンタルショップ(TSUTAYAなど) など このように無人レジを導入しているお店は増え続けていて、これでも日本は遅いほうで海外などでは結構無人化が進んでいます。キャッシュレスなどもそうですが日本はIT系は一…

  • ネット上で自称エンジニアが増えていることについて注意すること

    こんにちはもっふるでs 最近Twitterをはじめ、YouTubeやブログなどでエンジニアという肩書きの人がすごい増えてきたと感じてました。 ブログを書くのも好きですが見るのも好きなので他の人のブログを見ているとエンジニアで月収何百万です~とかいう人を良く見かけます。 日本はIT人材が不足しているとか言われているので興味を持つ人が増えてきてうれしいと思う反面、本当にこの人エンジニアなのか・・・という怪しい人も増えてきた気がします。 自称エンジニアブーム ぼく自身は非IT系の一般社員ですが、趣味でアプリ製作などをしているので技術的にわからないときはエンジニアの方が公開している記事を参考にさせても…

  • 中小企業の事業継承セミナーにいってみたのでその内容を簡単にまとめてみる(M&Aなど)

    こんにちはもっふるでs ぼくは一般の会社員ですが、実家が代々中小企業を営んでいてそれを継承するかもしれないという立場でもあります。 日本の会社は99%中小企業とカテゴライズされているので同じような立場の人も結構いるかもしれません。 ぼくはまだ年齢的にも若いので事業継承の実感とかもありませんし、実際にどのように事が行われるかなど具体的に知りませんでした。 そんなタイミング先日ぼくのもとに事業継承セミナーのチラシが届いて無料だったのでとりあえず行ってみることにしました。 セミナーの内容 セミナーを開催している企業は大手の事業合併(M&A)を仲介する企業なので、事業継承というタイトルとしながらもM&…

  • 音楽を使って自分の感情を上手にコントロールする方法 おすすめの曲など

    こんにちはもっふるでs 普段音楽を聴く習慣とかってありますか?ぼくは音楽を演奏するのも聴くのも好きで通勤中や散歩中などよく音楽を聴いています。 少し前ならウォークマンやiPodなどポータブルプレイヤーが主流でしたが今ではSpotifyとかApple Musicとか定額制のものが当たり前みたいな時代になって音楽がより身近に感じるようになりました。 音楽の心理効果 音楽は普段何気なく聴いていると思いますが、実は音楽を聴くことには自体にメリットがあります。 音楽を聴くメリット ・ストレス発散 ・気分が落ち着く ・暇が解消される など このように無意識にぼくたちは音楽を聴いているつもりでも、主に精神面…

  • 普通の会社員がアーリーリタイアを目指すのをおすすめできない理由

    こんにちはもっふるでs 最近ではさまざまなな働き方や生き方が多様化されている時代になっていてワークライフバランスなども重視されるような時代になりました。そんな流れの中でアーリーリタイアという言葉も良く聞くようになりました。 アーリーリタイアとは海外から発祥してきた言葉で、定年を迎える前の若い世代で生涯賃金を稼ぎきり退職するというもので、年々そんな世帯数も増えてきています。 実際に日本でも株式投資やブログ・せどりなどで成功した若い人たちがアーリーリタイアしていることを発信している人もいますよね。 アーリーリタイアについて 名前でだけ聞くととても魅力的であり、実際にぼくも感化されてアーリーリタイア…

  • Amazonで初返品してみたので方法やコツを簡単にまとめてみた(3分以内)

    こんにちはもっふるでs ぼくは普段買い物はほとんどインターネットで済ませてしまっていてその中でもAmazonは一番良く使っていて月に何回も利用させてもらっています。 Amazonで買い物をすると安かったり、配送も無料なのでメリットが多いのですがひとつデメリットがあります。 それは実際に手元に届く本体を目で確認できないことです。なのでサイトに掲載されていたものと違ったり、不良品が届いたなんてことがあります。 実際によくあるケース ・写真と色が違う ・表記している情報と違う ・規格が異なっている など そんなときは返品しよう このようにAmazonなどECサイトで買い物をすると実際に欲しかったもの…

  • 日本で電子決済(キャッシュレス)の問題点と現状はどのサービス使うべきか?

    こんにちはもっふるでs 世界のキャッシュレスブームの中、日本もその潮流に追いつこうとさまざまな企業が電子決済アプリをリリースしていますよね。 ぼくが聞いたことあるだけでも ・Pay Pay ・Line Pay ・楽天 Pay ・メルペイ ・7 pay などなど このほかにもかなりの企業がキャッシュレス化に向けてサービスなどの動きを見せてきています。キャッシュレスには主に二つの形式があります。 キャッシュレスの形式 キャッシュレス決済といっても大まかに二つあり、それが以下で紹介するプリペイド方式とポストペイド方式です。払い方にも種類があり端末を直接タッチするものやレジのQRコードをスキャンするタ…

  • 病院の診察でちゃんと症状を説明するために整理しておきたいポイント

    こんにちはもっふるでs 最近は季節の変わり目で暖かくなったと思ったら冷える日が続いたりして体調をいろいろ崩しやすいですよね。ぼくは最近低気圧の影響か耳鳴りとか頭痛とかに悩まされています。 不調になってくるとよく病院にもお世話になりますが、病院にいくときにいつも後悔してしまうことがあります。それは自分の症状がうまく説明できないことです。 病院にいくときは時間が無かったり。不安になっているのですぐ病院で見てもらいたいという気持ちが強くなって焦りなどもでてきてしまうので、何も考えずに病院に向かってしまうことが多いです。 たとえば診察時に自分の症状がうまく整理できていないので言葉が出なかったりして、診…

  • STEAMの無料おすすめゲームを実際にやってみて面白かったものだけ厳選してみた

    こんいちはもっふるでs ゲームにはスイッチやらプレステやらハードウェアが多数存在していますが、ぼくは基本的にゲームをするときはパソコンで行っています。 パソコンでゲームを行う際にはSTEAMというプラットフォームが使われることが多く、ぼくも普段それを使っています。パソコンでSTEAMが使われるのには理由があります。 STEAMが使われる理由 ・対応しているゲームが多い ・ソフトを一括で管理できる ・セールが多い など セールに関してはこちら www.mofflog.com STEAMではかなり多くのゲームタイトルを扱っていてモンハンやグラセフなどかなり多くあります。ソフトの仲には有料のものだけ…

  • amazonのセールの種類一覧とお得に活用していく方法

    こんにちはもっふるでs もうすぐamazonでは年に一度のプライムデーがやってきます。プライムデーとはamazonが開催している大規模セールのひとつで、この期間中は商品の価格が割引されたりポイントを多く手に入れることができます。 ぼくも普段はあまり外に出たくないタイプなので必要なモノはすべてamazonで揃えていて、特にセールの期間になると一気に買い込みます。そうすることで大体いつも1,2万ぐらい浮いてくるのでうれしいですね。 amazonセールのメリット 商品が安く買える 普通の店でのセールと同じでamazonでも基本的に商品が通常の価格よりも低い値段で買うことができます。 amazonでは…

  • steamのセールで絶対に買っておきたいおすすめゲーム紹介(2019年夏版)

    こんにちはもっふるでs ぼくは暇さえあればゲームしていて、ゲームにはPS4やSwitchなどさまざまなはーどがあります。ぼくは基本的にPC勢なのでゲーミングプラットフォームであるSTEAMをよく活用していて、何十本もここでゲームを購入しました。 store.steampowered.com STEAM上には新作・旧作問わずかなりゲームが網羅されていて、頻繁にセールなどをおこなっているのでPCでゲームをした人には必須のものになっています。 セールには不定期なモノもあればサマーセールやウインターセールなど定期的に開催されるものもあります。定期的に開催されるセールでは同時に数多くのタイトルが値下げさ…

  • 身体が不調だったので人生初断食(ファスティング)してみた。方法や効果など

    こんにちはもっふるでs ぼくが身体が弱いほうなので季節の変わり目ぐらいの時期になると毎年何らかの病気で身体を崩してしまいます。とくに胃腸が弱いので不調なときにストレスなどがあるとすぐにダウンしてしまいます。 だいたい胃が痛くなると市販の薬とか漢方薬に頼っているのですが、いまいち効いている実感がありません。かといって病院の行くのも時間が無かったり、そこまで深刻でも無いしな~みたいな微妙なときがありますよね。 そこでぼくが試してみたのが断食という方法です。断食といえば職を一切絶つことでよく知られていて、宗教の儀礼としても用いられていたりしますよね。実は断食というのは実は宗教的な意味だけではなく、健…

  • すぐ否定的なネガティブワードから入る人の思考とその対処法

    こんいちはもっふるでs 提案やプロジェクトの会議などをしているときにグループの中には「だけど~」とか「でも~」とか否定の単語から入ってくる人がいます。こういうひとがいると会話の生産性や潤滑性が落ちてしまいますよね。 ぼくも昔は結構否定から入るタイプで学生時代などを過ごしてきましたが、否定から入ることによって得られたメリットは何一つありませんでした。というよりかはむしろ失ったものとかマイナスなことのほうが多い気がします。 特に社会人に入ってからいかに否定から入ることが良くないかを思い知らされ、ここを治そうと自分を振り返って改善する努力を始めました。その際になぜ否定から入ってしまうのか?どんなデメ…

  • 無神論者のぼくがキリスト教の学校に10年以上いて実際に感じたこと

    こんにちはもっふるでs ぼくは家族的に見ても何らかの宗教に属していないいわゆる無宗教の家庭に育ったのですが、中学生から受験をして大学までそれぞれ学校や諸派は変わったりしましたがキリスト教の学校で生活していました。 家族にも親戚にもキリスト教の信者の人はいませんでしたが、なぜかキリスト教の学校に入学しました。一般的にキリスト教の学校は一部から人気が高く、実際に皇室の秋篠宮家の方々もICU(国際基督教大学)に入学されたのも有名な話ですよね。それではなぜキリスト教の学校が選ばれるのでしょうか? キリスト教学校が選ばれる理由 信者の家系だから 一般的に家系がだいだいキリスト教を信じている家庭であれば幼…

  • 何をやっても中途半端で終わってしまう人の特徴とその対策

    をやっても こんいちはもっふるでs 早いもので今年は半月が過ぎようとしていますが、新年に掲げた抱負などは達成できそうでしょうか?かくいうぼくも年が明けたときには毎年何らかの抱負を掲げていますがうまくいった試しがありませんw というのもぼくはかなりの中途半端体質なのです。中途半端体質なんて言葉ないかもしれないので具体的にいうと、新しい興味が続々とわいてはくるものの極めずに中途半端な状態で終わっていることが多いです。 みなさんのなかにも毎月貯金しようとか読書しようとか掲げてみるもののうまくいかないで中途半端な形で終わってしまったり、それについて悩んでいる人もいると思います。ぼく自身もそうでなぜ中途…

  • バカッターやバイトテロで関係ない人たちが受ける損失とデメリット

    https://www.youtube.com/watch?v=iX3M4fwj_Rg こんにちはもっふるでs 最近SNSなどでバカッターやバイトテロと呼ばれるモラルを無視した低俗・危険内容の投稿がニュースなどで取り上げられるようになって実際に目にしたり聴いたこともある人も多いと思います。 例えば渋谷のハロウィンでは若者を中心としたお祭り騒ぎでゴミが散乱していたり、トラックが横転させられて当事者が逮捕されるなんて事件もありました。ほかにもバイト中に衛生的に良くない行為をしている動画なども取り上げらたりして雇用している会社が謝罪などをするケースもありました。 ニュース 【報ステ】不適切動画で・・…

  • ネットで収入を得るなら兼業・副業スタイルが一番最強だと思う

    こんにちはもっふるでs 最近ではブログやYoutubeでの動画投稿など個人でもインターネットを通じて収入を得ることができるようになりました。最近ではYouTuberなども世間的な認知が高まってきていて、トップ層は専業でもプロリーガー並みの収入がありテレビでもそのセレブ生活を目にすることがありますよね。 それほどインターネットを通じたビジネスモデルは世界中で注目されていて、副業としてブログや動画投稿、フリーランスなどを始める人もグンと増えました。なかでも最近の人口爆発は目覚しいものがあります。 人口増加の理由 ・はじめるのが楽 ・コストが少ない ・個人でも行える など などほかの事業を一から始め…

  • デスクワークでの座りすぎがめっちゃ危険なのでその対策方法をまとめる

    こんにちはもっふるでs 普段オフィスで働く事務やプログラマーなどの職種は基本的に椅子に座って作業するデスクワークが中心になりますよね。デスクワークは体を動かす作業に比べると肉体的に楽なイメージがありますが、体を動かすことが少ないので危険性も持っています。 ぼくも事務系やプログラム系の職種を経験していて基本的にはずっと座りながらパソコンを打ったり電話対応をするのが基本でした。もちろん営業職などに比べたら動くことがそんなに無いので肉体的には楽ですが、体を動かしていないと身体中を凝ったり、動いてないことから生まれる疲れが発生します。 はじめは疲れだけでしたがそれを長期間続けていくと身体や健康にも不調…

  • 感情に振り回されずに正しくコントロール・利用していく方法

    こんにちはもっふるでs 人間の機能として欠かせない重大なもののひとつに感情があります。感情とは喜怒哀楽など周囲の環境から受ける刺激への反応のようなものです。感情は誰しもあるものであり自分だけでなく相手の感情も考えなきゃいけないときもあって大変ですよね。 感情は人の行動においても大きな影響をもたらしていて、うまく利用すれば目標への大きな推進剤になりますが、感情に飲み込まれてしまうと自我を失ったり、正しい判断を下すことが難しくなります。 感情の表現の大きさは人それぞれであり、普段あまり表情を変えない人や豪快で感情の起伏の激しい人など様々です。感情は大きければ感情的であるとか、起伏が少なければそれだ…

  • 成長を邪魔する過保護・過干渉な毒親から上手く自立する方法

    こんにちはもっふるでs 最近親と子のトラブルによる事件や問題が多いですよね。中高年で実家で引きこもる人や子供部屋おじさんなど聞いたことがある人もいると思います。それらにはさまざまな原因があると思いますがその理由のひとつとして親の過干渉(過保護)が上げられると思います。 過干渉とはその名のとおり親が子供の行動に深く干渉することです。子供のうちは目をつけていないと危ないのでもちろん干渉する必要がありますが、それがエスカレートすると成長しても子供のときのように行動に干渉してきたり、干渉の度合いも大きくなってきます。 ぼく自身もどちらかといえば過保護な環境で育ってきて、子供のときは不自由もなく生きてい…

  • 現代病である情報中毒の危険性とその対策 自分の頭を使おう

    こんにちはもっふるでs いまの社会はインターネットの普及により、Googleなどの検索エンジンでキーワードを入力すればすぐに見つけたい情報を入手できるようになりました。そして現代は情報過多ともいわれていて情報と人の距離がとても近いです。 情報をすばやく入手できるようになったことにより、時間の効率性も上がり社会人・学生問わず生活するうえにおいてとても便利な時代になりました。しかし情報が私たちにもたらすのはメリットだけではなく、負の側面・デメリットもはらんでいます。 情報とひとえに言ってもさまざまな種類があります。たとえばニュースやラジオで流れているものも情報ですし、SNSやブログで発信されている…

  • 学生時代は貯金しないほうが良い理由 好きなことにお金をガンガン使った方が得です

    こんにちはもっふるでs 最近では少子高齢化による年金が賄えない問題で、65歳ぐらいまでに2000万円ぐらいの資産がが必要という発表を金融庁がしましたよね。なので消費社会というよりかは貯蓄社会が主流になってきています。そもそも溜め込むまでの満足な収入も無いのですが なのでこのご時勢はやはり景気が悪いというのもあり、できるだけ節制して貯金をするということが重要になってきます。しかし貯蓄するのが重視されすぎて学生時代のときは親に「貯金しなさい」とかよく言われた人も多いと思います。 ぼく自身もそこまで裕福な家庭とかではないのでとにかく貯金するように言われていまたし。周りの友人たちも貯金にまわしていたの…

  • はてなブログのアドセンス申請でなぜか不合格になる人へ贈る合格方法

    こんいちはもっふるでs 先日無事にGoogle Adsenseの審査をパスして無事に利用することが可能になりました。 アドセンス自体は昔から利用していたのですが去年あたりから審査の方法が若干変わっていました。 主な変更点 ・サイトごとの登録が必要 ・サブドメインも登録が必要 ・審査が若干厳しくなった? などがあります。以前まではアドセンスの申請にはひとつのブログで合格すれば他の所有するどのドメインでも使用することができていましたが、今回の変更でドメインごとに審査を合格しなければ利用できなくてなってしまいました。 よくよく考えてみれば今までがやさしかったのかなと思いますが、近年の利用者の増加やポ…

  • 忘れることのメリット 忘却力を鍛えてストレスから解放しよう

    こんにちはもっふるでs 世間的には忘れることより、記憶をしたほうが良いとされています。それは普通に考えれば当たり前のことで記憶力が高ければ学習においても高い効果を発揮できますし、実際に頭の良い人は記憶力が高い人が多いです。 一昔前では脳トレとかIQなんとかとか脳を鍛える番組とか多いですし、現在でもゴールデンタイムのバラエティ番組ではクイズなどが中心になってきる番組も多く現在でも記憶力など脳トレに対する需要は高いです。このような風潮だと忘れること=悪というイメージがつきやすく、実際に自分もそのようなイメージを持っていました。 「忘れる」のイメージ 忘れるというと物忘れが激しいとかアルツハイマーな…

  • ブログをすることで気づいた意外なメリット・デメリット

    こんいちはもっふるでs ブログをはじめてから結構たちましたが、実際に始めてみるとはじめる前と比べて良くも悪くも変わりました。当初のイメージとしては ・どこでも情報を発信できる ・みんなから見てもらえる ・初期費用が少ない(ゼロ) ・有名人になれる ・収入源のひとつになる などのイメージがあり、ぼくを含めてこのようなイメージを実際の持っている人も多いと思います。 しかし実際に始めて記事を書いて、毎日更新してなどの作業を続けてくると始める前には気づかなかった多くのことを感じました。ブログの効果に関してはいろいろあると思いますがその中でも運営ししていく中で気づいた意外なメリット・デメリットを今回はあ…

  • 就活中に本当にあった就活生よりも失礼な企業の話

    こんにちはもっふるでs 現在は絶賛就職活動のシーズンですね。ぼくも数年前はリクルートスーツを着て説明会に行ったり面接にいったりしていました。このシーズンになるといつもメディアなどで就活生の失礼な態度が取り上げられることが多いです。 よく就活生が言われること ・言葉遣いができていない ・内定辞退の際に会社に来ない ・メールの返信が遅い など就活生の失礼な態度はニュースのネタになることが多く、それを問題視している人は多いです。たしかに面接に遅刻したり、履歴書がぐちゃぐちゃなどは就職活動以前の問題なので何ともいえません。 しかし言葉遣いなどは実際に社会にはいってから研修などで学ぶことが多いので、右も…

  • パソコンをデュアルモニター(マルチモニター)にして実際に感じたメリット

    こんにちはもっふるでs 一年前ぐらいからぼくのパソコン環境ではモニターをデュアルモニター(デュアルディスプレイ)にしています。デュアルモニターとはその名のとおり通常一枚のパソコンのモニターを二枚導入することを指します。複数モニターを導入することをマルチモニターなんて呼んだりしていてよく専業トレーダーの人たちがチャートを見るのに使っているイメージがあります。 最近では別に投資家じゃない一般の人でもモニターを複数枚使用するケースが増えてきました。ぼくもはじめは一枚だけでも十分こと足りてるじゃんとか思っていましたが実際に導入してみると結構メリットを感じました。 マルチモニターのメリット 作業に画面の…

  • クリエイターなら覚えておきたいAdobeのソフトの種類・特徴を用途別に紹介

    こんにちはもっふるでs 最近ではソフトウェア・アプリケーションの普及により、パソコンがひとつあれば、画像編集や動画編集などクリエイティブな業務はほとんどこなせるようになりました。ソフトには無料・有料問わずさまざまな種類のものが存在しています。 なので個人がソフトを選ぶ際には自分の好きなもの・あっているものを選択するのがよいのですが、数あるソフトの中でもAdobeからでているソフトがやはりデザイン関係の業界内ではデファクトスタンダードになっていて、一番多く使われていると感じています。 Adobeはフォトショップやイラストレータなどのソフトが有名で実際に耳にしている人も多いと思います。それではなぜ…

  • はてなユーザーのぼくがワードプレスに移行してきたくなってきた理由

    こんにちはもっふるでs はてなブログでブログを解説してから早いもので一ヵ月半ぐらいたちました。ぼくもいままで複数ブログを運営していたことがあって様々なブログサービスを利用してきました。そのなかでもはてなにはほかには無い魅力が多いです。たとえば はてなブログの良いとこ ユーザー同士がつながりやすい はてなブログでは新着のブログなどは表示してくれますし誰でも平等にブログを見てもらえる環境つくりができていると思います。ブログを解説して間もないうちはアクセス数が少なかったりしてモチベーションが下がることも多いのです。 しかしはてなブログにはスターやはてなブックマークなどの見てもらいやすい機能が充実して…

  • 父の日に贈ったら喜ばれるプレゼントを考える

    こんにちはもっふるでs もうすぐ父の日ですね。以前は母の日についての記事をアップしましたが、あっというまに父の日ですね。(期間が短い)母の日と比べても歴史が浅く、世間的に見ても認知度は多少劣るのかもしれませんが、しかし母のと同様に重要な日です。 www.mofflog.com なんだかんだ母親は家で一緒にいる時間などが多いと思うので何かあるたびにプレゼントを渡したり、手伝いをしたりコミュニケーションが取れやすいですよね。しかしよくよく考えてみると父親は仕事が忙しくなかなかコミュニケーションをとるのが難しかったりします。 母親ももちろん普段一生懸命がんばっていますが、大抵の父親は家族の経済を支え…

  • 実際に普段は何も考えていないほうが成功しやすいと思う理由

    こんにちはもっふるでs ぼくはいままで朝起きてから寝るまでの活動時間のほとんどを何かしら考えてすごしています。まず食事はどう使用から始まって、仕事のことや帰ってからノブログのことなどほぼ何かしら思索にふけっている感じです。 普段から何かとどんくさいぼくは日々考えることを絶やさないことによって、業務のミスや判断を間違えることが少なくなると考えてきて実際にそうしてきました。しかしそんな生活を続けていたある日とあることに気づきました。 「別にミス減ってなくね・・・?」 ボーっとしていることが原因でミスすることも多かったので、逆説的に普段から思考を働かせていればミスは減り、仕事の生産性があがると思って…

  • はてなのおすすめブログの新着に急に載らなくなったので原因と対策を考える

    こんにちはもっふるです ブログサービスにはさまざまな種類がありますが、ぼくははてなブログを利用してブログを投稿しています。それぞれのサービスによいところなどはありますが、はてなブログの良い点は他の人にも見てもらえるような環境が充実している点です。 ブログをはじめた初期のころはアクセスが無いのでモチベーションがあがりにくいですが、はてなどは新着記事などが表示されるので見てもらいやすいので心理的にも楽しくブログを続けていくことができます。 そのはてなの便利なアクセス流入源のひとつとして「おすすめブログの新着」というものがあります。これははてなの運営が何らかのアルゴリズムでいくつかのブログをピックア…

  • プログラミングをするなら知っておきたいIDEと用途別の種類を紹介してみる

    こんにちはもっふるでs もちろんプログラミングをする上で必要なツールがいくつかあります。たとえば ・エディタ・・・実際にコードを打ち込むテキストエディタ ・コンパイラ・・・コードを機械が理解できるコードに変換 ・デバッガ・・・バグを発見・修正してくれるもの などがあります。 それらは本格的にプログラミングを行う際に最低限必要なものになっていますしかしそれらの種類はさまざまあり、どれを選んだら以下を決めるのにまず大きな時間がかかってしまいます。 そんなときに注目するのが今回紹介するIDEです。IDEとは日本語にすると「統合開発環境」のことで、先ほど挙げたようなエディタ・コンパイラ・デバッガなどプ…

  • (無料)プログラミングに適していると思うテキストエディターを紹介してみる

    こんいちはもっふるでs コンピュータでプログラミングをするにおいて必要なものにはデバッガやコンパイラなどさまざまありますが、その中の重要なもののひとつにテキストエディタ(エディタ)というものがあります。 テキストエディタはその名のとおりキーボードで文字を打ち込んでテキストを打ち込むものでWindowsにデフォルトで搭載されているメモ帳もテキストエディタのひとつです。 これをつかってメモを書いたりする用途で使う人も多いですが、プログラミングの分野でも実際にこのテキストエディタを使ってコードを打ち込んでいきます。しかしテキストエディタにもさまざまな種類がありプログラミングと相性のよいものも多数存在…

  • 忙しい激務な会社と暇で退屈な会社を比べるとどちらがキツいのか?

    こんにちはもっふるでs 会社で働くことにおいて、自分がどんな仕事をするかというのも大事ですが、その仕事量はいったいどれくらいかというのも重要なポイントですよね。仕事量は会社によって様々ですしそれに対する考え方・捉えかたも人それぞれです。 ぼくはいままででどちらも経験したことがあり、結論から先に言ってしまうとどちらもツラいと感じてしまいましたorz辛さにも種類があり、それらの時代を振り返ってみてそれぞれのメリット・デメリットを考えて生きたいと思います。 めっちゃ暇な会社時代のメリット このときは大学を卒業して最初に入ったところで事務系の職種に入りました。一緒に働いている人もみんな良い人だし、落ち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もっふるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もっふるさん
ブログタイトル
もふろぐ
フォロー
もふろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用