chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
benkyokinyou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/07

arrow_drop_down
  • 10/29

    同族株主 大会社、類似業種比準法 中会社、併用方式 小会社、純資産価格方式 同族株主以外の株主 配当還元方式。 土地の登記簿において1個の土地を指す単位として筆がある。1筆ごとに登記がおこなわれる。 にほんブログ村

  • 10/24

    晴れてfp3級に合格したわけですが次は2級というところまでは決めています。 ただafpだけはどうするべきなのか。そもそも2級を受ける前にafpの講習に参加するべきなのだろうか。 ただオンライン授業ならまだしも実際に教室に通うのだけはどうもなあ そもそもafpにメリットあるのかというね にほんブログ村

  • 10/22

    暦年課税 1~12月間の一年間に受けた贈与に対する贈与税 相続税控除できるもの 借入金、税金の未払金、通夜費用など 相続控除できないもの 墓地の未払金、遺言執行費用、香典返戻費用、法要費用など 建蔽率の緩和 防火地域内にある耐火建築物、特定行政庁が指定する角地。ともにプラス10% にほんブログ村

  • 10/21

    自己建設方式 土地の所有者が建設や業務をすべて行う方式。専門的な知識が必要 事業受託方式 業者にすべてやってもらう方式。業者に高いお金を払わなければならない。 土地信託方式 信託銀行に土地を信託し、信託銀行にすべてやってもらう方式。土地の所有権は信託中は信託銀行でそれ以降は元に戻る。信託報酬が必要。 等価交換方式 土地の所有者が土地を提供し、業者に建物を建ててもらう。その後に提供した額の分土地と建物をもらえる方式。土地を業者と共有することになることに注意。 建設協力金方式 土地の所有者が入居予定のテナントから保証金を受け取り、建設費に充てる方式。その後はテナントから賃料から保証金を引いた額がも…

  • 10/19

    住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除) 10年以上のローンを組んだ場合に年末のローン残高から一定の率をかけた金額についての税額控除を受けられる。 住宅ローンの年末残高限度 普通住宅・・・4000万 認定住宅・・・5000万 控除率、1%。控除期間10年 条件 住宅を取得した日から6か月以内に移住を開始すること。合計所得が3000万円いないであること。住宅の床面積が50m2以上で、半分以上が住居用であること。 にほんブログ村

  • 10/18

    青色確定申告 貸借対照表と損益計算書を添付して期限内に申告書を出す→65万控除 それ以外→10万控除 青色事業従業者は扶養控除の対象とならない 一時所得(ただし足すときに1/2とする) 総収入ー支払金ー50万 年金受け取り→雑所得。公的年金等控除がある にほんブログ村

  • 10/15

    消費税 間接税。基準期間は前々年度売り上げ。 基準期間の課税売上高が1000万円以内なら免除 対象者は、国内で売買、事業としての取引、対価を経て行う取引、土地の譲渡貸付役務であることの4点を満たすこと。 確定申告期間 個人1/1~3/31 法人事業年度終了日の翌日から二か月以内 にほんブログ村

  • 10/14

    法人税 税法上の利益=益金ー損金 ただし税法上の利益と会計上の利益は一致しない 会計上の利益+益金参入+損金不算入ー(益金不算入+損金算入)=税法上の利益 益金不算入例→株式の配当金 損金不算入例→交際費 税法上の利益は少ないほうが法人税が安い→損金算入が多いほうがいい? 損金として算入できるものを算入しないと損になる。 役員報酬はある条件下では損金算入、それ以外では不算入。 減価償却 償却方法を指定していない→定率法(所得税の場合は定額法) 法人が役員に資産を譲渡した場合は給与となる 青色申告書承認申請書は最初の事業年度終了日か事業開始から3か月以内のどちらか早い日の前日までにださなければな…

  • できるだけ多く年金が欲しいという方へ

    はじめに 老齢給付 はじめに 年金の基礎知識のページは年金を納めるにあたっての基礎の部分をまとめました。 benkyoukinyou.hatenadiary.com ここではその年金のもらい方を考えて、できるだけ多くの額の年金をもらおうと思って書いてます。 基礎知識のほうでも書きましたが年金がもらえるのは以下の3つの場合です。 老齢給付 障害給付 遺族給付 ここからはこの3つをそれぞれ解説していきたいと思います。 老齢給付 年金を受け取るにあたって一番みんながイメージするのがこの老齢給付。 ほとんどの方は65歳以上になると年金を受け取れるってやつですね。 ほとんどの方、というのは一部の人は老齢…

  • 生活保護制度

    はじめに 生活保護を受けるための条件 生活保護の種類 はじめに 生活保護とは生活が困難な場合に国が必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活をおくらせるようにする制度です。 批判も多い制度ですがないと困るという人もかなり多く、2017年の厚生労働省の発表では約164万世帯が利用しているとのことです。 生活保護を受けるための条件 生活保護は誰でも受けられるわけではなく、生活保護をうけようとしている世帯全体が持っている資産や能力などあらゆるものを最低限度の生活の維持に活用していることが条件でなければなりません。 生活保護の種類 生活保護には8種類の保護があります。いかにその種類と内容を記します…

  • まとめページ

    年金について 生活保護制度

  • 年金について

    はじめに 保険料納付者の区分 保険料の納付 保険料の免除と猶予 追納 はじめに 日本国民みんな大好き?年金制度。正式には年金保険と言います。 そもそもひとくちに年金と言っても年金にはには2種類あります。 国民年金(基礎年金) 厚生年金 自分がどれに入っているかわからないって人もいるのではないでしょうか。 どれに入っているのかを考えるのにはまず自分が年金保険において第何号被保険者なのか理解する必要があります。 いかにその区分を載せておくのでそこから自分にあてはまるものを選んでください。 保険料納付者の区分 第一号被保険者自営業者、学生、無職など20歳以上60歳未満で第二号被保険者ではない人です。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、benkyokinyouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
benkyokinyouさん
ブログタイトル
毎日勉強しときたいのだ
フォロー
毎日勉強しときたいのだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用