chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ナマオの四足研究所 https://quadrupedal-namao.hatenablog.jp

動物のように両手両足を使って走る競技「四足走行」の情報を発信していきます。 筆者は子供の頃から四足で走ることが特技で、ギネス世界記録保持者“いとうけんいち”が主催した世界大会を機に練習を始めました。 現在は大学で四足を研究中。

ナマオ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/07

arrow_drop_down
  • 【修正版】四足タイムトライアル2019

    募集中のイベント「四足タイムトライアル2019」につきまして、内容が変更となりましたのでお知らせします。 主催 四足タイムトライアル実行委員会 内容 四足走行の経験者やYouTuberが集まり、四足走行50mの記録に挑戦します。一般の方の参加も受け付けております。四足に自信のある方から、人と違ったことをしてみたいという方まで、どんな方でもお気軽にご参加ください! ※イベントの様子はYouTubeに投稿する予定です。あらかじめご了承ください。 期日 令和元年10月27日(日)15時~17時 【ウォームアップ】15時20分~15時50分 各自でウォームアップを行います。希望者には簡単なレクチャーも…

  • 四足走行計測イベントの募集状況

    こちらのイベント―― quadrupedal-namao.hatenablog.jp 募集を始めてひと月ほどになりますが、いろいろと変更点が出ているので、募集状況と合わせてお知らせします。 現在のところ参加者は、 スタッフ・招待者6名 一般参加1名 となっております。 申込締切は10月10日です。 見ての通り、ほとんど仲間内のイベントになりそうなので、内容の変更を検討しています。 練習会の時間はウォームアップに変更し、開会式もなくす予定です。 それから、四足競技を多くの人に知ってもらうためにYouTubeを活用していきたいとも考えているので、 一般向けのイベントというよりは、YouTubeの一…

  • 【考察】ウサイン・ボルトと脊柱のバネ

    四足も若干関連していますが、今日は二足走行のお話がメインです。 この前、四足動物は「ギャロップ」という走り方をしていると書きました。二足走行や四足の歩行は左右交互の運動ですが、ギャロップは前後交互の運動として捉えられると。 前後交互の運動であるギャロップ走行は、脊柱をバネのように使うことで大きな推進力を得ています。それに対し左右交互の二足走行や通常の四足歩行は、脊柱をまっすぐにしたまま走る(陸上指導の場面でも、体幹はブレない方が良いとされる場合が多いんじゃないでしょうか)ので、ギャロップ走行ほどのスピードは出ません。 ダチョウってすごいですね……笑 ところが、実は二足走行でも脊柱のバネを使って…

  • 【告知】元ギネス世界記録保持者も参加! 四足走行の計測イベント

    この前にも少し書きましたが、改めて告知させていただきます。 動物のように両手両足を使って走る競技「四足走行」の計測イベントを行います。 四足走行は2008年に“いとうけんいち”がギネス世界記録を樹立したことで、競技として注目されるようになりました。 現在のギネス世界記録は100mが“15秒71”です。 50mの方は公式記録か不明ですが、調べた限りでは7秒89が最速タイムです。 この記録に挑戦してみたいという方、あるいは世界記録には及ばずとも四足が得意だという方に、是非参加していただきたいと思っています。 イベントには、前回の記事で紹介した元世界記録保持者“玉腰活未”選手にも参加していただくこと…

  • 【動画】未公開映像!元ギネス世界記録保持者“玉腰活未”選手の四足走行

    元ギネス世界記録保持者の“玉腰活未”選手の特集動画をYoutubeにUPしました。 後半部分は本人から頂いた練習時の動画を使用しています。一般公開されている四足動画では間違いなく最速です。 【激走】元ギネス世界記録保持者“玉腰活未”選手の四足走行 Fastest human on all fours 今後も時々、こうした四足系の動画をYoutubeに投稿していこうと思います。 ↓ 四足イベント参加者募集中! quadrupedal-namao.hatenablog.jp

  • 「第2回 四足走行100m世界大会」まとめ動画

    以前紹介した「第2回 四足走行100m世界大会」を動画にまとめました。 動画制作は初めてのことで、いろいろと壁にぶち当たりましたが、徹夜でなんとか仕上げました。 四足走行100m世界大会 2014年11月13日 running on all fours いかがでしたか? 映像はお父さんが撮影したものです。正面アングルの映像は調べてもなかなか出て来ないので、貴重だと思います。 この大会で優勝した玉腰選手からも、練習時の映像を頂いています(今の世界記録より速いタイムが出ています)。 近いうちにそれもアップする予定なのでお楽しみに! ↓ 四足イベントの参加者募集中です! quadrupedal-na…

  • 二種類の四足走行(ギャロップ)

    四足哺乳類の走行はギャロップ(日本語では襲歩)と呼ばれます。 四足歩行がそうだったように、四足走行も前足と後ろ足の着く順番で二種類に分けることができます。 交叉襲歩(transverse gallop) 交叉襲歩の着順 前足後ろ足を人の手足に置き換えると、 左足→右足→左手→右手……(またはその逆) の順番で着地します。 馬やクマ、サルに見られる走法です。ちなみに人間も四足で走れば自然と交叉襲歩になります。 ギャロップは左右非対称であると、前回の記事で書きました。 歩行や二足走行は左右の足が「1・2・1・2・1……」と交互に着地しますが、ギャロップでは「1・2~1・2~1……」といったリズムと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナマオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナマオさん
ブログタイトル
ナマオの四足研究所
フォロー
ナマオの四足研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用